





Strike Vector
Strike Vector は、Quake 3 や Unreal Championship の伝統に従って、他のプレイヤーとオンラインでスキルをテストする残忍な空中 FPS です。このゲームは、最初は死ぬことを恐れないが、ゲームをマスターして戦場を支配したときに大きなやりがいを感じる人にとって、本格的な学習曲線を提供します。
みんなのStrike Vectorの評価・レビュー一覧

akubi
2014年04月28日
弾速が遅くてとにかく弾が当たらない!
偏差撃ちが重要になる
操作が煩雑で難しいが、慣れてきたら楽しくなり、そしてすぐ飽きる。
メニュー画面等ではカッチョイイBGMが鳴っているが対戦中は無音なので、適当にロックでも流しながら戦おう

MnfgIII_Fsajig
2014年02月04日
マクロスみたいな空中戦が楽しめる。見た目もSF映画の中に入ったようで、挙動とかすごくよくできていて感動がある。
そこそこの広さのアリーナで最大12~16人位のマルチ対戦だけなので、ゲームコンテンツのボリュームとしては中身が薄いと感じるかも。
はっきりいってパッケージタイトルレベルではないです。
自キャラの武器等の成長要素も無し。実力勝負のマルチが苦手な人は嫌かも。
自分も今のところ野良しかやらないので楽しみ方の広がりは少ないかもしれません。
マルチ対戦のバランス、調整の作りこみに関しても、練りこまれてないように感じる事がいくつかあります。
上級者ではありませんので、このあたりは詳しくはわかりませんが。
勝負は別として、
映画のStarWarsのデススター内外でのX-Wing VS TIE-Fighterみたいなバトルを体験できるのが良い◎。
この手のものとしては、体感度では過去最高だと思う。
マップというか、建造物の構造をある程度覚えた上で通路を潜り抜けたり、うまく動かせるとなかなか爽快。
とにかく、今までにあまり無いタイプのゲームだし新鮮なプレイ体験で楽しいです。
ゲームのベースがすばらしいのでこの環境で、レースとか、VSCOM、COOP/SOLOでの拠点攻略とかやってみたくなります。
MODとか続編に期待です。

SemoVT
2014年02月02日
なかなか爽快感があって楽しいです。
フライトモードとホバーモードの切り替え時の変形ギミックが単純だけども細かくギミックして、それだけでもニヤニヤしてしまいます。

PIKO_H
2014年02月01日
荒削りなもののバランスは程良く取られ、操作性も悪くなく、デザインや細かな挙動に心をくすぐられる、良いタイトルだと思います。問題があるとすれば、かなり視界が動くことになるので慣れた人でも3D酔いするかもしれない所と、マッチングのバランスがあまり機能していない(むしろあるの?)所でしょうか。ですが、今後のアップデートに期待の出来るタイトルです。日本ではこういうゲームは基本無料でないと手を出して貰えないっていうのが、残念です。

Imazaki
2014年01月30日
空戦ゲー
同種の戦闘機を動かして撃ちあう対人オンリーゲーム
私の環境ではキー設定でpost-combustionの項目を設定し直さないと通常ブーストが使えなかった
日本のサーバーがないから最低100pingぐらいでやることになる
このゲームの戦闘機は可変型で、変形すると足を止めることができ、さらに位置の微調整をしつつ撃つことができる
使用できる武器はマシンガン、ショットガン、ライフル、ロケットランチャー、ホーミングミサイルとだいたい揃っている
他にも特殊武器として機雷、光学迷彩、ブースター、簡易シールド、自動回復、EMP等がクールダウン付きで使用できる
これらをスポーン時にメインは2つ、特殊は1つ自由に選ぶことができる
ゲームモードはおそらくメインであるチーム戦として、チームデスマッチ、ドミネーション
他にも個人戦が2種ほどある

位置情報
2014年01月29日
買ってはいけない、ネタにもならないしもーほんまつかえん。操作性が悪い、速度と視点が釣り合ってない、当たり判定がおかしい、コンテンツ不足。
![gAPPOI-mAN a.k.a. [JP]Beginner](https://avatars.steamstatic.com/1aa6388670659bf8a4d416c3c142b65466c2e2e0_full.jpg)
gAPPOI-mAN a.k.a. [JP]Beginner
2014年01月28日
リリース直後のためか、まだサーバが見つからなくなる等バグが散見されるが、
ゲームシステムにとてもポテンシャルを感じることができ、
ダウンロードコンテンツというか機体や装備データのバリエーションが増加すれば面白さが化ける予感。
可変戦闘機ではあるが、マクロスのように人型ロボットにはならないので注意。
誰かMODを作ってくれれば良いと思うよ。