Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
61

Strike Vector

Strike Vector は、Quake 3 や Unreal Championship の伝統に従って、他のプレイヤーとオンラインでスキルをテストする残忍な空中 FPS です。このゲームは、最初は死ぬことを恐れないが、ゲームをマスターして戦場を支配したときに大きなやりがいを感じる人にとって、本格的な学習曲線を提供します。

PC
2014年1月28日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのStrike Vectorの評価・レビュー一覧

TERMINUS SAMURAI

TERMINUS SAMURAI Steam

2019年08月05日

Strike Vector へのレビュー
3

操作が難しすぎて人がすぐいなくなった稀有なゲーム。

polaritia

polaritia Steam

2017年07月23日

Strike Vector へのレビュー
3

[h1]!続編「Strike Vector EX」が発売されました。今から買う場合はそちらをお勧めします![/h1]

泥臭いロックをBGMに、超高速のドッグファイトを繰り広げる対人アクション。PVを見れば分かる通りただ速度が高いだけでなく、変形によって状況に合った体勢を取ったり、急停止・加速を利用した機敏な動きをすることができます。
シンプルなルールの対人戦がメインで、ソロプレイはかなり地味なタイムアタックぐらい。ストーリーなんてものも語られません。

○good
 ・スピーディな展開。自機の速さも相まって一瞬たりとも気が抜けない。
 ・爽快感のある操作。障害物スレスレを突っ切ったり、急激にターンしたり自由自在。
 ・ハードロック風のBGM。ゲーム全体の雰囲気に合ったチョイスだと感じる。(自分のメタル好き補正もあるかも)
×bad
 ・操作の難しさ。爽快感を味わう前に挫折するかも知れない。
 ・装備のバランスの悪さ。有用な武器が限られてくる。
 ・過疎。もはや打ち合わせしないと誰とも会えない。

良くも悪くもプレイヤーの技量が勝敗に直結し、十分それに応える気持ちよさのあるゲームですが、いまひとつ不足があった印象。
骨組みは良い感じだし、もっとやり込みたくなる要素があれば…過疎が何とかなれば…と思いつつ、20時間程度のプレイ記録となりました。
ということで[b]「好きだし遊んで欲しいけど、胸を張って勧めることはできない」「そもそも過疎だし今からはやめとけ」[/b]という評価です。

EXやってきます。今度こそプレイヤーに恵まれるといいな。

MisoNoodle

MisoNoodle Steam

2017年02月20日

Strike Vector へのレビュー
3

かなりシビアな操作を求められる。
バトルフィールドの航空機を操縦できない私のレベルでは
チュートリアルすらクリアできかった。
制限時間内にここを通る、時間内に敵を倒す
どれもクリアすることができなかった
制限時間が短すぎるのも問題だが
チュートリアルなら制限時間を設けず
プレイヤーに操作を慣れてもらえるようにするべき

George

George Steam

2016年11月29日

Strike Vector へのレビュー
5

良い
・快適な操作性、慣れれば意のままに操れる機体との一体感
・対戦ツールとしての完成度の高さ
・Q3A、UT99のようなクラシックスポーツFPSライクなプレイフィール
・他に類のない高機動空中戦ゲームであること

悪い
・マルチに人がいない

tutuaty

tutuaty Steam

2016年11月27日

Strike Vector へのレビュー
5

個人的にSteamで一番好きなゲームです。
でもなにかが足りない。でもその何かを説明できません。
なんとももどかしい、可能性を秘めたゲームだと思います。

†Kaeru†

†Kaeru† Steam

2016年11月27日

Strike Vector へのレビュー
5

面白いシステムとデザインで好きなゲームだがいかんせん人口ががいない。

JN

JN Steam

2016年07月23日

Strike Vector へのレビュー
3

圧倒的過疎ゲー
ソロでやれる事はTAかMAP徘徊
買う価値なし

reizouco

reizouco Steam

2016年07月11日

Strike Vector へのレビュー
5

高速機動戦闘が非常に楽しいです。多彩な武器があり、機体もレベルアップするごとに見た目をカスタムできます。
しかし、残念なことにサーバーにはいつも人が居ません。多人数で遊べばきっと楽しいはずです。

eiten

eiten Steam

2016年03月23日

Strike Vector へのレビュー
5

対戦できないのも対戦ゲームの楽しみの一つですよ

KEY

KEY Steam

2016年01月06日

Strike Vector へのレビュー
5

スピード感に惹かれて買って正解だった(^^)
対人はアツいと思うけど、面白さとは別に人を集める必要があると思う。
あと、単に一緒くただと、暗黙のグルだったりもあるので、単に他人を倒すだけではない要素があると面白さが上がりそう。
(MMOの運用が参考になるかも。)
人を留めるという点では、一人用の面白さも更に欲しいかな。
できれば疑似対人ができるといいけど、単にオブジェクトを壊したりルーティングする以外にも面白さを出せることがあると思う。
見た目の割にPC負荷も少ないし、ポテンシャルはかなりあると思う(^^)
今のままだと人がいてなんぼな感じなので、手っ取り早いのは異プラットホーム間で対人ができたらとかかな。
[追記]
素で武器がいくつかあるので、それぞれを活かすステージがあれば武器の特性もわかるし、面白さも広がるかも。

silicon

silicon Steam

2015年11月28日

Strike Vector へのレビュー
5

他でも言われているが過疎ゲーだ。しかもソロで出来る事はチュートリアルのタイムアタックと散歩くらいしかない。
日中や深夜にしかプレイできない人には少人数での戦闘すら厳しいだろう。
ただし、19~23時くらいならある程度人数が居るので楽しむ事も出来るだろう。特に土曜日は参加者もぐっと増え20人近くでの戦闘も行われている。
つまり毎週土曜日に数時間プレイするゲームという訳だ。レビューはこの前提の上でしようと思う。

変形出来る戦闘機に乗って空中で撃ち合うTPS……というかバトロイドなしのマクロスゲーだと思ってもらえれば分かりやすいだろう。
見た目よりも相当動作は軽いので低スぺでも結構動くのではないだろうか。
スピード感が強烈で乗り回しているだけでも楽しいが、その分エイムも要求される。苦手な人は一緒にショットガンを使おう。

総じて言うなら程TPSとして必要な所は抑えれていると思う。
しかし武器が8種類しか無かったり、練習がし辛かったりと過疎る理由を察する事も出来る。
でもそんな事関係ないと言えるだけの独自性はあるんじゃないでしょうか。
一つに熱中するのではなく、気が向いたときにやりたいゲームをやるタイプの人には前述のプレイ時間の件も相まって楽しめると思う。
アドバイスを一つするなら……始めたばかりは壁にぶつかってクラッシュを連発するだろうが、ホバーモードに切り替えれば止まれる事を覚えておけば事故はぐっと減る。

Plaban

Plaban Steam

2015年07月17日

Strike Vector へのレビュー
5

スターフォックス64対戦モードのようなフィールド対戦型シューティングゲーム
WASDとマウスで視点操作というオーソドックスなFPS操作だが
最大の特徴は飛行モードとホバーモードの2形態を切り替えられるというところ

自機カスタマイズも可能で8種類の中から武器を機体左右に各1つとオプションを選択可能

メカ好きにはたまらない硬派な美しいグラフィックスでMAPが非常に作りこまれており
MAP中にある障害物の隙間をフルスロットルでくぐり抜けるだけで快感!

飛び回っているだけで十分楽しいのだが肝心のオンライン上にはほとんど部屋がなく
時間帯によっては対戦すら難しい状態。(2015年7月17日現在)
事実上オフライン専用ゲームとなっている。

Steam上には少ないタイプのゲームだし個人的には凄く好きなのだが
上記の過疎が非常に深刻なため注意。

ebifri

ebifri Steam

2015年07月11日

Strike Vector へのレビュー
3

めんどくさいめんどくさい.....そんなゲーム

Strike Vector へのレビュー
5

過疎ってて対戦が出来ない
とはいえシングルだけでも800円位の価値はある

kune

kune Steam

2015年05月16日

Strike Vector へのレビュー
5

エスコン等とは違い、またStrike Suitシリーズとも全く違うゲーム。
三次元空中で撃ち合いのスポーツ系対人FPS/TPS。
撃ち合いだけでなく機雷やEMPを使った自滅狙いや、有力なアイテムの取り合いなどの戦いもある。

スペースキー(デフォルト)でホバーモードとジェットモードに切り替えられる。
移動は高速飛行のジェット。旋廻するときは適宜スペースキーを押してホバーに切り替えること。
何はともかくこれがこのゲームの基本中の基本。まずこれが出来ないと戦えない。
ジェット時に壁に突っ込むと死ぬ。事故りそうなときはホバーに切り替えること。
SOLO GAME→Trainingのタブから一人でフライトが出来る。そこで練習しよう。
旋廻に慣れて自由に飛べるようになれば楽しくなってくる。

当てるのも大事だが、それよりも回避が大事。
慣れた相手の前で止まれば勿論、直線的な移動でも即狩られる。
規則性の無い動きで翻弄しつつ、その中でこちらの弾はきちっと当てていこう。

マルチ人口はとにかく過疎。超絶過疎。
一日のピーク時で10人居れば良い方という恐ろしい人口。
日本時間で朝昼行けばまあ戦える日もある。夜は無人。

ソロでもタイム・スコアアタックができる。現在全部で35ミッション。
一定以上のスコアを取ることでバッヂが手に入る。
全て最高ランクのバッヂを取ろうとすると中々やり応えがある。
ランキングもあるので上位入りも目指してみよう。

[table]
[tr]
[th]名称[/th]
[th]弾速[/th]
[th]火力[/th]
[th]連射力[/th]
[th]備考[/th][/tr]
[tr]
[td]ガトリング[/td]
[td]速(即着弾?)[/td]
[td]低[/td]
[td]高[/td]
[td]リロ不要[/td][/tr]
[tr]
[td]カービン[/td]
[td]速[/td]
[td]高[/td]
[td]並[/td]
[td]弾倉8
(残3からリロ可)
反動並[/td][/tr]
[tr]
[td]ショットガン[/td]
[td]速(即着弾?)[/td]
[td]低(散弾)[/td]
[td]低[/td]
[td]近距離特化[/td][/tr]
[tr]
[td]ロケラン[/td]
[td]遅[/td]
[td]高[/td]
[td]並[/td]
[td]リロ不要
被弾時反動高[/td][/tr]
[tr]
[td]ミサイル[/td]
[td]遅[/td]
[td]高[/td]
[td]最低[/td]
[td]被弾時反動高[/td][/tr]
[tr]
[td]LMG[/td]
[td]速(即着弾?)[/td]
[td]低[/td]
[td]最高[/td]
[td]弾倉100
産廃[/td][/tr]
[tr]
[td]プラズマ[/td]
[td]即着弾[/td]
[td]最高[/td]
[td]低[/td]
[td]リロ不要[/td][/tr]
[tr]
[td]Swarm[/td]
[td]遅[/td]
[td]低(複数)[/td]
[td]低[/td]
[td]産廃[/td][/tr]
[/table]

武器の種類は幅広くもなくかといって少ないというほどでも無く。
即死武器は二発で150ダメに届くプラズマのみ。
プラズマ以外はping100~200でも当てる分にはそこまで苦ではない。
鯖がラグってたりping300越えるとさすがに当てる以前のゲームになる。

初心者はまず偏差の勉強にもなる扱いやすいロケランがオススメ。
LMGは産廃。使うならガトリングで良い。
Swarmも産廃。使うならショットガンで良い。
ミサは初心者同士のうちしか稼げないためオススメしない。
プラズマ、ガトリング、ロケラン、ショットガン、カービンがよく使われる武器となっている。

マウス加速と視野角がオプションで弄れるようになったので事前にしっかり弄っておこう。

ガチガチのスポーツ系FPS/TPSなので始めたばっかりは確実にボロボロ。
相手に当てられるようになってくれば楽しくなります。

その相手が居ないんですけどね……。
もっと人を……。

jumoku

jumoku Steam

2015年05月15日

Strike Vector へのレビュー
5

スピード感にあふれ、ド迫力な戦闘機ゲー。普通の戦闘機ゲーと違うところはブレーキでピタッと止まれるところか。
兵器も多すぎず少なすぎず、操作が独特なので慣れるまで時間はかかるが、なれればなれるほど面白くなってくる。
個人的にはすごい面白いのだが人がいない故にやりたくてもやれないゲーム。
誰かが全力ではやらせてくれることを切に願う。

defatist

defatist Steam

2015年02月13日

Strike Vector へのレビュー
5

人がいないゲームはどんなに面白くてもクソゲ

masako 4k

masako 4k Steam

2015年02月08日

Strike Vector へのレビュー
5

ハイスピードで駆け巡るエキサイトなシューティングゲー!アンリアルエンジン3で画質迫力グー。軽快。
複雑なシステムはない、自分で好きな武器を装備してマルチプレイ出陣。問題は速すぎて狙えないし自由な空間で動きまくるので、初心者は真っ先にやつらのえさになる。

Rinsei

Rinsei Steam

2015年02月06日

Strike Vector へのレビュー
5

3次元高速機動シューティング。
自機のモードを細かに切り替えることによって、思いのままに飛行することができる。
が、慣れないうちはやはり激突死が多い。

武器も豊富でカスタマイズができたりと、なかなか遊び甲斐があるものの、
今時のゲームにしてはシンプル過ぎるためか、あまり人がいない。
機体などアンロック制なのも原因の一つだろうか。

今風に基本無料で大規模戦だと人気でたのかもしれない。

Candy★Angel

Candy★Angel Steam

2014年10月17日

Strike Vector へのレビュー
5

操作が独自で慣れるまではただの的になる。
操作に慣れてくるうと自分の思いどおりに機体が動くようになっていき
キルとれるようになってきて面白さがわかってくるのだが・・・いかんせん人が少ないw
Coop実装されてどうなるかが楽しみなところ!
セールとかで安いうちに買うならアリだと思います。

このゲーム何が悪いって選曲
アメリカンロックが世界観にあっていないというかコレじゃない感
マクロスのライオン流しながらやりましょうw

3画面動作確認(5760×1080)
没入感激アップでテンション上がりますが酔やすさも上がりますw

SHINA

SHINA Steam

2014年08月14日

Strike Vector へのレビュー
5

ソロモードもありますが、対人がメインのゲーム。
チュートリアルは分かり難かったです。
マクロスみたいに空中戦をしてみたいと思った事があるなら楽しく遊べると思います。

cellF11

cellF11 Steam

2014年08月10日

Strike Vector へのレビュー
5

超構造体内で高速立体機動戦闘機が飛んで殺す!!!

単純操作でホバーモードとジェットモードを切り替えてUFOのように高速転回、ガジェットとテクニックで敵機の裏をかきチューニングされた弾薬を叩きこもう!あっ、敵の後ろの壁にチューニングされた自機を叩きこむんじゃないって!落ち着けってすぐ慣れるから!!(※個人差があります)

超広大なマップ内で自由に飛びまわりながら撃ちあい、背後を取り合ったり、敵のそばの爆発物を利用したり、開けた場所から狭い場所へ飛び込んで追っ手をクラッシュさせたり機雷を仕掛けて抹殺したり、乱戦でうっかり味方を巻き添えにしたり。レースゲームと言ってもいいほどのスピード感と駆け引きが純粋に熱い。スピードとスケールを求め、腕に自信のある人は買い。

経験や適性によって多少なりと練習を要するだろうし、装備を扱うためのプレイヤーの腕が全てを語る、人を選ぶゲームではあるが、一度慣れれば文字通り最高にハイなまま飛ばせる。

とりあえず覚えとくといいポイントは
・ホバーモードではオブジェクト(自転するものを含む)に接触してもダメージを受けない
・ホーミングミサイルのロックオンはジェットモード中にAAまたはDDでローリングしてれば外れる(先輩プレイヤーの方に教えてもらった)
・武器の射程を把握し敵の機動を読んで少し先を狙う

あたりだろうか?

対戦とトライアルだけじゃなくて難易度を下げたシングルもしくはマルチのストーリーモードとかがあった方がとっつきやすかったかもなとは思うが、ゲームとしては不足と言うよりかなり無駄がなく、そのぶんプレイヤーに依存する部分が大きいと言うべきか。

(以上フリー期間中に始めた結果即レビューしたくなるほどドハマリしロケット当てられるようになったばかりのNoob並感。)

Lutiel

Lutiel Steam

2014年07月12日

Strike Vector へのレビュー
3

ゲーム性は他の方がレビューして下さっている通りです。
しかし、現在(2014年7月)とてもプレイヤー人口が少なく、まともにプレイすることが出来ません。

ゆえに、レベルも上がらずアンロックが進まないので、パーツのカスタマイズもままなりません。
また、プレイできたとしても、そこそこレベルが上がっているプレイヤーに一方的に狩られるだけで、決して楽しいとは言いがたいです。

ゲームのポテンシャル自体は高いと感じさせてくれるのですが、その他の要素が全てマイナスに働いていて、とてもお勧めできません。

360パッドでの操作も今ひとつで、おまけで対応させてみたレベルの物です。

将来性もあまり期待できなさそうなのがまたマイナスポイントですね。

ゲームとしての着眼点が良かっただけに、とても残念です。

kawasawa

kawasawa Steam

2014年07月04日

Strike Vector へのレビュー
5

飛行機飛ばせるっていいよね。スターフォックスみたい。

ramd21

ramd21 Steam

2014年06月30日

Strike Vector へのレビュー
5

English Translation at below

このゲームはQuakeやUnreal Tournamentのようなスポーツ系FPSです。
エースコンバットのようなフライトゲームとは全く違いますので、そういうゲームと思って買うのであるならば、おすすめしません。
しかしスポーツ系FPSとしては、QuakeやUnreal Tournamentをも凌ぐ面白さですので、そういうゲームが好きな方には最高のゲームとなるでしょう。

スポーツ系FPSではロケットランチャーのようなリードエイム(先読み撃ち)武器が主力となります。
照準を敵の上になぞるだけの、ヒットスキャン(即着弾)武器もありますが、主力ではないです。
先読みして撃つ武器、マップに置いてあるアイテムなどによって、行動の読み合いが勝敗を大きく左右します。

はじめたばかりの時は、ボコボコにされます。 自分もそうでした。
最近流行りのお金を払えば強くなるゲームとは違います。 そんなものはゲームではないです。
うまくなるには練習する以外無いです。 
真のゲームとは何なのかがわかる人のための、ガチゲームです。

This game is sporty FPS like Quake and Unreal Tournament.
It is not like Ace Combat at all. If you expect like Ace Combat style game, then I don't recommend. But for people who like sporty FPS, it is one of the best game ever.

In sporty FPS main weapon is like rocket launcher which needs lead aim (shoot at future position).
Hit scan (hit when shot) weapon which is just following the cross hair on enemy is not a main weapon.

By the lead aim weapon and map item, tactics of reading other players future action will decide the Winner.

When you just start the game you will be punished so many times.
Everyone starts like that. I used to be like that.

This game is not pay to win that is popular these days. Pay to win is not a real game.
To win, you just have to practice.
This game is true game for people who understand what is real game.

じょうくん8さい

じょうくん8さい Steam

2014年06月30日

Strike Vector へのレビュー
5

lvが毎回リセットされる。オプションの解像度とかをセーブしてくれない。でもゲームは新鮮!

Takt_Suzutsuki

Takt_Suzutsuki Steam

2014年06月27日

Strike Vector へのレビュー
5

楽しいけど凄く難しい!

Strike Vector へのレビュー
5

私はならないのでわからないがゲームで酔う人には厳しいゲームのようです。エースコンバットやバーチャロンといったゲームが
好きな人にはすごく楽しめるゲームだと思います。まず空を自由自在に飛べる、だけでも楽しいし思い通りに飛べればもっと楽しい。
 戦闘機モードの速さとホバーモードでの細かな操作の緩急、静と動のきりかえが楽しい。グラフィックも水準以上、宇宙空間では
真空を再現して音が聞こえ難い、細いアンテナや垂れ下がったロープにもしっかり当たり判定がある硬派さなどが好きです。現在の
オンラインモードではプレイ人口は少なく(100人ほど?)自分の好きなルールやマップで対戦できない場合もあるでしょう。買うに
当たって気になる点を書きます。
・機体は実質1機のみでパーツを変えたりするだけ(恐らくパラメータの変更等はないと思います)
・FPS、TPS両方の視点があるが視点のみを移動させることはできない。(バックミラーのみ)
・日本語サポートは無いので装備などの把握に手間を要する。
 私個人の感想ですが、地面だけの縦横だけの動きでなく上昇下降もある3次元の動きが面白い。戦闘機モードでの高速移動に
ホバーモードの停滞も含めた細かい操作で入り組んだ場所に隠れたりして細かな障害物も利用できる。オンラインモードは楽しく敵機を
どんどん撃墜できたならエースパイロットの気分を味わえるでしょう(笑)
 しかし不満な点も勿論あります。進行方向を固定して視点だけを移動できない(ドッグファイト時に周りの状況を確認できない)、
機体や武装が少ない、機体をカスタマイズして細かな調整はできないなどの点でしょうか。荒削りなゲームというがピッタリだと
思います。武器の性能などからくるゲームバランスは決して良くはなく(すごく悪くも無いが)フライトシュミレーションとFPSの要素を
合わせた新しいゲームだと思いました。

 此のゲーム神ゲーだわwwwwwwwwwwwwwwwww

enk

enk Steam

2014年06月27日

Strike Vector へのレビュー
3

独特の操作方法になれるまでが大変そう
少なくともPVの動きは相当やりこまないと無理な印象

マルチ前提のゲームなので過疎ったらおわりなのもつらい

Ke☆Ke

Ke☆Ke Steam

2014年06月27日

Strike Vector へのレビュー
5

これはマジで楽しい。FPSTPS系のマルチはいままでさっぱりだったものの、これは初めてそれなりに戦えていると思います。
はじめはクラッシュしまくるかもしれないけど、動けるようになってからの自由に動き回って文字通り縦横無尽に動けます。

ただ、個人的には開けた場所の空の戦闘ではなく、閉所の施設内で、「撃ちあい以外の策」を使った戦闘が楽しいです。
ガスタンクや輸送艦の破壊による誘爆、キャプチャーザフラッグで敵がフラッグを取りに来た瞬間にEMPで迎撃しクラッシュの誘発、
敵の通り道にストーカーマインを撒く等、ただの撃ちあい以外の策にハメた際には「戦いをまともにやろうとするからこういう目に遭うのだよ」
と言いたくなりますw

ドッグファイトも、空よりも、追う側も負われる側も、いつクラッシュするかわからない障害物の多い場所で全力で動き回る方が楽しいので
みんなもっと施設内戦闘やろーぜ!

Strike Vectorに似ているゲーム