










Synth Riders
カスタムソングのサポートと活発なマルチプレイヤー コミュニティを備えたアクション ダンス VR リズム ゲーム。
みんなのSynth Ridersの評価・レビュー一覧

nacii
2024年12月08日
Meta Quest3にてAir Link及びSteam Linkでプレイ。
見たまんまなんですが、両手の色と同じボールを集める音ゲーです。
結構判定がシビアで、ジャスト判定の倍くらいニア判定(球を中心で捉える)が出ちゃいます。
プレイしてるだけで自然とダンスっぽくなり、結構な運動にもなっていい感じです。
サイバーパンク(Synthwave)やエレクトロスウィングが結構多い感じ。
BeatSaberより気に入った感じがします。ただカスタム曲はあるけどバリエーションは少ないです。

みいろ
2023年11月26日
VR専用リズムゲーのヒトツで、指定された位置にコントローラを置いてなぞる系。
両腕が交差する配置があるので、コントローラ同士の衝突には注意しよう。
難易度が低いものを選べば誰でも遊べるくらいだと思う。
そして難易度が高いものはしっかりと難しい。
VRゲームという事で、プレイヤー自身の身体能力が問われる。
曲数は十分用意されているので、それなりに長く遊べる。

とわくさ
2023年07月05日
総評:6/10
その場から歩かずに飛んでくるノーツや壁に対応する、所謂BeatSaberライクのVRリズムゲーム
チュートリアルで動く床を見てVR酔いする可能性を考えましたが、
オプションが充実していて床の動きを止める事ができました。
ゲーム性としてはノーツは触るタイプでロングノーツや左右同時タッチが存在し、
判定はかなり緩めで自然と踊るような動きになるので、リズムにのって遊ぶ事ができます。
ただ、BeatSaberと違って「左右の手を入れ替える」のような動作にアニメーションが付かないため、
譜面によってはただの脳トレと化している所が残念。入れ替わりを意識すると気持ちよく遊べず、ストレスが溜まります。
同じく譜面次第ですが眼前に来たノーツが邪魔で次に来るのが見えにくい譜面もありました。
楽しいゲームですが、譜面によってかなり当たり外れがある印象。

CO Hikage
2023年02月11日
PICO 4 + Virtual Desktop の環境で、DLC楽曲は未購入でのプレイ。
Beat Saberもちょっとやりましたが、正直こっちの方が好きかも。
こっちの方がよりシンプルな操作で、体をより大きく使って遊ぶので、やってて気持ちよく感じました。
音ゲーはあんまり得意じゃない僕ですが、直感的にルールがわかるので、数分やったらバシバシできるようになります。
あとすごいなあと思ったのは、VRM形式のアバターに標準対応しており、美少女になってプレイ動画撮るのも超簡単にできるとこ(美少女ではないものの、ゲーム内で用意されているアバターもあり、安心です)。
ただ、楽曲によって譜面のクオリティに結構差があり、上手くできるとめちゃくちゃに気持ちいいのもあれば、普通にクリアできるけど途中でやめたくなるくらい全然面白くないのもある。
高難易度でもひたすら同じ動作の連続だったり、全然難しくなかったりという感じです(僕の印象だとシンセウェーブ系の楽曲に多い)。
あとこれは好みもありますが、曲(音楽)自体がつまらないと感じたのも1曲くらいあったかな……。
でも面白い曲・譜面の方が圧倒的に多いので、買って損をしたとは全く思いません。
ぜひいろんな楽曲をプレイして、楽しいのを見つけてみてください。
そのうちDLCも購入したいと思います。

摂津のきり丸
2022年01月21日
無料体験期間にプレイし、即座に購入しました。ビートセイバーに比べて切る方角などを考えなくていいので音ゲーエンジョイ勢である私には気楽に楽しめました。個人的な趣向の話になりますが、元々ダンスを前提として作曲されたelectroswingの方か踊り買いがありそっちばかりやっています。please add more electroswing DLC.

Haineko
2022年01月21日
VIVE PORT INFINITYに加入してるので無料で遊べるのですが、セールだったのでコンプリート版わざわざ買いました。
そして何人かに布教用で買い与えた位楽しいです。
それくらいおすすめです。
ゲームはリズムに合わせてボールにコントローラを合わせるだけですが、それでは駄目です。
このゲームの真髄はただ合わせず、ダンスを踊ってるかのような動きをしながらプレイすることにあります。
VR音ゲーといえばbeatsaberの名前が上がりますが正直こっちの方が上だと思ってます。
もし貴方が配信者でフルトラ環境があるならLIVと連携させてこのゲームをプレイする事を強く勧めます。
BSみたいに高速で腕をシュコシュコせずに、貴方の分身がダンスしているかのようなパフォーマンスを視聴者に楽しませることができるでしょう。
もちろんフルトラじゃなくても上半身の動きだけで十分に魅せることができます。
開発に物申したいのは、カスタムソングファイルの検索がぬるい事くらいです。

rurune
2021年12月30日
運動不足、運動嫌い、さらに運動制限のある者視点のレビューです
やはりVR音ゲーということでBeat Saberと比較したレビューをいたします
普段は起動が手軽なQuest版で遊んでいます
Beat Saberと比べてよいと思った点
・アバター、カメラ、カスタム曲導入がmodを必要とせず大変容易
みな標準機能として組み込まれています カメラも割といい感じに動くプリセットがあったりします ただしアバターの姿勢と動きには問題があります(後述します)
・コントローラーの持ち方は適当でよい
安定した斬り方をするために持ち方を試行錯誤しセイバーのオフセットにまでこだわるというのが苦痛だったので、カジュアルプレイヤーにはとてもありがたいです
無線で多少遅延があろうが受け止められるおおらかさがあります
・かなり狭い空間で遊べる
極端な話、前だけスペースがあればいけます
・Normalまでなら座ったままでも遊べる
足を痛めた日、立ち上がれない日でも自分の体調に合わせてVRフィットネスが楽しめます
・ステージデザインが楽しい
レトロサイバーパンク動く歩道みたいで好みならはまります
・自分で動きをコントロールできる時間が多い
ノーツの間に余裕があるので、好きな振り付けを挟みこめます お休み時間にもできます
間に何もせず暇に感じる方はこのゲームは向いていないかもしれません
あまり感心していない点
・Twitchとの連携機能に良さを感じない
・日本語の翻訳はお粗末
・読み込んだアバターの動きがおかしい
3点トラッキングの場合、大股開き立ちかつ、生まれたての小鹿のような脚のがくがくした動きになります かがむと膝が極端に内向きになります
しかたないので設定ファイルの数値を書き換えてとりあえずましな感じにしています
https://note.com/rurune/n/n928845c1c9c1 こちらを参照なさってください
・ボディトラッキングモードの切り替えはアップデートで削除されたようです
つまり公式のアバターモードは上記の大股開き立ちに統一されてしまいました
フルトラで遊びたいときはLIVにコントロールを任せるようになりました
なんとなくVRでそれなりに運動してそれなりにノリノリにダンスしている風に遊びたいという方には最適だと思います
棒立ちでノーツの真芯をとらえることに必死になってしまうのでImmersive Modeをオンにしてスコア画面は消して遊んでいます 点数にこだわらず自分一人の世界で気分よく暴れています
このゲームで週3~4回、30~40分遊ぶのが楽しくて購入以来運動の習慣がつきました
結果 具合が悪くて寝てばかりの生活から、4泊5日 あちこちめぐって10㎞歩く旅に行けるほどの体力になれました 感謝しています
ごはんもおいしく大量に食べられるようになってしまったため、痩せはしませんでした

TohChika-透野千夏
2021年04月05日
たのしぃ...
気が付いたら汗だくになっちゃう!
...レビューしてから5ヶ月
あれから更に190時間プレイ突破しちゃった!
腕の負担が少ないから1日1時間以上出来るー

Rimririm
2020年06月27日
BeatsaberでよくLost In The Rhythmをやっていたので、エレクトロスウィングのパックに惹かれて購入
どの曲も出来が良く、やってるだけで踊ってる気分になって最高に楽しい
開発者の方々に素晴らしいゲーム、楽しい譜面をつくってくれてありがとうと言いたい!

uniniuniatlast
2019年12月23日
体全体を使ってリズムに乗る音楽ゲーム
ノーツの配置がうまく、気付いたら音楽にノリながらプレイしています
Pros
- グイグイ動く・テーマ的に統一されたステージで没入できる(ステージ効果をOFFにすることも可能)
- 動画が映える
- 体全体を動かすことが出来る
- 初期から曲数がある程度ある
Cons
- 時たまノーツが見づらいことがある
- 難易度的には少々緩め
Others
-Custom Maps/ Songsは3-5日に1曲のペースで上がっている
曲追加DLC等が出るのを心待ちにしております

Asaga
2019年08月14日
全身の筋肉をバランス良く使うので、リズムゲーの中でも比較的長くプレイできる
MODのカスタムソングの導入も簡単で、ダウンロードしたsynth拡張子ファイルを"CustomSongs"フォルダに入れるだけで反映される(フォルダがなかったら作る)

sukhoi_35
2019年07月07日
BeatSaberよりも動きがマイルドな感じで肩、肘まわりの負担が少ないので、スピード感を楽しむのに良いと思います。
追加の曲も増えているので、今後もっと楽しみです。
以下、少々気になった点をコメントします。(まだ、開発が続いているので今後改良されるとうれしいです)
1.見やすさ(特に強い近視の人)
飛んでくるノーツ?ボールがちょっと距離感が掴み難かったが大きくする設定があったので、改善できました。
ただし、スコアが通常の大きさよりも減点されてしまいます。
私は、強度の近眼(両目-6.0以上)なので、この点は、ゲームの採点に影響無いようにした方が良いと思いました。
2.初期設定だとヒット時のエフェクトがまぶしい
慣れないと顔の近くでヒットさせるととてもまぶしく感じ、サングラスが欲しくなりました。
仕方がないので、彩度等を細かく調整できるので、設定で見やすくなるまで調整しました。
細かく調整できるのはよかったのですが、いくつか設定パターンを用意してくれるともっと楽しみやすくなります。
(私は、BeatSaberに慣れているので、左右のコントローラの色もBeatSaberと同じになるように変更しました。
→BeatSaber modeがあると、より簡単に楽しめると思いました。)
3.曲を選択した後、ステージを選択することができるのですが、毎回選択しないといけないのは、面倒です。
前回設定を覚えておいてほしい。(アンドロメダ(大きい顔)が嫌いなので)
4.現在のステージは暗い画面が多いので、雲の上とか、首都高速(ハイウェイ)を疾走しているようなものがあると
もっとVRを楽しめると思います。

Yakikomi
2019年01月24日
80s丸出しの映像と音楽にプレイしていると自然とにやけてきます
メニュー画面の部屋もサイバーパンクで素敵
ゲーム内容はサンプル動画そのままですがもたつく事も無く快適に遊べます
サンプル動画のTonight!!に何かを感じた方は是非にお手に取る事をお勧めいたします

shilpuu
2019年01月22日
シンプルなルールだけど、ノリのいい曲に心地よいエフェクトでプレイしててとても気持ちいい。立位で腕の位置合わせだけプレイはできるけど、せっかくだし、腕振ってノーツ叩く動きとか、ステップして体動かしながらでやるとさらに楽しめそう