









The Bug Butcher (ザ・バグ・ブッチャー)
The Bug Butcher は、危険が上からやってくる、アクション満載の 2D 横スクロール シューティング ゲームです。コアのメカニックは、垂直方向にシューティングを行う古典的なアーケード シューティング ゲーム「Super Pang」からの古いつながりを保持していますが、現代的なひねりが加えられています。あなたはハリー、生意気で粘り強い害虫駆除の専門家です。ハリーの現在の任務は、遠く離れた惑星にある、蔓延する未来の研究施設に連れて行かれます。生き残っていて減少しつつある科学者たちは、彼の屠殺技術を買われて彼を雇った。
みんなのThe Bug Butcher (ザ・バグ・ブッチャー)の評価・レビュー一覧

地獄変
2022年07月15日
スーパーパンを昔それなりに遊んだ覚えがあるので懐かしさを覚えて本作を購入。
上に向けてしかショットが撃てないゲームデザインに安心感を覚える。
キャンペーンモードは全30ステージ構成だが似たようなステージが多く、半分あたりで既に引き延ばし感があったので20ステージぐらいで良かったかな。
ステージのバランスも途中から上に攻撃を遮る板のようなものが現れるのだが、破壊してもしばらくすれば自動的に復活し、テンポを阻害するだけのストレス要因にしかなっていなかったのが残念。ボスエネミーのような強力な敵も最後まで現れないまま終わったので少し寂しい感じがした。
強化周りはゲーム中に集めたコインを消費して様々な強化を施すことができるのだが、ノーマルショットの強化以外は「それいるか?」というものが多く、水増し感というか金の使い道を増やすことが目的になっている苦肉の策感があった。さらに言うと強化周りの操作が直観的ではなく、わかりにくいUIデザインだったのも個人的には不満。
協力プレイでは最大二人まで一緒に遊べてライフはそれぞれ独立して3ライフずつあるのだが、どちらか片方が死ぬと片方のライフがあっても強制ゲームオーバーである。一応ライフが尽きると気絶状態みたいになってカウントダウンが始まるのでその間に倒れた味方に重なって表示されるボタンを押せば生き返らせることができる。なお気絶状態の回数が増えれば増えるほどカウントダウン時間も短くなっていき、最終的には…とゲームオーバーに導かれていく。
全体的のゲームデザイン自体はカジュアル向けに遊びやすいようになっているので細かい不満はあるが、798円という値段を考えれば「こんなもんだろ」感もあり、大きな不満を抱えるほどではなかった。それどころか協力プレイに限れば割とのんびり一緒に遊べることもあるので「ゲームが苦手な人を誘うタイトル」としては割とうってつけであるのでそういう用途であればオススメできる。

achaierai
2016年12月10日
上撃ちしかできないアクションシューティングゲームです
敵は弾みながら移動してくるものがほとんどの為、挙動が読め易く避けている爽快感が味わい易いです
育成要素がありますが、育成しなくてもクリアー可能です
全30面ですが1面あたり2分ぐらいで終わるので、それほどボリュームはありません
日本語訳がありますが、かなりテキトーです、ED画面を見た方はズッコケると思います
特殊武器のマシンガンは取った直後すぐに攻撃できないのはいいのですが、取ったと同時にダメージを受けると弾を撃てず詰むバグがあります
それ以外のゲームの部分はしっかりしているのでアクションシューティングが好きな方にはオススメします

neqlol
2016年04月22日
まあまあ面白いけど、それ以上のものが感じられない。
ただ動く的を撃つだけなので退屈でした。

Sho2010
2016年04月20日
プレイ深度: 1-2時間程度
おすすめしませんの方に入れてしまったが極めておすすめ寄り
完全にダメってことは全然なく基本的には面白い
すごく惜しいゲーム!
往年の名作「Super Pang」リスペクトゲーム
よくまとまっており面白いのだが、Super Pangを期待して購入するとすごく肩透かしを受けるだろう
似て非なるものだと思ったほうがいい
一番違うのは「コンボ要素」 一定時間内にターゲットを壊し続けると
スコアが劇的に伸びていくってよくあるあれ
これが若干厄介で各ステージに規定コンボ数が決められてて
ステージ構成的に繋がりにくかったりすることがたまにあって
基本的には良い要素だと思っていて
好意的に見れるんだけど、ついムキになって取りに行ったり コンボ切れたらretryみたいな
それを意識するばっかりにストレスが溜まることがなくはない
1Pモード
ステージギミックに関してはステージ20くらい遊んだ程度では
* 敵が足場に使う破壊できる床
* 横から炎が出てダメージを与える
Super Pangのようにステージ構成が極めてよく考えられ、練られているわけではなくて
壊れる壁や隠しアイテムを探してステージを解く楽しみは全く無く
なんとなく似たようなステージを遊び続けることになり若干冗長
パニックモード
waveで敵を倒し拾ったコインでアイテムを買って次のステージへって
よくあるあれ
super pangの ☆玉をいつ割るのかなどのような「狙い撃つ」という部分は削ぎ落とされており
とにかく撃って、走って、避けるたまに買い物する
総評
なんだかsuper pangと対比の話ばかりになってしまったが
とりあえずターゲットの優先度なんか考えないで
撃って、走って、避ける
みたいな遊び方をする分には小粒ながら楽しく遊べるとおもう。
俺はsuper pangのほうが好きです。

Glex
2016年01月24日
基本は「Pang」ながらも、元のゲームが面白いから当然面白いんだけども、
良い意味で現代風にアレンジがしてあって、さらに面白くなっている。オススメ。
ただひとつ、オンライン協力プレイさえあれば文句なしだったんだけど、そこだけ減点。
(2016年1月現在)
今後実装されるといいなー。
I really want to play this game by online multiple coop!
If can that, my score of this game will become awesome!!

tatiba7_3
2015年07月25日
難易度イージーで2時間プレイ。XBOXコントローラー使用。
日本語あり。
操作は左右移動と上方向のショットと特殊攻撃のみ。
左右移動でかわしつつショットで狙い撃ち、
ゲージが溜まったら特殊攻撃で一掃する。
アクションというよりシューティングに近いゲーム。
シンプルながら面白い。
早期アクセスでプレイできるのは3エリアの18ステージのみ。
フロア内にフェーズごとに出てくるバグを全て倒すと
ステージクリアとなる。
難易度はイージーで進んでいてもきつくなってくるが、
前のステージをやり直してコインをためて強化すれば
楽に進めるようになる。
今のステージ数だと若干物足りないので完成版に期待する。