Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
67

The Consuming Shadow

The Consuming Shadow はプロシージャル サバイバル ホラー アドベンチャーで、土地を探索し、ランダムに生成されるダンジョンを戦い抜き、侵略してくる古代人から世界を救う探求において正気を保たなければなりません。

PC
2015年11月20日
シングルプレイヤー

みんなのThe Consuming Shadowの評価・レビュー一覧

templa6

templa6 Steam

2015年11月26日

The Consuming Shadow へのレビュー
5

[h1]Yahtzee is GOD. GO is not GOD.[/h1]

<概要>
異世界の神がこちらに侵略しようとしてきているので、止めなくてはいけない
侵略を止めるには所定の場所で侵略者を追放する呪文を詠唱する必要がある
間違った神を追放したらこの世界は終わり
残された時間は60~24時間(キャラクターに依存)
疑わしい神は3つ
・3つのうち1つは侵略者
・3つのうち1つは侵略者の味方
・3つのうち1つは侵略者の敵

じゃあ頑張ってイギリス中行脚して証拠集めて、はーいよーいスタート
めんどくさいから、パパパッと自殺して、終わり!
https://www.youtube.com/watch?v=lKIv4HKlqMs

<いいとこ>
1.ほとんど上昇しないSAN値
 ・神の眷属を倒さずに部屋を出るとSAN値が下がる
 ・ダメージを食らうとSAN値が下がる
 ・足をくじいた状態で走るとSAN値が下る
 ・呪文を詠唱するとSAN値が下がる
 ・運転中に怪しいメールを受信してSAN値が下る
 ・違法薬物を注射[strike]してダイナモ感覚[/strike]すると一時的にSAN値が最大まで上がる
  (でも時間経過で徐々に下がる)
2.SAN値減少時の影響がUIにまで及ぶ
 ・画面がちらつく
 ・画面に黒い染みが出るようになる
 ・幻覚が見える
 ・幻覚だと思ったら本物だった
 ・画面がポケモンショック並みに激しく点滅する
 ・プレイヤーキャラクターが見えなくなる
 ・選択肢がいきなり「Kill myself」に変わる(選んだら即死)
 ・文字がちゃんと表示されなくなる
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=560145766
3.死にゲー
 SAN値の影響もあってよく死ぬ
 とはいえ、スコアによってプレイヤーキャラクターも成長し、
 ステータスにボーナスが乗せられるようになるので、何度も死ねばそのうちクリアできるようになる
 上手く行っている時に限って「Kill myself」で死ぬのはご愛嬌

<わるいとこ>
1.要英語力
 ゲーム内の英文がやたらと長文なので、パッと見でアレルギー反応が出る可能性は高い
 でも何回か死ぬうちに要点はわかってくるので、実は読めなくてもそれほど困らないと思われる
 ただし全く英語がわからないと追放する神が推理できなくて詰むため、そういう人にはお勧めできない
2.それほどホラーじゃない
 神の眷属は一部を除いてそこまで強くはなく、弾薬もケチってると無駄になる程度には見つかり、
 装備品でダメージやSAN値の減少を抑えることができるため、あんまりホラーホラーした感じではない
 ドッキリ描写もそこまで多くないため、SAN値低下時の描写がなかったら比較的普通のゲームだったかもしれない

<総論>
じわじわとSAN値に苦しめられたい人向け

Pizzaman

Pizzaman Steam

2015年11月22日

The Consuming Shadow へのレビュー
5

毎回冒険の内容が変わる、ランダム生成の横スクロールアドベンチャーゲーム。
ジャンルはサイコロジカルホラー+コズミックホラー。

ストーンヘンジから表の世界に侵入しようとする古の神を止めるために、60時間(キャラによっては24時間)の間にイギリスの田舎をを旅して古の神に対抗するための詠唱(ルーン4つ)を見つけ出し、ストーンヘンジの最深部で唱えるのが最終目的。

時間経過と共に広がる狂気と闇、減ってゆく回復アイテムと弾薬、0になるSAN値… 身体・精神共に健全なまま古の神に対抗できるかは、プレイヤー次第。

The Consuming Shadowに似ているゲーム