Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Thunder Wolves

Thunder Wolves は三人称視点のシューティング ゲームです。 テロとの世界的な戦いでサンダー ウルブズを支援してください。さまざまな作戦に参加し、敵の極悪非道な計画を阻止するために必要なことは何でもしてください!彼らをきっぱりと倒し、世界を救いましょう!

2013年5月15日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー, 画面分割

みんなのThunder Wolvesの評価・レビュー一覧

surfstudio

surfstudio Steam

2024年09月27日

Thunder Wolves へのレビュー
5

3時間程度しかまだやってませんが楽しい。こういうのをやりたかった。ヘリ操作は簡単で爽快。戦車はBFなどの操作に慣れているとレバーひとつの操作は少しやりにくいかな。でも楽しい。

OKN

OKN Steam

2023年04月01日

Thunder Wolves へのレビュー
5

[H1] ブルー「サンダー」+エアー「ウルフ」 [/H1]

往年のカート・ラッセルみたいな傭兵のオッサンが、ヘリで大暴れするアーケードシューター。
とにかく四六時中「ヒーハー!」とか「RPG!!」とか怒鳴っているので、元気なオッサンである。

ヘリシミュレーターとしての要素はほとんどなく、地形に引っかかろうが被弾しようが、多少のことではビクともしない。
シーンによっては操縦を仲間に任せ、ドアガンでバリバリ撃ちまくるレールシューターになるのも面白い。

武器は弾数無限のマシンガンと非誘導のロケット砲、誘導ミサイルと機種ごとに異なるスペシャルウェポンの4種。
マシンガンを除く武装の残弾は、時間で回復する仕組みだ。

マシンガンは歩兵以外にはほとんど効かないので、基本は地上の敵や大物にはロケット砲を、空中の敵にはミサイルを撃ち込んでいくことになる。
いずれもスプラッシュダメージが大きく、多少照準がズレていても巻き込めるので、遠慮なくバラまいていこう。

スペシャルウェポンはクラスター爆弾や爆撃要請、ナパーム弾など。リロードは遅いが広範囲の敵を一気にせん滅できる。

もっとも、敵は敵で遠慮なくマク〇ス並みに濃密な弾幕をはってくるので、ロックオン警報が鳴ったらすぐさまフレアーを投下しないと、SAMがささることになる。

とにかくノリと勢いが良く、いろいろぶっ壊しているだけで幸せになれるタイトル。
ヘリにはターボもついてるし、あとは眼帯つけた上司がいたら最高だった。

[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]★★☆☆☆[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]やっぱりロケットで面制圧だよね度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

Ravenbeak

Ravenbeak Steam

2023年03月28日

Thunder Wolves へのレビュー
5

腹の底からスカッと爽快3D究極タイガーバンゲリングベイ by原哲夫(の劇画に出てくるモヒカン系の人)風

ミサイルとガトリングをまき散らして破壊の限りを尽くすヘリゲーです。
弾は無制限でミサイルは時間で回復するので、短時間で多くの敵を倒すのが目的です。

常時ピーピー鳴るロックオンがとてもけたたましいですが、ヘリゲーは大体は避けられないので、フレアを連打しておきましょう。
地形にぶつかっても死ぬ事は無いので、フリーダムに飛び回ってかまいません。

ミサイルは三種類あり、「2」キーで切り替えます。大切、超大切。
直進するミサイル、誘導するミサイルとあと一つは個々のヘリ毎に特徴のあるスペシャルなミサイルです。
手動追尾だったり爆撃だったり多弾頭だったり色々ですが、メインは誘導ミサイルを使い、弾薬が無くなったら直進ミサイルを使い、スペシャルが有効な場面ではそれを使うといった感じです。
ガトリングは対人には有効ですが車両にはあんまり効かないので、ミサイルをばら撒く事が大切です。
無駄撃ちはよくないですが、一発一発を狙って撃つ必要もありません。
だいたい当たると思ったらバスバス撃っていきましょう。

主人公達は北斗の拳のレイダーよろしく、ヒュー! ヒャッハー!! と叫びまくっているので(敵じゃなく自分ね)、細かい事は気にしない内容です。
見ようによっては主人公達のポートレートも原哲夫画に見えなくもない? 無いか。

シリアスなヘリ操作ゲーを求める人にはお勧めできませんが、アーケードライクな究極タイガーな感じでエアーウルフ感が楽しみたいなら、他にはなかなか見られない一作です。

地形のテクスチャが荒すぎて、なんとも可愛らしい人形劇と化していますが、開発人数もごく普通のインディレベルですし、とても頑張っていると思います。
操作の上昇Q 下降E が難しかったので左のCAPSとSHIFTに変更して遊びました。
マウスの感度も高すぎる時はギリギリまで下げましょう。

トロフィはちょっと頑張らないといけないですね。
各面に隠れているペドロを倒せって、ペドロって誰なの。

ごん

ごん Steam

2023年02月16日

Thunder Wolves へのレビュー
5

爆撃大好きな人向けのゲーム。

エースコンバットやバトルフィールドの爆撃楽しかったなぁ…
でも操作難しかったよなぁ…もっと気軽にやりたいなぁ…
そんな人にピッタリのゲームです。

簡単操作で爆撃ヘリでヒャッハーできます。
オブジェクトも結構壊れてくれて爽快です。

賛否あるとすれば、たまに入るガンシューティングゲームに移行するところでしょうか。
時には不時着し、完全固定画面で敵を迎え撃つシーンもあります。
個人的には、別にいらなかったという気持ちと、
シチュエーション豊かにするために頑張って用意しただろうから評価したいという気持ち、半々です。

gc_rev

gc_rev Steam

2021年09月08日

Thunder Wolves へのレビュー
3

アーケードライクなヘリボーン・シューティング。リアルなミリタリー・シムと違い、頭を空っぽにして楽しめる娯楽作…と、素直に言えれば良かったのだが。
目につくものはほぼすべて破壊可能であるなど爽快感を売りにしている作品、だと思う、そのはずなのだが、実際のゲームプレイは米粒のような歩兵が乱射してくる誘導ミサイルをフレアや回避機動で避けつつ劣悪な性能の機銃でチマチマ潰していく退屈でつまらない場面が多い。ミサイルでバリバリ破壊するのが楽しいゲーム性であるはずなのに機銃のみ使用を強制されるシチュエーションがあるなど製作者の神経を疑う演出が連続し、視認性の悪い敵がこちらの射程範囲外から正確に攻撃してくる中を、やたらに行動範囲の狭いミッションエリアで窮屈に移動しながら戦う必要があるなど、とにかくプレイしていてフラストレーションが溜まる。
カットシーン終了と同時に銃弾とミサイルの乱舞が自機に向かって叩き込まれる、何もない場所から当たり前のようにスポーンする敵など、造りの雑さがとにかく目立つ。おそらくゲームプレイにバリエーションを持たせようとしたのだろう、ヘリからの狙撃、地上車輛を使った戦闘、幾つかの固定銃座パートなどは総じて面白くない。ひたすらに不躾でやかましい通信音声と併せ、ゲームデザインに関わった人間のセンスの無さがこれでもかと発揮されている。
普通なら理不尽高難易度ゲーと化していても不思議ではない諸要素を、開発者は「自機の耐久力をべらぼうに高くする」という、信じられない荒業で一点突破した。これはいったい何の冗談だ?
素材は悪くないはずなのに、よくこれだけつまらないものを作れたな…と悪い意味で感心した作品。スタッフの半数の正しい努力を、もう半数が台無しにした好例、いや最低の例と言えるだろう。作画だけは良いクソアニメを見たような気分だ。いたたまれない。あるいは…俺が物事を難しく考え過ぎているだけなのか?

xxxxxNxxxxx

xxxxxNxxxxx Steam

2020年04月27日

Thunder Wolves へのレビュー
3

PS2のサンダーストライクよりもさらにカジュアルな感じ
武器がクールタイム式の弾数無限でロケット弾撃ち放題なのは爽快感ある
2013年のゲームなのでさすがにグラフィックがアレだけど、セールだと安いしコスパはいい

ただ戦闘中ずっとDJみたいな男が喋りっぱなしで、撃ったりブースターする度に「フィーハー!」「イエ―!」と叫んで鬱陶しいのに音声OFFにできない・・・あとヘリの塗装がダサい・・・
ゲームとしては「Air Missions: HIND」よりも遊びやすいのに残念・・・

そんなの気にならねぇ!ならオススメ

CreedKirby

CreedKirby Steam

2019年05月10日

Thunder Wolves へのレビュー
5

様々なヘリコプターを操作して敵を破壊しまくるゲーム
ミサイルでひとまとめに吹き飛ばしまくるのがとにかく痛快でとてもストレス発散できるゲーム
強襲作戦やら基地破壊、ヘリとの戦闘はもちろん、艦船大量撃破、味方救出
特殊兵装のクラスター爆弾とかで一網打尽にすると笑いが止まらくなります。
1プレイ10分ほどなので、作業の休憩がてらにもちょうどいい感じ
とても楽しむことができました。

実績難易度は★1~2 程度 なので実績ハンターの人にもオススメできます。 自分は12時間ほどでコンプリートしました。

hogehoge78

hogehoge78 Steam

2017年11月24日

Thunder Wolves へのレビュー
5

PCのヘリゲーって少ないんですよね、英語なので何言ってるかわからないと思われる方でも安心です。とにかく破壊すればいいんです!ストーリーが良くわからなくても雰囲気でなんとなくわかるので大丈夫です。
単にヘリで飛び回るだけじゃなくて小型無人ヘリで洞窟の偵察やガンナー役やガンシップ、戦車にも乗りますしA-10にミサイルを撃たせるためのマーカーをするミッションもあったりします。
爽快感を求めてる人にはお勧めです!

Man_of_Banterin

Man_of_Banterin Steam

2015年11月29日

Thunder Wolves へのレビュー
5

お手軽ヘリ無双ゲーム。コントローラー対応もしているがキーボードとマウスでも充分遊べる。照準のヌルヌル挙動が少し気になるが当たり判定も割といい加減なので問題無し。ヘリなのに受けたダメージは自動回復という親切設計。各ヘリは弾数無限の機銃とゲージ消費式の3種類の武装(無誘導ロケラン、ロックオン式追尾ミサイル、各ヘリ固有の特殊武装)を切り替えながら戦う。使用した武装のゲージは時間経過で回復するので弾切れの心配は無い。ステージ数はそんなに多くはなく難易度はカジュアル、ノーマル、エキスパートの3段階から選べる。ステージ中では様々なシチュエーション(ガンナー視点での機銃掃射、ガンシップからの敵拠点への爆撃、車両を使っての敵地からの脱出、対空機銃座を使っての迎撃、etc)で戦えるのが特徴。ステージをクリアしていくとヘリやスキンがアンロックされるがそんなに数は無い。各ヘリ毎に性能や固有特殊武装(カメラ誘導ミサイル、爆撃要請、etc)が違うのでステージに応じて使い分ける事ができる。Co-op(ローカル)なのでそこは気を付けてほしい。フルプライスで買うには躊躇する内容だが、セールで安くなってる時だったら何ら問題無い良作。

追記:全ステージ&全難易度で最高評価、全シークレット要素を回収したけど新たなアンロックは無いのでアンロックするなら難易度カジュアルを回すのが一番楽。

Alkazaim77

Alkazaim77 Steam

2015年11月22日

Thunder Wolves へのレビュー
5

考えてみりゃヘリのアーケードシューターは珍しいですよね
こんなに面白いのに不思議
とにかく操作が簡単でストレス無くぶいんぶいん飛び回れてどばどば撃ててとても楽しい
リアルシミュレーター以外はダメって人以外は楽しめると思われる
ステージ途中で必ず入るガンシップ/狙撃/対空機関銃/無線操縦ミサイルのモードなんかも楽しいです
歩兵戦闘車に乗ったりもします
ミッションのタイプもそこそこあって、あんまり多くないストーリー全編では充分な気がします
同じことばかりしてるなーって感じはしませんでした

カジュアルは「これよっぽどじゃなきゃやられないんじゃね?」ってくらい簡単なのでこういうの好きだけど苦手なんだよね、って人にも充分遊べると思います
エイムもアバウトでいいしコントローラー向きで手軽

ステージクリア型のアクションシューターなんで当たり前なのですが、あまりに気持ちよく飛べるので自在にどっかいったり出来ないのでちょっと寂しい気はします
ステージの飛行可能域は狭くて高度制限もきついし指示通りに進まないとイカンので、ここはNPC戦力に任せてあっちいこ、とかここで待ち構えてやろうとかそういうのも出来ないです
お気に入りのヘリに乗ってても途中の演出で落とされてステージの途中で強制的に別のに乗せられたりするのも残念

ヘリの種類もあんまり多くはないけども攻撃ヘリ武装ヘリと聞いて思いつく代表格はあるからまあいいよねって感じ

手軽な3Dのアクションシューター探してる人におすすめ

Sir_Pera

Sir_Pera Steam

2014年09月09日

Thunder Wolves へのレビュー
5

戦闘ヘリに乗って敵を粉砕するゲーム。
細かいことを考えず、頭を空っぽにしてプレイするととても楽しめます。

途中の無線もテンションが高く、聞いているだけでヒャッハーな気分に浸れます。

kenkatsu

kenkatsu Steam

2014年04月17日

Thunder Wolves へのレビュー
5

面白い・・・とは思うんだけど・・・・
正直グラフィックがバタ臭すぎるというか、かなり癖があります。
日本人でこの手のビジュアルが好きな人っているのかなぁ?
自分はかなり苦手な部類です。

ShinkaisokuJAPAN

ShinkaisokuJAPAN Steam

2013年11月16日

Thunder Wolves へのレビュー
5

定価15ドルで売り出され直後のサマーセールで75パーセントオフになっていた不遇のバリューゲーム。見た目の安っぽさとは裏腹にゲーム自体はそこそこ遊べる作りとなっている。安くなったら買ってもいいと思われ。

爽快感重視のたのしいバカゲー

Satojo

Satojo Steam

2013年10月04日

Thunder Wolves へのレビュー
5

アバウトな照準で機関砲弾とロケット弾とミサイルばらまいてぶっ壊してぶっ殺す低能向けヘリコプタゲー。とても楽しい。

Thunder Wolvesに似ているゲーム