










Tom Clancy's Ghost Recon: Future Soldier
復讐の物語、秘密の戦争の歴史。 盗まれた軍用爆弾がゴースト部隊を壊滅させたとき、新しいゴースト部隊は武器の出所を追跡しなければなりません。しかし、コザック、ゴースト リード、ペッパー、そして 30K がたどる道は、反乱と戦争が勃発する世界中の権力の回廊につながります。間もなく、世界と壊滅的な世界的紛争との間に立ちはだかるのはゴーストだけになります。
みんなのTom Clancy's Ghost Recon: Future Soldierの評価・レビュー一覧

nanami_san
2024年12月30日
キャンペーンが凝っててソロプレイ今でも十分楽しい。12年以上経ってるとは思えない出来。
TPSゲームってこの時からあんまり変わってないような気もするので。

LOST HEART
2024年11月28日
時代が経っていますが、最新作とも変わらず楽しいブランドのゲームです。
このぐらいの画質が地味に戦場の味を出しています。
セールならワンコインゲームです。
さて、以下の環境でも正常に遊べますが2点だけ設定変更をおすすめします。
Ryzen9 3950X RTX3080Ti
・日本語化は2024年11月現在できます。※一部のムービーは日本語音声がなぜか出力されないです。
・インストール後は、Steam上のプロパティよりコントローラーのSteam入力を無効にしますと、正しいボタン配置で認識されます。
■日本語化は以下でできます。メニューやミッション中の音声は日本語になります。
※ミッション前のブリーフィングムービーで日本語音声が出力されないです。
レジストリエディタを開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\UbiSoft\ へ移動
左のフォルダ一覧から右クリック、新規→キー 「Tom Clancy's Ghost Recon Future Soldier」を作成
作成したフォルダを開いて、値一覧の空白を右クリック、新規→文字列値「SKU_Name」を作成
作成した値をダブルクリック、値のデータ=「PC_Retail_JPN」と入力
ゲームのインストールフォルダに新規フォルダ「212630_install.vdf」を作成
ゲーム内で日本語化設定(UIは日本語化されるが、初期設定だと英語字幕のままになっているはず)

to-ida
2024年10月05日
全体に悪くは無いんですがムービーがスキップできないところが多い。
特に最後はやり直すたびに冒頭のショートムービーが入るので正直かなりめんどくさい
それだけでも十分低評価です

Vu1tureJP
2023年08月21日
[h1][b]日本語化について[/b][/h1]
久々に遊んだら、昔の方法での日本語化ができなくなっていました(変更が必要なレジストリが見当たらなくなった)。
レジストリが自動生成されなくなっただけで、[b][u]同じ場所に自分で作成すれば普通に日本語化できます[/u][/b]。
[olist]
[*]レジストリエディタを開く
[*]HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\UbiSoft\ へ移動
[*]左のフォルダ一覧から右クリック、新規→キー 「Tom Clancy's Ghost Recon Future Soldier」を作成
[*]作成したフォルダを開いて、値一覧の空白を右クリック、新規→文字列値「SKU_Name」を作成
[*]作成した値をダブルクリック、値のデータ=「PC_Retail_JPN」と入力
[*]ゲームのインストールフォルダに新規フォルダ「212630_install.vdf」を作成
[*]ゲーム内で日本語化設定(UIは日本語化されるが、初期設定だと英語字幕のままになっているはず)
[/olist]
※一応regファイルを配布されている方がいますが、手動で値を修正する手間は変わらず存在します(あと、そんな怪しいものではないと信じたいが、信頼性の問題もある)。

takora
2022年06月24日
先にUBIの英語版を入れていたせいでこれの日本語化に苦労しました。steam版をインストし日本語化の作業をしてからsteamで起動してもsteam版のフォルダにあるexeを直接起動しても、何故か必ずUBI版の方が立ち上がるという動作をするので当然ながら日本語になりません(UBI版が起動している事になかなか気づかなかった)。調べるとこのゲームのレジストリに記録されているフォルダパス3カ所が全てUBI版のインストールフォルダになっていたので、それらをsteam版のインストールフォルダに書き換えたら無事にsteam版が起動するようになり、日本語化されているのを確認出来ました。
不要なUBI版をアンインストールするとレジストリも一緒に削除されてしまうので、あらかじめ該当部分をエクスポートしておきアンインストール後にレジストリを戻せばsteam版でプレイできます。またsteam版を起動する時にUBIクライアントが起動しているとUBI版のインストールを要求されるのでUBIクライアントはあらかじめ終了させておいた方が良いです。以上、参考までに。

Alchemist.exe
2022年05月28日
[h1] 2022/05/28現在日本語化に成功報告 [/h1]
データのURLはガイドに、googleドライブのURLと[b] 透明性の保証[/b] のため[b] Github[/b] にレジストリあげたが、gitはいまいち使い方がわからん許して。
och0638氏の言うとおり、ubiストア版ではレジストリに表示されます(検証のためubi版をセールで買いなおした)
これを踏まえて、ubi版のレジストリデータをsteam版のみしかインストールしていないPCへ移植したところ、過去の日本語化の手順で再現できました
[h2]2023/10/13 ガイドURLの追記 [/h2]
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2813903246

marujiro_co_jp
2022年04月22日
CODやBFに慣れている自分には慣れが必要なゲームでした。好みが別れると思います。
カバーリングやステルス化、リーンやドローンを駆使した戦術は非常に面白いです。
味方のサポートや敵キルがないと攻略が困難なところも良いです。
ガンスミスという名の武器カスタマイズを施すことができるのも注目の点。基本的にサプレッサーは必須だと思いますが、好みの倍率のスコープに換装したり、異なる特徴を持ったアタッチメント(アングル付きグリップとバーティカルグリップなど)を使い分けることができます。
加えて各キャンペーンステージでのチャレンジ項目をクリアすることで、使用可能な武器やアタッチメントを増やすことができます。
ただ、ジャンプという概念が廃されていて、カバーリングをした後にまたキー入力が必要になるシステムが煩雑に感じます。
一番微妙なのはスプリント時の視界ブレです。「お前は酒にでも酔っているのか?」と文句を言いたくなりますが、スプリント時にはマウス操作を極力しないことで対応はできました。
ポーズメニューからキー操作の変更ができるともっと良い、エイムはインバートできるのに何故かミサイル誘導時にはインバートされない(設定自体ができない)のはちょっとマイナス。
クセのある操作性に慣れれば楽しめる作品です。CODやBF系のFPSに慣れている人は適応に時間がかかるでしょう。

och0638
2022年01月03日
日本語化についてです。steam版は現在出来ないとのことでUbi CONNECTで購入したのですが、英語版なのを気に留めておらずファイルを確認したら日本語ファイルは入ってませんでした。もしやと思いsteam版も購入。中身確認したら日本語ファイルありました。Ubi版はレジストリ出てくるので、前出の日本語化処置をしてsteam版を起動。「Ubi CONNECTがデバイスに変更を許可・・・・」をいいえにしたところ、レジストリ変更箇所戻される事なく無事に日本語化出来ました。問題なくプレイしています。まぁ、ここまでするかって感じですが(笑)参考になれば幸いです。

Maenov
2021年10月09日
Ubisoft connectとの兼ね合いか、修正されたのかレジストリに出てこなくなりましたので、日本語化が不可能になりました。日本語で遊びたいならXboxのDL版を買いましょう。どうやらとことんSteam版で買わせたくないようです

hayami(JPN)
2021年08月07日
Tom Clancy's Ghost Recon Future Soldier - Standardを購入しましたが、
UbisoftアカウントとSteamアカウントのリンクが行えず、起動することが出来ませんでした。
念のためにUbisoftサポートにも問い合わせましたが、テンプレートを返すだけの対応で全くサポートになっておらず、とても残念な結果となりました。
Ghost Reconシリーズは好きですが、サポートがこうもダメだどブランドの信頼性も下がってしまいます。
早期にサポートの改善を熱望いたします。

Z.O.E
2020年08月21日
[h1]👻5段階短評💀[/h1]
😄 4人協力プレーで遊んだ方がいい。
😄 グラフィックは金が掛かっている。
🙂 AIはよく動く。
🙂 バラエティ豊かなマップ。
🙂 ステルスとアサルトのバランス。
😑 CODのような劇場型FPSになっている。
😞 ナイトビジョンを使わせるので、目が疲れる。
😞 カメラが煽りすぎて見にくいし、操作しづらい。
😡 誰がTPSにしろと?
😡 カジュアル化しすぎて、全く緊張感がない。
[quote]Steamグループ[url=https://steamcommunity.com/groups/gamingchild]ゲーミングチャイルド[/url]では、新作紹介やレビューをほぼ毎日行なっています。メンバー登録、[url=https://store.steampowered.com/curator/33120141-%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589/]キュレーターのフォロー[/url]をお待ちしています。[/quote]

si.sim
2017年02月04日
・基本的に静かな雰囲気。隠密行動。
・物陰に隠れながらの銃撃戦が面白い。
・ストーリー、声優の演技は◎
このゲームに最も近いゲームは、他のTPSではなくおそらくメタルギアソリッドだと思う。

Annelotte_Kreutz
2016年08月05日
ハードコアで約半分まで進めたけど挫折
難しい(すぐ死ぬ)のはいいとしてもそれを乗り越えても達成感が無さすぎる。ドローンでマークして味方に倒させるのが一番簡単で確実な戦い方まともに撃ち合って戦うのが一番難しいというゲームです。

1bHC
2015年06月28日
銃撃戦自体は中々楽しく、ロケーションや展開はバラエティに富んでいます。
豊富な銃のカスタマイズ要素や数々の戦闘補助のデバイスの存在、
細かい操作は出来ないものの、射撃目標の指定や同時射撃などで爽快感は高い部隊要素
これらが良い点として挙げられます。
しかし、発見=即ゲームオーバーなステルスパートが結構多く、
ここで決まったプレイスタイルや装備を要求されるのがあまり好きではありませんでした。
総評としては楽しめるものの、かゆい所に微妙に手が届かない惜作だという感じです。
それでも質のいいTPSにはなっているとは思います。

Im not nihonjin
2015年03月11日
おもしろかった!
結構レビューが辛口な方が多かったのでどうかなと思ってましたが
辛口になるほどひどいとは思いませんでした。
まず武器を細かいところまでいじれるのは今までのゲームでもそうなかったのでかなりいいと思います
よく言われるミリオタならわくわくすること間違いなしでしょう
次にシステムや操作性ですが
仲間と連携を取りながら相手を撃ち倒していく、自由度などは皆無ですが
人間の柔らかさは十分に再現されており、今までにあるTPSやFPSのように10発以上くらっても
死なないなんてことはなく、10発くらう前に瀕死になります。
みなさん書かれてる通り味方AIが賢いので自分が死ななければゲームオーバーになることはないです。
次に操作性ですがコントローラーは必須ですね。
あくまで私個人の感覚ですが、コントローラーのほうがやりやすいと感じました。
久しぶりにわくわくするシューティングゲーに出会えました!

Hatomugi
2015年01月02日
家庭用、PC版双方の機種でプレイしましたが、全体的にはかなり良いゲームだと感じました。
システムがとてもしっかりしており、カバーを上手に使わないと生き残れない調整がされています。
移動しながらの射撃の精度の低さや、カバー射撃の被弾面積の低さ、カバー移動の速さなど色々あります。
また、近未来的な兵器で敵の位置を把握したり隠れたりと、それぞれのガジェットがしっかりと役割を果たしてくれます。
武器も個性的なものが多く、コレ一択なものがなく自分に合った武器を選びカスタムする楽しさがあります。
これらは全てのモードで共通している要素で、ストーリーをある程度の難易度でクリアしたならば、すぐにマルチを楽しめるでしょう。
話の内容は現実的で緊迫感があってトムクランシー感溢れる物語です。
海外特有のあっけなさや描写の少なさはありますが、とても楽しめるものだと思います。
悪い点も当然あって、ネットワーク環境の悪さ。
これは発売当時からですが、装備切り替えの反映の長さ、読み込みの遅さ、突然の接続切れetc
特に最後のものに関してはそれなりに発生します。そしてそれらを改善することが出来ていない。
UBIソフトはネット周りが弱いなと思わざるを得ません。
しかしゲームそのものはとても良く、今でもマルチプレイで遊んだりしています。
ネット周りを除けば稀にみる良作なので、セールで安いときには一考の価値はあると思います。

museum4
2014年12月01日
たぶん買う人が気になるであろう事を少々記載してみる。
~購入~
デラックスとスタンダードの差は明記されていないが
ひとまず
Tom Clancy's Ghost Recon Future Soldier - Deluxe と
Tom Clancy's Ghost Recon Future Soldier - Season Pass
を買うことで、現状ある全てのDLCを導入可能。
(ちなみに導入後ゲーム中エクストラメニューにてDLCのCDキーを入れることで正式に導入される仕様)
~日本語化~
一旦ゲームを起動して終了、レジストリエディタで
※32bitOS使用なら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\UbiSoft\tom clancy's ghost recon future soldier
※64bitOS使用なら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\UbiSoft\tom clancy's ghost recon future soldier
を開いて値「sku_name」の内容を「PC_Retail_JPN」に置き換え、
Steam版Tom Clancy's Ghost Recon Future Soldierのゲームフォルダを開いて
「212630_install.vdf」をリネームor削除し、
新たに「212630_install.vdf」という名前のフォルダを作成する。
あとはゲーム中のオプションから字幕の設定を「日本語」に変更すれば日本語字幕で遊べるようになる。
但し、デモムービー中の音声が無音になることがある
(字幕は表示されるので表示設定であればストーリーは把握可能)
~仕様など~
基本的にフルコントローラーサポートされており、
味方AIも割と賢く
ほぼ敵に見つからない隠密行動をしてくれる(但しプレイヤーが発見されると全員発見されるらしい)ので
簡単な操作でなんちゃってステルス部隊チックな動きを再現できる
ライトな感覚で特殊部隊プレイを体験したいならお勧め
・・・なのだが、
グラフィック関係に若干の不具合があるので設定がマッチしないと
プレイ中にグラボが再起動されゲームが強制終了したりする事がまれにある。
ここのメーカーはいつもあと一歩のところに痛いオチをもってくるのだが
これはこのメーカーの芸風なのか・・・w
~マルチ(対戦系)~
これは他の人も書いてたりするがやはりハイレベルプレイヤーが低レベルプレイヤーをいじめる傾向が・・・
と、いいたいところだが
私のやった限りではマルチサーバーが成立する程の人がいないほどの過疎だったので
そもそもプレイができず検証不能・・・
特に日本はデフォで日本語化されていないと言葉の壁とかであまり売れ行き自体が・・・w
~coop~
このゲームはいわゆる「野良coop」の参加は出来ないようで
フレンドなどに招待された小隊に入り、小隊メンバー同士のつながりがあれば
その仲間内に限りcoopが組める仕様になっている
そのためまず誰かの小隊にはいらないとcoopそのものが出来ない
・・・あ、連絡いただければ小隊にお誘いしますよ?w

POWERMAN5000
2014年11月25日
やっぱキーボードでGR:FSはキツイわぁ!そしてオンラインの過疎化・・・
たまにマッチングするけどいつも同じ人ばかり。
そして彼らは高ランク。
この意味分かるよね?マッチングしてもフルボッコにされるだけ。

Okicyune San
2014年02月22日
Please make corresponding Japanese Japanese data if you are into the game.

OSAKApronax
2013年12月06日
つい最近亡くなってしまったトムクランシーさんの作品、レインボーシックスやスプリンターセルなどの作品で毎回ゲーマー達を驚かせてきた、この作品も同様でTPSとしては珍しい銃器の細かいカスタマイズ実際ゲームのプレイ時間2割はカスタマイズですww。近代化された迷彩、ガジェットetc..様々な場面でFPSとは違った戦場を体験することができる。
おすすめです。