





Ubermosh: Black
Ubermosh: Black は、アーケード ゲーム Ubermosh のハードコア バージョンです。 剣で弾丸を切り、重い銃で撃ち、怒りに満ちたサイオニック波で敵を叩きつけます。
みんなのUbermosh: Blackの評価・レビュー一覧

Matagi
03月07日
UBERMOSH2作目、無印の完全版的なものかな。
トレカ、実績付き。セールで60円、時々バンドルでさらに激安になる。
90分ほどで全実績解除できた、トレカ排出も90分と良心的。
シンプルなツインスティックシューター、無印の味付けにうまく成功した感じがあり、爽快感が増し面白くなっている。
クラスによってライフ数、武器種などで差別化がされている。
刀で弾をはじくのが気持ちよい、クラスごとに立ち回りを見つけ90秒間生き延びよう。
実績はなかなか難しそうに見えるが、一定ごとの撃破数で全方位攻撃がでるので撃破数がもりもりと撃破数が気持ちよく上がっていく。
行けるときはあっさり300超えてくる、リプレイ性が良いのでガンガン挑戦しよう。

syogo
2017年03月31日
[h1]高難易度アクションSTG2作目[/h1]
[url=store.steampowered.com/sub/95016/]UBERMOSHシリーズ[/url]の2作目
マウスで照準、左クリックで射撃、右クリックで刀で弾を弾く
[u]高難易度と良BGMが特徴のアクションシューティング[/u]です。
ストア動画でピンと来た人にオススメ
内容は前作の[url=store.steampowered.com/app/357070/]UBERMOSH[/url]とほぼ同じ。
変更点は
・キル数で自動発動する全方位ボム"brainclap"の追加
・武器の追加(最上位のアップグレード版)
・クラスの追加
全てのクラスで個別に生き残り実績がある為
全実績解除は難しくなりましたが
brainclap(全方位ボム)があるので前作よりも格段に生き残りやすいです。
数で押し負けて詰むことが減ったいい改善だと思います。
BLACKをプレイするのは前作を全実績解除してからの方がいいかもしれません。

落胆
2016年12月15日
[url=steamcommunity.com/id/rakutan/recommended/357070]UBERMOSH[/url]の拡張版・完全版的なもの。
無印版で最強だった赤銃よりも強力な緑銃が追加され、
敵を一定数倒すと全方位攻撃が自動発動するようになった。
これにより爽快感が増し、少なからず難易度も易しくなった。
システム的な変更点はそれぐらいで、UIや基本的な操作性、
BGMや敵グラなどは無印版と全く同じ。
無印版と同じお手頃価格だが、こちらは今日現在トレカ未対応。
実績対応、日本語未対応だが問題なし。全実績解除まで1時間。
無印版と比べて、主人公のお姉さんというかおばさんの
ストア画像がだいぶマシになったのが最大の改善点な気がする。

nariyuki_nano
2016年12月06日
伝説の9円ゲー "GEARCRACK Arena" 開発元の作品。
アレに比べたらよほどゲームになっていて着実に進歩してます。
何だか耳に残るBGMのズンドコ節はそのまんま。
あと "BLACK" のスタート画面のお姉ちゃんが少し般若に似てんだよな。

syunori
2016年02月20日
ubermoshのブラックバージョン
まるでロック○ンエグ○3ブラックのような、コンテンツの追加バージョン。
基本的な内容はubermosh無印と一緒、ただ主人公の職業(クラス)によって攻略の仕方が大きく変わってくる。
でも大体は無印と一緒で、走り回るより立ち位置が重要に感じる。
走り回ると、脇腹を死角から撃たれるので、反復横飛びするような小刻みな動きと、物陰に隠れながら
長く出来るだけ時間制限ギリギリまで持ちこたえる方法を見出すほうがいいと感じる。
クラスによってこれが結構重要で、ガンナークラスでガンガン前に出てしまうと、ブレードで敵の弾丸を返すことが出来ないので
余裕で死にます。物陰に隠れて、タイミングを見計らうことが必要だと感じた。
ケンシクラスだと走り回ってオラオラ突っ込んでおkだが、行き過ぎると返しきれないので、これも状況に応じて身を引く必要もあり難しい。
ubermosh自体がクセのある作品なので、とっつきにくさはある。
個人的にスマホアプリで配信されたりしたら、手軽でずっとプレイできるのになと感じる。
でもやっぱりゲームのコンセプト、ブレードで敵弾をはじく気持ち良さ、サイバーパンクの世界観デザインも魅力を感じるそんな作品である。