






What the Box?
What the box はオンライン マルチプレイヤー シューティング ゲームで、プレイヤーは通常のボックスの中に隠れている生きたボックスを操作し、お互いを破壊しようとします。頼りになるカッターを手に走り回るか、立ち止まって攻撃の完璧な瞬間を待ちましょう。
みんなのWhat the Box?の評価・レビュー一覧

Inokori
2023年05月23日
お手軽で白熱の箱v箱。
こんなにお値段安くて多機能な箱は無いですよ。
お友達がいれば一緒に箱。他のお友達を待つ間も箱。ゲームとゲームの間に箱。で良いと思います。
未だに普遍的な便利さを誇っているこの箱は、何が便利かと言うと、同時に10人のお友達まで箱v箱が出来て、ゲームモードが6つもあるから結構飽きないですし、安いからお友達に投げやすいんですよね。
自分が箱になる事はもちろんの事、どっかのコミュニティでやるゲームを迷っていたらとりあえず箱を投げておけば間違いが無いんです。
2016年発売からもう7年経ちますが、この箱は発売当初と同じように今も変わらずコミュニティを賑わしてくれると思います。

kaniuni
2021年10月29日
VCつけて身内でやるのが最高 level editorで対戦用ステージを自作できるのも最高
夜中にいきなりチャットで「箱やらね?」って送り付けてそのままハイテンションでやると盛り上がる
野良でやるのも身内でやるみたいな盛り上がりにはならないかもしれないが、無しではない 一応チャットがあり、会話はできるので恐らくおえかきの森で野良部屋に入るみたいな空気感になると思う
FPSやTPSなどの未経験者、初心者でエイムが悪い人でも、隠れて機会を伺ったり戦略次第では戦況を覆せるので誰でも楽しめるゲームと言っていい
既存のマップに飽きたらワークショップから誰かが作ったステージを新しく追加できて、それでも満足できないなら、ステージを1から自作することも可能
使えるパーツが少ないので表現方法に苦労したりはするが、好きなゲームの好きなマップを再現したりするといつもと違った雰囲気が楽しめてすごく良い 作るの大変だけど
人が全くいないのを除けばかなり良いゲーム
誰かがやらなければ同接数0のままなのでおれはやり続けるぞ

kanadarisu3
2020年05月07日
ちょっとした暇つぶしで友達とワイワイするには持って来いなゲーム!
操作もルールも難しくないしみんなで楽しめる!

ukulele
2020年04月22日
画面写真を2~3枚見たら内容が全て理解できる優れたバカゲー
ワンコインで笑いを提供出来るという点でとてもオススメできる
ただし対戦相手はもはや皆無なので普通に遊ぶことはほぼできない。
セールでもやってたら、友人に配ってひとしきり笑ったら終わり感じでインスタントに楽しもう

pomeyarou
2019年12月08日
ダンボールになって生き残れ。
PvPするゲーム。バカゲーでもあり、VCしながらやるのが一番楽しい。
特に大人数でやるのが楽しそうである。
注意点は、ゲームとしてシンプルなので、
マルチ人数が少ないとすぐ飽きてしまう可能性が高い。
そして野良がほぼいないので大人数でプレイしにくい事。
上記を踏まえて、マルチのミニゲームとしてやるのが一番良い。
値段も安いしマルチ頻度高いなら損しないとは思う。
梱包済みだしギフトにも良いんじゃないかな。

cuartet
2018年03月17日
やり込み要素が皆無だから一瞬でみんなやめた
世界中の部屋を検索できるのに一人もいないとはどういうこと
アプデしてなんとかしてくれ

Ciel-Legacy_qp【JP】
2017年11月16日
身内で盛り上がれる段ボールアクションTPS。
プレイヤーは全員段ボール、マップ上に置かれているオブジェクトもほぼ全部段ボールなsteamらしいゲーム。
結構前から人はいないので、フレンドと6人ぐらいで集まって遊ぶのが一番面白いです。
色んなゲームモードが存在し、TDMからキャプチャーザフラッグはもちろん、かくれんぼなど、部屋主が設定を弄れば通常じゃ出来ないような体力減少・射撃レートUP・大ジャンプと色々可能。
ただゲーム性的に奥深くは無いので、皆で長時間遊んだら飽きてしまうと思います。

aeya
2017年02月10日
販売当初は遊べる程度には人がいたので楽しめた.
ゲームシステム自体は面白かったが,飽きは早かった.
今となっては人がいないから対戦できない終わったゲーム

や
2016年12月14日
オレは高校生探偵、工藤新一。
幼なじみで同級生の毛利段と秋葉原に遊びに行って、 茶色のダンボールの怪しげなFPSを目撃した。
FPSを見るのに夢中になっていたオレは、背後から近付いて来る、もう一人のダンボールに気付かなかった。
オレはその箱にこのゲームを買わされ、目が覚めたら体がダンボールになってしまっていた!!

redcarrion
2016年10月29日
大量に箱が置かれたフィールドに潜み,蠢きながら自キャラの箱を操作して相手の箱を倒せ!
そこらに無造作に置かれている箱もそれぞれが操作する箱も見た目が同じだ!
個性なんざ溝に投げ捨てろ!
このゲームはお互いにただの箱のフリをしながら相手を探していくのだが、このただの箱のフリをしているときが楽しい。
ここで箱のフリをして相手が動き出すのを見よう!
動かない…
もしかして視界に入ってない範囲には敵がいないのでは?
でも視界を動かすのを相手に見られたらバレるしな…
もしかしたら相手は後ろにいて俺が動き出すのを待っているのでは?
このまま動かないでいるとペナルティのシールを貼られて目立っちゃうしな…
いやでも…
などと悶々として、結局別のポイントに走り出したところを見られて撃たれるか、相手が焦れて動き出したのを襲えるのか
この辺のやきもきする感じがたまらない!
ただマッチに参加する人数が多くないと誰もが敵をみつけられないという状況になり、ゲームが硬直しがちなので注意(広いフィールドだとさらに顕著)
安いので適当にフレンドにぶんなげてみんなでゲラゲラ笑いながら箱になろう

Morozoff
2016年10月20日
久々に出会えた低価格+それ以上の楽しさのバカゲー。
ボリュームこそないものの、ワンコインでそこそこ遊べるので買って損はない

strong zero
2016年10月09日
初プレイは面白い
二回目以降のPlayは他のゲームやりたくなってくる
理由としては箱が多すぎて隠れることがどうでも良くなってくる
ステージをもう少し狹くしたほうがいいかと
身内でやるのは楽しいと思います

iiroi
2016年10月09日
※英語を読む必要は一切ありません※
隠れんぼゲーの真髄
見渡す限り箱、箱、箱!たくさんのダンボール箱に囲まれた中で戦うゲーム
シンプル故に誰でもできる内容
AIM力?立ち回り?そんなもんありません
あなたは動き周り、隣の箱の側で立ち止まって動きまわる箱を待てばいいのです
ひたすら動き回るのも手、延々と立ち止まり続けるのも手
段ボール箱の命運はあなたの戦略次第です。
武器は2種類。カッターと銃
カッターを持っているとバレバレなので使うときだけ出しましょう。
かんたんなように見えて意外と後ろを取られやすいゲームなので経験を重ね相手の動きを読みましょう
読む必要はあまりありませんけどね