



















World War 3
World War 3 は、世界が戦場となる戦術的なオンライン マルチプレイヤー FPS です。大量の武器、車両、ガジェット、ドローンを自由に使いこなして、スリリングなチームベースの小競り合いで敵を打ち負かしましょう。
みんなのWorld War 3の評価・レビュー一覧

iroharoha
2021年12月04日
戦場を移動する緊張感が個人的に好みですね。
銃のカスタマイズも豊富で楽しい。
ただアンロックがかなり面倒なのと、音がどこから聞こえているかいまいち分かりづらいと感じました。

nimurock
2021年11月30日
・バランスがとにかく悪い
・適当にキルでポイントを稼いだら車両を呼んで敵を轢くだけのゲーム
・バグが多くて話にならない
・音が全てチープ
ゲームとして成立しているかも怪しい

226hurry
2021年11月30日
まともにプレイできれば面白いです。
現状、私のPCの何が悪さをしているかわかりませんが、ほとんどの確率でカクつきまくります。たまたまヌルヌルになるときもあるんですが、一度ゲームを閉じると次立ち上げたときはカクカクです。同じ症状の方いらっしゃいますか?対処法が全く分かりません。

hieropji3955
2021年11月29日
一応「いいえ」にしましたが、お勧めするかしないか、微妙なところです。
マップは結構入り組んでいて好みな感じです。雑なところもありますがFPSとして形になっています。
ベータだから以降改善される可能性もありますが、不満も結構あります。
武器のアンロックの仕様がだるい、マップの広さの割に人が少ない、途中参加できず人が抜けるとチームバランスが崩れる、動きが思うようにいかない(登れそうな場所が登れなかったり)等。あとこれはほぼ確実にベータ故でしょうけど細かな不具合があります。
それらを改善できれば良い出来になると思いますが、果たしてできるのか。特にアンロックの仕様はF2P化したときのマネタイズの手段としてそのままになりそうで怖いです。
2018年のアレといい多少怪しさは拭えませんし、F2Pになる予定らしいので待つのもありかと。
とは言えまあまあ遊べるのでBFとかCoD辺りへの当てつけで買うのもありかもしれません。
それらの大手FPSと違うユーザーフレンドリーな方向に差別化してほしいものです。
余談
このゲーム、ランチャーが開いてDLが始まるのですが、公式discordで「ダウンロードに2時間以上かかってそれがプレイ時間扱いになってSteamで返金弾かれた!」みたいな話を聞いたので、ランチャーを開く際にはSteamを強制終了するなりして時間が加算されないようにするといいかもしれません。
[ゲームフォルダ(World War 3)\GameCenter\Distrib\torrents\13_2002999distrib1.torrent]がダウンロードされるゲーム本体ファイルのtorrentなので、見つけ次第ランチャー終了してqbittorrentなりtransmissionなり外部ソフトウェアでDLするのもいいかもしれません。

MN
2021年11月29日
結論から言うと普通にプレイできる。
買う前は他の方のレビューを見て正常にゲームができるのか?と思っていたがヤッてみて問題はなかった。
昔のような壁紙にはなっていない。
良い点
・要求スペックが低く自分のRadeon RX580でも画質設定高でfps100近く出た。(i7-9700、RX580 8GB、RAM16GB)グラフィックは良いと思う。
・一番下のエディションは1500円と安すぎる。
・カスタマイズ(兵装、エンブレム、コーリングカード、Voice...)が豊富
・サーバーのラグさが気にならない
・リーンができる
・閉所戦闘から長いレンジまでの戦闘ができる
・腕に国旗が付けれる!(日本があった、187カ国ある)
・BFと比べるけど一般兵士で戦える点
・2042より戦場味わってる気がする。
悪い点
・レベルが少し上がりづらい気がする。1マッチやって1レベ上がるくらい。
・UAVが使えるので足音立てずに隠れても撃たれることがある。
・足音が大きい(かなり)走ったときの足音はかなり響く。
・色覚設定の項目が無く任意に色を変えなくてはならない。
・おま環かもしれないがダウンロードに1時間ちょいかかった。(プレイ時間には入らない)
数戦やって楽しかったので一個上のパックにアップグレードしようと思った。
BF2042のアルティメットを予約してプレイしてみてコレジャナイ感からWW3に逃げて来たがしばらくWW3に暮らせそう。こういう世界観のゲームを求めてたんだよ🎲

METAkun
2021年11月28日
そもそもゲーム自体が始められない
いくらクローズドβでも余りにも酷い。
金払ってプレイする以上一番ダメなバグでしょ(てか3年前にも有ったよなこのバグ、信じられない
黙って無料化待ちます。

Atsuage
2021年11月27日
BFVの発売前に周りが近未来や過去の設定に行く中久々の現代戦ということで注目を集めたが、発売直後の壁紙状態やあまりにもお粗末な完成度でズッコケた後に販売停止して開発に専念。そして約2年後、期待されていたBF2042が不評気味の中満を持して始まったCβ。最初に言うとBFの代わりに遊ぶにはやめておいた方が良い
キャラコンは最近のMW2019やBFVを意識して、ファストスプリントやスライディング、しゃがみダッシュなどカジュアルよりで少しもっさりするものの快適だが、それとは裏腹に撃ち合いはお世辞にも楽しめる状態とは言えない。第一にアジアサーバーが存在せず撃ち合いはかなり不利な環境となっている。BFのコンクエストのようなモードではマップが20v20の割には広く拠点の間も離れているため、BFのように撃ち合いながら拠点を取っていくのではなく、拠点に行きながら敵を探して横や後ろを撃つといったことが多い。更にアーマーの概念があるものの首頭や手足を撃ったときにはTTKが非常に短く、キャンパーや頭出しにはかなり有利であり、デスが多いときには拠点マラソンに陥ることもしばしばある。それに拍車をかけるように少しでも拠点が踏まれているとスポーン出来なくなるシステムであり、拠点の防衛で湧くことが出来ず旗を取っている側も敵が来ないため退屈であり、押され気味な展開だと分隊員か司令部しか湧く場所がなくなり、司令部からの地獄のマラソンになる最悪の場合がある(一応救済で敵の裏にスポーンできるシステムもあるがその恩恵はお察しである)。
BFの売りでもあり本作でもカジュアルに操作できる戦車や装甲車といったビークルだが、司令部でデフォルトのものは2台程湧くがスポーン時間が長く、自分でカスタムしたものはスコアを貯めて呼ぶというシステムでありBFのように自由に使うことが出来ないため、ビークルが好きな人には辛い環境だ。現状強めな調整となっていて、初動でRPG持ちが少ないと装甲車に荒らされることが少なくない。
2042では不満点として上がるアンロックだが、本作も基本無料になるとはいえかなりアンロックが多い。武器のレベルはスコアでも上がる親切仕様だが、スコアが稼ぎにくい現環境では1試合で1レベルといった具合で上げづらくなっている。また売りにもしているキャラクターや武器の性能に関わらない外見カスタマイズは現状何をすればアンロックできるか分からず、もしかすると正式リリースまでお預けになっているかもしれない
また細かいところであるが、武器やビークルの音がかなりおもちゃっぽく、臨場感に欠けるということもある
最初のEA時で感じたカジュアルとリアルのバランスの不安定感が色濃く残っており、BF2042で上げられる不満点がこちらにも多く感じられるといこともあって、2042がダメだったからこちらをプレイしたい人や撃ち合いをしたい人にはあまりおすすめ出来ないが、とにかく現代戦がやりたい人には難しいが慣れれなくは無いであろう

Konsome
2021年11月26日
クローズβの時より、安定して遊べるようになった!
コンクエでライバルのBFは勝手にオワってる。
今のタイミングで強敵のCODもいない。
ここでユーザーを増やせればチャンスあり!?
チャンスありません、AsiaサーバーないのでPingが死んでます。
あなたのプレイスキルがどうのっていうより、環境が悪くて勝てない状況が多いと思います。
あと少しでMW2出るし、Asiaでは一足先に終戦ですね。
どうしてもやるものなければ無料だから〇

Number_Eight
2021年10月03日
全体的に動きがもっさりとしていて敵の足音とかは全く聞こえない先に敵を見つけたら勝ちっていう定点射撃ゲーと化している。それに何故か味方の足音だけは聞こえるのでそこは敵の足音に変えろと言いたい。他のBF等のFPSと違って挙動が2テンポ程かな?遅いので大幅にストレス掛かる。敵を倒しに行き、探して後ろから撃たれて、また探すっていう感じでそこまで強くない人がプレイすれば走る時間の方が多くて、7割走ってる時間で潰れるっていう印象しかこのゲームでは感じなかった。多少は変わったかもしんないけど大幅アップデート前と何ら変わらん感じがする。この程度のゲームならBFやってた方が楽しい。BFも面白くないと感じるけど。

Tamaki Kousaka
2021年10月01日
[h1] 汚名上等!帰ってきた現代戦FPS [/h1]
三年前に遡る・・・
World War 3が18年10月20日、バトルフィールドVが18年11月9日に発売される
現代戦と第二次世界大戦、発売前はそれはもう期待されていた記憶がある。
投稿者も発売直後に[b] 定価3300円 [/b]で買った
[spoiler] 3300円で壁紙買ってんのアホだろとは思う [/spoiler]
しかし蓋を開けてみると発売後3週間ロード画面から抜け出せないのである
投稿者もあきらめず数時間ロード画面と睨めっこして何とか1,2戦出来た記憶ある。
多くの購入者が期待をして購入し、壁紙と睨めっこし絶望して返金したのではないだろうか
今回のαテストはそんなトラウマを乗り越え返金処理せず勝ち残った選ばれし人間のみプレイすることが許される
[h1] 新生WW3 [/h1]
・マップ及びグラフィックに関して 星2★★☆☆☆
αテスト段階で3,4マップ?実装されているが、とある1マップ以外視認性が著しく悪い
薄暗いマップに黒い迷彩のキャラなので、ほぼ見えないと同義である
一部マップでは謎の段差とスタックが確認されている(段差許すまじ)
中遠距離に関しては等倍スコープじゃ見えにくく2倍スコープ以上が安定ではないかと思う
・操作性 星3★★★☆☆
操作性は何が近いかと言われると難しいが、EFTやDays,Arma 3に近いのかな?と思う
リアル系FPSのなり損ないと言う方が正しい気がする
人によってはBFに似ていると言うが、リーンが重要な要素なので、BFに近いとはあまり思えない
・翻訳に関して 星★3★★★☆☆
日本語への翻訳は目立つ箇所は一通り翻訳されているので、問題は感じない。
ただし、武器カスタム画面は全く翻訳されていないので、今後に期待
・カスタム性 星4★★★★☆
このゲームの話題の一つとなった銃のカスタムだが、拡張性は高くこの点は評価していい
アタッチメント類は全ての銃で共通して使え、一つ買えば他の銃でも使えるのでカスタム性が高い
・銃撃戦に関して 星3★★★☆☆
操作性でEFTに近いと言ったが、銃撃戦は脳筋立ち回りすればそこそこキルレは取れる
腰だめだとばらけるので、ADSをすれば割と素直に真っすぐ弾が飛ぶのでヘッドは狙いやすい
・マッチングに関して 星3★★★☆☆
サーバーブラウザが実装されているので見てみると日本のゴールデンタイムで2、3鯖しか動いてなかった
今回「タクティカル・オプス」と「チーム・デスマッチ」が実装されたが、チーデスは1分も立たず入れるが、「タクティカル・オプス」は5分待ってもマッチングしなかった。(サーバーブラウザでも1つも動いていない)
クイックマッチについては現状すぐマッチングするので、ストレスはない
[h1] 総評 [/h1] 星3★★★☆☆
今回のαテストとしては、普通に遊べるレベルで持ってきているので正直驚いた
ゲームシステムはもともと良いので、出始め当初にコケたのが勿体ない
ただ今回プレイ対象となっているのが、前述したとおりゲームを持ってる人のみなのでフレンドでも数が少ないのが残念
プレイ人口が増えて、マッチングに問題が無ければ、そこそこ息の長いゲームになるのではと期待はしている。

sasataru
2021年09月17日
[h1]オープンベータ開始[/h1]
2022/11/1時点ではpingは高いが1分以内にマッチングするぐらいには人がいるので普通に遊べる。
全車両とドローンのアタッチメント全てアンロック済み。主要武器は全て主要アタッチメント取得済。
今の所欧州(赤ping)、中東(黄ping)、シンガポール(緑ping)いずれかのサーバーにランダムに繋がる。欧州多め。
赤pingは遊べないレベルではないが緑pingでは余裕で撃ち勝った筈の挙動で殺されるので萎えることも多々ある。
車両は強いが不注意の地雷や複数人のRPG集中攻撃、敵車両とRPGの組み合わせなどで容易に撃破されるので油断はできない。
マップも程よく複雑で車両侵入不可エリアが存在し歩兵戦主体となるポイントなども用意されているので敵車両に辟易した場合の救済も用意されている。
惜しいのは昔出来たサーバーリージョン選択が出来なくなっていることだがプレイヤー人口の関係で一時的に統合してマッチングを優先しているものと思われる。
今後のアップデートで89式小銃や16式機動戦闘車も追加されるようなので珍しい自衛隊装備で遊びたい人はアップデート後に遊んでみてはいかがだろうか。

Kano
2021年04月29日
私はこのWW3が配信開始された時にこのゲームを買いましたが、配信当初は『World War 3 じゃなくてロード画面をひたすら見させられるから Wallpaper Watcher 3だと』言われていました。
ロード問題が解決された頃には、人口が一切いない状態になり開発はBOTを導入することもなく、久々に遊ぼうと思ってもワールド内には1人だけ...
第三次世界大戦は、己との闘い 孤独との闘い そういった意味だと私は思いました。

Crax
2021年02月10日
初動でミスって壁紙に金を払い、さらに新規から金をとってメンテするだけ。最適化だけじゃなくアップデートもなければ離れていくだけ。
しょーもな。
![[SSRB]sand1993](https://avatars.steamstatic.com/148ff422f2245ab66abfeabf3f7506861d6b703b_full.jpg)
[SSRB]sand1993
2021年01月02日
ゲームの完成度は高く、発売当時の壁紙ゲーでは無くなりました。
ですが壁紙事件のせいで人口が一気に過疎ったようで、現在では一部時間帯以外は0人部屋しかない状態です。
いつか復活してくれるのを楽しみにしつつ偶に覗きに来ます。

MEIKO-KENJI
2020年04月14日
なんか再開発頑張ってるらしいじゃないですか
まだ諦めてなかったのね、ストアページも残ってるし
初動でコケたけどアップデートで持ち直したゲームってNo Man's Skyぐらいしか無いけど
アンタらがその2例目になれるかどうか、期待しないで待ってるわ
過去のブチギレレビューも残しておくから、不評を覆して神ゲーになって帰ってきたとき
「こいつ見る目無かったんだな」って私を煽りなさいな
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過疎すぎて笑う
ピーク時間に5vs5はひどい、広いMAPがもったいない
両軍に20人ずつbot追加すればお祭り感がでるかもしれない
いっそ無料ゲーにしたほうがいいんじゃない?
追記
ついにsteamから削除されるんですって、どうせ見えなくなるし書きこんどきます
ほらみろ、このクソゲーが
フォーラムで求められてるものを何一つ実装せずに細かい修正とカス武器追加ばっかりやって
そのたびに装備とかカスタマイズとかリセットされるし
BFとCOD超えるとか言われて期待されてたのに裏切られた
日本サーバー閉鎖も早かったなァ!おい
まだまだ開発続けるとかほざいてるけど何も信じないぞ
どうせ次はリソース使い回しのF2PでP2Wの駄ゲーになるだろうな
応援してたのに、じゃあな!

Ryo
2020年02月13日
近代戦ができるゲームです。
最近BFなどはWW2やWW1などをテーマとして取り扱っているので、比較的新しい銃や兵器を使いたいと思う私には向いているゲームだと思います。
また、様々な銃のアタッチメントをつける、銃弾の種類を変えるなどのカスタマイズができるため、ゲームをしようとするモチベーションがあがります。
ゲームとしてはBFのような比較的カジュアルなゲームですが、服や銃の様々なカスタマイズができる点などがArmA3に近い印象を受けます。
最後に、ある程度完成度が高いゲームですが、プレイヤー人数がすくないのが難点です。
人さえいればとても楽しいゲームなので、プレイヤーを集める施策を徹底することを開発元にはお願いしたいです。

おしりボンジョビ
2020年01月25日
武器カスタマイズの幅がものすごく、グラフィックもいいが人はいないのでまともにできません。大型アップデートなんかがきたときはたくさんいましたが今では多くて同時接続100人程度。今のところfpsというよりか武器を鑑賞するだけのゲームになっています。

Cosmox
2020年01月22日
2021/12/20 追記
現在アップデートによって虫食い状態だった日本語データが削除されており、日本語化してプレイすることができなくなっています。
2021/11/25 追記
マッチングできない場合は、一度ロビーを抜けてもう一度別のロビーに入ったり、カスタムプレイでマッチすれば10秒もかからずにマッチングできる。
クローズドベータテストが開催され、元々WW3を持っていたため参加したところ、別ゲーかと疑うほどに面白くなっていたので追記します。
まず感じたのが圧倒的に軽くなっているというところ。
前回の追記で2042がWW3より重い可能性について言及しましたが、まさかのバチ当たりで2042が重い重いと言われている中、WW3はi7-6700K GTX960でぬるぬる動くという凄まじい軽さ。
次に感じたのが操作性。
まずメニューのUIが変わっていることに驚いたが、何よりも半年前はARMAの様な操作感だったのが、どうやら外部視点のキャラクターの動きとプレーヤー視点に表示されるキャラクターモデルを分離したのかタルコフに近い見え方になり、かつ軽いためか動かしていて非常に気持ちがいいキャラコンに変わっている。
前のバージョンでも素晴らしかったマップ構成がさらに磨きがかっていおり、チームデスマッチとタクティカルオプス両方で、歩兵と車両プレイどちらもきちんと面白くなるように、射線などをかなり計算して設計されたものになっている。
前のバージョンからかなり変化しており、だれか専門の人雇ったんじゃないかってぐらい面白く大きく変わっている。
個人的に気になって点として以前は、ポイントを稼いでそのポイントで武器、アタッチメント、スコアストリーク、迷彩などを購入する形だったのが、完全にレベルアップ開放性になってしまったのが残念で、武器レベルによってアタッチメントがアンロックされるのはいいと思うが、武器、スコアストリーク、迷彩などはポイント開放性の方が欲しい物を最短速度で手に入れられる為好みだった(レベル開放性+ポイントでも先に開放できるとか)
(あとなんでRPGの弾頭選べなくなったんだろう?タンデム弾頭の歪な見た目好きだったのに...)
2042との比較をしていくと、まず軽い。
次に2042がパッド操作を前提とした操作系なのに対してWW3はキーマウ操作前提なので、使用するキーが多く直感的に操作できる(リーン操作など)
2042が実銃が出てくるとか言ったくせに架空銃しか出てこなかったのに対して、WW3は実銃が実名で沢山出てくる(将来PVに映ってた89式も出てくるかも?)
WW3の悪い部分は被弾時の視認性の悪さや、ping、スタミナ残量が見れない、日本語データが吹っ飛んでいることなど(モーション時にしゃがみ切り替えができない事や、死亡後の分隊自動選択などバグもある)
全体的に2042よりも開発期間が長いことなどが理由となって、ゲームの最適化がかなり進んでいるように感じた。
あと2042にはハザードゾーンというモードがあるが、それをWW3でやったらすごく面白いと思う。
最後に、WW3は足音が大きく、ミニマップを見て足音がする方向に味方がいなければガン待ちでたいてい打ち勝てる。
逆に言えば自分が走っていたり、shift2回で全力疾走しているときは自分の足音が周囲にまき散らされている事になる為、曲がり角を曲がるときはリーンしたりしゃがんだりADSしたりしてから曲がると、生存率とK/Dレートがかなり上がるのでおすすめ。
あと打ち合いで勝てないときはプレイヤー一覧のWi-Fiみたいなマークを見てみよう。
おそらくそれがping
2021/7/15 追記
驚くべきことに現在ping150から250位のサーバーで40人から100人ほど人口が復活しています。
BF2042の発売とともに無用の長物となると思われるこのゲーム、最近のニュースだと当初計画だけされ放置されていたプラスシステムもどきや全力ダッシュなど、一部システムを2042からパクって近々実装するらしいですが、根本的に操作感がARMAなので差別化はできると思われます。
(ただ次の大型アップデートで変わる可能性はある)
(あと89式がPVで出てたので実装される可能性が高い)
チームデスマッチなら結構軽くてラグも気になりませんが、やはりping200の大マップサーバー(兵器が使えてマップがでかい)で撃ち合うのは無理があるので、誰かインフルエンサーが日本サーバーでイベントするか、無料化するかして多少強引にでも人を集めないと、2042の発売ともに日本では完全に死滅する可能性が高いです。
が、2042がWW3以上に重かった場合こちらに焦点が当たる可能性が微レ存なので、PCスペックに自信がある方はやってみてもいいのでは?
(ちなみに有名な壁紙バグは無くなってるので安心してどうぞ)
2020/1/22 ハイピンですけど8時頃から1個だけ10人くらい集まってるサーバーがありますね

KUUCHAN
2020年01月05日
人がいないそれだけ
アーリーアクセスだし仕方ない
それはさておき
壁紙とか謎バグは過去の時代
ただ人がいない
システムは良くなってるし、運営も意欲的
ただ人がいない
武器もかっこいいし装備の重量の概念がある
ただ人がいない
有名な人が大会とかやれば人が来そう(ハナホジ-