





夜詛-YASO-
『GOHOME』作者、鈴鹿一松氏による新作ホラーゲーム!本作は、明治時代の洋館を舞台にしたリズムホラーアドベンチャーゲームです。
みんなの夜詛-YASO-の評価・レビュー一覧

Rinka
01月08日
まず、世界観、グラフィック、サウンドはとても良かったです。
ただ、あまりにも動作が重く、判定のガバといくつかのバグが目立つ印象です。
追いかけてくる敵がワープしてきたり、かなりせわしない操作を求められる部分で動作が重いためにスムーズな操作ができなかったりで、何度もゲームオーバーになり、プレイしていてストレスを感じるときがありました。
一旦クリアはしましたが、上記の要素により終盤の難易度が高すぎるため、エンディング回収のためにもう一度プレイする気力は起きませんでした。
最適化さえできていれば…と残念な気持ちです。
5段階評価なら★3をつけるところですが2択しかないので、難易度と最適化不足の観点から不評をつけさせていただきました。

Geru
2023年04月20日
※ネタバレ少しあり
プレイ時間2.1時間
一応エンディングは全て完走しました。
個人的にはおすすめしません。
良い点
・グラフィック、音楽、音声などの素材面は大変良い
悪い点
・ゲーム性が悪い
・進行不能バグあり
・値段が高い
・グラフィック、音楽、音声などの素材面は大変良い
素材面に関してはホラー要素としては大変良く出来ていました。
・ゲーム性が悪い
ゲーム性が悪く、淡々と鍵を取り、開けた先でまた鍵を取るの繰り返し、謎解き要素は一か所のみ、たまに初見殺しなど、アドベンチャーゲームとしては不足しているように感じました。
ただリズムゲームとしては良い出来かと思います。ただリズムゲームの狂った表現の部分が理解出来ず受け付けるのが難しい内容でした。好みが合わないだけであくまで個人的に感じた内容ですが。
・進行不能バグあり
途中、通常取得できない位置で鍵が取得できてしまい、通常通りとは違うフラグが立ってしまい移動できなくなりました。
また、何かオブジェクトを踏むと大ジャンプしてしまうなどのバグもありました。
・値段が高い
個人的には高くもない値段だとは思っていますが、正直2000円のゲームとしては微妙に感じました。
素材はとても良かったのですが、フリーゲームや1000円未満の出来には感じました。
全体的にホラーゲームとしては微妙に感じました。ただストーリーは少し面白そうだったので惜しい作品だとは思いました。
コアなゲーマーな方にとっては物足りなく感じ、リズムゲームが好きな方にとっても要素の単調さに物足りなさを感じ、ホラーに興味ある方にとっては進行のわかり辛さがあり快適にプレイできないのではないかと思いました。どれも中途半端に感じました。
ありがとうございました。

sasasashimi
2023年01月18日
不親切なシステムが多くてやってて面白いかと言われると、本当に微妙なゲームです。
道中の即死トラップが多く敵からの襲撃も頻繁なので当然ゲームオーバーになりやすいのに、オートセーブ地点の間隔がかなり開いてしまっていて、おまけに合間に挿入されるイベントはほぼ全て強制です。せめて鍵を入手した地点、部屋を開錠した時点でセーブにしてもらえたらありがたいんですが...
デザイン面が素晴らしいだけにそれ以外についてはちょっと雑な設計というか、勿体ないなと感じました。
現時点では楽しいけどそこそこ苦行ゲーといった所感です。でもニョロ美さんには会いたいので頑張って進めます...
追記
2週目以降も1週目と全く同じ事をしなくてもいいのは良い設計だと思いました!
音ゲーも慣れれば一部でフルコンボ演出があったり詰められる要素があって楽しめます。
ストーリーに関しては多少謎は残るものの心情表現がよくできてるので考察し甲斐があります。

Danger Deckman
2022年08月26日
どうもありがとうございます ItimatuSuzuka (市松寿ゞ謡)
私はアメリカ人ですそして日本のホラーゲームが本当に大好きです
あなたのゲームは本当に楽しいそして怖いです
一番ゲーム開発者!
ごめんなさい私の日本語は本当に恥ずかしいです

no name chan
2022年08月19日
グラフィック等クオリティは高く、独特な世界観や演出は良いけど、音ゲー要素がキツイ。無理ゲー。攻略未完になりそう。なんとかして。

mochi_kara
2022年07月19日
Shiftで走れるようになるタイミングで操作不能になり進めなくなりました。
最初からプレイし直しても変わらなかったので修正を待ちます。
これでは現時点ではオススメできません。

kuro_Couha
2022年07月15日
市松寿ゞ謡さんの作品が好きで購入した者です。一旦、地獄をクリアしたのでレビューします。
悪い点:まだバグが多い。ゲームを楽しんでやるものじゃない。
主に、モノを壊した後の破片などに乗るとハイジャンプが出来る(笑)それで裏世界に行きました。
さらに、掛け軸前の幽霊が出るシーン、カメラが1人称視点から外れて固定化される。金庫を覗くことで元に戻ります。
最終局面の音ゲー…シャンデリア、炎車、火炎攻撃、色を間違えた時の敵攻撃など
障害が多く、、、まさに地獄。街中歩きスマホしながら、人込みをよけて周りを確認しながら音ゲーをするような難しさ。
それが主人公の心情だということは理解しましたが、プレイ体験させるのはあんまり…楽しさを感じなかったです。
良い点
市松寿ゞ謡さん独特の世界観! 絵画の奇妙さ!!キャラクターの可愛さやストーリーは楽しめました。
購入は、興味本位で買うのはお勧めしません。
市松寿ゞ謡さんのゲームが本当にやりたい!触れたい!!方にぜひやってほしいです。
■改善してほしいことは、難易度選択があると「最近、市松寿ゞ謡さんを知った!」このゲームをやってみたい!!
と思った方にお勧めできるかもしれません。
この作品はすごく期待していたので広まってほしいと思い好評を付けます。

れいんさんは絶叫者vt
2022年07月13日
(個人的に)世界観がどストライクなリズムホラーゲーム
クリア時間は全エンド回収しても4時間、人によってはもう少し早いかも
前作GO HOMEとくらべて難易度はかなり高いです
ですが世界観が本当に素晴らしい。。。
是非プレイしてみてください!

Natsukana
2022年07月11日
7/17
追記・改訂・不評に変更
「ホラーゲームとして面白いものがやりたい」というゲーマーにはおすすめできません。
なぜならゲームとしての手応えは皆無なので。
私が現状ため息をつきながらプレイを中断しているのはどうやらプロローグ部分のようなのですが、既に「鍵を探すための鍵を探すための鍵を探してノタノタ屋敷を歩き回り、初見殺しの即死トラップに引っかかると、イベント込でニューゲームからやり直し」。拷問です。鍵ゲー的な単調なフラグ立てをさせる設計なら、オートセーブをこまめにさせるか任意セーブになってないと困るでしょう。こういったゲームセンスのないつくりはそのまま、「自作素材を見せることには熱心だが、ゲームのプレイアビリティは度外視しているんだな」という評価に繋がり、冒頭の「ゲーマー向きではない」というのはそういうことです。
(遊ぶ価値の見切りをつけるために先のプレイ動画をチラ見したのですが、ガラっとゲームジャンルが変わる部分もあれど、根本的な設計思想は変わっていないようで、プレイアビリティの向上は無さそうでした。)
しかしながら、グラフィック・音楽・テキスト・演出の面で捨てがたいものはあります。
グロテスクかつ美しく独自の芸術性を持った素材たちには、一見の価値あり。
「ゲームとしては大変に微妙だが、素材は面白い」という軸は前作GOHOMEと同じなので、もし既にご自身の中で評価をお持ちであれば判断材料になると思います。
7/17追記
先の展開・表現・演出が見たい一心でプレイを続行していたのですが、立て続けに進行不能バグが連発し、流石にプレイを辞めました。
「やり直しの度に見ることになる会話シーンをスキップすると操作不能に」
「探索要素のダイヤルロックにアクセスすると操作不能に」
「追跡してくる敵の登場演出で操作不能になりジャンプスケア演出と共に即死」
作者のファンとしてお布施感覚で購入していた面があったのですが、流石に遊べないレベルのものにお金を出すのはフェアじゃないなと思い、返品しました。
また、この追記に伴いレビューを改訂、不評に変更しました。