
















100%おれんじじゅ~すっ!
100% Orange Juice は、Acceleration of Suguri、Flying Red Barrel: A Diary of Little Aviator、Sora、QP Shooting のキャラクターを含む OrangeJuice のオールスター キャストによってプレイされる目標志向のボードゲームです。 ここは犬も人も機械も空を飛ぶ世界。その世界に小さな闇が生まれた。最初は微々たるものだったが、徐々に全てを包み込んでいく…。 謎の生命体マリー・ポッポに導かれ、青年カイは世界を巡る旅を始める。底なしの黒い欲望の闇が、カイを、そして世界そのものをゆっくりと蝕んでゆく……。 マリーポッポがあなたを不思議な世界に導いて遊びましょう。トランプを手に取り、ゲームを始めましょう!
みんなの100%おれんじじゅ~すっ!の評価・レビュー一覧

hainlove03
2021年04月13日
れっつ運ゲーバトル!
身内でわーきゃーいいながら最高に盛り上がるゲーム
大変個性豊かなキャラクター達と
数多のマップ!デッキをうまい具合に組み合わせて
1割のデッキ構築2割の戦略7割の運で勝利を勝ち取れ!
ゲーム自体あまりにも安いので
個人的には一緒に1体見た目が気になるキャラの購入をオススメします
推したい!とかでなければ個人的に初心者が買っても
腐りづらいキャラは独断と偏見ですが
クリララリス、みみゅう、ミウサキあたりは
割と分かりやすいと思うのでオススメしておきます
ピートはいいぞ!!!!!!!!!!

SNote
2021年01月14日
-DLC多すぎる
ゲーム自体は安いけど、DLC買わなければ使えるキャラクター数は3割しか使えません。
(キャラボイス自体もDLC)
全DLC買うには結構な値段がします、パーティーゲーム割りには高い気がする。
-運要素強い過ぎる
運が悪いと何にもできない、負けに直行します。
友達3人集めれば楽しめるかもしれないけど、それ以外はお勧めしません。
一人やると寂しい過ぎる。

くすだ
2020年12月26日
令和の神ゲー。
マリオパーティからミニゲームを抜いた感じのゲーム。
上記文面だとクソゲーのようにも思えるが、ところがどっこい超絶面白い。
セール時は自販機のジュース並みの安さなので本体とセットで好きなキャラを買うもよし、友人に送り付けるのもよし。

福丸小糸
2020年12月13日
つまらないみたいですが、でもちょっと遊んであとは必ず「このゲームはすげぇ」と歎美します。
面白いゲームです、オススメ👍すでに中毒しまった。

赤銅蟹缶+α
2020年11月30日
簡単なすごろく対戦ゲーム。
スターを集めたりバトルしたりしてノルマをクリアしていき、最終ノルマを早くクリアした人の勝利。
協力プレイもあり、4人で強いボスと戦うこともできる。
もちろんオンラインだけでなく一人プレイもでき、キャラごとのキャンペーンシナリオを楽しんだりボスに挑んだりできる。
アーケードでは、毎週(?)ログインボーナスで貰えるトークンを使うことでペットを手に入れたりでき、このペットはマーケットでSteamマネー売買も可能(売れるかは別として)
トークンの引換チケットはオンラインで遊ぶと1枚3トークンで交換してくれる。
オンラインで遊ぶフレンドがいない、または知らない人と遊ぶのが怖い場合、パスワード付きで部屋を立てれば一人でも遊べる(ただしレベルは上がらない)
季節イベントなどが充実しており、夏やハロウィン、クリスマスなど、たまに開いてみて遊ぶのでも結構楽しめる。
本体はかなり安いが、多くのキャラ開放にDLCが必要だったりするため注意。
ボイス付きもキャラなども存在し、沼ると結構な金額が消えていく。
もちろん本体だけで充分以上に楽しめる。
軽く遊びたいときにオススメのゲーム。

rikurin50
2020年11月28日
なんかよくわからないけど長年運営が続いてて、そこそこの数の人が未だにオンラインで遊んでるボードゲーム。イベントも結構開催されてるので長く楽しめます。
自分は人見知りなので最初の60時間はオフラインで遊んでましたが、CPUの行動パターンがある程度わかっちゃうと味がないので、基本的にはオンラインで遊ぶことが推奨されます。友達がいなくても十分遊べます。
最初から使えるプレイアブルキャラは少ないのでDLCを買って使えるキャラやカードを増やせますが、最初から使えるキャラは全体的に見ても強力ですし、全部のDLCを買おうとするとそこそこ値も貼るので、欲しいと思ったものだけ購入するのがいいと思います。

pixel
2020年09月08日
カジュアルに遊べるすごろくゲームです。
一定数スターを集めるか、勝利を重ねることによって誰よりも早く5回レベルアップした人が勝ち。
それぞれ特殊能力のあるキャラクターを使い、各プレイヤーが選択したカードをシャッフルして配られたカードを上手く利用しながら勝利を目指します。
運要素が強いので、真剣に勝利を目指すというよりはワイワイ楽しむ感じですね。
暇なときサクッと遊べますし、定期的にイベントが開催されたりアップデートが行われるので、ゆるくゲームをやりたいときのストックとして持っておくといいかと思います。
セールでかなり安くなりますし、4Packだととってもお得なので気になった人はバラ撒きましょう!

mr.d.com.0
2020年07月12日
運ゲーの極み
くそげー
とにかく勝てないように作られている
こんなもん買うんだったらシヴィライゼーションを買って楽しもう

seiryuu01
2020年06月28日
おすすめしたいしマルチプレイは楽しい
でもシングルの1話すら妙な強さのCPUが居るのは何なんだろうか
最低難易度でも同じCPUが連続で上がるなどちょっとおかしいんじゃないのかなと

Mr.A
2020年06月19日
己の運を信じてサイコロで殴るゲーム
ダイスの数を増やそうが固定値を付けようが結局運のつえぇほうが勝つ
理不尽な運の格差社会に震えろ
運無き者に人権は無い
あとカモメは全力で仕留めろ

ふり§flikuali
2020年05月16日
攻撃で倒す?防御し続けて生き残る?回避して逃げ切る?
いいや、違うね!【あくーかんとんねる】を使って戦闘することなく勝利するんだ!
まりーぽっぽ(ミックス)はいいぞ!!
全部の能力が低くても、運(内部的)がやたらと高いおかげでもし戦闘してもほとんど負けたことがないぞ!
あ、でもエリルル来たのでこれからルルゥに乗り換えます(*‘∀‘)!

miyamiya
2020年04月21日
[h1] DLC多くない? [/h1]
多い。でも初めから買い揃える必要はない
[b]寧ろ、初めから買い揃えるのは相応の覚悟が必要[/b]
何故かというと、各DLCキャラを解放した際にそれらのキャラの衣装及び髪色、コスチューム等のスキンも解放されるから
仮に全てのDLCを購入して始めた際には、全キャラのスキンがショップを埋めることになり、収集がつかなくなる可能性がある
……ではいつ、DLCを購入するのがオススメか?簡単な話、欲しくなった時に買えば良い
「さっきの相手の使ってたキャラが気になる」とか
「お試し期間で使ってたこのキャラ欲しいなー」って時に購入を検討すればいい
ただ、例外としてキャラボイスパック、ミックスパックやアクセラレーションパック等のカードパックは初めから持っておくのはおすすめ
ボイスパックは購入と同時に無課金キャラの開放も備わっているため、初めに選んだキャラがしっくりこなくても、直ぐに無課金キャラで他のキャラへシフトすることが出来る。そしてまりーぽっぽが可愛い。
カードパックはゲームのルール上、どのキャラを使うにしても大抵の場合は癖のあるカードが必要になってくるため。
自分も相手にも使われて強い癖の少ないカードも勿論必要だけれど、自キャラが1番強く使える、と思えるカードは確保しておきたい。
戦略を組むのも楽しいしね!
[h1] 運ゲーじゃん [/h1]
せやな。ただ運ゲーとは言ってもそれなりに勝つためには配られた選択肢の中から最良だと思うものを選んで、自身がダウンしないように、また敵をダウンさせてクリアさせないようにする立ち回りは最低限必要
ただ、どんな立ち回りをしたところで運の要素は確かに付きまとうので、負けても仕方ないと割り切れないとかなり厳しい
運で負けるのが辛いなら、[b] まずはCO-OPで遊んでみてもいいと思う。 [/b]ストレスは少ないはず。別に絶対にノーマルで遊ばなければいけない必要はないのでハマればCO-OPばっかりでも全然かまわない。CO-OP楽しいよ
[h1] 廃人多くない? [/h1]
初めて野良で潜ってみたら、レベル100とか200のスキンマシマシの廃人がやってきて、ボコられて萎える……
といったことも日常茶飯事
というのもこのゲーム、廃人向けコンテンツがとても多く、50時間や100時間では全てのアイテム及び実績コンプはかなり難しいだろう。
ただ、カードさえ収集してしまえば、廃人と大きな戦力差ってのは無い。つまり後は運と知識と実力のみ。
スキンやDLCキャラにビビらず、ワイワイと楽しめばいい
因みに、様々な言語の方がプレイしているので翻訳アプリなどはあったら時々便利だったりする。