








A Story About My Uncle
A Story About My Uncle は、Unreal Engine で構築された非暴力の一人称視点プラットフォーム アドベンチャー ゲームです。これは、行方不明の叔父を探して、想像もしていなかった世界に行き着く少年の物語です。 「私の叔父の物語」の世界を移動することは、その核となるゲームプレイの重要な部分であり、プレイヤーに素晴らしいスピードと自由の感覚を与えるグラップリング フック メカニックを使って洞窟の中をスイングすることに焦点を当てています。ユニークなアート スタイルでゲームの世界を飛び回り、目の前でゆっくりと紐解かれる神秘的なストーリーを楽しみましょう。
みんなのA Story About My Uncleの評価・レビュー一覧

zwwsan
2019年07月01日
色んな方にプレイしてほしいので、テキストを日本語に訳したガイドを作りました。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1786188215
-----
娘から寝る前のおはなしをせがまれ、自分が子供の頃に失踪してしまった叔父さんにまつわる大冒険の話をする、という形で語られていくアクションアドベンチャーです。
ふしぎな世界と娘との会話がとてもあたたかく、ゆったりと楽しめます。
肝心のグラップルアクションはシビアに感じるところもありましたが、掴むべき場所や着地点自体は分かりやすくなっていて、道が分からない!ということはあまりないです。
2~3時間ほどでおはなしのおわりを知ることができると思います。
水辺の謎の卵には気を付けよう!!

kenren
2018年02月19日
子供ぽい部分もあるが、それ以外はただ綺麗でプレイが楽しいゲームだ。プレイが楽で気持ちんだ。おすすめする。

Maitake
2017年07月07日
似たような岩場ばかり続くので後半ダレてきます
もうちょっとロケーションを増やしてほしかった
例えば遺跡みたいなマップとか
またゲーム内の落ち着いた雰囲気とは裏腹にタイムアタックや実績などのチャレンジ要素が強いゲームでもあります
と言ってもそこまでやり込んでる人は自分含めてほとんどいないようですが
普通に一回やって終わりの人にはちょっとお高いのでセール待ちが妥当です
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2017年06月27日
どんなゲーム?:
ダッシュ&ジャンプでぴょんぴょん跳ねながらビームの紐で壁とかにグラップして進むゲーム。
良いところ:
厳密な操作とまではいかない感じで割とゆるくプレイできる
不思議な世界観
悪いところ:
洞窟ステージでは暗闇の中青白く光るのを目印に進んでいくので
目が疲れる。
脇道に収集アイテムがあるがぴょんぴょん飛びまわる中で集めるのはなかなかつかれる
道中に謎の生物?と出会うがグラフィクが数年前を感じさせる・・・
最大3回空中グラップして進まないとだめなのでそこまでいくと
リトライがなかなかめんどうなところも
どういう人におススメ?:
タイムランとかまではいかずに雰囲気を楽しみながら
グラップアクションを楽しみたい人向け

gohamorgodie
2017年03月25日
beautiful game and story. pretty good. simple and makes you feel good. but the game maybe its a little bit short.

ayaka
2017年02月26日
パルクールオンリーのゲームというのは
初体験だったのですが、ここまで面白いとは・・
おじさんを探しにいく、昔のお父さん?のお話です
ゲーム自体は、けっこう短い?みたいですが
収集品やら、なんか集めてたりいろいろしてると
長いプレイになっていくかんじがします
慣れてくるとかなりスピーディーに、進行できます
グラッピングのほかにも、途中で
ロケットブーツが、手に入ります、ユニークでおもしろい
グラッピングは、エネルギーを使います
クリスタルをとって、パワーアップさせて
合計3回まで、連続して、グラップできるようになります
地面に着地したり、クリスタルを撃つと、チャージされます
グラップできるものは、紋章?のようなものがついているようです
おとぎ話の世界にはいったような、キラメク世界がすばらしいです
かなり綺麗で、ほんと感動いたしました・・・・
ファンシーロマンシー!!
日本語化パッチは、ないようです
手のひらからグラップって
アイアンマンみたいです
主人公は、トニースタークスの血筋かもしれない

MachIneShArk
2017年02月23日
[b]語彙力のないのが書きたいこと書いただけなのでおkな方だけ[/b]
∟このレビューの投稿者は実績コンプする程度はプレイしています
[h1]まず自分個人としての評価としては[/h1]
∟グラップリングフックで空中動き回る浮遊間と爽快感はとても楽しいし、ストーリーも短くサクッと遊べたからなかなかいいゲームだと思った。
どうやら学生と会社の合同製作ゲームらしいが 偏見はよくない、とても出来のいいゲームになっている。
[h1]【ゲーム性】[/h1]
∟メインのゲームシステムはグラップリングフックで浮遊岩から浮遊岩にピョンピョンしてステージゴールを目指すそんなに難しくないアクションゲーム。
判定はシビアじゃなくて、浮遊時間がそれなりにあるから焦らず次の岩に狙いを定めれば安定してゲームを進行できるだろう。
ストーリーが進めばジェットブーツでさらに吹っ飛べたり かなり自由にステージ内を飛びまわれるようになるから楽しい。
[h1]【ストーリー性】[/h1]
∟ストーリーは冒険家?の叔父さんに憧れている主人公が叔父さんを探しに行く物語・・・・を寝れない娘に聞かせるお話として語っていく感じ。日本語対応はしていないが中学生以下の英語レベルの自分でもなんとなーく意味は読み取れるし、英語字幕もゆっくりだから置いてけぼりにはそうそうならないと思う。 あとMaddieカワイイ
ちょっとした不満としてはグラップリングフックやジェットブーツに強化要素は皆無なとこ、クリア手段に変化があまり無く、別の攻略ルートを探したり、タイムアタックで最短記録目指したりする程度かな?やりこみ要素としては。
まぁサクッとプレイするにはいいゲーム、雰囲気もとてもグット( ^^)b 俺は十分他人にオススメできるゲームだと思う

Akatsukishi3081
2016年12月03日
英語は頑張って翻訳。
冒険から戻ってこない叔父を探して叔父の仕事場に行ったら・・・というゲーム。
地面のないところに落下したらチェックポイントからやり直し。
チェックポイントの位置は一部を除きいい感じにあるので、特に詰まることなくクリアできると思う。
ただし、クリア後に挑戦できるタイムアタックや、一度も落下せずにステージクリア、
クリスタルを使って物をつかむ回数に制限がある、などの実績は取るのが難しい。
尚、仕事場には他ゲームのアイテムがあったりする。

Kengogo
2016年11月28日
美しい映像とジャンプアクション
美しい映像の中を走りまくって、ジャンプしまくるおもしろいゲームです。
後半は私にとっては難易度が高くなり、爽快感が薄れてしましました。
私の英語力は低いためストーリーはまったく理解できませんでした。
翻訳職人の神様、日本語翻訳お願いします。
珍しいタイプのアクションゲームなので、ぜひ、購入してプレイしてください。
おもしろいですよ。

tera_min
2016年08月28日
物凄く悪いところがなかったので一応おすすめにしてあります。
グラップしながら空を飛べる爽快感のあるアクションだと想像していたのですが違いました。
難易度の高いゲームですが難易度設定がありません。
グラップできる岩があるのですが判定がシビアなため掴むには微妙なコントロールが必要です。
次へ進む道しるべが不親切かつ飛んでいる最中に方向が変わるため必ずと言っていいほど死に、足踏みさせられます。
セーブもオートセーブのみなので偶然行けたところも戻されてやり直し。
申し訳程度に収集要素が1つあります。
それでもグラフィックスは綺麗で難しいゆえに達成感がありました。
残念ながら定価ほどの価値が私にはあると思えません。
セールで今なら300円以下で買えますので、ほしい方はセールの時が良いと思います。

Nabal
2016年07月14日
雰囲気は素敵だが、難易度が高すぎる
特に必要最低限程度のスペックの場合、その難易度は3~4倍には跳ね上がる為、やっていて苦痛でしか無かった
ワイヤー操作は針の穴を通すようなギリギリのタイミングを要求される上、意図せぬ場所に引っ掛けるとあらぬ方向に"跳ねる"
解像度を最低レベルにまで下げたり、エイム硬さを調整すれば大分マシになる

Satoru
2016年06月16日
まだ途中までしかやってないけれども、この操作感は癖になる!!
動かしていてなかなか気持ちいいくらいのスピード感があるので、気になる方はぜひとも!

March
2016年01月13日
自分の叔父を探しに行くアドベンチャー
日本語はないようですが簡単な英語なのでストーリーの流れは英語が苦手でも分かると思います
操作性はチャージすることで大ジャンプを使えるものと、3回まで使えるフックショットのようなものの二つだけ
幻想的な雰囲気の世界、その住人達は作りこまれていて飽きずに最後までプレイできました
プレイ時間としてはかなーり短く感じました。なので短い時間でいつもとは違った
雰囲気を感じたいゲームをやりたい方にオススメです。

cande1a
2015年12月24日
なかなか難しさがあったが、クリアしました。実績は各ステージで落ちないようにすればいいとかだったりテクニックが必要
英語は簡単なものなので、ストーリーが分かりやすかった。キャラクターの表情も豊かで楽しい。

shun
2015年06月21日
FPS視点のアクションアドベンチャーゲーム。
日本語化は2015/6/22現在無い。
Grappling hookというデバイスを装備した主人公を操作し、自分のおじさんを探すというストーリー。
アンカーを打ち込み空中を移動する独特な操作は楽しく、慣れてしまえば思ったように空中を移動することができるようになる。
一部目的地がわかりにくい点やギミックがわかりにくい点があったが、全体的に難易度は低めでゲームもクリアまでは2~3時間で終わる。収集要素を始めるともう少しかかるだろう。
Goat SimulatorのCoffee Stain Studiosとスウェーデンの学生チームの共同作品と聞いていたので微妙な作品かも?と勘ぐっていたがコンパクトにまとまった良いゲームでした。

Lobelia
2015年03月02日
BGMも雰囲気あるし、日本語はないけど楽しい。まだ半分もいってないけど、なかなか頭も使うから老いた頭にはいい運動w

greenspa
2014年11月10日
グラップルデバイス(スパイダーマンの蜘蛛の糸のように自分を引き寄せるデバイス)を使って、絵本のように美しいファンタジー世界を飛び回るFPSプラットフォーマー。「子供時代の冒険を、父親になった主人公が自分の息子に語る」というストーリーテリングの手法も、ファンタジーらしいほほえましさをいっそう強調している。
ゲームの根幹はシビアなプラットフォーマーで、いわゆる「死に覚え」ゲーであるが、こまめにチェックポイントが設置されているので失敗してもそれほどストレスにはならない。
ただ、ところどころでチェックポイントの間隔が長く、適切でないように思われる場面もあった。また、次に進むべき場所が分からず、何度かWalkthroughのお世話になってしまった。レベルデザインは完璧とは言いがたい。また、ボリュームも少々物足りない(全体で2~3時間程度)が、これは物語をコンパクトにするという意味では悪くない。
まとめると、いくつか欠点はあるものの、ゲーム全体の魅力を失うほどではない。ファンタジーの空中庭園を自在に飛び回るのは実に楽しく、プレイ中笑みが絶えなかった。十分にオススメできる良作である。

TKYN
2014年11月06日
クーポンがあったので購入。
簡単な操作 (W, S, A, D, SHIFT, SPACE, 左クリック, 右クリック)と低難易度でイライラする事無くクリア。
マップやルート的なものが無いのが難点。隠し要素を探索してたら多少迷子になったけど、チェックポイントマークの向きを見たら何とかなった。
グラフィックとストーリーの出来は良い。Portal 等の一人称視点パズルACTが好きな人にオススメ!(FPS酔いする人は辛いかも。
ただステージが短く物足りない感はある。ステージ拡張して謎解きのギミックとかブーツのアップグレードとかあったら後半に飽きが来ずに楽しめたと思う。
買うならセール中がいいかな。

Violet@DQN
2014年10月31日
微妙。ただただ飛んでるだけで途中から飽きがマッハ
トライ&エラーだけどリスタートが遅いしね。
DeadCoreやったほうが100倍面白い
http://store.steampowered.com/app/284460/

haburashi
2014年10月24日
アドベンチャーなミラーズエッジみたいな感じ
やさしいストーリーテリング
きれいなグラフィック
万人におすすめできるゲームだと思います。
対戦ゲーで荒んだ心が洗われます

LUCAS【otters】
2014年10月07日
ストーリー自体は2時間くらいで終わります。
ですが、タイムアタックや独特な浮遊感もあってそれなりに長く遊べる仕様。
ですが時々、どう進めば良いのか分かりにくい場所もあるので全編に渡って爽快感を楽しみたいのなら初回はイライラするかも知れない。
と言っても2~3分も触ってれば分かるので問題なし。
ちなみに敵がいます!かのようなPVになってますが一度出てくるだけで後は、ひたすら掴まって飛んでフワフワして進んでいきます。
雰囲気ゲーとか、浮遊感を味わいたいなら買いですが正直セールの時で良いと思います。