







アビス:エデンの怒り
背筋も凍る数々の秘密と、かつてのどかな都市エデンの最深部の部屋に古代の悪が隠されている忘れ去られた海底都市の海の最深部で、行方不明の婚約者を見つけてください。
みんなのアビス:エデンの怒りの評価・レビュー一覧

真地 悦
2023年12月23日
現実に爆発物を使う少し前の場面で、アイテム名が導火線であるのに、それを一つのボタンかつまみのようなものとして使わなければならないようになっている。このせいで一時間近く費やしたので、失敗作。捨てました。

ushitamigimigi
2018年01月11日
4時間でエキストラまでクリアしました。
Artifex Mundi開発の別ゲームが合わなかったので、このゲームも合わないかな・・と心配しながら始めましたが、普通に楽しめました。特に良くないけど、別に悪くもないといった印象です。
ストーリーは単純でしたが、個人的に嫌なタイプではありませんでした (全体の設定は微妙に強引すぎますが・・)。
海なのでクトゥルー神話リスペクトですかね。ラグクラフト氏の本が好きな人におすすめです。
ホラーではないですが、ちょこちょこ驚かせ要素があるので、びっくりゲームが苦手な人はご注意ください。
1点だけ文句をつけるとしたら、おっさんがヒロインポジとかやめてください的なアレですかね。
画像は普通でした。水族館のような青く明るい水面で、色々な魚が泳いでいて、見ていて楽しかったです。
そんな明るい水色の背景に べったりとオレンジの光源を合わせてしまうのがArtifex開発陣のセンスなんですかね。自分の好みとの差を感じますが、全体的にはそこそこ好きな感じに仕上がっていました。ただ、クリア後にコンセプトアートが見れるのですが、コンセプトの色合いの方が断然いいと感じたので、そのままの色合いで製品にならなかったのが残念です。

sixous
2017年03月13日
カジュアルなポイント&クリックアドベンチャーゲーム。
ストーリーは同社の単体作品の中ではマシな方だが、簡単すぎるパズルと多すぎるマップの移動が台無しにしている。ムービーの質も多作品より悪い。Artifex Mundiファンでもない限りプレイする価値はない。

*chori76
2016年12月25日
Artifex Mundi 作品のアイテム探しゲームは
分かりやすい設定が多いので気に入っています。
ヒントも多いので次に何をすればいいのか
わかりやすい。
行ったり来たりしなくちゃいけないのが
面倒と思うかもしれないけど、マップが
覚えやすいのはいいことだと思います。
初心者にもおすすめします C:

harumage
2016年10月15日
海底都市でのアドベンチャーを楽しみたい人にはお勧め。
バイオショックや、映画のアビス、なんかが好きな人ならばきっと楽しめる。
欠点は、物探しの場面での誤訳。他の人のレビューでも書かれてますが、「泉」と表現されてる物が、ばねみたいなチューブっぽいものだったり、「手」と表現されてる物が、時計の長針だったりしました。
もう一つ。エキストラモードの物探しの場面が、異常な重さでプレイできませんでした。

Ryuu
2015年11月07日
サクサクと進められる。
行き詰まってもヒントで強引に先にすすめる。
ストレス0!
でも、これって何が面白いの?
単純にストーリーを楽しむ?
でも、そこまで作りこまれたストーリーじゃないし、、、

negix
2015年10月04日
よくある脱出ゲーム
ヒント機能が充実しているため、何をすればいいのかウロウロすることにはならない
パズルも、難しい場合にはスキップ出来、ペナルティもないためストレスなく遊べた
ボリュームは少ないものの、この値段なら大満足です

yamashuu
2015年09月07日
結論言うと面白いです。
内容はファンタジー絡みのアドベンチャーと言ったところでしょうか?
週末に軽く楽しむ、短編や中篇程度の小説のように楽しむことができます。
総当りクリックのアドベンチャー・ゲームに特有の同じ場所を行ったり来たりして時間を費やされる事も、
ヒント機能が非常に充実しているのでテンポを崩さず物語に集中できます。
次の行き先やアクション、パズルにもヒントは適用されるのでまずストレスが溜まるということもないでしょう。
パズルについては面倒ならスキップまでできてしまいます。
興味があれば購入しても損は無いと思いますよ

matisu
2015年06月18日
ゲームのボリュームはそこそこあり調度よい感じでした。
雰囲気がとても良く日本語にも対応しているのでとても満足でした。
ストーリーを楽しむゲームなので、ゲームの内容を言ってしまうとネタバレになってしまうため主観にによる感想でした。

sogonaoyuke
2015年05月25日
多くの人がBioshockにそっくりと言います。
本篇終了後おまけ篇で主人公がこうつぶやきます。
「ここは自由と啓蒙によって設計された人工都市エデン。」
↑ 確信名言ヽ(´▽`)/

maitake
2014年08月17日
移動、探索が全てクリック式の謎解きゲーになります
画面内から指定されたもの(10個くらい)を探したりアイテムを使って進んだりがメインになります
ただ探すものがランダムなので進行に関係ないものだったりします
それと日本語化されていますがごく一部微妙に対応してない部分もあって少し残念に思いました
内容としてはどこにでもある普通の謎解きだと思います
可もなく不可もなくといった所でしょうか
特に目立つ部分もなかったのでおすすめはできないとの評価にさせていただきます

basco
2014年05月18日
「BioShock」に影響を受けたであろう、廃墟となった海底都市を舞台にしたポイント&クリックの
アドベンチャーゲームです。海底で行方不明になった恋人を探す女性が主人公です。
ドアを開けたりスイッチを入れたりするためのちょっとしたパズルゲームもあったりします。
音声は英語ですが字幕は日本語を選べます。ゲーム画面の中の文字も日本語化されています。
幽霊みたいなのが出てきてちょっと怖いゲームです。だいたい5時間くらいでクリアできるみたいです。
クリアするとこのゲームのサイドストーリーがプレイできます。

32RAM
2014年04月06日
「乱雑な部屋の中から使うんだか使わないんだか
よくわからないアイテムを探すゲーム」は
正直、体験版でお腹いっぱいになっちゃうタイプなのですが
種類豊富な謎解きやしっかりしたストーリー等、
単なるアイテム探しゲームとは全然違う印象がありました。
回転キー操作などの際は前に見つけていたヒントが
主人公の手元メモ的な感じに出てくるので
いちいちメモ書きをしなくても進められるのが良かったです。
日本語化もしっかりしており、主人公の台詞字幕はもちろん
途中で出てくる手紙や壁の文字等もきちんと翻訳されてます。
気になる点としては実績がアンロックされた際
STEAMの通知と一緒にゲーム画面内にも実績のポップアップが出現し、
そこで台詞字幕が隠れてしまうところがあります。
あと、そこまでグロデスクな物ではないのですが
若干のホラー演出があるため小さい子供と一緒にプレーする場合は
注意が必要かもしれません。