Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Act of War: Direct Action

Act of War: Direct Action は、世界の様相を永久に変える恐れのある紛争を背景にした、非常に現実的な近未来リアルタイム ストラテジー ゲームです。ニューヨーク タイムズのベストセラー 14 冊の著者であるアメリカ空軍大尉 (退役軍人) デール ブラウンと協力して作成されたこのテクノ スリラー ゲームでは、周囲の都市を守るために編成された直接行動チームであるタスクフォース タロンを制御します。グローブ。究極の本物の現代兵器、車両、情報を自由に使用できるので、明日の戦争をより適切にコントロールできるゲームは他にありません。

PC
2005年3月15日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのAct of War: Direct Actionの評価・レビュー一覧

nsx739jagdtiger

nsx739jagdtiger Steam

2017年06月11日

Act of War: Direct Action へのレビュー
5

米軍とテロ団体の戦いを繰り広げる現代RTS
<良いところ>
・米軍にも二種類用意されており、普通の米軍とタスクフォースの精鋭部隊陣を選択できる。
 平均的で現実的な米軍とパワードスーツ兵やレールガンなど近未来的な武装を持つタスクフォースがおもしろい。
・またマルチやシングルでは器用貧乏だが、
 人海戦術とタスクフォースもどきの兵器が使えるテロ団体も選択できるので飽きない。
・キャンペーンでは話数ごとにそれぞれ選べるので、なにか行き詰まってしまったら途中で飛ばすこともできる。
・他、キャンペーンでの実写ムービーが制作陣の気合を感じる。
・少し古いゲームなので化石級のPCでもある程度動作する。

<悪いところ>
・高解像度のモニターをつかっている(フルHD)またはSurface系などのタブレットPCを使っているとほんの僅かだが、
 遅延が発生する場合がある。
・Windows8以降だと何故かサウンドが鳴らなくなる時がある。

こんなところかな。
とても細かく作られており、大戦略やAOM、RONが好きな人にはたまらないゲームだと思う。
サマーセールや年明年始でセール対象になることが多いので騙されたつもりで買うべし!
 

 

Shiki-Kui

Shiki-Kui Steam

2016年10月16日

Act of War: Direct Action へのレビュー
5

[h1] [b] 「死者だけが戦争の終わりを見た」
―プラトン [/b] [/h1]

[h1]ストーリー[/h1]
そう遠くない未来。
続発するテロによって原油価格は高騰し、自由主義陣営は経済的に衰退しつつあった。その間隙をつく形で、大量破壊兵器を密輸した超国家主義者たちはヨーロッパ、アメリカへの侵略を開始する。

[h1]概要[/h1]
現代を舞台にしたミリタリーRTS。

本ゲームは米軍デルタフォースを率いるジェイソン・リヒター大佐として超国家主義者たちの陰謀を阻止するキャンペーン。「米軍」「タスクフォース・タロン」「コンソーシアム」の3の勢力を選択しマップ上で戦闘を展開するとスカーミッシュの2つから成る。

ゲームシステムは従来型のRTSと同様で、マップ内にある油田からリソースを回収し、歩兵や車両を整えていく。リソースが充分に貯まると次のレベルがアンロックできるようになり、それに伴い航空支援や大量破壊兵器による支援も可能となる。広大なマップの各所にある油田や金融センターを早く押さえていく陣取りゲーム的な側面も持っており、最終的には敵勢力の建造物を全て破壊すると勝利となる。

なお、キャンペーンのスクリプトには戦記ミリタリー作家として有名なデイル・ブラウン氏を起用しており、俳優を起用した実写取り込みのムービーが非常に没入感を高めるものとなっている。

[h1]感想[/h1]
知名度は低いが、丁寧に作り込まれた佳作。

元祖RTSである『Command&Conquer』のクローンと呼ばれることが多い本作だが、元祖に負けないよう差別化が図られているため、凡百のクローンよりも頭一つ抜きん出ていると思う。
作中に登場するユニットもアメリカのM1エイブラムス戦車やフランスのAMX装輪戦車、リーパー無人攻撃機やTu-160爆撃機など有名どころからマニアックな物まで取り揃えており、兵器ファンを唸らせるチョイスになっている。
また、上記のような実写取り込みキャンペーンも非常に豪華なため、現行の販売価格以上の面白さは確実に提供できることだろう。おススメである。

以下はゲーム中に登場する3勢力の紹介。

[h1] 米軍 [/h1]
ご存じ、世界最強のアメリカ合衆国軍。
圧倒的なパワーとタフネスさが特徴で、歩兵や車両、航空機ともにバランスが取れた勢力。
レベルが上がるにつれ強力無比な装備と火力でアドバンテージを取れるようになるが、兵器の単価が高額なため堅実なリソース運用が求められる。

[h1] タスクフォース・タロン [/h1]
実戦配備されたアメリカ特殊作戦群。
強化外骨格スーツや無人攻撃機、ナノヒーリングなどSFチックな装備が特徴で、3勢力中もっともクセが強いが、兵器単体のポテンシャル、残存性が非常に高いため、序盤から終盤まで侮れない勢力になることは間違いない。

[h1]コンソーシアム[/h1]
アメリカの覇権に対抗する国家、企業による連合体。
上記2勢力に比すると、通常装備がAK歩兵や軽戦車など貧弱さが目立つが、いずれも単価が安く数を揃えられるため、序盤から人海戦術をもって敵勢を圧倒することができる。
同時にロシア製の亜音速爆撃機や光学迷彩など強力なテクノロジーも有しているため、まさに玉石混交といった勢力と言えよう。

Act of War: Direct Actionに似ているゲーム