






Agricola: All Creatures Big and Small
「Agricola: All Creatures Big & Small」では、プレイヤーは少しの土地を持つ古い農場の所有者です。しかし、たまたま近隣の農家が競争力を持っているため、すべての賭けは外れました。両方のプレイヤー (人間と CPU) は、8 ラウンドにわたって知恵を絞って資源と家畜の両方を獲得、管理し、同時に戦略的に建物を配置し、農場と富を手に入れるために猛ダッシュしなければなりません。
みんなのAgricola: All Creatures Big and Smallの評価・レビュー一覧

mm4651
2021年04月03日
あの「アグリコラ」から派生した2人用のボードゲームとして有名な「アグリコラ 牧場の動物たち」を忠実に移植したゲーム。
やはり大変面白い。
元になったボドゲ版「牧場の動物たち」と同じく、農地拡張や特殊建物の運用が肝で、40点台を狙って動きつつ、45点以上を出せればまず勝ちが見えてくると思う。
とはいえ、おそらくスマホやタブレット用に開発されたと思われるUIの操作性は相当悪く、操作画面の説明もない。
自分は、一旦ゲームを中断した際に一体どうやったら戻れるのかが最初全然分からずキレそうになったし、チュートリアルバグや、ゲームのメイン画面の誤訳(市場画面で、2種類の動物名が入れ違いに間違って表示されてしまっている箇所がある)などなど、UI周りやローカライズに関しては本当にあまり褒められたものではないと思った。
しかし、もとの大変面白いボードゲームを、ルール面はもちろん、グラフィックや雰囲気などまで忠実に移植しているところや、のんびりした牧場のBGM、最後まで白熱した得点争いになるAIの挙動なども良くできていて、「おススメ」であることには間違いない。
元のゲームのルールを知らない人は、ゲーム内チュートリアルだけでは消化不良かも知れないが、その場合はボドゲの各種解説サイトをググってみることをおススメする。
もともと高い価格ではないが、セールだと非常に安いのもポイント高い。UIの悪さに我慢できれば、この値段でこれだけ面白い名作ボードゲームをSTEAMで遊べるというだけでお釣りがくる。

Standard of Ur
2020年12月05日
日本人の方でアグリコラは3,4人で遊べるはずなのにおかしいとレビューしてた人居ましたけど、これそもそも2人用のアグリコラ。ボドゲーマーには「フタリコラ」って呼ばれてるらしいです。それを確認せずレビューするのはさすがに可哀想だと思う。それはちゃんと書いておきたい。
UI:率直に言ってションベン。これは否定できない。でもクソレベルまでは行かない。ちゃんと遊べる。家畜の再配置は面倒くさいけど、リアルのボドゲの事考えたらこんなん全然余裕の範疇だと思うの。
バグ:プレイを途中で止めてメニューに戻ろうとした時にフリーズした事があった。でもプレイ中じゃないからまぁいいんでね?って
チュートリアル:他の人も書いてるようにバグあるし率直に言ってクソ。でも、ちゃんとルールは学べるし最後まで読めないわけじゃないんで下痢便レベルまでは行かない。セーフ。
AI:UI小便でバグありでチュートリアルはクソなのにそこそこ頑張ってると思う。同じディベロッパーが出したパッチワークと比べると難易度下がるけど。3段階から選べます。
まだネット対戦はしてないけど、ボドゲ好きでセール時に70%以上オフになってんなら十分元は取れると思う。
そういう意味で現時点ではオススメです。
追記:初めてオンライン対戦やってみました。非ランキング戦は何度やってもエラー発生でプレイ開始できず下痢便通り越して赤痢です。仕方ないんでフレとランキング戦で対戦しようとしたら、既に登録してた別の人とマッチングしちゃってやらかし感。まぁ、ランキングは同時にいくつもやれるようなので、何個も登録してればその内に遊べます。ただ、そのプレイ中のランキング戦も画面に一瞬表示されて消えちゃう現象がたびたび起きる(たまに起きないこともある)のでかなり苦痛。ゲーム自体は面白いんでマジで勿体ない。

RAKKUFUL
2018年10月27日
よくできているが、クソが煌めいてオススメできなかった。
1on1ガチ勢にならオススメできるかと思ったが、プレイヤーがいないのでオンライン対戦もできない。
もう存在価値が分からないゲーム。
・何故か2プレイヤーでしかプレイできない
(致命的。本来3・4人でもプレイできる)
・チュートリアルを終了するかの問いである『「レ」・「×」』のどちらを選択してもチュートリアル終了するバグ
(幸いチュートリアルは3箇所から途中プレイが可能なのが救い)
・カード(アクション)の説明で一部誤訳がある
(私が気づいたのは「ブタ」⇒「ウシ」だけだが、訳後の確認していないのか不安になるレベル。まだあるんじゃない?)
・カードデッキの選択肢が「基本セット」か追加カードを含んだ「ランダム」しかない
(致命的。)
以上の点と少し操作性が悪い所がなければ
・オンラインで様々な人と対戦できる
(なお、現在プレイヤーはいない)
・リプレイ機能
(他人のオンラインプレイも視聴可能!)
・見やすいUIとスコア管理機能
・ボードゲームではありえない低価格
(セール時)
とオススメできる所が満載だった。