Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
66

Rise of Venice

ヴェネツィアはルネッサンス時代にその権力の頂点にあり、退廃、美、陰謀の都市とみなされていました。文明の要、そしてヨーロッパの文化の中心地として知られるヴェネツィアは、西ヨーロッパと地中海の東側の間の最も重要な交易所でした。政治的汚職や秘密取引の舞台でもあった。 ここからあなたの物語が始まります。成功、権力、富を求めて努力する若者として、家族のサポートを得て、あなたはルネッサンス時代の他の多くの重要な都市に加えて、ジェヌア、トリポリ、ローマ、アレクサンドリア、コンスタンティノープルにわたる貿易帝国を築き始めます。ヴェネツィア社会の階級を上げ、賢い取引で権力を高め、時折好意を寄せながら、自分だけの艦隊を編成し始めることができます。これにより、新しい生産施設の建設を開始し、最終的にヴェネツィア総督になるために海賊や政敵と対決する挑戦的な海戦で自分自身をテストします。

PC
2013年9月27日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのRise of Veniceの評価・レビュー一覧

ssina_jikkyou

ssina_jikkyou Steam

2019年07月14日

Rise of Venice へのレビュー
5

CGに惹かれて買ったが中身はそれ以上だった。ストラテジーにハマるきっかけになった1本。町並みはいじれるわけではないが、見ているだけできれい。

Oeilvert

Oeilvert Steam

2014年06月26日

Rise of Venice へのレビュー
3

大航海時代みたいな船団を組んで交易品を運んで利益を出して、
船を大きくしたり街の開発をして更に儲けを出すゲーム

交易路を作って、特定の交易品を組み合わせると別な交易品が生み出せる
ってのはネオアトラスのシステムに近い。更にこっちは領地で荘園を使って
交易品を生産する必要があって、労働力を確保するために
街を発展させて家を整備して移民が来やすいようにして
という感じでより複雑になっている。

んだけど単調でわりかしすぐ飽きてしまった。
交易品の値段も同じ交易品なら基本どこで買っても値段は同じ
交易品自体も全部で40品目くらいしかない。
目新しいイベントも少なくてすぐに底が見えてしまった。

Kalypsoの作ってるPort RoyaleやPatricianとほぼ同じシステムっぽいので
どれか1作やってたらあまりやる意義はないかもしれない
グラフィックは今作が一番綺麗なようなので、一本もやったことないならRise of Veniceがいいのかも

Rise of Veniceに似ているゲーム