






AirMech: Command
「究極の戦争マシン、エアメックで上空から強力な軍隊を指揮しましょう。作戦室のテーブルで繰り広げられる戦闘を観察することも、直接アクションに飛び込むこともできます。友達と一緒にプレイすることも、友達と対戦することもできます! AirMech: Command は、VR がゲームをどのように拡張するかを示すユニークなエクスペリエンスです。誰にとっても非常に快適で、VR の初心者から本格的なゲーマーまで楽しむことができます。」
みんなのAirMech: Commandの評価・レビュー一覧

Rikurus
2017年03月26日
[h1]VR向けRTS、此処に在り[/h1]
本ゲームは基本的にはSteamにて無料で配信されているAirMechにシングルキャンペーンを実装し、
またVRに対応したものとなります。
ただ、キャンペーンとはいえど
特別なストーリーが展開されるとか、特殊な状況での戦闘を強いられるわけではありません。
故に英語力もそれほど必要ないです。
ゲーム自体はシンプルなRTSで、
「毎秒貯まるコストを消費してユニットを作成し、
あちこちの拠点を制圧して最後に敵本陣を破壊する」ルールです。
感じとしてはCoHなどが近いでしょうか。
まずこのゲームがVR化して素晴らしい点として挙げられるのが、
・RTS特有のカメラのパン移動の不要さ
・元から操作の煩雑性の排除を行ったシンプルな操作性
上記の2点がVRソフトとして素晴らしいものとなっております。
RTSはどのゲームも
「敵を確認するためにカメラを動かす」必要があり、
そのためにはマウス、或いはキーボードでカメラを動かす必要がありました。
ですが、このゲームにおいてはカメラ操作は頭を動かせば(振り向く)、視界が変わります。
そのため、「敵の確認のために一旦生産の手を止める/命令を行わない」という必要がありません。
さらにRTSといえば定番なのが「ショートカットキーによる複雑な操作の習得」。
このゲームにおいて要求される操作は以下の項目になります。
・カメラ操作
・ユニット生産操作
・ユニットへの命令
・ヒーローユニットの操作※こちらは本家AirMechにて詳しく書かれていると思うのでそちらを参照
これらの操作は全てハンドコントローラで済みます。
キーボードで操作が行えるということもありませんので、
かなり操作/命令系統としてはシンプルな出来になっております。
RTSに興味があるけど…VRのRTSってどんなんだろ…
という方は是非とも購入して遊んでみましょう!
ジオラマ上のメカたちを操り、敵を壊滅しましょう!