Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Algo Bot

Algo Bot は、汎銀河植民地化船エウロパの奥深くで行われるコーディング ベースのパズル ゲームです。そこでリサイクル ミッションは大失敗に終わります。 アルゴリズムの特別なスキルを使って、サービス ドロイドのアルゴ ボットを指揮し、気難しいライン マネージャーの PAL を助けて危機を封じ込めましょう。

PC
2018年2月14日
シングルプレイヤー

みんなのAlgo Botの評価・レビュー一覧

*****0625

*****0625 Steam

2023年06月20日

Algo Bot へのレビュー
5

クリアまでプレイしました。
パズルが好きで効率や手順を考えるのが好きな人にはおすすめできると思います。ただ、途中から問題の質がどんどん悪くなっていくので全ステージをクリアしてもあまり達成感が得られないかもしれません。

ストーリーとかどうでもいいからもっと問題の質を向上させてほしかったです。

Ravenbeak

Ravenbeak Steam

2021年03月06日

Algo Bot へのレビュー
5

変数制御プログラムが好きな方にはオススメです。
ロボットを制御して様々な作業をこなしたいという方は別のゲームを探しましょう。

残念ながらアルゴ・ボットというタイトルに反して、中身は三つのレジスタを使ってIFでサブルーチンをコールする変数制御ゲームです。ロボットである必要はゼロです。

どうしてこんな事になってしまったのか、3ステージで変数の要素が入り始めたら、そこからいきなり変数の入力と出力ばかりになり、4ステージではIF文が入る事により変数の比較でサブルーチンをコールする内容になってしまいました。
5ステージではただのラムダ式的な使い捨て関数コールばかりで、もはやロボットが何をかするのではなく、ただ数値を運ぶだけの器になってしまいました。
もうステージを見た途端にうんざり感を感じてしまいました。
そういうのは望んでなかったかな……。

しかしアルゴリズムを組むという事とサブルーチンと条件分岐による最適化という部分ではプログラミング要素を十分に楽しめますので、知的な遊び心は十分に満たされます。

基本的な攻略は紙やメモ帳にコーディングして、重複する部分を関数化してまとめればできあがりです。
しかし最適化となると話が変わってきて、2回行えば同じ位置に辿り着くのであれば、命令が一つでも
減るならそれを選ぶという事になります。
実行速度を犠牲にしてでもメモリの節約を行わなければならないZ80アセンブラみたいなものです。

ハイスコアはガイドが作られていますのでそちらを見れば解決しますが、自分の脳味噌では全く思いつかない制御の仕方で、プロレベルの技に感心するばかりでした。

イベント中のアルゴボットと上司のPALのやりとりは可愛らしくて、現場猫のヨシ!でも通じる様なコミカルな物でした。
できればラストは変わって欲しかったのですが、一応ループ物という事で……残念。
ループしてしまうと乗務員の安否がかなり気遣われてしまうのですが。まぁヨシ!

ロボット制御ではなく、Shenzenの様なプログラムをしたい人向けですが、プログラムというのならばShenzenの方が本格的ですのでなかなか難しい所です。

sohya

sohya Steam

2020年06月16日

Algo Bot へのレビュー
5

 矢印とアイコンでロボットの行動をプログラムし、ステージごとのゴールを目指すパズルゲーム。
日本語対応、全46ステージ。

 乗員が全て冷凍睡眠に入った宇宙船に、管理維持のため導入されたロボットが主人公(駒)。
口の悪いオペレーターユニットPALのもと働き始めるが、ある事件がきっかけで船を横断し指令部を目指すことになる。

 いわゆるプログラミングゲームで、基本の入力フォーム16桁に加え変数3つ、条件分岐1つが最終的には使用できる。具体的な動作としては、入力フォーム上部のアイコン一覧から、一つずつマウスでドラッグして配置する。組めたら再生ボタンでAlgoBotを動かす。このとき1~3倍まで早送りができる。

 プログラミングゲームのなかではカジュアルなタイプとのこと。正直ロボット目的でなければ敬遠してたのだけど、このゲームをプレイするようになってから、For構文が理解できるようになりました。
初めは愚直にルートを辿らせ、何度も出てくる組み合わせを変数に入れ…とやっていたが、このやり方だとクリアできても目標には達しない。のみならず終盤になるとフォームが足りずゴールまで辿り着けない。PALのヒントで繰り返されるように、ステージ上の"同じ形"を活用するのが大事らしい。
たとえば十字路の南から東西を回りたいなら、
南から左折して西へ → 反転して東へ → 反転して右折して北へ
とやるより、左折して反転を繰り返す方が最終的な工程数では少ないのだ!

 PALの口調は口が悪いと言うよりもろにパワハラな部分があるので、敏感な方は気をつけてください。
個人的にはPALとAlgoBot,統制AIのジェミニとのコミカルなやりとりがかわいらしく、もっと続いて欲しいと思ったほど。

 残念だったところは、ステージ導入・クリア時の会話がスキップできない。また配置したプログラムの一括削除ができない点。リトライ推奨のゲームなので、あれば嬉しかった。

siotouto

siotouto Steam

2019年08月25日

Algo Bot へのレビュー
5

(全クリ, トロコン)
追記 後から思えば結構致命的にボリュームが少ない気がするのでもし買うならセールを待った方が良さそう。

簡単なルーチンワークをさせるプログラミング系のゲーム。
プログラミングといっても、いわゆるパネルを並べる系のヤツなので簡単。(トレイラーのスクリーンショットの後半を見るとなんとなくわかるかも)
ゴルフが好きならやってみてもいいかもしれない。
若干寝ぼけながら9時間ちょっとで全クリ。ぼーっとしてた時間を考えると本気で取り組んだら6時間程度になりそう。ボリュームは少ない。

良かった点
各要素のチュートリアル的なステージがしっかりデザインされていて、やりやすい。
悪問だなぁというステージはほとんどない。
パズルにおいて大事なUI部分はマウスでプレイする分にはかなりよかった。
(一部不便を感じる点があったが、雑に動かす前に考えろよ、というメッセージととるべき程度。)
これは私にとってはどうでもよかったが、見た目はきれい。
日本語しか読めなくてもプレイできる(一部謎の文字になってたりしたけど意味は分かる)

悪かった点
ボリュームがやはり少ない。出てくる要素はそこそこある中で、50弱のステージでは、プレイのどれだけがチュートリアルだった?となる。(トレイラーではその中から6つ程度のステージがお披露目されている
めっちゃいいステージだったなぁと思えるステージは少なめ。目標より小さい打数でクリアできたステージは6つあったけれど、これは目標を、易し目に設定しているのかもしれないけれど、もしかしたら想定が単に弱いだけかもしれない。
なんかたまにバグってる、実績が取れるタイミングとか。頻度は低いし、クラッシュしてないから結構どうでもいいけど。
演出に凝っている部分のせいで、スコアをさっさと見れないとか、そういう部分はある。

総評
ステージ数さえもっとあれば名作かなぁ、と。見た目はきれいだし、UIもよいので、DLCで追加レベルとか来てほしいなぁ。
プログラミングっぽいことをやってみたい、またはやったことあるけどゴルフっぽいのは好きな人ならセール時を狙って買っておくとライブラリの肥やしになると思います。

kanntannna2115

kanntannna2115 Steam

2019年02月10日

Algo Bot へのレビュー
5

プログラムを組んで動かせるラジコンがあるが、あれと同じような命令を使ってかわいいロボットを動かすパズルゲーム

良かった点
・かわいいロボット
・アルマゲドンのような王道的ハリウッドストーリー

悪い点
・グラフィックはキレイだが変な視点で固定されパズルが見にくい
・やり直し、元に戻す、コピー等ができない不便なUI
・面倒くさいと思う人の方が多そうなパズル。
 クリアだけなら関数でゴリ押しして解けてしまうため最適化を目指すところからが本番

ぜんまい

ぜんまい Steam

2018年06月06日

Algo Bot へのレビュー
5

SpaceChemのような経路を指示するタイプの簡易スクリプト的なパズルゲーム。
あちらよりもポップ?な雰囲気。シナリオもほのぼの系かと思ったらそんなことはなかったぜ。それなりにハリウッド風でした。
ストイック過ぎる雰囲気が苦手だけど、こういうゲームは好きなんだって方は買っていいと思います。安いですしね。
あ、日本語訳は完璧です。記号の表示が少しおかしいくらいで

Algo Botに似ているゲーム