Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

Alice: Madness Returns

ワンダーランドに戻り、アリスが過去の背後にある真実を求めて正気を取り戻すために奮闘する中で、全く新しい悪夢を体験してください。アリスはワンダーランドと自分自身を、両方を飲み込む狂気から救うことができるでしょうか?

みんなのAlice: Madness Returnsの評価・レビュー一覧

Hapon-George

Hapon-George Steam

2023年05月25日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

以前は起動したのに、Windows11にしてから動かなくなりました。何とかしてください!

Nkabe

Nkabe Steam

2023年04月16日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

雰囲気、世界観、演出は抜群にいい。
強烈な薄気味悪さと、ところどころに混ざるメルヘンのアンバランスが良かった。原作の不思議の国のアリスに関連するネタもちょくちょく出るので、そういうのを知っているとなお楽しい。知らなくても全く問題ない

アクションに関してもアリスの操作性は思った以上によかった。独特の操作のせいで動かしにくい部分もあるが、思っている以上にアリスは素早くキビキビ動くのでナイフを振り回すのは楽しい。武器やアクションの演出もメルヘンさと薄気味悪さが共存していてよく作られている。

これだけなら大絶賛なのだけど、アクションステージが長すぎて苦痛に感じた。物語の続きは気になるのに、ステージがとにかく長い。アリスの操作が楽しくても、同じようなギミックやアクションばかりで辛い。ステージの長さは半分以下でもよかったと思う。

物語の結末を見た後だと、2周目をすればストーリー上の新しい発見や理解もあるんだろうなと感じるのだけど、ステージの長さが苦痛で2周目をしようとは思えなかったのは残念。

ステージが長いことがこのゲームの足をかなり引っ張っているが、それ以外は、陰鬱で不可思議な世界の冒険は楽しいし、各種演出は素晴らしかった。

ーーーーーーーーー
以下はそんなに心配する話ではないけど、個人的に気になった点

異物混入レベルのおかしなエリアが登場する。不思議の国なんて何でもありのようなものだから、世界観からズレたエリアが出るくらいなら何とも思わない。それどころか、どんな解釈をぶつけてくるのか楽しみですらある。
ただ、そこでのストーリーが示唆する内容がおかしい。政治的・歴史的な内容の暗喩が含まれていた。ゲームの中にそういうメッセージを含むこと自体が悪いとは思わないが、これはそういうゲームではないでしょう。
例えるなら、スーパーマリオに第一次世界大戦下のイギリスを批判する暗喩が含まれていた――というようなチグハグ過ぎる内容で、いろいろ考えた結果、異物としかいいようがなかった。
しかも、そのステージはやたら長いのに話の決着はイマイチよく分からないし、このゲームのストーリー全体にも何ら影響してるように感じない。ここだけ別のゲームじゃないの?と感じるくらいに独立していて変に感じた。ただ、この暗喩は気づかないまま通り過ぎるプレイヤーが多いと思うので、さほど気にするものでないと思う。

一方で不思議の国のアリスと言えば、これだよね!と言えるステージは短かめだったのはすごく残念だった。しかもそのステージはかなり面白かったのに…

maxine

maxine Steam

2023年03月27日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

世界観は抜群にいいが操作性とバグがひどく、まともにプレイができなくなる時もありそこだけが惜しい作品。

suzu

suzu Steam

2023年01月06日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

Xbox360で実績全解除してました。

懐かしくなってこちらでも購入。もう飽きたけど世界観と雰囲気だけは最強レベル。

戦闘も悪くないしアクションも楽しいんだけど、ステージ後半がかなりダレます。そこだけ注意。

NMB.Centuryo

NMB.Centuryo Steam

2022年12月29日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

アリスインナイトメアというクソ古いゲームの続編です
1は猟奇的で病的なアリスちゃんが一部の人の琴線に触れたことで有名ですが
じつはゲーム内容も悪夢的な組み合わせで夢みたいな不条理な世界を見せており、とても魅力的でした。

それを踏まえて2をやってみて思うのは、語りすぎてはだめなんだなということ
多くを語らず偶然悪夢みたいな部分がきれいに出ていた1と比べると、現実世界のかわいそうなアリスちゃんシーンの挿入が冗長に感じます。前作がアリスの悪夢体験シミュレーターだったのに対して、映画的な客観的ストーリーになってしまったかんじですね。マギーさん(ディレクター)はゲーム性はいつも残念な出来なのでそれでは間が持たないのです。

サラサラヘアーのアリスちゃん含めアートワークは劇的にパワーアップしてますが、そこはゲーム。体験の質が落ちれば実感としては意味がないものになります。なので個人的にはゲーム本編よりもアートブックをおすすめします。

c

c Steam

2022年11月27日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

始めたばかりだが頽廃的な世界観にある程度のギミック、子気味の良い操作感。

ゲームシステム的にはNieR:Automataのそれである。

空間の広さを表現するのが上手くプレイしていて目が飽きない。

続きはクリアしたのち。

navalops

navalops Steam

2022年11月13日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

[h1]ストーリー[/h1]
原因不明の火事により家族を亡くした少女の歪んだ妄想を旅するダークファンタジー
不思議の国のアリスがモチーフになっており、おなじみのチェシャ猫や帽子屋、ウミガメ等といったキャラクターが、原作以上に[b]狂った[/b]姿で登場する。

[h1]仕様[/h1]
3Dアクションゲーム。難易度変更可能。陰鬱なイギリスのダウンタウンのイベントシーンと、狂気に満ちた空想の世界での探索がメイン。
チャプター方式で、1ステージに不思議の国の登場人物がおり、敵が配置されたアスレチック状になったステージを行ったり来たりして彼らの望みをかなえてやることでステージクリア。
TPS視点ではじめから2段ジャンプや無敵回避ができ、スタイリッシュアクションのように流れるように斬る、撃つ、避けるが可能。敵の攻撃を反射させるジャストガードのような仕様もあり、忙しい操作を強いられる。
だがなぜかフレームレートが30しかなく、非常に酔いやすい。

[h1]操作性[/h1]
悪いの一言。スタイリッシュアクション風にしてるくせに回避とガードが安定しない。
敵に攻撃されると一瞬スローモーションになって回避するタイミングを教えてくれるのだが、回避場所が安定せず、なぜか敵後方に回り込もうとする[strike]暗殺者みたいな[/strike]モーションが仕込まれており、とっさの回避ができなくなっている。
そしてガードは敵をロックオンしないとできないのだが、任意目標にロックしたくても別の敵にロックしてしまうことがしばしばあり、こちらも役にたたない。
古いゲームだから仕方ないかと思ったが、制作側はこの操作性の悪さを理解しているようで、周りに雑魚的だらけにして目標をロックさせないような嫌がらせを取り入れたり、狭所で回避できないほどの敵を配置するといった開き直りをしているので、悪質極まりない。
またTPS視点からラジコンのような俯瞰視点に頻繁に変える画面を多用しているので操作自体も混乱する。

[h1]総評[/h1]
ながすぎるお使いゲーで非常にだるい。
アスレチックじみたステージはほぼ登場人物のお使いのためにやっているようなもので、場合によってお使いのお使いが発生するためステージが異常に長くなっている。
登場人物は結局お使いさせるためだけの存在と化していてクリアしても何の感慨もわかない。
難易度は変えられるが、敵が弱体化する程度で、ステージギミックは変わらないので結局延々とアスレチックを繰り返すだけである。
正直かなり苦行。キャラクターもグロテスクに改変されているので悪趣味な二次創作としか思えなかった。

yuuka

yuuka Steam

2022年07月02日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

ストーリーはいまいちですが小さくなったり大きくなったりとアリスを動かします あるシーンでは勝手に走っていってアイテムが取れなかったりはありますが、それ以外では少しバグがあって敵を攻撃し終わっても次のストーリーに進めなかったのが1点だけありました そのシーンだけやり直すと改善されました(windows11での出来事)まぁ最初ゲームを立ち上げるとすぐに落ちて2回目でゲームが出来る状態でした 原因は分かりません とにかく最後まで出来たのでそんなにバグが無いって思えばいいです

これは購入してもいいゲームだと思います。

Ariadne

Ariadne Steam

2022年03月27日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

[h1]良い点[/h1]
[b]・グラフィック[/b]
美術が今作最大の魅力かと思います。
これさえ良ければ、他には目を瞑れるという方にはおすすめです。
 
[b]・戦闘[/b]
特に近距離戦闘のモーションが素晴らしい。
ホビーホースのガードブレイク効果や遠距離攻撃で敵の体制を崩しつつヴォーパルナイフでラッシュをかけたり、時限爆弾で敵を誘導したりとシンプルながらも爽快感あふれる作りになっています。

[h1]賛否両論[/h1]
[b]・ストーリー[/b]
猟奇的。特に後半は壮絶でした。かなり暗い話なので人を選びますね。
前作が文字通り悪夢を表現しているのに対し、今作は人間のグロテスクさを積極的に描写しています。理不尽で幻想的な前作と不道徳で人間的な今作。それぞれ狂気のベクトルが異なるので、この点も賛否割れるかと思います。
アリスは空想と現実を往復しつつ忘れてしまった過去の記憶を取り戻して事件の真相に迫りますが、その過程で空想と現実の境界がより曖昧になっていきます。
虚実入り混じった演出に加え、回収される記憶も断片的かつ婉曲的なので物語の結末に際してもその余韻はどこか朧げであり、プレイヤーに考察の余地を残す形となります。アリスの内面的な成長で自己完結できた前作とは異なり、外的要因が絡む分構成はやや複雑です。
個人的には、わざわざアリスを題材にしてこれをやる必要があったのか甚だ疑問が生じますが、物語自体はメッセージ性が強く凝っている方かと思います。

[h1]悪い点[/h1]
[b]・冗長[/b]
後半ダレるとは聞いていましたが、予想以上でした。
ひたすらジャンプアクションと同じパズルの繰り返しで、いちいち面白くもないミニゲームが水を差します。マジでダルかった。
音楽も可もなく不可もなくというか、フリー音源じみた曲が延々と流れるばかりで印象にも残りません。
基本的にリニア進行なので閉塞感、やらされ感も否めず。仮にも雰囲気に重きを置くゲームで移動が苦痛なのは致命的であり、せっかくのグラフィックを楽しむ余裕すら削られていく…。
今作最大の短所です。

[b]・ローカライズ[/b]
字幕が見づらいとも聞いていましたが、本当に見づらい。というか読ませる気がないとしか思えません。
加えて、翻訳が素人目にみても下手。機械翻訳かと思いました。よもや「不思議の国のアリス」のオマージュ作品で、“言葉”への配慮に欠くなんて絶対にありえないことです。おかげでストーリーが把握しづらい上に、要所要所に挟まれる小ネタにも反応できない。
あと、日本語吹き替えがないのも残念です。声優陣の名演と粋な翻訳が伴った前作と比べると雲泥の差、期待しようものなら間違いなく裏切られます。

[b]・敵の構成[/b]
ボス戦が欲しかった。今作ではラスボスが最初で最後、唯一のボスです。
アクションがメインではないと言われればそれまでですが、ずーっと雑魚戦ばかりが続くので流石に単調過ぎるかと。
戦闘自体は面白いのですが、持ち味を生かしきれておらず勿体ないと感じました。

[b]・なんちゃって東洋[/b]
既に先のレビューで言われている通り、とあるステージが完全に世界観をぶち壊しにいってます。
しかも無駄に長い。あれはちょっと無理かな…。

[h1]総評[/h1]
「雰囲気ゲー」の一言に集約されますね、良くも悪くも。
残念ながら私には合いませんでした。クソゲーではないが、凡作止まりという印象です。
概ね前作ファンには不評との噂ですが、今となってはその旨にも頷けます。
原作をリスペクトしつつ程よく丁寧に崩した前作とは趣向が異なるので、制作陣とファンの間に若干の解釈違いが起きている気がしなくもないです。
待望に対する落差があり、原作や前作の偉大さが不満を助長していると考えられます。
ただ、それを差し引いてもゲームデザインやローカライズの不備は擁護しづらいですね。
いろいろと惜しいゲームですが、粗削りながらもどこか凄味を感じさせるのも事実。
次回作(Alice: Asylum)に期待です。

[h1]備考[/h1]
今作を買う予定の方は、一気に全ての章をクリアするのではなく、日をあけて休みつつプレイするのをおすすめいたします。
前述の通り非常に冗長なゲームなので、ストーリーが気になる余り一刻も早くクリアしようと先を急ぐと余計にイライラすること請け合いです。
急がば回れです。くれぐれも白ウサギにはならないようお気を付けて。

StylishNeco

StylishNeco Steam

2022年03月01日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

何年前に購入したか忘れたけど・・・
蒸気版復活!!
蒸気版復活!!
蒸気版復活!!
蒸気版復活!!

Den-Mark

Den-Mark Steam

2018年04月05日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

実はPS3で完全制覇したんです。ワタシ。
でもね、このゲームは何度でもやりたくなる魅力が詰まっている。

トロコンして終わったー!と喜んだのもつかの間、突然電源が落ち……
泣く泣く割りばしで救出したのがこのゲームのディスクでした。

完全クリアの報酬がトロフィー以外にもあったはずですが、それを見ずに数年……steam版を見かけた瞬間に購入しましたよ。
そう、それだけが気がかりで。
同じストーリーを再び読むことに対しての抵抗感は全くない。
むしろ、一周目ではあまり意味が分からなかった箇所が正しく読める。その事の嬉しさが勝ってしまう。

不思議の国のアリスと言えば、どの世代にも受け入れられる有名な童話ですが
このゲームは違う。
特殊な、極めて陰鬱なストーリー。敵とも味方とも判断しづらいキャラクター。いや、いつ裏切るか予兆すらわからない味方と言った方が正しいのか。
ステージギミックも凝っている。

アクションがニガテでなければ是非ともプレイして頂きたい。
セールで500円程度まで下がっていた記憶があるので、そのタイミングでも構わない。

あなたの知っているアリスではない、ベツモノのアリスの物語が、ここにある。

nanami_san

nanami_san Steam

2017年08月26日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

ボリューム満点のゲーム内容です。そろそろ終わりかと思って攻略ページを見てみたらまだ三章だったのにびっくりしました
(全六章)
飽きさせないシナリオと映像はすごいの一言です。世界観もこのゲームしかないほど秀逸なものです。お勧め。

CobraDF

CobraDF Steam

2017年07月16日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

可愛く、美しく狂気的な世界観。好きです。
夢の国での闘いと、
現実世界でアリスが抱える、深く悲しい悩みとの闘いはリンクして
彼女はどう成長し、どこへ向かうのか。

精神病を乗り越えても長い間、その後遺症に悩まされる。
そんな人の心の弱さ、切なさを表現したゲームのように感じます。

とか臭いことを書いてしまいましたが、
圧倒的にアートな世界観、濃厚なストーリー、
なかなか良い動きの3Dアクションと揃った普通にいいゲームです。

MachIneShArk

MachIneShArk Steam

2017年07月10日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

[b]語彙力のないのが書きたいこと書いただけなのでおkな方だけ[/b]
∟このレビューの投稿者はコレクション要素全て集める程度はプレイしています
 前作である【アリス イン ナイトメア】は未プレイ

[h1]まず俺個人としての評価としては[/h1]
∟マッドでグロテスクな世界観は独特な魅力があり、戦闘は意外とかっこよく決めれるので楽しい。日本語訳は完備なので英語ムリーでも全然おk。ただ謎解きや探索がワンパターンな傾向が多く途中でだれてくるゲーム。

[h1]【世界観】[/h1]
∟狂気に塗れた世界観をもつこのゲームはかなり独自の雰囲気を持っている。それはPVとかみていただけると分かるが、この雰囲気に魅力を感じれなければ買うのはオススメしない。本当に最後まで狂気的なグロさがあり、割と救いがない。
 だが世界観を楽しめそうなのであれば買う価値は十分にある作品。他に類を見ないといえばいいのか、これしかないワンダーランドの世界観だ。

[h1]【キャラクターデザイン】[/h1]
∟ アリス!アリス!アリス!アリスぅぅうううわぁあああぁぁ(ry→要約するとアリスかわいい
 マッドハッターやチェシャ猫なんかまさにワンダーランドというべきキャラクターデザインがなかなかにかっこよくなっている。マッドハッターなんか、お前マジかってなるぞ。まぁほかのキャラはあんま印象にのこってないなぁ・・

[h1]【戦闘】[/h1]
∟戦闘システムはそれなりに爽快感があるアクション。ズバズバ敵を切り刻む快感と華麗な回避で敵を翻弄するのはすごく楽しい。最終的には武器は4種と数こそは少ないが敵と状況に応じて使い分けるにはこれぐらいがベストな数なのかなって思う。
 悪いとこを上げるとするなら、敵の種類が少ないかな、またこいつかよってのはよくある。しかも後半のステージになるにつれてとりあえず敵の数量増やしとけ、みたいな配置しているので最後は割とウーンってなる。
[b](戦闘システムのバグ)[/b]
∟戦闘システムにはPC版特有の[b]バグ[/b]があって、フォーカスっていう敵をターゲットするシステムと、それをしている間できる傘を開く防御アクションができなくなるバグある。かなり致命的でこのバグの状態だと後半の戦闘がゲキムズ、投げ出したくなる。
 でもググると直す方法があって、PC知識がそれなりにあれば[u]テキストいじるだけで直せる[/u]のでプレイ前にそれをしとくといいと思う。(ウィンドウモードにする、フォーカス、傘のキーコンフィグ、30fpsの上限解除等)
一応投稿者が直すときみたページ
[spoiler][url=]https://www43.atwiki.jp/alicemr/pages/23.html[/url][/spoiler]

[h1]【探索】[/h1]
 ステージ探索は狂気なワンダーランドを歩くのは景色を見ていてとても楽しい、ダッシュはないが、4段ジャンプと滑空的なことができるのでわりと飛び跳ねまわれるし、小さくなる薬の効果で小さい穴を通れたり、ヒントが見えたり、アリスしてて楽しい。(もちろん巨大化もあるぜ)。謎解き要素もそんなに難しくないので(・д・ )!ってな感じですぐ進めると思うよ。道中ミニゲームなんかもあって戸惑うかもしんないけど。
 ステージに散らばってる隠し部屋、記憶、ビンなどのコレクション要素も集めていくといろいろ開放される、
 記憶なら背景設定のボイスが、ビンなら各章ごとに全部あつめるとコンセプトアート画像なんかが見れるようになる。わりと見てみるのも楽しいもんだよ
(探索のわるいところ)
∟序盤は楽しい、ほんとに楽しい、でも後半だと見慣れた謎解きが3回、いや5回と使いまわされまくっている。
ハァーまたこれかよ(´・ω・)って感じで新しさがないので飽きてくるし、だるくなってくる。
 途中の章でワンダーランド?と疑問がわいてくるステージがある、ワンダーランドのイメージとは合わない雰囲気のとこへ叩き落されるときはエェ・・ってなったな。アレはアレで味があって好きだけども少なくともワンダーランドじゃないなぁ・・・

[h1]まとめると[/h1]
[b][u]一言でまとめると、ほんとにもう少しなんとかならなかったのか?[/u][/b]

 上に書いてあるとおりに全てにおいてなにかしらの欠点を抱えている。戦闘、探索、ミニゲーム、シナリオ・・・良いとこよりも粗が目立ってしまっている。
 オススメかって言われるとすこし厳しいラインだ、アリスはカワイイし、世界観も楽しい、戦闘も楽しかったんだけど後半のなかだるみと言うのかな、すごい飽き飽きとした感じになるよ。ちょっと厳しめにオススメしないってことで、決してダメなゲームってわけじゃないんだけど粗がちょっと多すぎという意味で

ウロコインコ

ウロコインコ Steam

2017年06月22日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

あの有名な「不思議の国のアリス」のアリスで、アリスインナイトメアの続編です。アクションが割と爽快で楽しいですしキャラも立っていてストーリーに引き込まれます。何故か自分の環境では敵が沢山出てくるとfpsががた落ちします。あとボタンが反応しないバグもありますが再起動すると直ります。
それに日本語訳が機械翻訳レベルなので日本語修正MODを手に入れたほうがいいです。某スレを探すとあるかも知れません。今はSteamでの購入が出来ないんですがオリジンだと買えます。
主人公補正なのかアリスだけ美人で他の人間はクリーチャーレベルの外見です。
和風のステージはなんか血の涙を流した像が生理的にきつかったですし、人形のステージではストレートにグロイ人形が出てきたりと嫌悪感を感じる部分もありますので注意してください。いきなり始まった人形の頭の球ころがしゲームは笑っちゃいましたが。

kanzaki

kanzaki Steam

2017年06月05日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

前作未プレイの感想です
・良い点
アリスが可愛い(他の洋ゲーと比較してもビジュアルは大変良い)
「不思議の国のアリス」をベースとしたダークな世界観は個人的にツボでした
ステージごとにアリスの衣装が変わる 可愛い
ストーリーが難解ではあるが面白かった(字幕もうちょい大きいとよかった)
前作をやってなくてもアリスの境遇などはある程度わかるようになってます

・悪い点
ステージの雰囲気が大変いいが仕掛けなどが基本使いまわし
足場から足場の移動 スイッチの起動 また移動
合間合間に戦闘っていう感じなので
戦闘の難易度は低い方だと思いますので 戦闘死<オブジェクトによる死
見えない足場を行ったり来たりすることも珍しくないので
人によってはストレスがマッハになりかねない

悪い点がこのゲームの中核をなしているが
別に難しいとか理不尽だとかというわけじゃなく
それが永遠と続くことによる「中だるみ」みたいなのが辛いところ

だが私は アリスが可愛いので good 評価にしておく

miyaji

miyaji Steam

2017年04月25日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

不思議の国のアリスを、独特な世界観で表現した内容
鬱な表現が多いので、世界観の好き嫌いは分かれそう

前作の、アリスインナイトメアの続編なので、前作が好きな方は楽しめると思う

Tamaki Kousaka

Tamaki Kousaka Steam

2016年12月20日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

去年のホリデーセール辺りで買ったゲームなのだが、現在販売が止まってるのは悲しい。

序章しかプレイしていないが、アリスちゃんをペロペロ出来るのは間違いない。

shigu

shigu Steam

2016年10月29日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

一本道に単純なアクションと謎解き、でもデザインや世界観はあると思います
最低限。ベター。

AKIRAKUN

AKIRAKUN Steam

2016年09月13日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

20171228
 アリス好き?どうぞプレイしてください。ホラー好き?どうぞプレイしてください。
 「人はどういった時に恐怖を感じるのか」を追求したかのような、不思議で、奇妙で、おぞましい姿に変貌したワンダーランドを冒険していきます。
 アリスが空想と現実の狭間を行き来するうち、プレイヤーである貴方も、今見ているものが現実なのか夢なのか判らなくなる……かもしれません。クリア後、物語の随所を考えるほどに恐怖感が喉を締め付けます。物語を紐解く、考察がお好きな方も是非。
 アクション面も非常に高い完成度。「素早い斬撃を繰り出すナイフ」や「高威力のハンマー」など、多様な武器を使い分け攻略していきます。爽快感さえ感じる目まぐるしい戦闘に目を見張りました。個人的には、愛着の湧いた武器から強化して良いと思います。

「かわいい女の子×ホラー×アクション」

って最高だと思いませんか?

20191208追記
多分Steamで販売停止してる?
Originで購入可能だと思うので一度覗いてみてください。

(アクションゲームをおすすめしています→キュレーター「あき箱」)
https://store.steampowered.com/curator/32044813/

ruruchan

ruruchan Steam

2016年09月08日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

製品コード入力時のシステムエラー回避方法について
レビュー内に参考例があり解決出来ましたのでお礼もかねてレビユーします。
初回起動の前に以下準備します。
StemのライブラリからAliceのCD-KEYをペーストしておきます。
1.EA-Originホームページにアクセスしてアカウントを登録します
2.同サイトからOriginをダウンロードします。
3.ダウンロードしたOriginをインストールし起動します。
4.登録したEAアカウントでサインインします。
5.画面右上に’製品認証する’のタグがありますのでクリックします。
6.製品認証の画面にかわったら’製品コードの入力’を選択してCD-KEYを入力します。
7.製品認証されたらOKです。
ここからAliceの初回起動になります。
8.EAアカウントの入力はありますが入力すると製品コードの画面は出ず起動が成功します。
9.あとはいつも通りの要領でゲームが実行できるようになります。(もうOriginは関係ありません)
要はOrigin側で製品認証させておけばOKということです。
Alice起動後に見れるニュースで説明されていますが???ですよね。
システムエラーを修正してもらえば苦労しないのにね。
※傘が開けないバグもあるようなのでこのニュースをみると対処方法が書かれています。

klein-04dec

klein-04dec Steam

2016年09月08日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

下記の要領でプロダクトキーを有効にできました。
・下記サイトにアクセス
・https://www.origin.com/ja-jp/store/
・ゲーム起動時に作成したアカウントでログイン
・マイアカウントを開いて、左側メニューにある製品コードを入力をクリック
・ゲーム起動時のプロダクトキーを入力して、ゲームを有効化する
・ゲームを再度起動させ、作成したアカウントでログイン

moguwai

moguwai Steam

2016年09月07日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

私も同様の現象で困っていましたが下記内容で起動することができました。
・Originにログイン
・OriginにてCDキーを有効にする(Origin内でDLは不要)
・Steamのライブラリから起動

Pachimon

Pachimon Steam

2016年09月07日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

私も他の方と同様に、プロダクトキー入力してもシステムエラーになります。
PS3でプレイしたことがあるので、ゲーム自体は面白いのですが...。

追記:色々な方が書いてくださった対処法で起動させることができました。ありがとうございます。

Lilisy

Lilisy Steam

2016年09月07日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

製品コードを入力してもシステムエラーで先に進めません
どなたか対処法知ってる方いませんでしょうか

miturugi

miturugi Steam

2016年09月07日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

コードを入れても進まない。おすすめしない

aba

aba Steam

2016年08月28日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

点数:5/10
日本語完備

不思議の国のアリスと鏡の国のアリスを題材とする3Dアクション。
ラスボス戦のみの6章を除けば全5章構成。
この章数の少なさが曲者で、同じような風景の一本道を延々と進まされることになる。
道すがらには足場を出現させるギミックやミニゲームがあるが、使い回しが非常に目立つ。
スライドパズルなど何度やらされたことか。

他にも、ゲーム全編を通じてプチフリーズが起こったり
ラスボス以外にボス戦が一切存在しなかったりと残念な要素が多いゲーム。

鍾馗

鍾馗 Steam

2016年08月20日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

製品コードを何度入力してもエラーになる。
何度確かめても、絶対合ってるのにエラーになって進まない。

tera_min

tera_min Steam

2016年08月15日

Alice: Madness Returns へのレビュー
5

クリアしたのでレビューします

良かったところ
ちょっとしたオブジェクトもデザインがcool!
いろんなところを見て周りたくなります

悪かったところ
オートセーブのみなので止めどころを間違えると戻されます
自動翻訳っぽいので日本語がおかしいです
内容は理解できます

気になるところはありましたが見て周るだけでも十分満足できました

セールの時に買うでいいと思います

kirokuya66r

kirokuya66r Steam

2016年07月15日

Alice: Madness Returns へのレビュー
3

起動すらしねえコード入力エラーして先進まない

Alice: Madness Returnsのプレイ動画

Alice: Madness Returnsに似ているゲーム