Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Angels Fall First

Angels Fall First は、一人称視点の複合兵器 SF 戦争ゲームです。 旗艦の艦橋に立って戦闘を指揮するところから、歩兵の激しい銃撃戦に至るまで、AFF はあなたが望んでいたすべての戦闘をまとめます。 戦術的なチーム指向のゲームプレイを特徴とし、武器、ツール、乗り物、宇宙船の幅広い選択肢を提供する AFF は、オンラインとオフラインの両方でプレイできる、高度な再現性を備えた目的ベースのシナリオに焦点を当てています。

PC
2015年10月1日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのAngels Fall Firstの評価・レビュー一覧

StrayFox

StrayFox Steam

2020年09月13日

Angels Fall First へのレビュー
5

お一人様からでも安心してオススメできるマルチ対戦FPS。
1ゲーム30分くらいでBOTが良い感じのカモになってくれるので、
対人戦で疲れた時の休憩に良いでしょう。
マルチ?人が集まれば面白いんでしょうけども・・・まぁ・・・。

その他特徴
・BOT&タレットが大量の大規模な戦闘を手軽に楽しめる。
・航宙戦と艦内戦闘を両方楽しめる。地上戦も乗り物マップ、歩兵マップ、混合マップと各種完備。
・装備をコストの範囲内で自由に組み合わせることができる。体力回復と弾薬回復を両方持ったりも可能。
・乗り物の装備も色々とカスタマイズすることができる。

Farwind

Farwind Steam

2018年04月27日

Angels Fall First へのレビュー
5

(2021年6月23日 追記)
Steamの方では丸一年何の音沙汰もないみたいですが、公式のDiscordの方はパッチノートが定期的に更新されているので開発が放棄されたわけではないようです。多分、準備が整い次第アップデートが来ると思います。
ちなみにチュートリアルが実装されるまで正式リリースはないとのことなので、対人戦目当ての方はもう少し待った方が良さそうです。

(2018年 12月 21日 更新)
一言でいうと宇宙を舞台にしたBFといった感じです。過疎ってますがボットが使えるのでソロでもそれなりに遊べます。PVP目的であれば正式リリース後に買うのが得策だと思います。

以下、詳細レビュー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「Angels Fall First : Planet Storm」というタイトルで公開されていたUT3のMODの製品版になります。宇宙空間と陸上で戦闘のできるFPS+フライトシューティングなゲームでBFシリーズ、HL2のmod「Eternal Silence」、「BattleFront2(2005)」などが好きな人にお勧めのタイトル。

・ゲームモード
「Incursion」と「Territory」の二種類のゲームモードがありBFのラッシュとコンクエストに似たような仕様になっています。前者だと攻め側と守り側に分かれての戦闘になります。後者の方は中立の陣地を取り合って先に多くポイントを稼いだ方が勝ちというようなモードです。

・マップ
地上マップは基本的にBFシリーズと同様に歩兵と車両が入り乱れての戦闘になります。中には歩兵専用のマップや戦車がメイン(歩兵がいないとは言っていない)のマップなんかもあります。一応、最大64人で対戦ができますが狭いマップが多いので、多くても40~50人くらいがちょうどいいような気もします。
宇宙マップでは小型の戦闘機に加えて大型の戦艦、フリゲート艦なんかも使えます。戦艦とフリゲート艦限定で内部に侵入して内側から破壊するといったことも出来ます。これについては賛否両論あるみたいですが個人的には気に入ってます。

・グラフィック
UnrealEngine3ということで最新のゲームには及びませんが割と綺麗な方です。今後のアップデートで多少は強化されるそうです。

・カスタマイズ性
武器や支援用の装備(タレット、シールドなど)、スキンなどのカスタマイズ自由にカスタマイズできるので面白いです。また、兵科による縛りがないので弾薬箱と救急キットを同時に持ち歩くなんてこともでます。ただ、まだバランス調整が続いているようなので今後、仕様が変わるかもしれません。

・ボット
最近のマルチプレイ専門のFPSにしては珍しくボットが実装されているのでソロプレイもできます。そして、このボットがそこそこ優秀でオフラインモードだけでも十分楽しめます。ただし現段階では、まだ最適化が十分に行われていないためボットを増やしすぎると処理落ちしてしいます。開発者の方曰く、ボットの処理はCPU依存とのことでGPUの性能は関係ないとのことです。また、シングルコア用に最適化されているため現役のマルチコアのCPUとは相性がよくありません。スペックにもよりますが、両チーム合わせて多くても30~40人とどめておくのがベストではないかと思います。ちなみに私の環境(GTX1050ti、 i5 7400)でスムーズにプレイしようとすると30人前後が限界です。

・プレイヤー人口
公式がプレイヤーを募っていることもあって週末はそこそこ賑わっていますが、基本的に平日は数人程度しかいないのでPVP目的なら正式リリースを待つほうがいいかもしれません。興味があれば公式のDiscordを見てみるのもありだと思います。というかほとんどのプレイヤーがDiscordのほうにいるので、英語という言葉の壁がありますが、そちらで質問や情報収集をされる方がよいかと思います。

現時点でも十分楽しめるレベルなので買っても損はしないと思います(*個人の感想です)。ボットが重いとか、プレイヤー人口が少ないとか、バランスが取れていないといった粗削りな部分はありますがゲーム自体はとても面白いのでSFものが好きな人やBFのようなお祭りゲーが好きな人には特にお勧めです。

Vu1tureJP

Vu1tureJP Steam

2017年07月04日

Angels Fall First へのレビュー
5

元はUnreal Tournament 3の大型MOD→スタンドアロン化したSFFPS。最大64人対戦が可能です。(が、人口が少なくソロプレイしかしていません。)
しっかりとした分隊システムだったり、装備にコストの概念があって工夫しなきゃいけなかったりで面白い作品です。
また、かなり大きな特徴として地上戦だけではなく[b][u]宇宙戦があります。[/u][/b]
母艦から戦闘機で出撃し宇宙ステーションの破壊だったり、敵母艦にドッキングして内部からジェネレーターの破壊をしたりとロマン溢れるプレイが可能です。
(分かる人にはこれが一番伝わるだろうけど、古い方のスターウォーズバトルフロント2みたいです。)

ゲームモードは2つ存在し、
Incursionは2,3段階(もしくはそれ以上?)に分かれて指定された目標の攻撃か防衛を行うモードです。
TerritoriesはBFのコンクエストみたいなモードです。
ただしこちらは下記のデモで出来た[u]母艦とそのタレットだったりが操作可能[/u]です。(条件があるだけでIncursionでも可能かもしれないけど未検証)

[url=http://www.4gamer.net/games/109/G010955/20100506065/]2010年のデモ[/url]が未だに公開されてるのでコレをプレイして面白そうだと思ったら買ってみては如何でしょうか。
※かなりUIとシステムが変わってます。この頃は装備にコストなんて無かったし、移動がそもそも遅めでスタミナの概念が有りました。(この頃のマップは収録されてます。)

※画質の割には重いです。GTX1060(6GB)の1680x1050でプレイしていますが常に45fpsあたりをふらついています(最低40fps)。

koukai44

koukai44 Steam

2016年01月08日

Angels Fall First へのレビュー
5

買ったはいいが人がいねぇ!!だが内容は面白そうw今後に期待w

Angels Fall Firstに似ているゲーム