Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
62

Antigraviator

2210 年、レースは予想の限界をはるかに超えて進化しました。新しいテラフォーミング機能と反重力分野の科学的進歩が、新たなスペクタクル、つまり反重力トーナメントを生み出しました。 Antigraviator では、プレイヤーは光速の危険、混乱、騒乱に満ちた精巧に精緻に作られたステージでレースを繰り広げます。ゲーマーは、それぞれ 3 つのトラックを持つ 4 つの異なる世界にわたる 3 つのゲームプレイ モードで Grav をガイドします。これらのダイナミックなコースは、Unity のパワーを限界まで押し上げながら実現します。 プレイヤーは、オンラインまたは分割画面モードのいずれかで、熾烈な競争が繰り広げられるマルチプレイヤー モードで友達に挑戦することができます。世界のリーダーボードのトップを目指して競争し、特別なランクのスキンを獲得してください。 ゲーマーは、ホバー地雷を作動させたり、環境にダメージを与えて岩盤崩落を引き起こしたり、トンネルを崩壊させたり、トラックに沿ってロケットランチャーからミサイルを発射したり、その他多くの凶悪なトリックを実行したりして、仲間のレーサーを妨害することができます。 Gravs はカスタマイズ可能ですが、賢明に選択してください。1 つのアップグレードを決定すると、別のアップグレードも妥協することになる場合があります。グラブスを戦略的にカスタマイズして、レースで優位に立つか、圧倒的な敗北の見通しに直面します。カスタマイズ オプションに加えて、ロック解除可能なスキンも無料で利用可能になります。 この未来的なハイオク レーシング ゲームでは、重力に逆らうことはほとんど心配ありません。

2018年6月6日
画面分割, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのAntigraviatorの評価・レビュー一覧

nax78s

nax78s Steam

2022年09月16日

Antigraviator へのレビュー
5

 410円に下がったので購入。ゲームは割と良くできている。市販のワイプアウトHDに見劣りする事もない。非難されがちなBGMもたしかにノリは寂しいが不快というほどでもなく評価を下げる要素ではない。いっそBGMを自分で差し替えられる仕組みを作ってくれれば著作権リスクは個人持ちでいいので楽しく遊べるようになるのに。

 アナログスティック付きのコントローラーでプレイするのを推奨するがキーボードでもやれないことは無い(緩いカーブは左右をチョイチョイ押しで曲がる)
コントローラーの設定はデフォでは使いづらい(アクセルがRトリガーボタン、中指でストロークのある重いボタンなので疲れる)、バレルロールも右アナログスティックなのは意味不明なのでショルダーに割り振った方が良い、アクセルは普通に右4ボタンABXYのどれかに振った方が良い。変えたら大分楽になりレースに集中できるようになった。

 細かい所が修正不足なのが気になる。スタート時にGO!と出せばいいのに、「行く!」とか、開始前に「純粋なモード」とか出て戸惑う。
 視点も3段階あるが覚えてくれず、毎回スタートのカウント2秒くらいで変更できるようになるが不便。個人的にはもう少し遠くからの視点を追加してほしい所。
 又、ガレージ等で選択されているボタンの色分けが悪く何処を選択しているのか分かりにくいのはマイナス。
レース中の表示も非難されているが情報は少なめで良くも悪くもシンプル。

 ゲームの流れは、何をするにもまずは初心者リーグで3位以内に入らないとお金が入らずパワーアップができない、つまり勝てない。4位以下でも何か走った意味が出るようにしてほしい所。4面構成は程よく短いので楽ではあるが。
2位、3位を繰り返し取りやっと有利になっていくが4面構成のリーグ1面から厳しいコースの洗礼をうけてなかなか順位を上げられないのはきつい。ちなみにまだ次のリーグでは全く勝てない(笑)

 高順位に入るのは難しいがお手軽にスピード感は味わえて楽しむことはできる。トラップもワイプアウトみたく直接視認できないと攻撃できないというわけではなく、決まった位置でマークが出るので覚えるようにすればやられっぱなしにもならず暗い楽しみを味わえる。うろ覚えでも怪しい所では発動ボタン連打しながら走るといい(笑)。

 コース全体の略図は出ない(立体軌道が激しく不可能?)ので自分でコースを覚えるしかない、これが中々覚えられず外壁にぶつかりまくる。だんだん抜けれるようになり、さらに機体をパワーアップさせると苦労した分速くなるのを実感できて楽しい。

 個人的な総評として、2千円は出したくないが千円程度なら十分値段以上に楽しめると思う。
細かい明らかに不自然なところを直してBGMを(自己責任で)差し替えられるようにするだけで評価はぐっと上がると思う。

z-ta

z-ta Steam

2021年02月13日

Antigraviator へのレビュー
5

文字通りの超高速反重力レースゲームです。

画像の品質は極めて高く、美麗です。
VRで遊べたら尚良かったと思います。

独特のおかしな日本語が使われてますが、使用言語を英語に戻して遊べば違和感はなくなります。

レースという競技の純粋性としては同世代のRedoutの方が上ですが、目を歓ばせてくれるような美しい画像で描かれる世界観に浸り、タイムアタックなどのモードでクルージングできるという点で、僕の中でこのゲームの評価は高いです。

Soboro

Soboro Steam

2020年10月13日

Antigraviator へのレビュー
5

マルチが出来ない、フレンドを招待するボタンがあるのに

konohanasakuya

konohanasakuya Steam

2018年12月22日

Antigraviator へのレビュー
3

操作性やグラフィックはAGレースゲームの中では結構良いと思う。

しかし機体後部のディスプレイが見にくい。順位はかろうじて読めるものの、速度は機体が結構動くので見ている隙がない。普通に固定表示の方が良いです。
それとコースに落ちているパワーキャニスターを貯めると使えるトラップ(前方を走る敵に対しての妨害)の入力時間が短い。トラップ使える表示が出たと思ったら次の瞬間には使えなくなってる。

一番はBGMが総じてダサいこと。アシッドやユーロビート風で90年台みたいなのが何とも・・・。正直BGMミュートして、音楽プレーヤーでお好きな音楽かけながらプレイしたほうがマシでしょう。

Zetvoy

Zetvoy Steam

2018年06月23日

Antigraviator へのレビュー
5

ジャンル最速クラスのスピード感と快適な操作性で最高にスリリング
コース上のエネルギーを回収しブースト連打で速度を積み重ねるゲーム性
タイムアタックが上手くなるほど目に見えてタイムが縮んでいくのが面白い

他のルールはどれも微妙な出来
武器は無いがトラップといういまいち面白くない要素がある
オン対戦は三日も持たず死に絶えた
解除不可能な実績があり、散々報告したが結局修正されなかったfuck←5年越しにサイレント修正された謎
全体的には微妙ゲー。TAは最高
※サーバーのサービス終了に伴いリーダーボードなども消滅したので注意

https://youtu.be/FAB3lfcGjOI

kakio4649

kakio4649 Steam

2018年06月09日

Antigraviator へのレビュー
3

見た目どおりwipeout系の反重力レースゲーです。
コースのビジュアルやグラフィックはトレイラー通り、
ローカライズの日本語フォントも凝っていてかなり見た目はいいです。
しかし肝心のBGMがかなりダサいのできついです、
カッコいいゲームとしてはあまり期待できないでしょう。

ゲームの肝である「トラップ」というシステムは、
一昔まえにあったレースゲーム「Split/Second」に類似していますが、
発動タイミングがわかりにくく、
また発動できても突然コース上に岩が降ってきたりコースの壁から火を吹いたりと、
どうにも微妙なものばかりです。
というか上記二点とあとは地雷かミサイル(一番使いやすい)ぐらいしかないです。
当てても嬉しくならないのに自分がぶつかるとシュゥゥ・・・ンと機体が破壊されるため爽快感もないです。

機体後部にGUIがくっついているのも「Split/Second」のオマージュかもしれませんが、
それと別に画面内に固定GUIはあるのでかっこよさは半減です。

何よりつらいのはレース開始のカウントダウンが「3 2 1 行く!」
フォントだけはいいのに。

TRYTEK!!

TRYTEK!! Steam

2018年06月07日

Antigraviator へのレビュー
5

ゲーム自体はワイプアウトのコピーで疾走感良いですが、肝心のBGMが総じてちょっとダサいです。

Antigraviatorに似ているゲーム