Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

Grid

Grid は他にはないレース体験です。比類のない瞬間瞬間のレースを提供する Grid は、すべてのレースで自分の道を選択し、独自のストーリーを作成し、モータースポーツの世界を征服するチャンスとなる全く新しい体験を携えて戻ってきます。

2019年10月10日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのGridの評価・レビュー一覧

m

mu-field

01月23日

Grid へのレビュー
4.0

shadow

shadow Steam

2024年12月22日

Grid へのレビュー
5

[h3] レースの興奮と手軽さを両立した作品 [/h3]

*GRID*は、リアルなレース体験とアーケードライクな楽しさを程よくミックスしたレーシングゲームです。ドライビングのスキルを試しつつも、手軽に楽しめる設計が特徴で、初心者から上級者まで幅広いプレイヤー層に対応しています。

本作の魅力の一つは、豊富な車種とコースのバリエーションです。市街地からサーキットまで、様々な環境でのレースが楽しめるため、飽きが来にくい構成になっています。車の挙動はリアル寄りですが、シミュレーターほどの難しさはなく、程よいカジュアルさがあり、気軽にレースのスリルを味わうことができます。

また、ライバルシステムやAIの挙動もユニークなポイントです。レース中に敵対心を持つライバルが生まれることで、単なるタイムアタックではない緊張感が生まれ、レースの駆け引きがより楽しく感じられます。ただし、AIの挙動が時折不自然に感じる場面もあり、レースの流れを乱されることがあるのは少し残念です。

一方で、キャリアモードの内容がやや単調に感じる部分や、オンラインマルチプレイの人口が少ない時期がある点は気になるところです。これらの要素がゲームの長期的なモチベーションに影響する可能性があります。

[h3] 総評 [/h3]

*GRID*は、リアルとカジュアルのバランスが取れたレーシングゲームで、短時間でも気軽にレースを楽しむことができます。グラフィックや車の挙動、ライバルシステムなど、魅力的な要素が揃っている一方で、繰り返しプレイする上での深みやオンライン体験にはやや物足りなさを感じるかもしれません。とはいえ、レース好きな方には一度試してみる価値のあるタイトルです。

Cheeza

Cheeza Steam

2023年06月27日

Grid へのレビュー
3

日本語非対応で残念だが全体的にAutosportより遊び易くなった。

GOOD
ぼかされてたドライバー視点がまともになってFOV調整も出来る、カメラの左右の動きもまともになった。
効果音が大げさで気持ちいい。
クラッチ蹴り出来る様になった。
セミオートが選べるようになった。
マシン設定オプションが一貫した。
ドライバーがちゃんと動いている。
アシストラインがちゃんと見えて役に立つ様になった。
ドリフトし続けろとかいう曲芸レースが無くなった。

BAD
雨が多い。
バックミラーが小さくなった。
リザルト画面ごときにロードが入る。
シフトチェンジを素早く出来なくなった。
カメラオプションがドライバー視点のFOVしかない。
良くはなったが相変わらず不親切なUI。
自由に遊ばせてくれないフリープレイ。
やっつけ仕事が増えるDLC。
演出をすぐにスキップ出来ない。
ガタガタ系のカメラシェイクが無い。
相変わらず車選びごときで表示が遅い。
相変わらずラウンド数がだるい。
相変わらずリプレイにギャラリー目線のみが存在しない。ダーラリは2で改善したのに後に発売されたグリッドはそのままってどゆこと?

改悪されたシフトチェンジと改善されなかったリプレイが許せないのでお勧めしてあげない。

maseterukun

maseterukun Steam

2022年03月20日

Grid へのレビュー
5

楽しかった

D6-Ironfist

D6-Ironfist Steam

2021年02月27日

Grid へのレビュー
5

本編をエンディングまでプレイした。
レースゲームとしては簡単でカジュアルな部類。
アシストを変更せずに遊んだが特に問題なく操作できた。
難度もMediumで変更せずに遊んだが少し簡単な気がする。
予選で1位を取り本戦に行けばずっと先頭で走れ、ストレスなし。
車を数台の中から選ぶのだが少し性能差があり、劣った車だとスタートで負ける。
基本的にライン取りを守って走れば抜かれることは無い。
概ねカジュアルな操作感だがアシスト有効でもクラシックレースカーは繊細な操作が必要だった。
アシスト無効だとシム系とまでは行かないが難しいと思う。

Tropical

Tropical Steam

2020年08月04日

Grid へのレビュー
3

なぜかアウトから抜くことができてしまったりと、リッジレーサー的で運転は楽なのですが、不思議なのがスタート時の加速。スポーツカーなのに、うちの軽自動車より加速が鈍く、他の車15台すべてが300mくらい先まで行ってからようやくこちらもスピードが出るかんじ。リッジみたいに最下位から抜いていく楽しみかと思いきや、圧倒的なパワーの差を見せつけられ、他車の加速に次元違いで勝てず、ストレスが溜まります。回数無制限の巻き戻しもあり、コースアウトのストレスは少ないのですが、他車の次元違いのパワーの設定の意図がわかりません。

oyaji104

oyaji104 Steam

2020年08月01日

Grid へのレビュー
3

このゲームは起動しません。一か月以上、対策も取られていません。

extreme

extreme Steam

2020年06月07日

Grid へのレビュー
3

前作のようにタイムアタックやAIとのカスタムカップを手軽にやりたくても
ゲーム内クレジットをためないとできない。いちいちダルい。
70%OFFで買ったので、痛くはないですがこれ以上の価値は感じられない。
ローカライズがないので英語になりますが、そこも前作に比べると劣っているポイントです。

takarabako

takarabako Steam

2020年05月19日

Grid へのレビュー
5

パッドでプレイする場合は最初にステアリングの感度を100にしてください。初期の50では鈍すぎます。
電子制御は全てオフ。シフトはAT
これでとてもアーケード寄りな挙動になります。

Safety-Play

Safety-Play Steam

2020年04月25日

Grid へのレビュー
3

追記
最近のアップデートでは、読み込み時間とレース待ちの時間が実際の4ラップスプリントを実行するのにかかる時間の半分ほどかかるようになり、またカーセレクトでクラッシュすることが多発するようになりました。
多くの研究を行い、修正のために多くの時間を費やし、なんとかゲームを実行している状態です。
そのため、ロード時間(これが異常に長い)が加わって、実際のプレイ時間はアカウントに表示よりも短いです。 (怒)

不良品!!
コミュニティに記載されている不具合が発生。
OSの再構築・ドライバー更新 etc. 投稿のあった情報を基に、全て試したが改善せず。
1.1の時は動作していたのに、バッチファイルが配布された途端にこの状態で遂に動かなくなりました。
5~6ヶ月経ってもメーカーからの、根本的な解決策が出てないから諦めている人もかなりいるんじゃないかな。
その後同じ修正を試みると、やっと動くようになりましたがロードとセーブ時にフリーズするようになりました。
内容としては投稿の情報プラス、ストリーム配信のチェックを外すのとSTEAMクラウドを使用しないで再インストールしていたら起動するようになりました。
Game自体は良く出来てるのに、とても残念な感じです。

Add to.
With recent updates, load times and wait times for races now take about half the time it takes to perform a real 4 lap sprint, and crashes often occur in car select.
I've done a lot of research, spent a lot of time fixing it, and we're somehow running the game.
So, with the added load time (which is unusually long), the actual play time is shorter than what you see in your account. :anger:

Defective product!
The problem described in the community has occurred.
OS rebuild / driver update etc. I tried everything based on the posted information, but it did not improve.
Although it worked in 1.1, it stopped working in this state as soon as the batch file was distributed.
I think there are quite a few people who have given up because there is no fundamental solution from the manufacturer even after 5 to 6 months.
After that I tried the same fix and it finally worked, but now it crashes on load and save.
As for the contents, it will now start if you have reinstalled without posting information and stream distribution / STEAM cloud.
Although the game itself is well done, it feels very disappointing.

ginnrinn

ginnrinn Steam

2020年04月14日

Grid へのレビュー
5

あくまで個人的な感想にはなりますが、
実在の車でプレーする、リッジレーサーといった印象。
私は、ゲームパット派なので、ハンドルコントローラーの印象等は、
一切判らないのですが、細かいことは考えず、アクセルオン、オフで
ドリフトかましつつ、敵車の群れに突っ込んでいく。
そんな感じのゲームかと。
私は、カジュアル系もシム系もどちらとも好きでプレーしていたので、
最初、このゲームの方向性が判らず、真面目にシフト操作していたのですが、
何だか、上手く操作できないし、敵車は後ろから押してきて、スピンするし、
コースの広さに対して、異常に敵車が密集して、ガンガンぶつかってくるしで、
なんやねん、このゲームは!!
とか思って、ゲームパットを引っこ抜きそうになっていたんですが、
もういっその事、オートマでプレーした方がいいのでは?
と考え、オートマに変えてみたら、あら不思議、
簡単にドリフトがきまり始めて、
ああ、こう言うゲーム性(リッジレーサー)か、と気付きました。
操作に、慣れてしまえば、うざい敵車とのバトルも楽しくなってくるから、
不思議なものです。
まあそれでも、中々に理不尽な動きをしてくることも多いので、
そんな時には、まあこんなゲーム性だし、と笑いつつ、
Yボタンで、時間を巻き戻してから、やつのどてっ腹に突撃しましょうwww
多分そのためのボタンだしあれ(勘違い)
それでも、かんべんならん!!
とご立腹の、あなたは敵AIをベリーイージするといいと思います。
最初の密集状態のときは、どうしようもありませんが、しばらく走れば、
彼らの、姿は遥か後ろになっているはずです。
そんな訳で(どんな訳だというお約束を挟みつつ)
最近、減ってきた、リアルな見た目のカジュアルレースゲーム。
グラフィックも、かなり綺麗ですし、
はまれる人は、はまれると思います。

ちなに、コードマスターさん、フューエルの続編出してもらえませんかね
いまだに、旧作をプレーしているのですが、
カジュアルレースゲームをまだ出される余地があるならぜひお願いします
(ここで書くなよww)

長文失礼いたしました。
こんな駄文(今回は特に)を最後まで読んでくださったあなたに感謝を。
m(__)m

nobitakundorachan

nobitakundorachan Steam

2020年03月22日

Grid へのレビュー
5

設定を弄ってファステストを叩き出すのが大好きなガチシム派にはオススメしませんが、
私のように、無設定で走っても思い通りにコーナリング出来て「やっべー運転たのしー!」と思える方には超オススメです。
ただ「運転が簡単」というよりも、何というか、そう、すごく「爽快」なんです。思い通りに操作出来て、敵車と抜きつ抜かれつのバトルを存分に味わうことができます。
とにかく運転が楽しい=ゲームって楽しい! と思える作品です。
他者さんのレビューにもありましたが最新作なので画面もキレイです。特に雨の表現はかなり美しいです。
ただ、以前のGRIDシリーズお馴染みのコースが多く、全体的にボリューム不足感は否めないので(コースと車種をただランダムで並べ替えて100個くらい生成したって感じのキャリアモードです)、定価ではなくセールで買うことをおすすめします。

Yuki

Yuki Steam

2020年03月14日

Grid へのレビュー
5

簡単で楽しい!!
DirtRally2.0もそうだけど、発売してしばらく経った後は、バグ修正や改善が進んで見違えるほど良くなります。これもそれ。日本語対応していないけど問題ないです。理屈抜きに走っていて楽しいレーシングゲームです。系統で言えば、Forza Motorsport 7 に似ている感じかな。スピンもしないしストレスがゼロ。どんどんクリアしていく爽快感があります。(Easyモードです)グラフィックも綺麗で、フォースフィードバックもちゃんとしてます。
SSDを使っていてもローディングに少し時間がかかるのが、ちょっぴりマイナス。

自分の好きな難しさの設定は、以下です。
  Level :  Easy を基本として、以下の設定にしています。
   AI Difficulty: Hard
   Trasmission: Manual

正式対応していない 古いハンコン Logicool DrivingForthGT も修正が簡単です。(以下参照)

steamapps\common\GRID (2019)\input\ 以下にファイルがあります。

 1.deviceフォルダ内 device_defines.xml の
   lg_driving_force_gt の行を以下のように修正する
    ・official="false" を削除
    ・ffb_friction="0.5"を追加する

 2.actionmapsフォルダ内 lg_g29.xmlを複製し、
   名前を lg_driving_force_gt.xml に変更する
   更に、内部の2行目の lg_g29 の部分を
    lg_driving_force_gt の変更する

コンバット越前

コンバット越前 Steam

2019年12月08日

Grid へのレビュー
3

CODEMASTERSマジ終わった。(´・ω・`)
元々カジュアル向けだったDIRTシリーズがDIRT Rallyでリアル志向に転向して、不評が噴き出てからDIRT 4になってカジュアル寄りに若干戻したら操作性は中途半端な状態で、DIRT 3以前を好んでいたプレーヤーを敵に回したのに、2枚看板の残りのGRIDシリーズでも同じことをするとは・・・本当に失望しかない。
DIRT Rally 2も出したってことは、今の主要顧客はDIRT Rallyから入ったリアル志向なプレーヤーが多いってことなのか・・・
DIRTシリーズもGRIDシリーズも死んだので、今後CODE MASTERSのゲームを買うことはもう無いと思う。

※このレビューはキャリアモードクリアまでプレーしてから書いています。

[h1]良い点[/h1]
・グラフィックが綺麗。
・全体的なオサレ感。

[h1]悪い点[/h1]
・敵車のAIが無脳
敵車がレールの上を固定で走っているような状態で、プレーヤーの接近や衝突しても(!)一切ラインからずれない。AI部分はコース外に出た時にコースに復帰するくらいしか組まれてないんじゃないか?と疑われるレベルで本当に規定ラインを何があっても走り続けている。もはや動く壁である。まともに追い越すことが非常に難しい為、コーナーで強引に体当たりして割り込むシーンがしばしば。
なお、敵車に接触し過ぎるとNEMESISという状態になって、プレーヤーに足して攻撃的になる。(´・ω・`)

・中途半端にリアルな挙動
今までのカジュアルな挙動では無い為、しっかり減速して適正なライン取りをしないと曲がり切れずにコースアウトしたりスピンが多発する。強引にドリフトで抜ける等は不可能。その為、車種カテゴリによっては低速なところがさらに低速なレース進行となって爽快感が無く、正直ダルい。

・バリエーションの少なさ
車種については同型車の亜種が多くラインナップされていて、車の"種類"という意味では数が非常に少ない。メーカーがカジュアル向けを全面に押し出している癖にマニアックなカスタム差、年式等で別車種にしてもらっても一つも嬉しくない。車に詳しいプレーヤーにとっても一部の車種ばっかり優遇してんじゃねえよとなり、嬉しくない。(´・ω・`)
コースについても過去作品で使用されたものをリファインしただけなので、過去作をプレーしたことがある人には目新しさ0。

[h1]総評[/h1]

決してカジュアル向けでは無いので、カジュアルなレースゲームをプレーしたい層は絶対に買ってはいけない。
カジュアル向けには同社のゲームであればGRID 2を推しておく。Steamのセール時には1000円弱になるのでお手頃。
色々なロケーションや豊富な車種を楽しみたいという事であればThe CREWシリーズか、MicrosoftのForza HORIZONシリーズもお勧めできる。
こちらは車の挙動がゲームらしい挙動なので気軽にプレー出来る。(Forzaについてはリアル寄りの操作感にも変更可能)
それでも購入してみたい奇特な人には、フルアシスト、CPU難易度最低、故障表現視覚のみでプレーすることを強く推奨したい。おそらくデフォのままでは2戦目くらいでコントローラーを窓から投げ捨てるか、キーボードクラッシャー状態になるか、亜光速で返金手続きをする事だろう。まぁ我慢してクリアまでやるより返金してしまった方が良いかもしれないが。

中の人的にはこのゲームの適正価格は3000円弱というところ。おそらくPS4版の中古とかあれば、それくらいであるのでは無かろうか。セールで4000円以上で買ってしまった事を非常に後悔している。

をはり。

Juunin

Juunin Steam

2019年11月27日

Grid へのレビュー
5

レーシングゲームに
挙動のリアルさを求めがちなユーザーが多いが
ゲームとは本来「楽しむもの」。

車同士が追い越すか追い越されるかの
バトル演出を最大に楽しませるこのゲームは
まさに最高のレースゲームと言える。

remania5434

remania5434 Steam

2019年11月24日

Grid へのレビュー
5

GRID1,2をプレイしてきたって前提で。
シム派の人にはお勧めしませんね。
アーケードライクなレースゲー好きにお勧めです。
デフォ状態で色々設定しなくても遊べます。
G29使用していますが、それなりのリアル感で走れます。
私のように、セッティングまで弄るの面倒って人も大丈夫。
一回のレースも2つとかなので、かる~く遊ぶのに適しています。
日本語にはできませんが、特につまづく事はないでしょう。
dirtrallyなどや、ACなどを好む人には なんじゃこれ?って感じでしょうが大味でもいいじゃないのって心の広い人なら楽しめる事でしょう。
アーケードのINI-Dなんかの動きに比べたら現実的です。
でも、あくまでお遊びなんですしね。
真面目に走るもよし、強引にサイドバイサイドで敵車を壁にしてクリアするもよし。
豪快なPLAYが楽しめます。
ストレス発散にどうぞ。

ちなみに、私の環境は
4770kに1080って古いマシンですが、快適に動作しています。
ムービーで引っ掛かりがある感じですが。

Ryu-AEX

Ryu-AEX Steam

2019年11月04日

Grid へのレビュー
5

DR2の時と似ているが、またもFFBに不満のある内容だった。
今度はバンプや接触、クラッシュした時などのショックバイブレーションが無いのだ。
これの効果は過去の様々なレースゲームが実証している大切な仕掛けだが、なぜかコレがない。不思議だ。
DR2でもそうだったがFFBに関して何を考えているのか理解できない。
ここを疎かにしていてはレースゲームの王様にはなれないだろうな。。。
もったいないと思った。

他のレビューで前作のようなストーリーを重視した演出が無いことが指摘されているのを散見したけど、私は気にならなかった。
様々なレースを楽しめる作りは楽しいし良く出来ていると思う。
各レースでトップを走るCPUのレベルが良く調整されていると感じた。
1989年のnamcoの”WinningRun”を彷彿させる一位争いのデッドヒートが楽しめる。
これはアツイ。
しかしFFBの問題は大きい。残念。

追記2020/3/10

このレビューは発売日に購入して数日後に書きました。
今日2020/3/10、このレビューの"Do you recommend this game?"について変更しました。
理由は返信として追加しました。

(by Google translation)
It was similar to that of DR2, but again it was dissatisfied with FFB.
This time there is no shock vibration such as bumps, touches, or crashes.
The effect of this is an important mechanism that has been demonstrated by various past racing games, but for some reason it is not. It's strange.
As with DR2, I can't understand what I am thinking about FFB.
If you leave here, you won't be the king of racing games. . .
I thought it was a waste.

I saw that other reviews pointed out that there was no production that emphasized the story like the previous work, but I didn't care.
I think that making various races is fun and well made.
I felt that the level of the top CPU in each race was well adjusted.
You can enjoy the dead heat of the first battle reminiscent of 1989's “WinningRun”.
This is hot.
But the problem with FFB is great. Sorry.

Postscript 2020/3/10

This review was written a few days after purchase on the release date.
Today, March 10, 2020, we have changed the "Do you recommend this game?"
The reason was added as a reply.

YUYA

YUYA Steam

2019年10月31日

Grid へのレビュー
5

とてもやりがいがあって面白いです。

Target091

Target091 Steam

2019年10月13日

Grid へのレビュー
3

GRID1、GRID2、GRIDas(少し)やった身として正直微妙です。
アーケード寄り(GRID1、GRID2)でもリアル寄り(GRIDas)でもない中途半端な操作性
難易度ミディアムでもかなり強引に走らせないと三位以内に入賞が出来ない
AIは常に我が道を行く思考でこちらからぶつかっても大体は力負けします(走るオフセット)。
2の様なカスタムもなくカラーの変更のみ、キャリアモードも非常にシンプルで味気ない
車の種類もカテゴリー別で三種×2程度と少なく過去作より退化してませんか?
中途半端にリアル寄りなどせずにアーケード寄りを貫いて欲しかったです

hetaranger3

hetaranger3 Steam

2019年10月13日

Grid へのレビュー
3

昔、GRID1 GRID2 をプレイしたことがありますが、
その時の「なんだこの酷いゲームは」というのを
思い出しました。

やはり今回のGRIDも
画像は綺麗ですがそれしか褒めるところが
現時点では、私には見付けることが出来ませんでした。

レースシムを経験している方は
ハンドリング、グリップ感、AIの行動
すべてにおいて、「今どきこんなゲームあるんだ」
と唖然とすると思います。

折角購入したので
もう少しプレイしてみたいと
思います

AIの悪質極まりない行動でブチ切れてやめるかも
知れませんが・・・。

viper2yamaha

viper2yamaha Steam

2019年10月12日

Grid へのレビュー
3

まず、シム系を好む方はこのゲームに手を出してはいけない。
あくまでもこれはレース「ゲーム」です。
タイヤが路面に接地してハンドルを切ってる感覚は全くありません。
めちゃめちゃハンドル軽いです。
ミッションも即上げて行かなければ直ぐにオーバーレブになります。
また曲がる時にエンブレでミッションを落とすと即オーバーレブになり曲がりたいギアで曲がれない。
車の種類も少なく、またコースも少ないです。
ボリュームはそれなりにあります。
またコース外にはみ出しても減速は一切しません。そのままドンドンと加速して行きます。
AIは相変わらず邪魔ばかりして来ます。
グラフィックもそこまで綺麗ではありません。Assetto Corsa Competizioneの方が圧倒的に綺麗です。
レースゲー初心者でこれから始める方には良いかもですが、シム系ばかりで遊んでる方は手を出さないのが正解です。

Gridのプレイ動画

Gridに似ているゲーム