Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Artillerists

Artillelists はターンベースの戦略ゲームで、人気の古典的なゲーム Battleship のゲームプレイ メカニクスを深く現代化したものです。戦闘は、資源と支配をめぐって争う 2 つの対立する集落の砲兵部隊の間で行われます。勝つためには、プレイヤーは敵の軍隊を破壊し、領土を占領し、お金を稼ぎ、軍隊をアップグレードする必要があります。 主要なタイプのユニットや武器に加えて、レーダー偵察、一斉射撃、空爆、砲撃などのユニークな兵器を使用できます。これらの強力な武器はあなたの攻撃をさらに破壊的なものにします。しかし、それは軍事的スキルだけではありません。軍拡競争と工場の支配をめぐる闘争には、何らかの経済計画が必要です。ゲーム内通貨と適切なリソース管理は、敵を上回るのに役立ちます。あなたの指揮下にある軍隊の数に制限がないことは注目に値します。 有名なゲーム「マインスイーパ」をプレイしたことがあるなら、敵車両が自分からどれだけ離れているかを知ることができる、新しく改良された砲兵の弾薬を楽しむことは間違いありません。それにより、ゲームは真に戦術的でエキサイティングなものになります。記憶力も非常によく鍛えられます! 戦場は大きな島であり、さまざまな種類の地形、気象条件、戦場の規模、戦闘任務があります。トリッキーなタスクを伴う追加ミッションやボーナスミッションは、最も要求の高いプレイヤーでも満足できるでしょう。ハイクオリティなグラフィックとスタイリッシュな音楽で過酷な異世界の雰囲気を再現。エキサイティングなストーリー展開、生き生きとしたキャラクター、そして衝撃的なラストがあなたを待っています。戦争に勝て!

2016年9月4日
シングルプレイヤー

みんなのArtilleristsの評価・レビュー一覧

Exelance

Exelance Steam

2017年01月07日

Artillerists へのレビュー
3

海外のレビューを見ると、Battleshipというゲームのパクリだとのことですが、
私はBattleshipをしたことがないので、純粋にArtillerists自体についてレビューします。

・どんなゲーム?
 敵味方ともに5×5マスから10×10マスくらいの陣地グリッドがあり、
 それぞれ自陣に迫撃砲やらロケット発射車両やらを配置しゲームスタート。
 どこにどの兵器を置いたかはお互いにわからないので、とりあえず適当にブラインドショットします。
 運が良ければ敵ユニットに着弾します。
 もし当たらなくても、砲弾着弾時に出るエフェクト(赤いサークル)の有無で
 着弾させたグリッドの周囲1マス以内に敵ユニットがいるかどうかが判断できます。
 赤いサークルが出たなら、近くに敵がいるということなので次弾も近くに撃てばいいし、
 出なければそのあたりには敵がいないということなので、また別の場所にブラインドショットします。
 そうやって敵の位置を探りつつ、敵ユニットを滅ぼすゲームです。

 アクティブスキルもあり、ランダムに砲弾の雨を降らせるスキルや、連続で弾を撃てるスキル、範囲爆撃などを使えます。

・おもしろいのか?
 はっきり言って、序盤はつまらないです。アクティブスキルがほとんどないため、ひたすらブラインドショットするだけです。
 中盤になりスキルがそろってくると、それなりにおもしろいです。
 ただし上記のゲームの流れはずっと変わらないので、終盤になると飽きます。

・難易度について
 プレイヤー側はほとんどユニットがおらず、スキルもほとんどないのに対し、
 敵はグリッドを埋め尽くすほどにユニットを大量に保有し、なおかつスキルも連発してきます。
 初期戦力に明らかな差があります。
 ただし敵AIはかなり頭が悪いので、勝つのは難しくはないです。

・ゴールドによる強化システムについて
 スキルやユニットを強化するにはゴールドがいるのですが、
 一回クリアしたステージは再チャレンジできない=ゴールドの入手量には限度があるので、強化には限りがあります。
 (なぜか)リアルタイムによってゴールドが溜まっていく謎の仕様があるので、リアルタイム放置して待つという手もあるのですが、
 このリアルタイムのゴールド入手が微々たる量で、スキル一個買うにも(たぶん)三、四日はかかるでしょう。

・戦略性について
 「敵はグリッドを埋め尽くすほどにユニットを大量に保有」と書きましたが、
 このせいで、先述の「赤いサークルの有無で周囲に敵ユニットがいるかどうかが判断できる」という仕様が意味を成してません。
 どこに撃っても赤いサークルが出るため、敵の位置を探る楽しみはあんまりないです。

 あと、通常ステージとは別にチャレンジステージ(クリアするとユニットやスキルがもらえる。前述のように入手可能ゴールドはほぼ有限なので、チャレンジクリアは必須)があるのですが、
 こちらはステージによっては完全に運ゲーです。
 限られたターン内に、ブラインドショットで敵にジャストヒットさせなければなりません。

・飽きについて
 ちょっと書きましたが、同じパターンの繰り返しなので飽きます。
 さらには、中盤以降は敵ユニットはわんさかいるので、「まだ敵がいるのか・・・」とげんなりします。

・UIについて
 GUI自体には特に不満はないが、
 敵味方のターン交換時、演出で兵士や戦場レポーターのセリフが入るのがわずらわしいです。

以上。中盤はそこそこ楽しめたが、
序盤のつまらなさと終盤の単調さ、戦略性の低さ、意味不明のゴールドシステムが足を引っ張り、
ゲーム全体としてはあまりおすすめできないです。

Artilleristsに似ているゲーム