






Avicii Invector
ボリュームを上げて、宇宙までリズム ゲームを新たな高みに引き上げましょう。 スペースパイロットのステラに参加して、一人で飛行したり、分割画面レースで友達とパーティーしたりできます。 素晴らしい世界から次の世界への旅。再生するヒット曲ごとに特典が提供されます ノートレベルの設計とマスターするための 3 つの難しさ。 独占的なコラボレーションで、Invector は世界的スーパースターの 1 人である Avicii をフィーチャーします。 これまでにない経験を積んだ最大の EDM アーティスト。
みんなのAvicii Invectorの評価・レビュー一覧

Nyadoharu
2024年11月09日
スウェーデン出身の天才DJ、Avicii氏の楽曲を使用したリズムゲーム
移動と上下左右とスネアと輪っかのノーツが来るので上手くヒットしていこう
曲の盛り上がり具合によって3way、回転三角チューブ、宇宙航海へと変化する
それぞれ移動したり回転したり輪をくぐったりして進んでいこう
((※別ゲーではありますが、太鼓の達人で鬼を数曲クリアできる程度のレベルの人がこのレビューを書いています。))
難易度が
ビギナー/イージー/ミディアム/ハード
と4つあって、高難易度ほどノーツの種類と量が増えていきます。
ちなみにビギナーはスコアが記録されません。
スコアを伸ばすのならブーストの使い所が特にキモで、光るノーツをいくつかヒットするとブーストが使えてスコアが数倍になるが、ノーツ間の距離が急に伸びてミスする可能性があります。
[h1] 良い点 [/h1]
・エフェクトがキレイ
・キーアサインを細かく設定できる
・タイミングの調整ができる
・ランキングでフレンドとスコアを競うことができる
[h1] 気になる点 [/h1]
・やることが多く忙しい(ミディアムから急に難易度が高い)
・急に裏拍や歌に合わせたノーツが来る
・人によっては三角チューブの回転で酔うかも
・すごく眩しい(眩しくてノーツが見にくいことがある)
・設定でブルームを切ることが出来ない
・進むルートがうねってて次くるノーツが分かりにくいことが多々ある
・Perfectのタイミングがシビアすぎる(Perfect75%の実績が一番難しい)
実績に関してはイージーを全曲プレイしてミディアムとハードを少しつまむとほとんど取れると思います。
効果音を少し大きめにするとPerfectタイミングが少しわかりやすくなります。
Aviciiの楽曲が好き、エフェクトがキレイな音ゲーがしたい
そんなあなたに間違いなくオススメです。
最後に私事ですが、Avicii氏の楽曲が大好きで昔からよく聞いていました。
彼は2018年に28歳と若くして亡くなりました。
アルバムTIM収録の楽曲をプレイしながら思わず涙してしまいました。
R.I.P Avicii

地獄変
2022年12月24日
[h1]このゲームが売れるほど薬局は賑わうだろうね!
なぜなら目薬が必須だからさ、HAHAHA![/h1]
端的に言うと視覚への暴力である。エフェクトは眩しく、プレイが上手くなるにつれてより眩しくなるからだ。
ゲームはレースゲームの後方視点で前方から迫ってくるオブジェが音ゲーのノーツにあたり、それをタイミングよく処理していくゲームルールになっている。
まず国産の音ゲーに比べると判定の体感的なずれを感じた。あとは視覚への負担が大きく、プレイヤーのことが考えられていないこと。さらにオプションでそれらのエフェクトを軽減する機能がないのも問題だ。判定のずれについてはオプションで変更できるが、ちゃんと自分の感覚に合っているかどうかは実際にプレイしないと試せないのは今時不親切。
楽曲もロックされている曲が大半でまずはアンロックされている曲からプレイして、それによってロックされた曲がプレイできるようになるという古めかしいゲームデザイン。初期曲に好みのものがなかったら続けるモチベーションがなくなるわけだが、そのあたり想定しているのだろうか。
楽曲そのものは人によって好みが分かれるのでノータッチとして、気になったのは1曲の長さか。普通に丸々1曲分やらされるので1回のプレイが長めだ。そして前述の通り、エフェクトが目に優しくないグラフィックデザインがここでマイナスのシナジーとなり、1曲が長いことで目に対する負担もさらに大きくなる。
もうここまで来ると嫌でも作品のコンセプトがわかってくる。
そう、すべては「曲ありき」のゲームデザインだ。
作曲者はどこの誰かは知らんが制作者が作曲者の曲をリスペクトしすぎた結果、故人の作曲者にしか目を向けておらず、それを実際にゲームとして遊ぶプレイヤーにはまるで配慮できていない。
乱暴に言えば制作者の自慰。
どうにもならない目の負担で苦しめられるとそうも思いたくなる。

Sheep
2022年11月28日
せっかくセールが来ていたのでこの機会に買ってくれる人がいることを願い、レビューを書かせていただきます。
2018年4月20日、28歳という若さで自らの命を絶った伝説的DJ “Avicii (アヴィーチー)”の手がけた楽曲のみを使用した音楽ゲームです。
このゲームはアヴィーチーファンの方はもちろんですが、アヴィーチーという名前にいまいちピンと来ない方や洋楽自体にあまり興味が無い方に、ぜひ洋楽やアヴィーチーを知るきっかけとしてプレイしてほしいと思うゲームです。
まずゲーム性からなのですが、指示されたキーを叩くことにプラスして回転、左右移動やリングをくぐる操作が必要になってくるちょっと変わり種で難易度高めな音楽ゲームです。音楽を聴くことに重点を置きたい方はイージーまでがお勧めです。
というのもイージーまでなら回転や左右移動の指示も表示してくれるのですが、難易度ミディアム以上になると反射的に自身で判断して移動・回転キーを押さなければいけない場面が増えます。普通の音楽ゲームでは使わない部分の脳みそを使わされているような気がしてきます。
とは言えアヴィーチーが好んで使った「トライアングル」というシンボルを上手くゲームのデザインに落とし込んでいるところにリスペクトが感じられて、ファンとしてはニヤッとできる部分でした。
ゲームプレイでの不満点は、コンボが続くとエフェクトが派手になってくるのですが、そのエフェクトのせいで次に来るキーが見えない時があることです。パーフェクトを狙っている時なんかは結構苦しめられます。
そしてキーボードでプレイしている自分だからこそ声を大にして言いたいのですが、絶対にPADでのプレイがおすすめです。自分はPADのボタン配置を覚えていないせいでキーボードで無理やりプレイしていますが、難易度が上がると脳みそぐっちゃぐちゃになること請け合いです。
ここからは楽曲に関してです。
まずAviciiを知りたいならこれだけ聞いていれば十分だろうと思われる楽曲がDLコンテンツを買わずとも全てそろっています。
Aviciiの中でも特にヒットした「Wake Me Up」「Hey Brother」「Waiting For Love」は勿論、しっかりと収録されています。
Aviciiやそもそも洋楽に興味の無い方は上記タイトルを見てもなんのこっちゃだと思います。が、おそらく一度はどこかで必ず耳にした曲がこの中にあるはずです。そのくらい、一時期のAviciiは世界中の音楽シーンを席巻していました。
そしてゲーム中に収録されている曲には「どうしてこの曲をRemixバージョンの方で採用した?」と聞きたくなるものが2曲ほどあるのですが(もちろんRemix版も素敵です)、ぜひオリジナル版を聞くきっかけとしていただければ嬉しいです。
ちなみに「The Nights」と「Broken Arrows」という曲がそれにあたります。
Broken Arrowsに関してはこのゲームのタイトル画面でオリジナル版がBGMに使われているのに、なぜかゲーム中でプレイできるのはRemix版のみです。
収録楽曲の不満点を挙げるとしたらそれくらいでしょうか。
次にDLC版に関してご紹介します。
DLC「TIM」はAviciiが亡くなった1年後にリリースされた同名のアルバムより選ばれた楽曲が収録されています。
(Aviciiの本名はティム・バークリング)
この中には「上を向いて歩こう」を使用した「Freak」という曲も採用されており、日本人としはぜひ聞いていただきたいと思ってしまいます。
DLC「Magma」の中にはプレイヤーから要望の多かった楽曲が収録されているとのことで、ファンなら納得の5曲が入っていました。
中でも「Addicted To You」は力強く迫力のある歌声もさることながら、一本のドラマを見ているような気持ちにさせてくれるMVは、未見の方に是非ともYoutubeで見ていただきたいところです。
長々とレビューを書かせていただきましたが端的にまとめれば、ゲームという体験をしながらアヴィーチーの楽曲に没入できる良ゲーです。このゲームを開発してくださった方々には本当に感謝しております。
R.I.P. AVICII ◢ ◤

IKEAのサメ
2022年06月29日
PSコンだとむりげー
ただの覚え音ゲー。右左にぐるんぐるん回転しなければ良ゲーだったかもしれない。
Avicii好きだったから買ったのに、めちゃくちゃ後悔した。

SP_とっく
2021年05月02日
[h1] EDMそしてAvicii好きのためのゲーム [/h1]
ジェットコースターの様に飛ぶ宇宙船で3つのレーンを移動しながらノーツを当てていく!
慣れるまで、なんなら慣れた後もよくわけわかんなくなる系の音ゲーです
判定は他ゲーと比べても結構厳しめ
・平地上の3レーンを左右に移動してノーツを叩く
・3角柱の中を飛んで面を移動しながらノーツを叩く
・上下左右に宇宙船を操作してサークルの中をくぐり抜ける
と曲の中3つのシーンで構成されています
キーボードでもコントローラーでもできますけど、コントローラーのスティックで移動した方が直感的に動けるかも?
ノーツは上下左右の4つのノーツと黄色く光っているバー、そしてタイミングよく左右に移動する全部で7つのノーツを叩いてきます。
上下左右のノーツと左右移動のノーツが色は違えど同じ太い矢印のような形なのでこれがまた判断しにくく、混乱する要因の一つになると思います笑
キーボードだと→↓←↑
XBOXコンだとⒶⒷⓍⓎ
PSコンだと〇✖□△
このようにノーツのUIも対応したグラフィックになるようです
コンボを重ねるごとにスピードが上がります(コンボは4段階)リズムゲームなのでタイミングも大切ですがスピードが上がることによるノーツの見極めの難しさから反射神経もとても必要になってきます。
ゲージが溜まるとブーストできますがブーストするとまた一層速度が上がるので最初の方がしなくてもいいかもです
リズムは曲がEDMなので掴みやすいとは思いますよ!
ストーリーがあってそれにそって曲が解放されていきますが、順にやっていくので知らなかったAviciiの曲に触れることができます。自然に体が動いてしまうような良い曲ばかりです
世界観・グラフィックも個人的にとても好みで曲にマッチしてます
[h1] ◢EDM,Avicii好きなら買いましょう◤ [/h1]
損はないと思いますヨ
彼が亡くなって3年経っても彼の曲は廃れませんね。今でも流れ続ける名曲だらけです
これからも曲の中で生き続けていくと思います◢ ◤

egledsde
2020年11月26日
Aviciiの音楽を聴きながらリズムゲームができる、Avicii好き+音ゲー好きにはたまらない作品。
音ゲーらしからぬ、画面のダイナミックさに酔う人もいるかもしれない。

dousuruz
2020年06月16日
ビジュアルや演出としては楽しめるが、音ゲーではない、覚えゲーでしかなくて明らかに理不尽な譜面がかなりあるからそこが治ればいいと思う。
あとほかのコメント怖すぎ

Hacica
2020年03月19日
Aviciiの人気曲が惜しみなくプレイできます。
EDMのキラキラした中にも刹那的な儚さを感じる曲ばかりで、Aviciiを知らない人やEDMに興味がない人にもオススメです。
私の下手なプレイでも2時間ちょっとで全曲クリアできたので、難しくて好きな曲が開放されないということにはならないと思います。
ただ、キーボードではさらに難易度が高い気がしたので、コントローラーがオススメです。
ちなみにxbox360のコントローラーでもプレイできました。
イージーでは方向キー2つに回転とジャンプの4つの操作になります。
他のキーと回転が連続してくるとなかなかのカオスになりますが、この回転が決まると気持ちいいです。
まだまだ良い曲がたくさんあるので、DLCでも出ないかなと期待を込めて。

tomhata
2019年12月25日
起動直後にキャリブレーションを兼ねてプチ操作練習が始まるのですが、
音がデカすぎて返品しようかと思いました
ここはEDM会場ではありません
R.I.P. Avicii

FANTASUTIC ITO
2019年12月16日
Aviciiファンなら買って損なし
The Nightは原曲じゃなくてremixだけど個人的にはこれはこれで好き。
Rip Avicii◢ ◤

midoriya
2019年12月14日
話題になっていたので遊ぼうとしたのですが、なんとXBOX360コントローラーに対応していないではありませんか!
快適にプレイしようとしたのに、こんなお粗末なゲームでは、Avicii様も浮かばれないことでしょう。
コントローラーでプレイしたい方は、PS4かXBOX ONEコントローラーを使用して遊んでください。

Kawasaki
2019年12月13日
Aviciiの曲のリズムゲー。コントローラーでやるのが良いと思う。
Aviciiが好きすぎてやっていると何だかうるっときてしまいます。
だけどやってるとノリノリになります。
ノリノリのEDMと共に銀河を駆け抜けろ。
Aviciiが好きな人は買って損しないと思います。
日本語で遊べます。
Xbox360コントローラは使える。
R.I.P. Avicii

ステフンヌ・カリカリ
2019年12月12日
プレイ中は涙が出そうになります。
そのせいで右なんだか左なんだかよくわからなくなってきます。
「The Night」の謎Remixはダメだと思いました。
あと「Broken Arrows」もオリジナルがよかったです。
(M-22のRemixはDon Diabloテイスト多いですよね。)
曲の性質上Build upが楽しいです。
Dropは体が勝手に動いてまともに遊べません。
ということでゲーム性についてはよくわかりません。
[b] Rip Avicii. [/b]
[h1]6.27.2021 追記[/h1]
今更になってDLCにて「Trouble」が追加されていることを知り、
購入&プレイ。
やっぱりいい曲だなあ。
この流れで「Our Love」、「Dear Boy」、「X You」、「We Burn」
とか追加してください。速攻購入しちゃいますよ。ええ。
あと色々アップデートで追加があり、本格的なTribute作品になりつつあります。
Loving Memory of Tim Berglingを思い出して、また涙腺に来てしまいました。
そのため何も知らない方には「?」となるため、少し説明を。
[h1]Aviciiとは[/h1]
スウェーデン出身のクラブDJ兼音楽プロデューサー。
所謂、自分で楽曲を制作し、その曲などを含め、
各国のクラブやイベント会場でDJをしていた人物です。
2016年に日本にもイベントで来日しています。
ジャンルはプログレッシブ、エレクトロニックを主としたHouse
またカントリー風の曲調からADM(アコースティック・ダンスミュージック)
と呼ばれていた時期もありました。(ほんの一部でですが)
DJMagというファン投票からなる世界のクラブDJランキングTOP100でも
2010年から毎年ランクインしています。(現在も)
2013年には3位にランクインしました。
そんな彼が2018年に28歳という若さでこの世を去ります。
よく偉業から天才と評されることが多いですが、
私は天才とはまた違う"特別"な人物だったと思います。
(天才=弱冠19歳で世界のトップに至ったあるDJを連想させるせいもありますが)
本来ダンスミュージックとは
"頭をからっぽにし、友人たちと酒を嗜み、アホになって非日常を楽しむ"
というのが本質だと思っているのですが、(私個人の主観です)
彼にはそれとは別に多大な影響力がありました。
彼の影響力でクリエイティブ方面に走った人物が多く存在すると思います。
また彼の楽曲はダンスミュージックシーンだけではなく、あらゆるジャンルの音楽、
及び関連ジャンルに影響を与えました。
ダンスミュージックやクラブDJとはあまり縁のない日本でも
彼の楽曲の影響でシーンが変わったほどです。
バラエティ番組、ドラマに使用されたり、スーパーなどの街で流れたり、
そして”ダンスミュージック=クラブミュージック=クラブの大きなスピーカーで聞く音楽”
というものが今や通勤中のイヤホンやバンドカバー作品、
ドライブでのBGM、自宅での音楽鑑賞などでも楽しまれるようになりました。
2013~14辺りはどこの箱に行ってもAviciiを聞かない日がないぐらいでした。
もちろん彼が全てを変えたわけではありませんが、
一躍を担った人物であるのは間違いありません。
そして彼の影響を受けた人物達により、新たなジャンルが生まれたりもしました。
日本でも影響を受けた作品(本人が公言している)がたくさんありますので、
気になった方はぜひ。
世界でNo.1のクラブ&クリエイティブDJ!とは言えませんが、
シーン及び彼を知る世界ではAvicii=唯一無二のレジェンドというのが共通認識です。
日本では懸念されたり、
若いある一部の人向けとされるダンスミュージックですが、
このゲームではAviciiの初期の異彩から全盛期のプログレッシブ、
苦悩期である2016年~辺りも収録されております。
苦悩期や彼の最期についてはWikiなどの情報では、
当時の彼本人の発言、SNS、シーンの動きを知っている人からすれば
正直不明確な部分が多いので割愛。
そういった背景、彼の心情にどういった変化があり、
どう楽曲に影響していったのかを知ると
更にゲームも楽曲も楽しくなると思います。
また前提として
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)≠ダンスミュージック
ダンスミュージック≠クラブミュージックとして表記しています。
近年あまりにも音楽ジャンルの細分化が進み、
EDMという言葉だけでは表現しきれなくなっており、
そのことからEDMというジャンルで
一括にされるのを嫌う著名人が多くいるためです。
クラブミュージックにはヒップホップ、レゲエ(レゲトン)等も含まれる為
これもう音ゲーのレビューじゃないですね。ごめんなさい。
[h1]ゲーム部分について[/h1]
さて、肝心のゲーム部分についてですが、
正直難易度は相変わらずかなり難しいです。
「↑」、「→」、「←」、「↓」、「WASD」、「Space」を使用するのですが、
イージでもいきなり裏拍が来たり、ノーツの裏拍でキックを持ってきたり、
上下左右にノーツが配置され、「A、D」で移動しながらノーツを押していくので
私みたいな音ゲー経験ない人にはイージーのクリアも困難です。
なので私みたいなユーザーにはもっと簡単な難易度でゲームを楽しめるようにしたり、
もっと親切なチュートリアルを入れたりして頂きたいのと
音ゲーユーザーにはAvicii及び、ダンスミュージックシーンに興味を持ってもらえるように
Short Mixやもう少しイベントの雰囲気などが出るようなプレイ画面になったらいいなと思います。
(全体的に宇宙空間や未知の惑星のようであり、これはこれで
Aviciiのある曲の「地球という檻から抜け出すんだ」というリリックの
妄想プレイが捗りますのである意味よき。)
あと最初のレビューで「The Night」の謎Remixと批評しましたが、
公式のものでした。知りませんでした。ごめんなさい。
でも「The Night」はオリジナルがいいです。はい。
そしてストーリーに出てくる女性が
KrewellaのYasmineにしか見えないのでやめてください。
とりあえず現段階ではそんな感じです。
では、[b]いつかAvicii Tribute Concertが日本でも開催されること、
そしてこのゲームでAviciiに興味を持った方々が参加される日を夢見て。[/b]

Namakura_Zanki
2019年12月11日
数年前のbitsummitで試遊できたのになぜか海外でしかリリースされなかったInvectorに新たな曲を追加した完全版です
ずっと待っていたのに遊べなかったのですがやっと日本国内でも遊べるようになりました!
曲は最初から全部解放されているわけではなくストーリを進めると解放されていきます
難易度はイージー、ミディアム、ハードの3種類
キーボードでもコントローラーでもあそべますがおススメはコントローラーです
ただ上から降ってくるノーツを叩くのではなくレーンを移動したり回転させたりリングをくぐったりとかなり忙しい操作を求められるのがなかなかキーボードでは難しい…ちなみにキーボードにはキーコンフィグがあります
ノーツの速度は自由に変えられずコンボ数が増えるごとにスピードも上がっていくDJM〇X方式
フィーバーのタイミングも任意で発動します
良い点
・AVICIIの楽曲で音ゲーができる
・日本語対応(ストーリーにも日本語字幕あり)
・グローバルランキング対応
・コンボが続くと画面のエフェクトによりノリノリになれる
・ABXYのノーツが方向を示す形をしている(Aなら下、Bなら右のように)
コントローラーのAやBの配置が逆という問題はゲーマーなら悩んだことはあるはず…視覚的に方向がわかるのは結構ありがたい
悪い点・惜しい点
・人によってはかなり酔いやすいかも
・難易度は高め(ノーツがたたけないというよりかは何が起きてるのかわからなくなる)
・4人対戦がローカルのみ(Remote Play Togetherに対応すれば…)
・判定が結構シビア
いろいろ書きましたがAviciiの曲で音ゲーができるという点が最大の魅力ですのでAviciiが好きなら買って損はないと思います
売上のうちAvicii分の収益はすべて若者の心の病を防ぐための活動を行う財団に寄付されるそうです
このゲームが遊べてホントに良かった
R.I.P. Avicii