Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
65

Awe

Awe は、美しくミニマルなローポリ 3D アート スタイルと雰囲気のある音楽によってもたらされる、心安らぐリラックスした雰囲気の中で、惑星の生態系を形作り構築することで創造性を表現する神ゲーです。

みんなのAweの評価・レビュー一覧

rakuyou

rakuyou Steam

2016年07月03日

Awe へのレビュー
5

星をデザインしながら、決められた色のパターンを選択するパズルゲームです。

謎解きは簡単なものなのですぐに解くことが出来ます。
達成感はあまり無いですが、サクサク進みあっさりしています。

あとは、デザインされた星をスクリーンセーバーのように楽しむ事ができるかもしれません。
スクリーンショットにあるようなローポリゴンでカラフルな星の見た目が好みであれば、メニューを非表示にできるので眺めてみてはどうでしょうか。

Omunize

Omunize Steam

2015年12月29日

Awe へのレビュー
5

死んだ惑星に緑や大地を与えよう・・・というコンセプトだが、その実中身はパズルゲーム。
色分けされた惑星のパネルを、左に表示されているカラーパターンの順番通りにクリックすると、緑や山といったカラーパネルがアンロックされ、それを惑星に貼り付けていく。

貼り付けるにはAWEというマナみたいなものが必要。画面の上に表示されてるパターンをやはり順番通りにクリックすると、惑星にクリスタルが落ち、それに触れるとAWEが増える。
複数のクリスタルを連続でゲットするとコンボでより多くAWEがもらえるので、たくさん出してから一気に取ると良い。

様々なカラーパネルのノルマ分全てを惑星に敷き詰め、一番下にあるパターンで出てくる家みたいなオブジェクトを設置できればクリア。次の惑星に行く。

序盤こそ、表示されてるカラーの順番通りにクリックして配置するだけの作業ゲーだが、徐々に惑星の形状がより複雑化しカラーパターンを明確には教えてくれなくなるため、さながら数字当てゲームみたいな様相を呈してくる。

ちなみにハロウィンやクリスマスの惑星で級者向けの難易度にいきなりチャレンジ出来るので気になる方は一度見てみると良い。

ゲームとしては、色のパターンを暗記、および突き止めていくパズルゲームであり、それ以上でもそれ以下でもないので、はたしてこれが面白いのかどうかについては中々判断に困るが、個人的にはささっとプレイしてささっとやめれる程度のカジュアルさが気に入っている。
パズルが苦手な人にはちょっと苦しいかもしれない。たまに微妙な色違いのパターンもあって色盲の方には辛そう。

あまりにあっさりしすぎているグラフィックも好き嫌いが別れる所だが、個人的には好きなテイスト。
本来だったらスマフォアプリとかの方がゲーム的に合っている気がするが、実際値段もスマフォアプリ並の価格でお手軽、言語依存もほぼ無いので、気になった方は試しにどうぞ。

Aweに似ているゲーム