





















Batman: Arkham Asylum - Game of the Year Edition
絶賛されたバットマン: アーカム アサイラムが、4 つの追加のチャレンジ マップを備えたリマスター版のゲーム オブ ザ イヤー エディションで戻ってきます。追加のチャレンジ マップは、Crime Alley です。かかしの悪夢; Totally Insane と Nocturnal Hunter (どちらも Insane Night Map Pack から)。 - 独自の FreeFlow 戦闘システムを利用して、無制限のコンボをシームレスにつなぎ合わせ、残忍な近接乱闘でジョーカーの手下の大群と戦います - X 線スキャン、指紋スキャン、「アミド ブラック」スプレー、フェロモン トラッカーなどの最先端の法医学ツールを使用して複雑なパズルを解き、世界最高の刑事であるバットマンとして捜査します。 - ジョーカー、ハーレー・クイン、ポイズン・アイビー、キラー・クロックなどのゴッサムの最大の悪役と対決 - バットマンの恐怖のテイクダウンと、人に見られずに移動して敵を狩る独自の有利なポイント システムを備えたインビジブル プレデターになりましょう - 空からの急降下や壁の破壊など、複数のテイクダウン方法を選択できます。 - アーカム・アサイラムの隅々まで探索し、ザラザラとしたリアルな全体像が初めて公開された悪名高い島を自由に歩き回ろう - BATARANGS、爆発性ジェルエアロゾル、バットクロー、ソナーレゾネーター、ラインランチャーを使用してバットマンになるのがどのようなものかを体験してください - 世界に隠されたチャレンジを完了してさらに多くの秘密を解き明かし、経験値を獲得して装備を開発およびカスタマイズします - バットマンのグラップネルガンを使用して、見える場所ならどこにでも移動し、あらゆる高さからジャンプし、あらゆる方向に滑空することで、環境の中でスーパーヒーローの完全な自由を満喫してください。
みんなのBatman: Arkham Asylum - Game of the Year Editionの評価・レビュー一覧

wakana
2021年12月30日
映画のダークナイトシリーズは好きだけど、このゲームは面白くない
バットマン故に夜の活動なので暗いシーンが続く
コンボゲーなのに、序盤から中断されまくる上に、コンボ数によってスキル経験値が上下するので、うまく繋がらないとスキルも取りづらい
敵が固まっているのでステルスプレイもままならない
脇道に逸れると収集アイテムがあるのに取れないというものが多い(後から取りに来いという感じ)
ジムがムキムキマッチョすぎる等、にわかファンには苦行の連続
バットマンに対して思い入れのない人には全く勧められない

oogami_sansyo
2021年02月21日
グラップリングフックで上に上り、下の敵へとグライドキック!
格闘戦もとどめはスローでアップになるクールなアクション!
アサイラム病院は狭苦しいけど隠れるところもいろいろあるぞ!
困ったときは青っぽい画面の推理&索敵!追跡も紫っぽい画面だぞ!
上下への移動、狭いフロア、急な画面のアップ、頻繁に色の切り替え…
つまり最高に3D酔いするってことだな!

yushin
2020年09月18日
オープンワールドではないので探索する楽しみはなかったが、アクションも適度に心地よく、難易度もちょうど良い。操作性がイマイチな気もしたが、当初の発売年を考えれば悪くない。値段もセール時なら手頃なので、アメコミが嫌いじゃなければ楽しめるはず。

aki123
2020年07月04日
爽快なアクションRPGを期待していたのですが、どちらかというとパズル的なゲームでした。
爽快感はないし、自由度もないし、RPG的なレベル上げや戦略性、装備集めなどもなかった。
原作があるから仕方ないですが、ストーリーも、盛り上げったり引き込まれるところはなく、昔ながらのヒーローものって感じです。
雰囲気は悪くなかったですし、バットマンが好きだったらいいですが、キャラクターにはさほど興味はなく、ゲーム自体を楽しみたいならば、あまりお勧めしません。
一言でいえば、爽快感のないトゥ-ムレイダー。

gock45
2020年04月18日
バットマン好きで、アーカムシリーズも散々やってたんだけど「そういえば一作目やってないからやっとくか」とやって、面白かったです。
勿論、続編のシステムの方が色々と洗練されてたりはするけど、この一作目の時点でほぼほぼ出来上がってたんだな、と思った。
キャラ的にはスケアクロウの幻覚やキャラデザインが最高にかっこよくて良かった(ジョーカーよりずっと良い)
続編より明らかに劣ってるところは、オープンワールドじゃないから自由に飛び回れないしエリアとエリアの境目が全部排気口などのせせこましい出入り口なので、忘れるし面倒なので行き来する気に全くなれないところか。
あと続編にも言えるけど「強くてニューゲーム」出来ないからリピートもあまりする気にならない。
ジョーカーが最後に薬打ってムキムキになって力押ししてくるのは、ちょっとジョーカーの思想から外れてる気もした。
だけど、そういった不満は敢えて言えば程度のもので、10年前の作品ながら一気にやれるくらいの面白さはあった。いまアーカムの新シリーズ作ってる噂があるから楽しみです

ZUGA
2020年04月11日
キャラゲーですが普通にアクションゲームとして最高の出来。リワードを集めるのを辞めれなくなりました。戦闘ですが比較的簡単にコンボを繋げることが出来てお手軽にかっこいいが更に高みを目指しコンボや技をキメれる深さもありよく出来てました。案外ステルスが多くしかしそれも苦ではなくどのようにして敵を仕留めていくかを試行錯誤しながらプレイするのが楽しかった。また豊富なガジェットをいい感じのペースで出すことで飽きがこないという作りになっていました。

大森
2019年12月06日
スチームのゲームで初めてクリアしました。
アクションゲームが好きな人におすすめです。
バットマンアーカムシリーズは全て面白いですが、このゲームはこのシリーズの最初だけあってまだ荒削りですね。
バトルが洗練されてゆくのは、二作目のアーカムシティからでしょうか。
でもこのアーカムアサイラムもシンプルで間違いなく面白いと思います。
※日本語字幕を有効にする方法はググればすぐに見つかります。

masa
2018年10月28日
プレイヤーがいろいろな遊びを楽しめるように構成されています。
ステージ構成のバリエーションが豊富で、最後まで飽きなかった。
たとえば
・バットマンの個性を活かしたアクション
・個性豊かなキャラクター
・小道具や舞台をいかしたギミック
・ホラー演出のような過去シーン
・スケアクロウ戦の2.5Dアクション
などアイデアが豊富につまっているゲームデザインです。
マップのゾーンごとに個性的な構成になっています。
移動させるだけ、というムダな時間が少ない。
このへんのバリエーションの豊富さと密度の高さは次作 Batman Arkham City よりも優れていて、
次作 Batman Arkham Cityはオープンワールドであるものの画一的な構成で没個性・低密度になって、今作の個性・高密度から変わってしまった気がする。
Batman Arkhamシリーズをやるのなら一番最初におすすめしたい。とても面白かったです。

Ravenbeak
2018年06月04日
評判通りの良作です。グラフィックも今時の作品と
そう見劣りはしません。
キャラ物はハズレが多いのですが、他の方の言われる
通りこの作品は当たりだと思います。
通常のバトルに二系統あり、アサクリ系の乱闘タイプと
ステルスで敵を1人ずつ倒していくタイプがあります。
(ステルスタイプは下手をすると20分程度はかかる
ので、ちょっと長すぎかもしれないです)
※なんとか実績100%コンプできました。
もうちょっとマシな戦闘の仕方に修正します。
バトルは攻撃、カウンター、回避(空中側転して回り込み)
の三つを使い分けていきます。
攻撃をしている時はカウンターが出来ずに後頭部を
ボコボコにされる為、基本的には攻撃は単発止めで
すぐに回避を狙っていきます。
難易度アドバンスでは敵が素早く自分を囲んで
くる為、その場に居るとナイフとスタン持ちが
非常に邪魔なため、回避で包囲網から抜けて、
ただのザコを一発ずつ殴ります。
これだけで40コンボはクリア出来ます。
3発目からクリティカルが出ますが、これは
コンボ二発分に勘定される為、連携投げと
連携テイクダウンを狙いやすくなります。
まずは回避して安全な所に脱出したら背後から
敵に一発。回りに敵が居ないなら、そのまま
二発入れてもいいと思います。
敵が近寄ってきたら「回避してから」背後から一発。
近寄ってきた敵にパンチで応戦しようとすると、
アドバンスでは敵の方が打ち勝つのでNG。
まずは回避して背後から一発、というルールを
覚えておけば、スタンに触る事もありません。
コンボが溜まって連携技が出る様になったら
ナイフを狙ってテイクダウン(キー設定をしないと
出ないかもしれません。自分は投げをEキーに、
テイクダウンはRキーに設定しています)します。
これで回避>後ろから一発>溜まったらテイクダウン
を繰り返す事で殆どの場面は切り抜けられると思います。
実績を狙う上で9セットコンボ(フリーフロー)
というのを狙わなければいけないのですが、
個人的にはバットラングをいつ入れるかが
タイミング的に苦戦しました。
でも、上記のテイクダウンを入れる直前に
(クイック)バットラング>コンボテイクダウン
と即入力する事で、超安定でコンボに組み込む
事ができる様になりました。
また同様にマントで出るスタン攻撃も
マント>テイクダウン/投げで安定して組み込む
事が出来ました。
まず最初に敵に殴らせて、それをカウンター>
一発殴る>回避>一発>回避>一発>コンボが
溜まったらラング>テイクダウン>回避>一発
>回避>一発>溜まったらマント>コンボ投げ
>回避>
という流れで敵の数を減らしていき、三体以下に
なったらフリーフローの絞め技である追い打ち
(グラウンドパウンド)を狙います。
回避>一発の代わりに、回避>クローを出し、
敵を引っ張り寄せます。よろよろとやってきた
敵に対して、回避>追い打ち(左CTRL+
右クリック)で確定です。
クローの後に回避を一度入れると、敵は必ず
倒れるので、追い打ちも必ず入ります。
何故三体以下かと言うと、ウルトラバット
クローが三体までしか引きずれないからです。
個人的には三体以下よりも二体以下で狙う方が
いいと思います。
二体だと、追い打ちの後に二人目に追い打ち
が大抵間に合いますが、三人目は間に合わない為
コンボがきれる=ボーナスが貰えない時がある
からです。
確実にボーナスを貰いたいならラストの1人だけ
回避>クロー>回避>グラウンドパウンドが
安定していると思います。
難関のチャレンジラストステージでは、最初に
上記フリーフローとコンボボーナスで2万点を
取れれば3メダル取れる可能性が出てきます。
タイタンのいる2、4は生き延びるので精一杯
ですし、3ステージ目は敵が武器ボックスを
開けようとするのが非常に辛い。
開けられて武器を持たれたらスコアどころか
生き残るのも大変になっていまいます。
武器を取ろうとするザコに一発入れつつ、
なるべく早くナイフとスタンをテイクダウンで
排除できれば、3ステージ目で1万出ると思います。
このチャレンジがクリアできるなら、本編の
アドバンスは十分クリアできると思います。
ラスト近くのタイタン二体+ザコ大量の場面が
辛いぐらいです。
人によっては苦労するボスアイビーですが、
一度爆破させた後にザコ敵を呼び出して
きますが、このザコ敵を積極的に倒さず、
クイックバットラングを何十発も投げつつ
蔦とザコは回避する事で、かなり楽にクリア
出来ました。
アイビーの殻が開いた時にバットラングを
撃つタイミングは、
最初の一発の弾が発射されるまで待機>
1発目が発射されたら、二、三歩歩く>
クイックラング>前転(横っ飛び)>
切り返して前転で確定で封殺出来ます。
お約束のトロフィー集めのアチーブメントである
リドル集めは、ちょっと面倒ですが、7割ぐらいは
普通に勧めていると集まるので結構バランスとしては
良いと思います。
ちょっと頑張れば集められるな、というぐらいが自分には
丁度良かったです。
敵がジョーカーというのも、良い要素かもしれません。
バットマンは本人がオーバーパワー過ぎる所があって
力対力では安定で勝ってしまいますし、頭脳戦も
財力と情報力と分析力で勝ってしまうので、大抵は
一方的に追い詰める話になりがちです。
ジョーカー等のイッてる系でバットマンを翻弄しないと
退屈になってしまいますが、この作品では程よく翻弄
してくれます。
また、ジョーカーは他の敵と違って
「もしバットマンが俺を殺したなら俺の勝ち。俺が
自殺しても俺の勝ち、俺が事故死しても俺の勝ち
唯一、俺の心が折れた時だけ負け」
という、悪のボスとしては最強の設定なので、その
憎々しさもステキです。
映画の名作、ダークナイトでも俳優さんの名演と
共に魅力的な存在をアピールしていました。
ゲームクリアパーセンテージは、トロフィー含めて
ですのでなかなか増えなくて普通です。

Zedo
2017年05月29日
[h1]概要[/h1]
『バットマン・アーカム』シリーズの第一作目。
孤島にある精神病院「アーカム・アサイラム」を舞台にバットマンと宿敵ジョーカーとの戦いを描いた作品。ガジェットおよびコンバット(格闘)とステルス(隠密行動)の二種類を使い分け、多数のヴィランと戦うアクションゲーム。
[h1]良い点[/h1]
[list]
[*]完成度が高いシナリオ
[*]2010年のゲームだがグラフィックが綺麗
[*]ヴィラン達との爽快感溢れる戦闘
[*]やりこみ要素の存在
[/list]
[h1]悪い点[/h1]
[list]
[*]バットマンの攻撃パターンが少ない
[/list]
[h1]総評[/h1]
シナリオとアクション要素が総じて良くキャラクターゲームとして非常に完成度が高い。キャラクター図鑑ようなものがあるので、バットマンやヴィランに詳しくない人でも安心して遊べ、且つ登場人物を学んでいけるのが良い。
戦闘のコツを掴めば華麗に多数の敵をなぎ倒せるのでとても楽しいし、ジョーカー以外のヴィランも登場するのでボス戦もやりごたえがある。これからバットマンという作品に触れたいという人にオススメのゲーム。

shoyou
2016年11月29日
バットマンになって島にあるアーカム精神病院で起きた事件を解決するアクションゲーム
有志による日本語化可能
バットマンの知識がなくてもゲーム内でキャラの性格やエピソードの説明があるので問題なく遊べますが
映画『バットマン・ビギンズ』を観ているとバットマンの成り立ちや信条、
ゲームだけだと少しわかり辛い敵のスケアクロウがどういう事をしてくる奴なのかがよりわかり楽しめるようになります
様々な道具で島内を探索し
銃を持っていない相手には殺陣のような大立ち回りを
武装している相手には密かに忍び寄り一人ずつ始末
トドメを刺す時はスローモーションになるなど演出もかっこいい!
チャレンジモードではその2種類の戦闘をじっくりと楽しむことが出来
高得点を取るにはフリーフローシステムを使いこなす必要があります
逆に言えばストーリーモードでは理解しないままでもノーマルでのクリアは可能でした
私が調べに行くから君達はこのままここを守っていてくれと託した警備員が
再び戻ってみると脱走した囚人達に吊るし上げられていたなどショッキングなシーンもあり
全ては救いきれないヒーローの悲哀も噛み締めることが出来ます
スケアクロウ3戦目の演出ではグラボが壊れた時と同じ症状だったので
「最近グラボ買い直したばかりなのにもう壊れた!?」と一瞬青ざめました 本当に
おのれスケアクロウ! 本当にトラウマを刺激してくるなどと!!
恐怖と戦い、そしてそれを思い知らせてやりたい時におすすめです

たたまる
2016年10月30日
GOTY版でメインシナリオ(ノーマル)をクリア.
チャレンジはやっていません.
一言でいうと
「お手軽にバットマンを遊べます.」
2009年秋のゲームですが2016年秋に遊んでも十分に楽しめました.
個人的には期待していた方向性と違っていたのですが良いゲーム
でした.
ゲームの要素は次のような感じです.
謎解き>アクション>ステルス>無双
・謎解きは攻略サイトを見ることなく全て解くことができました.
・アクションとしては判定の甘い方に入ると思います.
・メインシナリオは無双要素は少ないです,チャレンジにまとまっ
てるみたいですね.
改善して欲しい点としては,ストーリー進展に応じて使える
アクションが増えるシステムなので,今この謎解きを行うことが
可能なのか判断しにくい場面が多いところです.私はやれることを
残したまま先に進みたく無いタイプなので無駄に時間かかっている
と思います.
○システム
CPU:i7-3770K(3.5GHz)
MEM:16GB
GPU:GeForce670
Winodows10(64bit)
日本語化可能.問題無く動作しています.
ノーマルモードでクリアまで一度もハングしませんでした.
○コントローラー
XboxOneコントローラーで問題無くゲームできます.

tera_min
2016年08月11日
ストーリーをノーマルでクリアしたのでレビューします
キャラゲーの割によくできてるということで買ってみました
特にバットマンが好きな人ではありません
確かにやってみて楽しかったです
いろんなガジェットを使えますしジョーカーやスケアクロウなどお馴染みのキャラに会えます
アクション部分は評価が割れていますが私は楽しめました
たぶんボスのパターンが同じなのと雑魚処理が面倒なのが原因かと思われます
収集物が豊富でバットマンの背景やストーリーを知りたい人はコレクトするとよいでしょう
バットマン入門書といったゲームでした
バットマンを知りたい人にはお勧めです

aba
2016年01月18日
点数:9/10
日本語化可能。
バットマンのゲームは「アーカムシティ アーマードエディション」をプレイ済み。
後から遊んでしまうとアーカムシティのスケールダウン版という印象になってしまうが、高い完成度で纏まっている良作。
バットマンに関する予備知識が無くても関係無しに面白いと思う。面白かった。
キャラクターファイルなどの資料もあるのでバットマンに多少詳しくなれます。

asuma
2015年07月13日
アーカムシリーズの1番最初の奴 買うならこのGOTY版ですね
1作目ということでちょっと物足りない感あるけどバットマンを操作できるってだけでテンションは上がりますね
操作に慣れるまでは難しいけど慣れていくとかっこいいコンボなどもかなり出来て爽快感がかなりあります
とにかくバットマン好きにはお勧めの一品ですね