





















Batman: Arkham Asylum - Game of the Year Edition
絶賛されたバットマン: アーカム アサイラムが、4 つの追加のチャレンジ マップを備えたリマスター版のゲーム オブ ザ イヤー エディションで戻ってきます。追加のチャレンジ マップは、Crime Alley です。かかしの悪夢; Totally Insane と Nocturnal Hunter (どちらも Insane Night Map Pack から)。 - 独自の FreeFlow 戦闘システムを利用して、無制限のコンボをシームレスにつなぎ合わせ、残忍な近接乱闘でジョーカーの手下の大群と戦います - X 線スキャン、指紋スキャン、「アミド ブラック」スプレー、フェロモン トラッカーなどの最先端の法医学ツールを使用して複雑なパズルを解き、世界最高の刑事であるバットマンとして捜査します。 - ジョーカー、ハーレー・クイン、ポイズン・アイビー、キラー・クロックなどのゴッサムの最大の悪役と対決 - バットマンの恐怖のテイクダウンと、人に見られずに移動して敵を狩る独自の有利なポイント システムを備えたインビジブル プレデターになりましょう - 空からの急降下や壁の破壊など、複数のテイクダウン方法を選択できます。 - アーカム・アサイラムの隅々まで探索し、ザラザラとしたリアルな全体像が初めて公開された悪名高い島を自由に歩き回ろう - BATARANGS、爆発性ジェルエアロゾル、バットクロー、ソナーレゾネーター、ラインランチャーを使用してバットマンになるのがどのようなものかを体験してください - 世界に隠されたチャレンジを完了してさらに多くの秘密を解き明かし、経験値を獲得して装備を開発およびカスタマイズします - バットマンのグラップネルガンを使用して、見える場所ならどこにでも移動し、あらゆる高さからジャンプし、あらゆる方向に滑空することで、環境の中でスーパーヒーローの完全な自由を満喫してください。
みんなのBatman: Arkham Asylum - Game of the Year Editionの評価・レビュー一覧

Yaranaio
2015年06月13日
古いゲームなのでボリュームの物足りなさや操作性の悪さ等も感じるが、75%セールの時に買って十分得したと満足できた。
続編のBatman: Arkham Cityが神ゲーなので予習として買うもよし。単体で買っても十分おもしろい。
ある程度原作知識がないと理解出来ない背景やエピソード、謎かけもちらほら見られるが、メインストーリーを追うだけならノリで押せる。
戦闘はプレデター戦(物陰に隠れながら一人一人始末していくいわゆるステルス戦闘)の比率が高く感じた。実際にはコンバット(大勢に囲まれてド突き合い)も頻繁にあるが移動中に4人くらいの少数相手にゆきずりで戦うことが多いので印象が薄い。
コンバットでは様々なガジェットを駆使していろんな倒し方をしながらコンボを繋げていくのが楽しい。が、敵の種類が少ないので、相手に合わせて戦法を変えようといったことが少なく、また操作性がいまひとつなので、不満という程でもないが期待したほど爽快感はなかった(これは続編以降で大幅改善される)。でも最後の敵(ラスボスという意味でなく小規模戦闘で最後に残った奴)を倒した時の「DOGOOOOON!!」と大きな書き文字の入りそうなキルカメラ(キルしないが)演出はとってもスッキリ。
2周目をやってみたら十数時間くらいでフルコンプできた。

Sandman
2015年06月06日
キャラゲーとしては非常に丁寧に作られています。
バットマンの世界観を知っていれば、キャラクターからガジェットまでファンが高く評価するのもうなずけます。
しかしながら、アクションゲームとしては完成度がイマイチで、敵に囲まれるシチュエーションが多い割に敵の攻撃一発でコンボが中断するという仕様と、長い攻撃モーションの最中でも容赦なく敵の攻撃を食らうというシステムによりコンボゲーとしての爽快感はほぼ皆無でした。
また、ガジェットを使用した攻撃手段が多数ある事も操作の煩雑さに繋がっており、こちらも爽快感を損なう要因になっています。
ボスキャラへの攻撃にしても直接的な攻撃ではなく、様々な搦手を経由してやっと成立するというのも面倒この上なかったです。
一般的に見れば良ゲーと言われる部類だと思いますが、私個人としては久々にストレスが溜まる残念なゲームでした。

XinkiLaw
2015年05月29日
Batman:Arkham シリーズの第一作目。
私は原作未読組なのですが、ストーリーも含め十分楽しめました。
キャラゲーの割にシステムがよく出来ていて、FOVが低くConfigに追記しなければ快適にならない点を
除けばストレスはほぼ溜まることはないかと。
DEVIL MAY CRY のようなスタイリッシュコンボに抵抗がなければ、買って損はないと思います。

Eight
2015年05月23日
このシリーズの次作 Batman Arkham City GOTY をプレイして初めて、
このゲームがまだ完成の領域ではなかったんだと気がついた。
というくらい次作はすごそうなんだけど、それでも、これも面白い!
ぼくはアクションがめちゃくちゃ下手で、
おもしろいと思ってるゲームでもなかなかクリアできないことが多いけど、
これはほどよい難易度であった(ビギナーモードの話)。
アクションは苦手って人でも楽しめると思う。
日本語化はちょっと面倒だったけど、
慎重に進めたら一発でできた。
すばらしい翻訳で感謝にし切れないです。
日本語化、有志の方たち、ありがとうございます。
◆些細な問題点
日本語化しているためにおきること……だと思う。
「半角キー」を間違えて押してしまうとバットマンがフリーズしてしまう。
すぐそばに良く使うTabキーや、AWSDあたりのキーがあるから、
たまに慌ててしまう。
そのときは、もう一度、半角キーを押して(ぼくの場合は無変換をも押したけど意味ないのかな?)
プレイは再開できるが、ややタイムラグは生じる。

HAKASE2772
2015年05月09日
バットマンになりきって遊べるアクションゲームです。ネットの情報をもとに日本語化してイージーモードをクリアしてのレビューです。
よくも悪くもバットマンらしさがあふれるゲームでした。
正面からの通常戦闘はパンチキックが主体でかなり地味な感じですが、3種類の攻撃をタイミングに合わせて出していくところや最後の敵を倒すときにクローズアップになるなど、楽しく見せる工夫がなされています。
特筆すべきなのは隠れながらする戦闘で、物陰や天井に隠れて集団からはぐれた敵に音もなく近づいて、ひとりまたひとりと敵を倒していくところが、いかにもバットマンらしくてとても楽しいです。敵の様子の変化も秀逸で、最初は「姿を見せろ卑怯者ー」などと威勢がいいんですが仲間が次々に倒されていくとだんだん不安になってきて最後には恐怖を感じているところがすごく実感できるようになっています。姑息な戦い方なので好き嫌いはあるかもしれませんが、自分はバットマンっぽくてとてもいいと感じました。
あと、ミッションの中には敵に見つからないように先に進むというものもけっこうたくさんあります。毎回同じような感じではありながらバリエーションがけっこうあるんで楽しくはあるんですが、それをクリアしないと話が先に進まないのが少し面倒でした。
外部ツール(tridefなど)を使って3D立体視で遊べます。ゲーム本編は全く違和感なしに立体化できます。立体視で遊ぶと距離感がつかめるので操作がとてもしやすくなります。立体視したせいか数回ゲームが止まる現象がおきましたが、チェックポイントから再開したら普通に続きができたので、特に支障はありませんでした。それから、途中で入るイベントシーンはかなりの部分が2Dムービーで立体化されません。映画のように綺麗なシーンが多いので、イベントが立体化されないのはとても残念でした。
戦闘にかなり特徴があるゲームなので、正面から敵を倒していく爽快感を求める方にはオススメできません。
狡猾に頭脳を駆使して次々と敵を倒していく映画の中のバットマンになりきって楽しみたいという方には特にオススメです。

SomaliNeko
2015年02月27日
バットマンは映画のダークナイトを観たことがあるだけで、
それ以外は全く触れたことがなくても楽しめました。
ゲームが下手な自分でもボタン連打でバットマンが格好良く技を決めてくれるので気持ちがいいです。
しかし連打してるだけでは GAME OVER になってしまうので、ダレずに戦闘を楽しめました。
ステージもそろそろ飽きたなぁというところで、趣向を変えたステージやムービーが入ってくるタイミングの素晴らしさ。
さすが GOTY に選ばれているだけあるな!と感じました。
フィギアやキャラデータ、リドラー集めなど、やり込み要素もあると思います。
個人的にはニヤニヤとフィギアを眺められるのが良かったです。
不満点はなかったのですが、無理やり気になったところでも書くとしたら、
・あまり空を飛ばなかったのでコウモリというよりネズミみたいだなぁと感じた。
・操作モードという、敵の位置の把握や手がかりの追跡に便利なモードが便利過ぎて、
ついつい常時視界を操作モードに切り替えたままプレイしてしまい、
画面が常に真っ青、敵がレントゲンのスケルトンみたいになっているので、
格好良いアクションしててもあまり堪能できない。
(操作モード常時 ON を止めればいいで解決するお話ですが。)
上の些細な2点くらいです。
初めてのキャラゲープレイでしたが、とても面白かったです!

hjaki
2014年12月25日
19時間弱プレイ。難易度イージーでクリア。リドラーチャレンジはコンプ。
■良かった点
・気軽にスタイリッシュなアクションが楽しめる
・無理が無く楽しめるシナリオ
・非公式日本語パッチを入れれば日本語でプレイできる
・登場ヴィラン数が多い
→ゲーム内には出てこないがコレクション内で情報を閲覧できるヴィラン数はかなり多い
・ハーレイクインのデザインがかわいい
→個人的にこのデザインチェンジは好かった
■残念だった点
・オープンワールドとはいうものの自由度が低い
・シナリオを重視している関係でやらされている感を感じてしまうところが多々ある
・登場ヴィラン数が多いため出番が一瞬で終わってしまうヴィランがいる
(逆に何度も登場するヴィランも居るのでバランスが悪い)
■総評
バットマンの世界観を気軽に楽しみたい場合には非常に良いゲームだと思う。
ダークナイトシリーズでバットマンを知った人が世界観を知るためにプレイするのにおすすめします。

くろまる
2014年11月30日
バットマン好きな人で、戦闘より世界観を楽しみたい人にはお勧め。
逆に、バットマンに思い入れが無くて、戦闘を楽しみたいゲーマーにはお勧めできないと思う。
戦闘も派手にできてるし、無双みたいなボタン連打ゲーではないけど、やることは
タイミングよくボタン1つを押すのが基本で、DMCみたいなコンボゲーなどを期待すると肩透かしを食らう。
全体的に丁寧に作られているし、評価が高いのも分かるけどけど、ゲーム性があわなかった。
バットマンがどんな悪人も殺さない、ってキャラだから
どんな極悪人もバイキンマンみたいに、保護されているからすごいフラストレーションがたまる。
大半の悪人が残虐な犯行をしても、痛い目をみない。水とか穴とかに落ちて刑務所にもどるだけ。
例えると、毎回スペシウム光線を打たずに、逃げられるウルトラマンって感じ。
終始それだから、すごいいらいらする。
悪人をぼこぼこにしたいから、今度はパニッシャーのゲームでも買おうかと思ったくらい。
ポイズンアイビー戦はいらいらしてゲームやめかけた。
ひたすら敵の攻撃をかわして、数発しょぼいバットラングをぶつけるだけの作業。
ポイズンアイビーは一切ぶん殴れないし、すごくむかつく。
女性に手を上げたらうるさいのかもしれないけど、悪人なんだからおもいっきしぶん殴らせてほしい。
ゲーム性が合わないという一点ですごい損した感じ。
Arkham Cityも買っちゃったけど、どうしようか悩み中。

yurukame
2014年10月17日
しばらく積んでいたが、思い立ってやってみたら。すごく面白かった。最初はフリーフローコンボの扱いがよく分からず、理解しないまま積んでしまった。ところが、ストーリーを進めるよりもチャレンジモード(いわゆる場面取り出し型のミニゲーム)をやってテクニックが身に付いてくると、フリーフローが面白い!
ストーリーモードはちょっと不気味な要素もあるが、軽めだと思う。ホラー要素嫌いの私でも十分いけた。結論、もっと早く消化すればよかった。

uruma
2014年07月28日
アクション
バットマンを知らずとも面白い
バットマンをにわかに知っていても面白い
バットマンを知ってる人は尚面白い
にわかな私だけど久々にこのタイプのゲームでは完走でき、やり込みたい衝動が起こった?
好事家を敵に回しそうだけど、ただのキャラゲーの無双ゲーだろとたかを括って舐めてはいけません
ゲームのアクションとしてコンバットコンボを繋げていく(やらなくても問題はない)過程で、バットマン
の重量感ある挙動と基本複数人の敵の動きの中で主に9種類あるアクションを駆使していく内容は
とてもハマるものがある
ゲームシステムとして色々な能力や敵にシチュエーションと、映画や漫画など関連したネタをふんだんに
上手く散りばめながらレベルが絶妙に構成されていて飽きない
マップも細かな小ネタが点在しバットマン好きなら時間を忘れて没入してしまいそうなほど細かに作られ
ている
【リプレイ】8
【ゲームバランス】9
【カジュアル】8
【雰囲気】10
【競技性、やり込み】8
value of 30$
score 94

Image Fight
2014年04月25日
一言で言っちゃうと神ゲー!
ストーリー展開や演出面、あとレベルデザインに関して言えばアーカムシティよりも
上なんじゃないかなと。
アーカムシリーズをより深く堪能するためにも未プレイの方は是非アサイラムからプ
レイして欲しいですね。
PS:Game of the Year Editionとあるけど通常版と何が違うの?という人に
チャレンジマップなどが少々追加されているだけのもよう。追加スキンや追加ストー
リー等はありません。
(そもそもSteamにはGOTY版しかないようです)

UnequaledShip66
2014年04月07日
当時高い評価を得たのも納得の良くできたゲームだと思います
戦闘はボタン連打の力押しでもなんとかなりそうなレベル(ただ連打プレイだとボス等の山場は数回のリトライになるかも)
華麗に戦いたいとかチャレンジモード(戦闘かステルスメインのミニゲーム)を遊んでコンボが分かるとさらに楽しくなります
ただ簡単操作で遊べるように作られているので、コンボになれるてくるとやれることは少ないと感じるかもしれません
また敵の見た目や能力は他のゲームと比べるとボス含め少ない方(ステルス戦もあるのでメリハリあって気にならない?)
謎解きはストーリー進行に詰まるようなことはないレベル
メインとは関係ないアイテム収集等は空間を使ったパズル的なものがあったりと達成感は十分にあります
このゲームだけのことではないものの、壁際や角等でひっかかるのが気になりました
前進しつつ壁と反対側にスティックを倒せばするりと移動できればよかったかな(やり始めはステルス中にこれでパニくってました)
いつまでもだらだらと遊べるタイプではないですが、十分に楽しいゲームなので気になった方は購入されてみてはどうでしょう
---:-------:-------:----
Steam Awards Nomination Committee 2016 にあわせて編集しました。
---:-------:---
Steam Awards Nomination Committee 2017 にあわせて編集しました。
---:---
Steam Awards Nomination Committee 2018 にあわせて編集しました。
---:---
Steam Awards Nomination Committee 2019 にあわせて編集しました。

Jack y.a 06
2014年04月02日
キャラゲーとしてもレベルが高いアクションゲーム
バットマン特有の雰囲気とステルス要素が見事にマッチしている!
謎解きもなかなか面白く 戦闘は肉弾戦で相手と駆け引きしながら戦えるのもいい!
今作はジョーカーがいきいきしてるのもいいね!

kujo
2013年10月11日
内容は当然面白く、他にもたくさんレビューがあるので
内容の方は割愛してプレイする上で気になるであろう細かい部分を書きます
全部総なめのボリューム目安は40時間ほど
アクション要素は取っつきやすく、やり込み甲斐もある
ノーマル難易度程度であればコンボを意識せずともクリア手前で全スキルアンロックは可能
ミニゲームはゲームクリアしたあとからでも回収可能
一部実績はゲームクリア後では取る事が困難になる場合がある
オプションでPhysx設定追加によりグラフィックが飛躍的に変わるためGeFo推奨
プレイするだけならスペックはローエンドでも充分動く軽さだが部分的に重い事もある
ミドルエンドがあれば充分に美麗な景観を楽しめる
遊び心があるので、全体的にコストパフォーマンスはかなり高めな作品に見て取れました

kimi
2013年09月25日
この作りこみバットマン愛にはファンも納得出来るんじゃないだろうか。日本のキャラゲーも見習って欲しい~一部ボス戦でクラッシュする場合 オプションでクオリティーを下げてみてください。
陰鬱な雰囲気ですが やってみる価値は十分にあると思いますよ。20時間ほどbatmanになってジョーカーと戯れてみてください。 友情が芽生えるかもw 日本語化MODもありますよ~

Zoea
2013年06月27日
良質のキャラゲー
ランボープレイにステルスプレイがうまいこと合わさったゲーム
話が進んでいくと主人公のひげがちょっと伸びてきたり無駄な作り込み具合
不便な所もそこそこあるけど流石GotYって感じのおもしろさでした
買い

Peg_O
2013年03月14日
3Dアクションゲーム
チンピラマッチョマン達と筋肉をぶつけあう壮絶な格闘戦を繰り広げる。
戦闘は格闘ボタン連打だけでは通用せず、
青マークに合わせてカウンターを繰り出しコンボを繋げていく必要がある。
バットマンをよく知らなくても楽しめる。
凄く良くまとまっているゲーム。
コントローラー対応、有志による日本語化パッチあり

yosh
2013年01月18日
70点
映画のように展開が早く、飽きさせない。
アクションゲーム、ステルスゲームとして成り立っている。
自分はバットマンを知らず、感情移入がしにくかった。
が、それでも良いゲームだと思った。
捜査モードがあり、画面が捜査状態に切り替わり、人の心拍数や
壁のむこう側の敵の存在などもわかり、面白いアイディアだった。
バットマンに対する評価があがったw
敵の存在も個性ありすぎ。
アクションもカッコイイし爽快感がある。

esca
2013年01月04日
犯罪者を収監するArkham精神病院を舞台にバットマンを操り悪を挫く。
はっきり言ってバットマンは映画くらいしか見てないにわかで、いい加減なこと書くとファンの人にぶっ殺されそうなのでキャラ設定やストーリーについてはノーコメント。戦闘は不殺という設定通り銃や刃物は使わず基本的に格闘等で相手を気絶させていきます。
格闘戦においては無双な彼ですが相手が銃で武装してるとあっさり死ぬのでスニークしつつ一人一人テイクダウンさせていく感じなのですが、個人的にこれがとても楽しかった。一人気絶させただけでは大した変化はないのですが、2人3人と気絶させていくとだんだん敵がパニック状態になっていき見えないバットマンに恐怖する、まるで映画でのワンシーンのような演出がとてもよかったです。敵の位置は調査モードを使えば壁の向こうにいようが丸見えなのでこちらが奇襲を食らうことはないのですが緊張感もないので人によってはいらないと思うかもしれません。
とりあえずキャラゲーは糞つまらんという概念をぶち壊してくれるくらい面白かったです

ken0298
2012年11月25日
良ゲーム!
バットマンはティムバートン版の方が好きですが、これはおすすめです。
バットマンの狂気に満ちたダークな世界観(+ちょっぴりユーモア)が
よく再現できており、よく練られたゲームシステムとあわせ、
バットマンになりきることができます。
ゲームは力のごり押しではなく、地形やガジェット、立ち回りを駆使して
敵を倒していきます。謎解きてきなところも多いですが、割とさくさく進みます。
警官が次々殺される中、不殺を貫くバットマンは良い人すぎですが。