






Blackwake
Blackwake は、PC および Mac 向けの海戦を中心としたマルチプレイヤー チームベースのシューティング ゲームです。帆走時代を舞台にした Blackwake は、チームベースの戦術とチーム全体の協力に主に焦点を当てています。船の舷側を整理したり、さまざまな気象条件で船長を補佐したり、あるいは単に砲兵の一員として参加したりするなど、このシューティング ゲームでは多くの役割を果たさなければなりません。
みんなのBlackwakeの評価・レビュー一覧

koutya
2017年04月06日
操船し、指示を出すキャプテンと砲撃したり修理したり戦ったりするクルーがガレオンや小舟に乗って同じ条件の敵と戦う海戦。
対人好きじゃないですが、お祭りムードがあって殺し殺されは気にならないです。
戦い以外にも、船の修理や弾薬箱運び、水抜きポンプ係と役割は十分にあります。
キャプテンの技量が重要で、位置取りを考えてくれる人の船なら30kill/3deathとかちょくちょくできました。初期の話。
ということはキャプテンは大役で大変。そして、そんな活躍できるということは食い物にされる人も居て、やめちゃうよね。
そりゃあ過疎る。
最初とはけっこう仕様が変わって、距離の要素ができました。誰かが望遠鏡でスポッティングすることで距離を知り、砲手はそれに合わせてマウスホイールで調整。
どうなんだろう。良いのか、悪いのか。私は好きじゃないけど。
わかりにくいし、まだ変わるんじゃないかな。
今もちゃんと開発はしてくれているようなので、人が増えてくれたらなーと思うんだけど、復活することあるんだろうか。

TAKAKO
2017年03月02日
他のプレイヤーによって面白さが大きく左右されるゲームです。
有能なキャプテンの元では、クルーが一丸となって行動し、勝利を掴み取ることが出来ますが、無能なキャプテンの元では、攻撃がままならないばかりか、修理が間に合わず、すぐに轟沈してしまいます。また、あまりにキャプテンがあまりに無能だと、クルーの反乱によってキャプテンの座を追われることに。
この醍醐味は、決して一人のクルーでは操船することが出来ないという点にあると思います。
周りを観察し、装弾、修理、消火、ポンプ要員、弾の運搬、など多くのしごとから、自分の役割を考えて行動し、ときには白兵戦で敵船に切り込むなど、機転を効かせた行動が鍵となってきます。
今後、船の種類や、装備、の追加等が有るかと思うので、楽しみにプレイしていきたいです。

M E T A B O
2017年03月01日
まだまだ、荒削りな部分が目立つがVC取り合っている船長同士の連携などを聞いているとかなり本格的で面白い!フレンドとワイワイやるにはとても良いゲームになると思います。アジアサーバーもあるのでラグもかなり少ないですね。
値段も安いので迷うなら買ってやる価値はあると思います。
参考動画、一通りの雰囲気が伝われば幸いです。
https://youtu.be/tydmddnHbQg
※他の方のレビューに敵のチケットを先に無くした方が勝ちとありますが、残りチケット数が何枚あるかどこに表示されているのかわかりません。
分かる方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい!

tsukutsuku
2017年03月01日
[strike]なぜかSteamガイドがないので、[/strike]英語のはありました。見逃してただけっぽいです。これから始める人向けに遊び方をブログに書いてみました。大砲の詰め方とか火の消火とか、最初よくわからないですよね。そういうのでやめてしまったらもったいないと思うので、参考にしてください
[url=http://thumbsupper.hatenablog.com/entry/2017/03/01/185313]http://thumbsupper.hatenablog.com/entry/2017/03/01/185313[/url]
協力海戦アクションゲーム。大砲を装填して、撃って、敵艦を落とす。そんなシンプルなゲームですがドラマがあります。時には溺れながら生存を信じ修理し続けるかもしれない。時には本能寺のごとく艦が炎上するかもしれない。時には紅茶をあげた仲間が目の前で肉の塊になっているかもしれない。そんな泣きあり笑いありの楽しいゲームです
どう面白いかと伝えるのは、やってみないと分からないというか、伝えづらい感じがします。とりあえずいいと思うところをつららに書くと
・数MB単位ではありますが毎日のようにアップデートを出していて開発が意欲的だなと感じます。2人で作っているというのも衝撃的です
・アジアサーバーがオープン。サーバーを用意すれば鯖建ても可能になりました。レンタルサーバーのサービスを行う会社も出てきたようです
・紅茶と酒。間抜けなボイスの船員たち。滑稽な白兵戦
・敵の船を落として自分たちの船を維持するという、分かりやすくも深いオブジェクティブルール(正確にはチケット制です)
・Battlefield以来の感動。54人対戦での1人1人の一体感がほんとに楽しい。一斉射撃が快感
・VCでガヤガヤ指示したり怒ったり喜んだり遊んだりして賑やか。海賊っぽい声でロールプレイ楽しむ船長がいたりする
・たくさんのフレンドと遊べる
・SG。Grapeshot。スコアおいしい
・船長を褒める。喜ぶ。楽しい
まだ何か足りない気がする。面白いんです。思考停止してます今。すっごーい。後は他の人のレビューに委ねた方がいいのかもしれない

ZENRA
2017年02月27日
[h1]自由気ままな海賊ごっこ[/h1]
類を見ない海戦というジャンルのFPS。
イメージとしてはBFを思い浮かべたが、一番近いのはM&Bだろう。
ローンチ直後ということもあり、プレイヤーも皆自由。
空に向かって大砲を撃つ者もいれば、紅茶をひたすらすする者もいる。
現状、参入の敷居はむちゃくちゃ低いのでご安心を。
キャラクターもやけに叫びまわる。M&Bを絶対意識してるコレ。
とりあえず、お祭りのような雰囲気を楽しめばいいじゃない。
[h1]ゲームについて[/h1]
現状ではチケット制のTDMのようだ。
ただ、FPSながら銃の活躍する機会はかなり限られる。
大砲が大きな役割を担うので、まずは装填の流れから把握すればいい。
(火薬→弾頭→筒で押し込む→大砲を押し出す)
大砲で混乱させた後は、飛び乗るなりグレポンするなりお好きにどうぞ。
また、船同士を連結させるとリスポーン不可に近い、船単位のデスマッチに変貌。
そうなると敵味方入り乱れての近接戦闘になるので、興奮すること必至。
BFと同じように、キルする以外にもやることは豊富。初心者でも遊べます。
穴が開いたらハンマーで塞いで、浸水したらポンプで排水...
状況に合わせてあれやこれやと、テキパキできれば戦闘しなくても立派に貢献できる。
毎日毎日、職場でキャパ以上の仕事を押し付けられてきたアナタが輝く瞬間ですよ。
船長になると、舵取りから船員への指示とさらに忙しく...
[h1]最後に[/h1]
被るようなタイトルが無く、雰囲気重視で気楽に遊べる。
現状プレイヤー数はそれなりなので、1人で買ってもオッケー。
身内でわいわいやるのも楽しいでしょう。
サーバーも日本鯖が用意され、快適になってます。
とりあえず紅茶でもどうぞ。

Visnuu
2017年02月27日
今まで操船が主体のゲームに出会わなかったのもあって新鮮に感じたし実際プレイして内容もよくできていると思います
開発がチームプレイにフォーカスしているのもあって他のプレイヤーとの一体感はかなり癖になります。
始めたばかりの人が船長とのコミュニケーションで英語能力を要求されて苦労することが多々あると思うのでとりあえず覚えておいた方がいいことを1つだけ
・Port Side,Board Sideとは?
Port side(ポートサイド)=船の左側、Board side(ボードサイド)=船の右側、です。
正確にはStarboard side(スターボードサイド)ですが英語VCを使う船長はボードサイドと略称を使います。
砲撃前にどっち側から近づくか、又はどっち側の大砲についてほしいか船長がVCで指示するのでこれを覚えておくと貢献度が上がってかなりスコアも変わってきます。
他にも覚えるべきことはありますが特に慣れないのはこの単語だと思うのでこれだけ気を付けて聞いてみましょう。
遠くからの艦砲射撃で船員がごっそり死んだり、いざ開戦って時に先に船長が狙撃されちゃったりしてわたわたしたり、大なり小なり様々な事件が起きますがなんやかんや頑張ってしのぐと謎の結束が生まれます。
頭空っぽにして弾込めするもよし、船長になって幼稚園の先生気分を味わうもよし。それぞれの海戦ライフがあなたを待ってます。

MonyuMonyu
2017年02月27日
海戦ゲームですが一人で船を直接操作するのではなく
船員or船長になってひとつの船を多人数で運営するゲームです。
アーリーながらも非常に良く出来ています。
船体がダメージを受ければ浸水するので
ポンプによる排水と、船体の穴を塞ぐ作業をそれぞれがこなしていきます。
砲戦だけではなくラム(衝角)による大ダメージや接舷からの白兵戦もあり
船長の判断ひとつで戦局が刻々と変わっていきます。
各大砲に弾をこめて砲撃準備をする作業や
予備弾薬を倉庫から持ってくる作業など、戦闘だけではなく
裏方もとても重要な位置に置かれています。
ある程度プレイすると、船の挙動で次に船長が欲している行動が予測できたり
船を見回って、準備がおろそかになっている大砲が無いかチェックしたり
プレイヤーの経験で成長を実感出来るゲームだと思います。
英語のヒアリングが出来なくても
左上に船長からの指示アイコンが出たりするので大丈夫。
新しい船員ライフ、始めてみませんか?

X1_YAMATO
2017年02月27日
言語が英語のみの為、多少不便ですが特に難しい操作とかは無いので、FPS等をやっていれば感覚で分かるので大丈夫だと思います。とにかく外国人の声がうるさいですが逆に海賊船を乗っていると思えば雰囲気的にはあっているのかな?海戦ゲームと言っても一つの船を皆で乗るので撃ったり、大砲の補充をしたり、弾薬を運んだり、船の修理をしたりと様々な役割があるので一度戦闘が始まればやることが無いというのは殆どないと言ってもいいでしょう、思いのほか敵帆船と隣接して乗り込む場面もあるので飽きることはないかな?と思います。個人的な希望としては、もっとこのゲームの人気が出て、いつか全員乗組員が日本人の帆船で戦闘してみたいですね

miruisan
2017年02月26日
数時間プレイしてつまづいたこと。
・左上のVoteウィンドウ
船長立候補者が表示される。
Tキーでマウスカーソルを出してクリックして投票する。
詳細は分からないが、誰も立候補せず船長無しの状態になると、このウィンドウが消えず
1ゲーム終了後も残り続けて次ゲームに参加できない(ウィンドウが被さってjoinをクリックさせてくれない)バグがある。
現状、おそらくEscキーから退出するしかない。
・フルじゃないはずのサーバーに入れない
私の場合はゲーム再起動で入れるようになった。
・画面上部に船体の状態が表示されている。
船体に穴が何個空いているか、ポンプは誰か動かしているかなどが分かる。
海に沈みかけている状態でも、しっかり穴を塞いでポンプで排水を続ければ船は立て直る。
窒息死することは(おそらく)ないようなので、浸水していても飛び込んで修理や排水をするのが大事。
・Qキーはチケット残数だけでなく敵味方の識別にも使える。
あの船は敵か味方か?と迷ったときはQキーを押せば判別できる。
・敵の船と至近距離で繋がるGrapple状態になると、死亡後のリスポーン時間が大幅に伸びる。
Grappleナントカというメッセージが見えたら、乗り込むにせよ乗り込まれるにせよ敵との直接戦闘に備えよう。
気づかないまま修理や砲撃の準備などしていると背後から銃や剣で殺されることがある。

Kurozukicyann
2017年02月26日
外国キャプテン指揮で戦いまじ面白いwww ps:ほらさんの動画見て買った https://www.youtube.com/watch?v=T3tPYyqA6TE
![[okome]ne7zach](https://avatars.steamstatic.com/444ccd631ea629aa33069bfb140ed45c3bed6878_full.jpg)
[okome]ne7zach
2017年02月26日
牧歌的な雰囲気が最高に良い
アホ船長の下で無残に死んでも楽しい、
もちろん有能な船長の下で船員が一体となって動き、制圧するのも面白い
また、ほかの人のレビューでもあるが、
船員がやるべき作業はそこら中にあり、目まぐるしいことこの上ない
(恐らく)ガチでやればe-Sportsとしての競技性もあるし、
上のようにのんびり適当に遊んでも良い
粗削りだがかなり懐が深いゲームだと思う

Ozawa_of_Echigoya
2017年02月25日
追記(2017 3/1)
※50時間ほどプレイしたのでよき船員・船長となるための教訓を上げておきます。
【良き船長となるために】
・VCは必須。簡単な英語なので是非とも覚えておきたい。基本的に使うのは左弦と右舷の砲撃指示。専門用語も存在するが、Everyone, plz go to left (right) Side gunとでも行っておけばいい。大型船は前部(Front gun)と後部( Rear gun )も指示できると良い。コマンドの指示キーよりも伝達が早く、確実なのであるとないとでは射撃効率がかなり変わってくる。また一斉射した後に、「そのままの向きで撃つか、逆側を向けて撃つか」を指示しよう。そのままなら Keep Shooting, 後者なら Turn left (right)からのEveryone, plz go to left (right) Side gunと言えばいい。文法とかほとんど気になくていいからとりあえず船員にどの向きで戦って欲しいのかを伝えよう。
○大型船(ガレオン船)の戦い方(TDM 3vs3の場合)
大型船は下層に左右各6門、前部・後部に各2門。上甲板に左右各2門の大砲を装備。上甲板前部にこれとは別にマスト用砲弾の小型旋回砲2門と上甲板左右に通常砲弾の小型旋回砲が各一門装備されている。最大人数が13人と多いことと船体が大型なため、ある程度の被弾(体感で5発ぐらい)なら戦闘行動を継続しながら修理が出きる。そのかわり機動性は小型船に大きく劣る。
大型船の片舷一斉射はそれだけで小型船を戦闘不能に陥れる。そのため基本的には相手のガレオン船と戦い、味方の小型船が狩られないようにしよう。立ち回りとしては相手の斜め前か、斜め後ろから先制射撃を加えると良い。(砲が真横に固定されているため、斜めは射線が通らない。つまりこちらは撃たれない。)先制射撃後はその時の状況でそのままの向きで撃ちつづけるか、向きを変えるかしよう。ちなみに大型船の機動性的にはどちらを選んでも発射間隔は差が無さそう。
また、船員は射撃は意外と皆熱心にやってくれるが、修理は若干おざなり気味であることが多い。そのため、被弾時は修理を促そう。特にマスト(帆)はただでさえ悪い機動性が更に悪くなるので早めに修理を依頼しよう。
○小型船の場合
小型船は左右に各4門の大砲を装備。前部にこれとは別にマスト用砲弾の小型旋回砲2門と左右に通常砲弾の小型旋回砲が各一門装備されている。機動性は非常に高い。反面、最大人数が7人と大型船の半分であるため、一度に二発以上被弾すると戦闘行動に支障が出る。
小型船の立ち回りとして、「小型船同士でやりあう」「大型船を支援し、大型船を叩く」の二つの選択肢がある。前者の場合は船員に敵船の帆を旋回砲で撃ってもらい、機動力を奪わせよう。上記にあるように小型船に対して二発以上を先制で当てていきたい。理想では、両舷射撃後にラムアタックをかましたい。(ラムアタックは船首マストに当たり判定が生じ、かつ大砲3発分のダメージが入る。)
対大型船時は自身が攻撃されないように斜めからの攻撃とやや遠距離からの砲撃(あいては大きく当てやすく、こちらは小さいので当てにくくなる。)を行おう。連続で5発以上当てられれば相手の戦闘行動には支障が出てくるはずなので近づいて追加の攻撃を行おう。
【良き船員となるために】
・船長の指示を聞こう。特にどちら側で戦闘を行うかは聞き漏らさないように。
・大砲はEキーで覗かなくても左クリックで発射できる。そのためもし緊急時に自分しか射手がいなかった場合、聖火リレーよろしく着火(発射)しまくろう。それで自艦を救える場合もある。
・相手の帆は積極的に撃ち、自艦の帆の状態はきちんと見ておこう。足が止まった船は良い的である。
・グラップルによる白兵戦時には大砲による船体ダメージがはいらなくなる。よって射撃で人員を倒せない場合などは白兵戦に参加するほうが勝利に貢献できる。
帆船(戦列艦)を複数のプレイヤー(船員)が操作して敵(海賊or英国)船と戦うシンプルな内容。船長が操舵を行い、他のプレイヤーは船員として砲の装填・照準・発射のほか損傷した箇所の修理を行うことになる。従来の戦列艦は一人一隻を操作するものが多かったが、複数人で一隻を操作するというのはなかなか乙なものである。特にこの時代は回転砲塔ではなく全方位に砲がすえつけてあるため船員は右へ左へ弾を運搬するため上甲板から内部まで文字通り行ったりきたりすることになる。船長は大抵(英語だが)VCで指揮をしてくれるため、「右舷砲戦用意!」などの内容が聞こえたらすかさず右舷砲に移動しよう。というか下層エリアでは視界がほぼないため指示がないとどこに敵艦がいるか分からない。
意外と病み付きになること間違いなし。

Kalani
2017年02月25日
最大 25人 VS 25人の海戦ゲームです。
モードにもよりますが旗艦と護衛艦2隻に分乗し、操縦から大砲の装填と修理の全てをプレイヤーの手によって行っていきます。船の操縦は船員との連携が強く求められると思いますのでまずは船員スタートからどうでしょうか。船長によって操縦も立ち回りも様々、良い悪いはありますがどちらでも楽しめますよ。(ランダムで船長に”なってしまった”という人もいます)
射撃に自身のある方はもちろん、ない方にもお勧めです。一番重要な大砲の装填には①火薬をつめ、②弾をつめ、③棒でつついて、④砲塔の先っちょを船外に出すという作業をする必要がありますが戦闘中はみな忙しくて手が回りません。そんなときに敵の砲弾で空いた穴をふさぐ人が必要になります。穴を塞いだり、マストを修理したり、隙あらば敵の船員にマスケットをパンッ!敵船がぶつかってきたときは艦内に飛び込み、船員を殺傷して修理や防御の妨害をしにいくことも可能です。
イギリス海軍vs海賊の戦いですがどれが味方なのか、最初は戸惑うでしょうがすぐになれます。間違えて味方の船を撃っても誰も何もいわないから気にせず。船内ではどこに敵船がいるか視認しづらいかもしれませんが大抵の場合、他のクルーがどちらから船が来るかと言う指示をくれるので頼りにしましょう。
その他、キャラの服装や性別もレベルを上げていくと解除可能です。携帯武器の種類も多く、時代相応のリロードの長さで雰囲気もばっちり とってもおすすめです
晴天時にマストのてっぺんからみえる景色は最高です☆☆☆

JinseiOtawa
2017年02月24日
海賊になってドンパチやるゲーム(オンライン専用)
イギリスと海賊の二つのチームに分かれて船に乗り、お互いの船を潰しドンパチしながら相手のチケットを無くした方が勝ち。
ちなみに外国人の船長がボイチャしまくりで少々うるさいし、何言ってるかよく分からないけど、どうにかなる。
以下簡単なやり方
・サーバーに入って最初に出てくるイエスとノーは何?
これは船長(船を運転できる)になるかならないか。
ぶっちゃけ英語喋れないと船員(仲間プレーヤー)動かしづらいし、希望しないほうがいいかも。
・アイテムの表示が出る
メイン武器、サブ武器、近接武器、オプション(ヒールとか手榴弾)を選択する感じ。
ぶっちゃけ武器使わず、船の大砲のみで戦いが終わるから、適当でよさそう。
個人的にはオプションはコーヒーみたいな奴選んでヒールできるようにした方がよいと思う。
・大砲の使い方が分からない
大砲の近くの木箱の中にガンパウダーと丸い玉とツブツブの玉が入っている。
最初にガンパウダーを取って大砲に入れて、その次に丸い玉かツブツブの玉をぶち込む。
そして玉を押し込む作業をして大砲を奥に押し込み準備完了。
その後はEキーで大砲打てる画面にいけるので右クリックしながら周りを確認して、照準をセンターに入れてクリック。
この時「あれ?打てる画面から元の船員状態に戻れないんだけど!?」ってなると思うが、そこは落ち着いてSキーを押そう。ESCではなく「Sキー」ここ重要。
ちなみに大砲を撃つ画面ではなくても、松明みたいなの持ってる状態からサクっと火をつけても大砲は撃てるので、状況を見て二種類を使い分けよう。
敵の船がどこにいるか分からない場合は大砲画面、明らかに横にいるとか分かっている場合は松明で火をつけまくっていっせいに射撃、と使い分けたほうが良さげ。
・船が浸水してるんだけど!
この時は船の下の階に井戸のポンプみたいなのがあるから、それを使おう。
一回使用ボタン押したらひたすら水を抜く作業をしてくれる。
多分二つしかポンプが無いから、最大二人でしか水抜き作業出来ないんじゃないかな。
・船が燃えてるんだけど!
敵の攻撃を受けると船が燃える時がある。その時は落ち着いて火を消そう。
バケツみたいなオケみたいなそんなのが下の階と上の階の二箇所にある。
それを使用すると水をパシャっとかけることが出来るから、それを火にぶち込めばOK。
・大砲の弾とか無くなった!
その時は補給しよう。
下の階から階段をあがってすぐ隣の部屋に木箱が置いてある。
それをEキーで使用すると、木箱が持てる。
その木箱を持ったまま玉とかが無くなったところまで持って行き、Eキーを押すと補給する事ができる。
ちなみに有限だけど、一試合終わるまでに無くなることはなさそうだし、玉が無くなった!と思ったらすかさず補給しよう。
ポイントも結構もらえるから正直オススメ。
・船がぶっ壊れたんだが!?
修理しよう。
「5キー」で修理ハンマーを使用することが出来る。
これを持っていると、船が壊れている所が赤く表示される為、そこをクリックで修理できる。
個人的に外人どもの仲間とか自分含め、見落としがちだと思うのは、船の上の帆がぶっ壊れている場合。
これは船の帆から出てるアミアミなロープにジャンプで飛び移り、上まで登ってから修理する。
ロープに飛び乗る時海に落ちそうだけど、意外と大丈夫だったり。
ということで少しやってみて感じた事をざくっと記述してみた。
面白いか面白くないかと問われると、うーんまぁこんなもんかなって感じ。
ぶっちゃけ大砲の準備してポンプ使って物資補給してたらスコア1位になれる。
外人船長のボイチャうるせぇ。他の仲間働かねぇ…
目標をセンターに入れてクリック!ドガーン!バゴーン!敵の船は沈んだ。おわり