






バレットソウル -弾魂-
アグレッシブなプレイを通じて生き残ることに報酬を与える、シューティング ジャンルへのまったく新しい適応です。古典的なシューティング ゲームのデザインと現代の弾幕の相当量を融合させた Bullet Soul にはすべてが備わっています。さらに熱気をもたらすのは、聴覚の魔術師、Kenji "Itoken" Ito と KohtaTakashi の異名を持つ Resonator です。彼らの曲でスピーカーに火をつけます。最後になりましたが、渡辺明夫がそのスキルを活かしてキャラクターデザインを作成しました。
みんなのバレットソウル -弾魂-の評価・レビュー一覧

motisaltx2
2022年04月04日
弾幕ゲーム初心者にもオススメしたい作品。
最大の特徴はガンガン前に攻めたほうが有利になるところだろうか。
後ろに引き下がって慎重に倒そうとするとかえって画面内に弾が溢れかえってしまうので、その前に素早く倒して弾を無効化することで被弾率を下げられる。
ボス戦では部位破壊をすると一時的に弾幕が無効化される。その隙に接近して他の部位もまとめて破壊したり、または苦手な弾幕が来た瞬間に部位破壊するなどタイミングを調整して生存率を上げるなどちょっとした工夫が出来るのも面白い。
ステージの至る所に隠しボーナスも存在し、特定の敵を2体同時に倒す・特定のオブジェクトを破壊するなど条件を満たすとボーナス獲得できる。(スターソルジャーのような感じ)
全体的に爽快感を重視した作りをしていて気持ちいいので時々遊びたくなる。
難点があるとすれば他の方もレビューに書かれている通り、解像度が1280x720固定であるところ。
そこが気にならなければ十分楽しめると思う。

namerou
2021年08月29日
敵を倒すと、その敵が撃った弾が無効化されるSTG。
STGを敵を撃って倒すゲーム性に引き戻そうという意図を強く感じるゲームですね。
弾も素直な軌道で飛んでくるし、一見高密度に見える弾幕でも抜け道が視認可能な形で用意されていて
不慣れでも遊びやすいようにという点にかなり気を使っている印象があります。
大型の敵やボスは当然それなりの耐久力を持っていますが
その分、破壊できるパーツがかなりたくさん用意されています。
危ないタイミングで弾が消えて助かったってタイミングが何度もありました。
そんな感じで万年ド下手な自分でも、下手なりに遊べるゲームになってるなという感じ。
後半はどうにもならんけどね!
ただ、ゲームとしてはそれなりにまとまっていて遊びやすいんだけど
コンセプトに反して画面や音の演出が意外と地味な印象はあります。(BGMは凄く良い)
ゲーム性やキャラに合わせて
もっと派手に作っても良かったんじゃないかなぁ。

taka
2020年06月26日
3種類の機体から選ぶSTG
コンテニュー回数は無限。武器はショットとボム。
ステージ数は5面まで。自機のあたり判定は小さめで、敵を倒すことで倒した敵が発射した弾がきえる。
クリアしてED中に強制終了したのでEDは最後までみていません

uni0207
2020年05月02日
つまらない。この一言に尽きる。
私のようにcaveのSTGが好きな人はいくら安くても買わないほうが吉。
敵を倒すと弾が問答無用で消えるというシステムがとにかく面白くない。

naturallucky
2019年05月04日
とりあえずステージ5まで。
ドンパチより弾が遅めの弾幕シュー。
ドンパチのように前に集中する攻撃で、
自機が遅くなるので弾幕はそれでよける。
戦略は早めに倒すよりも確実に倒せれば、
その敵機の弾が消えていくのでちょっと違う。
序盤を抜けると、1ステージ数体の中ボスと、ラスボスが出てきて
かなり弾幕シューが楽しめる仕様になってます。
弾幕等のレベリングも絵も丁寧で、
最初から派手な攻撃で始められます。
そんなにむずくない。
おすすめ。

baiye
2018年02月13日
★★★★☆☆ v1.03
非常に遊びやすいです。STG初心者にも遊びやすいのでお勧めです。
敵機を破壊すると弾幕が消滅するので、避け弾幕STGとは少し感覚が違ってきます。攻めSTGの中では爽快です。
また、紫色の自機で「ループ」はチート並みに強いです。ボスに近づいてパンチ連打で瞬殺。クリムゾンクローバーみたいなTUEeeeが好きな人には持って来いでしょう。かといって、ヌルゲーでもない難易度とステージ設計はgood jobです。STG入門者とSTGファンなら買いですね。
[h1]下記に注意点を書きます。[/h1]
●他の方が書かれてる通り、音響バグがあります。BGMが鳴りすぎて爆撃音などの効果音が聞こえません。その場合、オプションからVOLUMEを調整すれば回避できます。自分はMUSIC,SE,VOICEをそれぞれ90に設定しました。また、85,100,90に設定するとBGM(music)が止まって効果音しか鳴らないバグが発生しました。
●SFCパッド使用時にボムが発動できないバグです。これは、ゲーム内のオプションのボタン変更から登録ボタン数を解除(減ら)することで回避できます。自分の場合は、SHOT→RB、RAPID FIRE→Y、BOMB→BorLBに設定しました。SFCパッドに付いてないRTとLTの解除の仕方は、ゲーム開始前のオプション画面からボタン変更で仮にRBとLBを登録してからゲーム内オプションで解除したのち、ゲームを終了させてからゲーム開始前のオプションでデフォルトにすれば完了です。
●オートボムはたまに発動しない時があります。よくわかりません。
●プレイゲームでバレットソウル以外のモードを遊ぶ場合は、プレイゲームを押した後に左右のボタンを押すと番長モードやキャラバンモード、Bバージョンなどを選択できます。
-----------------------
27intの通常の横画面使用ですが、中のサイズ変更もできたので問題なくプレイできました。ただ、画面サイズ変更不可。
現在(2018/02/13)、75%OFFの370円。格安で買えたのですごく満足です。
ただ、インフィニットバーストも一緒にはいってればなおよかった。
中身は同面らしいので、興味ある人はどうぞ。
-------------------------------------------------------------------
レビュー更新:
評価★5から★4にしました。
確かに面白いと思うが、やりこみ度が薄い。敵にダメージを与える時の音が気に入らないのと弾幕の種類と敵の配置が単調に思えた。
他のSTGや他種のゲームと比較して判断しました。

魔道士おず
2017年06月02日
弾幕シューですが、敵を倒したりパーツを破壊するとその倒した敵やパーツの出した弾が消えてしまうという、易しいシステム。そのおかげで激しい弾幕も避けることは多くなく、ぼくのようなぬるいゲーマーは楽しめました。
BGMが個人的にアツくやる気を奮い立たせる感じで好感もてました。

Inzzy
2017年05月06日
キャッチーなパケ絵とは違い、わりと硬派目のSTGで驚きました。
敵方のメッチャワール帝国との因縁は作中ほぼ描かれず、あるいはステージクリア時の一枚絵さえ存在せず、完全にSTG要素に特化した作りです。キャラゲー要素を求める方には不向きでしょう。
システムはオーソドックス。難易度としては簡単な道中、厳しいボス戦という感じです。敵を倒すと弾が消えるので、道中は弾幕を張られてもアドリブで挽回できます。一方ボス戦は弾を消せる機会が限られるため地力が問われます(特に4面が顕著)。
とはいえ他STGと比べると難度は低め。調整版のバージョンBだとさらに簡単になります(後述)。自機は全体的に強力で、特に天馬行空のユンは画面のどこからでも攻撃できるので、画面端に追い詰められて敵を処理できず死ぬというパターンがほぼ発生しません。
道中は画面下に張り付いてロックオンだと安定します。しかし前に出ないと倍率が上がらないのでスコアが稼げずエクステンドが遠ざかり、ボス戦で苦労することになります。なので慣れてくると稼ぐ場所では前に出て、危険地帯では後ろに下がるというプレイスタイルに落ち着きます。この調整は面白いなと思いました。
先に挙げたバージョンBというのは、端的に言えばループという幼女が敵を撲殺するのを眺めるゲームです。全方位弾・レーザー・ホーミングミサイル・サイドショットを同時展開する通常ショット。異様な火力の鉄拳。出現と同時に溶ける敵を眺めていると、STGとは何かと考えさせられます。
個人的にはバージョンBだけでお金払った価値があったと考えています。
人生に疲れているときにプレイするといいかもしれません。
オススメです。

Roselica
2017年05月04日
色々なシューティングをしてきたけどこれは相当易しくつくられてるので、素人な私でも普通に2周目行けるぐらいの難易度だった。
何より、弾を撃った敵本体を倒せばその弾だけが消える親切さ、しかも、中ボスはパーツが多いせいか、すごく激しい弾幕が来るかと思いきやパーツが破壊されるたびに消える弾、撃っては消え、撃っては消えるというむしろ敵に情けを感じてしまうぐらいに避けられる。(避けてる気がしないんだけどね)
後は、敵が柔らかいので倒してる感じがしない。というより自機が強すぎるのか。
でもつまらなくはないかな、解像度とかで不満もってる人いるけど、フルHDじゃなくても普通にプレイできる。
最低スペックに満たしていない私のPCでも重くなるわけではないので私個人としてはまぁ、面白い。

KOMI
2017年04月14日
値段については文句無しだがココのメーカーのアプデは期待しないほうがいい、同メーカーの別のゲームで思い知らされてますからね。
画質上げろや難易度設定を付けろと言っても返事が来ないのは当たり前だと思ってたほうが気が楽です。
ゲームモードやシステム面はしっかりとしているので悪くはないですが今になって初代ですか?って感じましたね。
時期的で言うならバージョンアップに位置するインフィニットバーストを出してたほうが良かったんじゃないかなって。
おすすめしますか?はどっちとも言えないですがPに不安の一点しかないのでこの評価で

hogys
2017年04月12日
シークレット要素や画面上で敵を倒すほどスコア倍率が上昇する
独特なスコアシステムが特徴の弾幕STG。
自機の火力が高く、倒した敵の弾が消える、オートボムありでクリアまでの難易度は低い。
また多彩なスコア要素や1ステージ毎のスコアアタックモード、時間制限ありの特別ステージをプレイするキャラバンモード等やりこみを重視したモードも搭載。
ゲーム内容はXbox360版にDLCのバージョンBを同梱してお買い得に思うが、
このレビュー記入時はXbox360用リアルアーケードプロが使えない(Xbpxコントローラーは使えた)のは痛い。
またザコ敵撃破音がショボく爽快感に乏しい。
この作品の続編にインフィニットバーストという演出等は同じだが敵配置の変更や新モードの追加されたものである。
また現在サウンドトラックのDLCがりりーされていない。
今後リリースされるか不明な為、これらのリリースがあるか様子見したほうが良いだろう。

Rusty Burns
2017年04月08日
・ オーソドックスな縦シュー
ショットとボムで弾を避けながら敵を倒す、使い古されたスタイルの縦スクロールSTGです。
敵を倒すとその敵が撃った弾が消える仕様により、撃ち込みに重点が置かれているのが特徴です。
スコア倍率や隠しボーナスもあり、つい敵に近づきすぎて逆にやられてしまう。
そんな絶妙な作りで弾も見やすく、良くできた作品だと思います。
・ 日本語対応
縦シューなので重要ではありませんが、国産の作品できちんと日本語対応してることは評価に値すると思います。
わざわざこんなこと言うのも、情けない話なんですけどね。
・ 難度は易しめ
他の方も述べてますが、難易度設定と残機設定が存在しません。
中の下を自負する自分の腕でも2回目のプレイで5面到達、ループ使用のVerBで2週目到達できたので、クリアするだけなら簡単な部類に入るかも知れません。
・ BGMはイトケンとKOHTA
高名なお二方が担当されておりますが、[strike]サントラは未配信です。[/strike]
[strike]コンポーザの名前を前面に出してるなら、有料でも配信した方が良いと思うんですけどね。[/strike]
[strike]後から対応する予定かも知れませんが。[/strike]
サントラ配信されましたが、CD版より曲数少ないですね。
MP3とFLACの両方収録は良いとして、曲数削るのはどうかと…。
曲についてはイトケンのSTG曲ということで興味ありましたが、聞いてみると普通でした(決して悪くはありません)。
ただし、自分は聖剣伝説やSaGa2の曲を至高と評している古代人なので、そこは差し引いて下さい。
・ 低解像度と60FPS固定
殆どの国産STGがそうな様に、この作品も解像度は1280×720、FPS上限は60で固定されています。
手直しが面倒なのか、PCゲーマーの一般的な環境が分かってないのか。
上限FPSはまだしも、フルHD化位はできないものでしょうか?
ちなみに、海外では大半の作品(インディー含む)が60Hz以上に対応しています。
他のメーカにも言えることですが、長い間CS機に篭っていたからか、PCの仕様について行けてないみたいで情けなく感じます。
本気でPC市場に進出する気があるなら、奮起してほしいものです。
・ バグ?
インストール時にトラブルがあったのか、セーブデータが作成されない現象に遭遇しました。
再起動しても一度アンインストールしても解決できませんでしたが、別PCでインストールしたら正常にデータが作成されたので、それを移植して事なきを得ました。
Win7の場合ですが、”マイドキュメント\My Games\mages_steam\BulletSoul”の形でフォルダだけ作れば、大丈夫なようです。
同様の事態に見舞われた方は参考にして下さい。
・ シューターなら問題なくオススメ
他作品と比較しても手頃な値段ですし、縦シューが好きなら買って損は無いと思います。
あえて言えば、腕に自信のある方だとヌルゲーになってしまうかも知れないので、ご注意を。
※ サントラの記載を直しました

wowowo
2017年04月08日
スチーム版で初めて触りましたが
初心者にも優しい良STGだと思います
敵機が柔らかい(自機が強いとも言う)
のと、敵弾無効化によりかなりプレイしやすい
追加キャラの爽快感はかなりのものですね
ちょっと強すぎかも。
縦画面でプレイしたのですが
エンディングが横画面なのは萎えるので修正して欲しいかな。

Sugoi_Chikuwa
2017年04月08日
360版は気に入ってプレイしていたのでsteam版にも期待していたのですが、まさかベタ移植だとは思いもしませんでした。
[b]解像度は1280x720固定で調節不可[/b]、フルHDのモニタで見ると画面真ん中にちまっと表示されます。
開発者のところには1280x720のモニタしかなかったんでしょうか。
ゲーム内容に関しては「敵を倒すとそいつの撃った弾が消える」というフィーチャーのおかげで、大量の敵弾に囲まれていても突然一気に楽になるというのはものすごく気持ちよいです。
また「前に出て攻める」という動作がスコア倍率に直結しており、ハイスコアを狙いのプレイでは相応のリスクも被らないとならず、緊張感のあるプレイを楽しめます。
さらに自機の攻撃はド派手かつ強力、めまぐるしく変化するゴージャスな背景と、プレイ中はいい具合にアドレナリンが分泌されることうけあいてす。
私はSTGは下手の横好きプレイヤーですが、それでも適度に撃ったり避けたりを気持ちよく楽しむことができます。
[b]しかしこのゲームには難易度設定が存在しない[/b]ので、腕に覚えがあるSTGプレイヤーには物足りなく感じるかもしれません。
とにかくゲームの内容には文句はないのですが、ゲームソフトの出来としては非常に残念と言わざるを得ません。
解像度設定と、難易度設定を追加したバージョンアップはできませんかね。
現状では手放しでおすすめすることはできません。

kukurara2129
2017年04月08日
1280×720固定。
ポリゴンシューなのに解像度固定です。
縦シューなのでゲーム画面はさらに小さく477×632くらいです。
画質は荒くなりますが720pの範囲で引き伸ばすことはできます。
あと爆発音に爽快感がなく
遠くで「モーン」と音がするような感じです。
オプションで効果音をあげても
それは変わりません。
その二点が許容範囲内なら
敵の配置やステージ構成も素晴らしく
ゲームシステムもシンプルで好感が持てるのですが……

kahuka0223
2017年04月07日
古き良きオマージュが散りばめられている作品
敵を倒すと吐き出していた玉を消せるのが特徴
画面下で待つのではなく前にゴリゴリ出していた方が安定する
オートボムもあるので強引に進めます
2Dシューティング好きなら買っておけ