Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

こーるおぶふぁれす がんすりんがー

金鉱山の塵から酒場の泥に至るまで、『Call of Juarez: Gunslinger』は西部開拓時代の物語への真のオマージュです。西部で最も悪名高い無法者を追って、冷酷な賞金稼ぎの壮大で暴力的な旅を生きましょう。人間と神話の間の境界線があいまいになり、思い出に残る出会いからなるこの冒険は、西部開拓時代の偉大な伝説の背後にある知られざる真実を明らかにします。

みんなのこーるおぶふぁれす がんすりんがーの評価・レビュー一覧

DAKKII.yt

DAKKII.yt Steam

03月26日

5

色々言われてるけど頭空っぽでSAA撃ってればそれだけで楽しい

illmaster

illmaster Steam

01月01日

3

あまりに暗すぎてストレスマッハ
エイムを楽しむというよりパターン覚えて動くだけのゲーム

ちんぽぽ

ちんぽぽ Steam

2024年12月13日

5

サクッと遊べるウェスタンゲー。
1周するのに大して時間はかからないし、やりこみ要素もあるのでライトゲーマーにもヘビーゲーマにもお勧めできる。
ストーリーはクリア後に思い返すとよくある話に思えるがプレイ中はコミカルでテンポよく描かれてるため飽きがこない。
セールになったらぜひとも買ってほしい損はしないと思う。

Namakura_041

Namakura_041 Steam

2024年07月20日

3

ハンマー起こさないでも撃てるピースメーカーっておまえ。。。

島根の生き残り

島根の生き残り Steam

2024年06月09日

5

セールが来たらぜひ買ってほしい
西部劇の雰囲気を楽しみながらゲームするのはすごく楽しい、映画とかでありがちなガンマンとの1対1の決闘もある、ただ視野角変更はファイルいじらないとできないからそこは不便だと感じた
最高のグラフィックでゲームがしたいとか対人戦のゲームが好きって人にはあまりオススメできないかな

OWATAMEN

OWATAMEN Steam

2024年06月02日

3

ステージ3のボス戦で、正面を向くと必ずゲームが落ちます
何とかできないかといろいろ試したのですが、どうやってもダメでした
内容自体はすごく期待していたのに残念です

べーちゃん

べーちゃん Steam

2024年05月25日

5


 も 
し  
    れー

ちいかわの家

ちいかわの家 Steam

2024年05月25日

5

160円で購入。大満足。

Griffon

Griffon Steam

2024年03月31日

5

西部劇&決闘。スキル制。決闘操作は癖あり(説明不足)。やり込みゲーかな。

sudderio

sudderio Steam

2024年01月12日

5

面白い
トレイラー見てやりたくなったら買うべき

GIFくん

GIFくん Steam

2023年12月28日

3

正直おすすめするかしないか、そのどちらでもありません
ただ思い返してみると結構ストレスポイントがあったので👎にしておきます

というのも基本的な操作は快適であると言えるのですが、決闘(1v1の撃ち合い)の際のAIMがなんというかキモイです
更に後半にいくにつれ、その操作感がイマイチなままにやることが増えます。もうあたふたよ。
[spoiler] 最後らへんの三つ巴の所、いきなり操作増やされてストレスヤバかった。てかそこだけしかその操作使ってねぇじゃん [/spoiler]

あと気になるのは当たり判定ですかね
敵さんも障害物に隠れたりするのですが、明らかはみ出しているのに当たらない , 貫通して当たってくれない等が多々ありました

ストーリーはまぁ気にせずともやっていけます
ラストの展開も主人公の身の上話を聞きさえすれば割と読めるので、シューティングに集中した方がいいです

と、悪い点ばかり挙げてますが、こういう私もちゃんと最後までやり切っているので面白いのは面白いはずです
単に私がFPSに向いていないだけかもしれませんのでこの意見は軽く流して頂いてもよろしいかと(ここまで書いといてかよ)

[h3] あ、あとジャンプ直してくんね?さすがに。 [/h3]

hujisaki.g16.tmc

hujisaki.g16.tmc Steam

2023年06月12日

5

雰囲気や世界感はとても素晴らしいけれど、レティクルが見づらく、
せっかくのシューティング部分で非常にやりづらく感じてしまう部分が悲しい。
その他、敵が視認しづらいため撃たれないとどこにいるかわからない時もあるほど。
全体的に好きだけど、ゲームとしてよいかと言われると少し微妙。

abapishas

abapishas Steam

2023年06月06日

5

最後の展開好き。

pegi7770

pegi7770 Steam

2023年06月04日

5

手軽にプレイ出来るシングルFPSゲームをお探しなら是非
当たり前のことだが、ゲームを購入しダウンロードして、ちゃんと遊べる良作
(最近プレイしたゲームが、アカウント登録が必要だったり、パット必須だったり、セーブデータが消えたりしたので普通にプレイ出来る事に感動したW)

セール時は80%オフとかなり安い(320円ほど)
かなりシンプルなゲームなので武器のバリエーションは少なめ
(ハンドガン、ハンドタイプのショットガン、ショットガン、ライフル、ダイナマイト、まだ未クリアですがこんな感じ)
操作は他のFPSゲームとほぼ同じ
スキル強化機能があり自己強化が可能(スローモーションが長くなったり、ハンドガンを両手持ち出来たり、などなど)
やられても直前のリスタートポイントから即時リスタートされてストレスが少ない
迷子になる人もいるみたいですが、私は今のところ気にならないレベル(進めそうなとこ適当に進めばだいだいは大丈夫)

悪いとまでは行かないが、デュエルは微妙(おまけ程度の頻度なので余りきにしなくてOK)
ストーリーは途中から見てない、戦闘中にちょいちょい話が入るが字幕読んでる余裕がない(英語分かる人なら大丈夫かも)

Mucky

Mucky Steam

2023年06月03日

5

so fun

Suke

Suke Steam

2023年05月28日

5

シューティングゲームとしては爽快感がある神ゲー。
スキルを得ることで強くなったという実感が得やすく、RPGとしてみてもよいと思う。
しいて言えばボリュームがもっとあればよいと思うが、それもゲーム自体が面白いがゆえに感じてしまう点なので神ゲーだと思う。

Jemi

Jemi Steam

2023年04月21日

5

エピソードごとに異なる攻撃がくるので飽きない。
FPSというとヘッドショットだけど、こちらは撃ちまくる方が吉。
リボルバーってリロードが難だけど、スキルでそれも補える。
進めるほどにテンポがいい。一気にやってしまう。
某アニメの某次元大介の言葉
「体の中心を狙えば、体のどこかに当たる」
それを体験できるゲームです。

KISUKE

KISUKE Steam

2023年01月03日

5

全編に渡って西部劇への愛で溢れ、UI、音楽、ビジュアル全てが映画のような世界に浸らせてくれる。
シングルアクションの銃でならず者共を撃ちまくり、いつかどこかで見たお約束のピンチを潜り抜け、そして……緊張の早撃ち対決でお前は真の男になる。

5

評価の高さも頷ける西部劇FPS
この手のタイトルはRDRとRDR2の大作2つくらいしか経験はありませんが、ストーリーの渋さはそれらに引けを取らずSAAやレバーアクションライフル等の銃撃の気持ち良さはあちらに勝る程です。
古いゲームではありますが、今からでも十分楽しめました。

あはれ

あはれ Steam

2022年12月11日

5

次元大介シュミレーター

たのしい

zebrayon

zebrayon Steam

2022年10月08日

5

雰囲気に浸るつもりで遊ぶと楽しいですね…
あとアーケードモードがノリノリでできます
サウンドよかったです。

エンディングの歌に字幕がなくてどんな歌詞なのか気になりました。
↓みたいな感じですかね?(メモ)

男どもは伝説を恐れたが
その男は恐ろしさで伝説になった
4つのホルスターを提げた死神
涙の代わりに銃弾が泣き叫んだ
乾ききった大地に正義の弾の雨を降らし
乾ききった心の傷を血で癒した

嘆く時が来る、祈るしかない
許す時が来る、でも今日じゃないのさ

お前は犯した罪を裁きから隠し
酒漬けにもできる
だがサイラス・グリーブスに見つかれば
逃げることはできない

銃の達人(ガンスリンガー)の目には
時の流れは遅すぎる
約束を葬るまで
泣く暇なんてない

嘆く時が来る、祈るしかない
サイラス・グリーブスはお前を見つけ
ツケを支払わせる

もや

もや Steam

2022年09月17日

5

7年前に買って、敵が見えず、難しく感じて放置してましたが、やるゲームがなく、久しぶりにプレイしたら以前よりは敵が見えて面白く感じてます。
数年前にモニターを新しくしたので、それで以前よりは敵が見えてるんだと思います。
ゲーム内容はオーソドックスで、スローになったり、スキルを覚えたり、シングルプレイの無難なFPSの印象ですが、制作側の思惑通りに行動する必要があり、自由度は低いと感じてます。
「早打ちモード」ありきで、一騎討は操作に癖があるので、ゲーム慣れしてないと難しく感じて詰む可能性もありそうです。
操作とグラフィックに慣れたら面白いです。
西部劇を楽しめるユーザーにお勧めです。

McClsta[JPN]

McClsta[JPN] Steam

2022年07月03日

5

Switch版(クリア済み)もやってたのでSteam版も購入

全体的に難易度は控えめなほう
もちろん難易度ハード以降はそこそこ難しい
アーケードもサクサク感があってなお良し

FPSは苦手だけどやってみたい、という方にはおススメ

AI:DPPB

AI:DPPB Steam

2022年04月18日

3

[h1]●ゲームの説明[/h1]

 バウンティ―ハンターのサイラスがとあるバーに訪れ、とある客に身の上話として過去の戦いを物語る西部劇FPS。

 特徴的なのはやはりデュエルと呼ばれる早撃ち対決。これが肝なので、これが合わない場合は本作自体合わないと言っても良い。

 ちなみに1ステージのクリア時間は難易度ハード・トゥルーウェスタンなら、ムービースキップありで10分~20分程度。一通りクリアするなら4・5時間ほど必要だろう。

 他にも成長要素としてレベルアップする毎に、スキルを獲得することが出来る。そして設定された特定のスキルを獲得すると、通常よりも性能が上がった武器が使用できるようになる。

 本編中では目標地点の場所が分からなくて迷子になる事が多い。一時的に目標地点を表示するキーが設定されているが、使い勝手が悪いのでオプションで常時表示するように設定したほうが良いかもしれない。

[h1]●良い点[/h1]

[b]・過去の話[/b]
 本編時点での過去の話を、他人に聞かせてそれを仮想空間(脳内の想像?)で再現している。
 その為、サイラスが話を訂正するとなかったものが急に現れたり、巻き戻ししたり、非現実的な出来事が起きたりもする。そういった過去話ならではの演出が面白く、びっくりする事もある。

[b]・アーケードモード[/b]
 本編は間にストーリーを挟むことで、中々コンボが繋げられない。しかしこのモードだと最初から最後までコンボ状態で戦い抜くことが可能なステージが殆どだ。
 爽快感とほぼバレットタイムな射撃戦を味わいたいならこのモード一択だ。

[h1]●微妙な点[/h1]

[b]・リロードに悩まされる[/b]
 時代背景のせいもあるが、特定の武器とスキルを入手するまでは、リロードにとてもイライラさせられるだろう。
 現代と違いマガジンはないし、弾を一つずつ排莢した後に一発ずつ新しい弾丸を込める(ソリッドフレーム)というのが多いので、非常にもたつかされる。

 とは言いつつも、中折れ(トップブレイク)式リボルバーもゲーム中で手に入る。これはスピードローダーを使用しているのか、かなり速くリロード出来るのでお薦めだ。

[h1]●悪い点[/h1]

[b]・全体的に視界が悪い[/b]
 敵がそこらの地形と同じような色をした保護色というのも一つの理由だが、それ以前に霧が深く前が見づらい。被弾時等の画面効果で画面がぶれて照準が合わないなど兎に角当てにくい。

 更に終盤には半透明の敵まで現れて、そいつらが四方八方から襲い掛かってくるステージには少しイラついた。

[b]・話の内容が分からない[/b]
 字幕なのが主な原因だが、バトル中に字幕をじっくり読んでいる暇がないので、所々話の内容が分からない。
 そもそも話自体が長い上に字幕・会話のスピードが早いので、一周目は何しているのかが分からなかった。もうちょっと分かり易くした方が良かったと思う。

 話が気になる人はロード画面であらすじのような物が説明されるので、そこを読むとなんとか追いつけるかもしれない。

 簡単に言うとサイラスはとある男を追いかけているというのさえ知っていればよい。
 

[b]・急展開と死亡[/b]
 いきなりQTEやデュエルが始まる場面が多いせいか、暗転したからと気を抜いた時に死ぬという場面が多い。つまり即死ポイントが多い。慣れるとそうでもないが、初見時はちょっとストレスになった。

[b]・本編の内容が薄い[/b]
 ストーリーとしては悪くないが、敵との戦闘がいまいち面白みに欠ける。アーケードのような爽快さが無く、どちらかと言えば、探索感や冒険感を味わいたいアドベンチャーに向いた構成だが、それにしてもやはり中途半端感がある。
 戦闘が少なく、味気もしくはバリエーションが少ない。狭い場所で囲まれるパターンが妙に多い。

 そして敵との会話も少ないので、キャラにそこまで愛着が湧かない。おまけに戦場も狭い場所を行ったり来たりするだけでどこかがつまらない。

 他FPSのキャンペーンのようなド派手かつ臨場感ある演出やムービーでもあれば良かったが、結構坦々と進む演出だったのも微妙に感じた原因かもしれない。

[b]・デュエル(早撃ち対決)[/b]
 かなり操作が難しい。初期設定でサークルの移動が遅いと思うならオプションで最大にするとやりやすくなる。

 しかしオプションでいくら調整しても、難しいのは変わりない。まずプレイヤーに要求されるのは左右の目、左右の手の調整、反応速度である。

 具体的にはホルダーの手の位置の調整(ハンドスピード)、敵上半身への焦点の調整(フォーカス)、敵が銃を手にした瞬間にクリックorボタンを押す(リアクションタイム)という動作が必要である。
 これらは%と時間によって表記され、フォーカス80%以上で時間が遅くなるようになる。これらに加えて回避の要素も加わるが、これは見極めが難しいので適当に左右に(キーボードならA・D)回避して欲しい。

 簡単に言うと、フォーカス80%以上でないと回避もできず、スローモーションにもならないので確定的に死ぬ。それだけ重要なせいか、このフォーカスが一番難しい。
 まず焦点となるサークルが表示されるのだが、マウスを移動している間はほぼ数値が上昇しない。(移動がほんの数ミリ程度なら上昇する事もあるが、その調整が難しい)その上サークルは上下左右に勝手に移動する。そんな状態の中、敵の上半身にサークルを合わせなければならない。
 これだけでも難しいが、実際には同時に左のホルスターの位置を調整しなければならないのでより難しい。

 ホルスターの位置は、指の第三関節辺りが上部に位置すればよいが、フォーカスと同じように左右に勝手に移動する。(ゲームパッドなら振動して位置がずれているのを知らせてくれるが、筆者はプレイしにくかった)

 これら同時操作をしながら、相手が銃を手にする瞬間を見極めなければならない。(実際には手にしていなくても、タイミングを計って銃を抜くでも攻略可能だが、タイミングがシビアで不名誉になる可能性大)故にかなり難しい。

 これがゲーム本編で何度も出てくるが、慣れないとFPSの爽快感・没入感の阻害となるし、苦手な人だとクリアさえ難しい。筆者はデュエルチャレンジにて2時間練習して名誉を保ちつつ15戦全勝できるようになったが、二度とやりたくはなかった。
 若干面白いと思わなくもないが、集中力がかなり必要なので、疲れすぎてあまりやりたいとは思わないし、普通の人が挫折しそうな難易度な為、評価を大きく下げざるを得ないポイントだと思う。

[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]

 やってみて早々に思ったのが、古いゲームの癖にグラフィックがやや綺麗だという事だ。最新のゲームには流石に劣るが、同時期のゲームと比べるとかなり良い出来だと思う。

 デュエルでは再々、進行が途切れたり、躓くことがあるだろう。しかし逆を言えば、デュエルさえなんとかできると思えるのであれば割とお薦めできるゲームではある。
 あとは視認性がどうにかできれば良かった。

 色々と悪いところの多いゲームで万人にお薦めは全くできない。そして筆者も最初デュエルチャレンジが、あまりにもクリアできそうになくて、返金しそうにはなった。
 しかし西部劇とリボルバーが好きなので根性で乗り越えながらプレイ出来た。そして個人的にも楽しめたので西部劇が好きならやってみる価値はあると思う。
 ただこれを誰かにお薦めするのは少し躊躇する内容なので、逆に興味がないのならやめたほうが良い。西部劇のドン臭さが許容できないだろうからだ。

 筆者の様にリボルバー大好きで、リボルバーが出るゲームであれば、デメリットしかなくても使用するようなリボルバー好きにこそお薦めできる。リロードが厄介と書いたが、それこそがリボルバーの特徴だ。
 なんならパーカッション式(キャップはずして火薬と弾詰めてキャップしてリロード)でもやりたいぐらいだ。

Pureji

Pureji Steam

2022年04月14日

5

FPS好きならおすすめです。
私はマウスのサイドボタンにジャンプを当ててます。
スペースバーを「早撃ち切替」に変えてます。
近接攻撃のキーもカスタマイズするといいかもです。

nuppa

nuppa Steam

2022年04月11日

5

概略
 西部開拓時代を舞台に展開される復讐活劇。

・操作性
 FPSとしては一般的で癖はないが早撃ち勝負に関しては操作が独特で慣れが必要。

・難易度
 難易度は歯応えのある内容になっており独特な操作や画面構成があるので慣れるまでは難しい部分もある。
 
・ビジュアル
 独特のコミック調のグラフィックが雰囲気抜群でプレイしていて楽しいがコントラストが強く場面によっては見辛く感じる。

・サウンド
 音楽や効果音も素晴らしくプレイしていて楽しくテンポも良い。

・システム
 主人公の酒場での会話から始まる回顧録でゲーム中に記憶違いなどで巻き戻ったりと独特の展開があり経験値と言った要素もあるのでFPSとRPGを合わせたようなゲームになっている。
 またステージの最後などに決闘があり相手に照準を合わせ続けると言った独特の操作が要求される。

・現状での不満点
 ・グラフィックが見辛く目が疲れる。
 ・隠し要素はあるが内容は短い。

総評
 コミック調の画面とテンポの良いストーリーとゲーム性で西部開拓時代の武器の制限を感じさせない爽快感があるゲームでコミックの主人公になった様な高揚感を得られる良い内容になっている。
 隠し要素で当時の歴史的な情報が出て来るのも没入感が増して良い。

おやG

おやG Steam

2022年04月04日

5

初プレイ・リンゴ決闘後の途中感想ですが。
マカロニウェスタン風西部劇の主役を楽しみたい・クイックドローの決闘をやりたい人にはお勧めかと。
ゲーム製作側が監督する、映画の俳優が自分だと思ってプレイしてみてください。
ただ。☆でバミられた位置手前から、主演らしくなく隠れてライフルでモブ殲滅を狙うと。
斜線が通る位置で不可視壁で阻まれて弾切れ。「違う。そこはカメラから見切れるからカット!(デッド・リプレイ)」がシステム的に時々ありました。…多対1の集中砲火下で、そりゃあねぇよ(次はどう攻めるか考えながら肩落とし)
途中で弾は拾えるので…すが。拳銃・ショットガンに比べてライフル弾はあまり補充機会なさげ。
弾を回収しやすい二丁拳銃とショットガンが主役の見た目派手さで推奨なのでしょう(ライフルメイン派とほほ…)。
あと。1目標にダブルタップで撃つ癖の人は弾切れ一直線できついのと。各章リザルトで2発目は無駄弾で命中率算定処理される?ようなので、本作では控えたほうがよいかと。各銃の癖がつかめれば弾数減ると思います。
私は気が向いたら「モブが主役を張ったらどうなるか」プレイで、ちまちま進めて楽しむことにします。

beer_best_drink

beer_best_drink Steam

2022年01月26日

5

西部開拓時代にタイムスリップしたような感覚になるゲーム
「殺しが静かにやってくる」や「夕陽のガンマン」などを見てた人としてこのゲームはとても面白かった
西部劇に憧れてる人は是非買った方がいいゲーム(勿論決闘もある)

Strickland

Strickland Steam

2021年11月17日

5

独具风格的西部FPS,游戏与叙事交叉,引人入胜,创意十足

Win-CL

Win-CL Steam

2021年09月06日

5

まぁ、ゆっくり聞いてくれ。
酒でも片手に、耳を傾けるだけでいい。

俺がこれから話すのは
こんな西部では珍しくもない
.       アウトロー
[h1][b]老いぼれた無法者の昔話さ。[/b][/h1]

西部開拓時代を舞台にしたFPS。システムとしてはオープンワールドではなく、ストーリーに沿って一つ一つのステージをクリアしていく。

基本的にステージの最後には西部劇らしく『早抜き・早撃ちの決闘イベント』が用意されており、ボスとの一騎打ち(一部例外で二人相手にすることもある)が楽しめるぞ。

手は常にホルスターの上におき、相手からは目を離さない。
心臓の音を聞きながら相手が動き出す瞬間を待つ緊張感は
なんともいえないスリリングなものとなっている。

もう少し何とかならんかったんかなと思った部分があるとすれば、[b]建物群や洞窟内での敵の見つけ難さ[/b]と[b]アイアンサイトによる標準に慣れるまでの難しさ[/b]。

早撃ちモードでは敵が赤く表示されるものの、遠すぎると慣れるまでなかなか弾が当てられないかも。敵のエイムが割と正確な上に撃たれると画面が揺れたりするのも、それに拍車をかけている。

(ちなみに余談ですが、『拍車をかける』の“拍車”は
よくガンマンの靴の踵に付いてる“アレ”のことです)

こうして書くと難しそうに思えるかもしれませんが、難易度も三段階で用意されており、スキルも引継ぎ可。死んでも直近のチェックポイントからだし、高い難易度でも慣れてしまえばあとはこっちのもの。

一つ一つのステージ自体はそう長くはないので、敵の出てくる場所もある程度は憶えられるだろうし、スキルが充実してくれば早撃ちゲージが途切れにくくなり、両手のリボルバーでバンバンできるのが最高に楽しい。

セール時には前作前々作とセットで1000円程度だったりするので、さっくりと楽しみたい方にはたいへんオススメです。

こーるおぶふぁれす がんすりんがーに似ているゲーム