





ケース00:人食いくん
「Case 00: The Cannibal Boy」は、心理学の背景を持つ作家によって書かれた、実話に一部基づいた 30 分のビジュアル ノベルです。都市伝説をテーマにしたサイコホラーです。
みんなのケース00:人食いくんの評価・レビュー一覧

misha
01月21日
Good VN. Keep in mind that this game features no choices; it's just a linear story
I liked the story, 3 friends getting together at one of their houses to study for 期末考,then start telling 都市传说 about a 食人男小孩, nice ending by the way, didn't see that coming 哈哈哈
This VN felt extremely short, I know I spent almost 5 hours on this thing but that's because I like to go slow on these things, you can easily get it finished under 40 minutes I believe.
Thanks for adding localization for several languages, always appreciated.
I don't remember how much I payed for this game so I hope I didn't spend too much ㅋㅋㅋ. I recommend buying it on sale. I don't think I would pay more than 2 dollars for this. It's not a bad game but by skipping it you could save some money to spend on the other titles in this collection.
Rating: 6 cannibal boys out of 10. I keep thinking that this game could have been 贼 better
Final word for the 開発元: 저는 존경합니다

Rlyeh
2021年11月10日
日本語対応、都市伝説系サイコホラー…うんジャンルはあってる
分岐とかなくて一本道、エンディングもひとつしかないので
クリアまで30分なのでそれを加味したとしても
ちょっとうーん…な感じ
SAVEボタンあるしスロット沢山あるけど必要ない気がする
お話の読後感はよくない、せめて良心的な人がいればよかったねという感想
買う人はそれを踏まえて買って欲しい
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
「3D酔いでもゲームがしたい」
日本語でレビューしています
https://store.steampowered.com/curator/41056472/
[/code]

小幌地底人
2021年02月16日
さっとプレイ出来てすっと頭に入ってくる良く纏まった作品でした
導入は少し置いて行かれるかもしれませんが起承転結がしっかりしているので進めていくうちに話が見えてきます。
悪人が多くそのため心情の描写は偏ったものが多いですがそれもキャラクターの人間味かなと思えれば納得でした
人間味、良いですよね

rin_jugatla
2020年11月08日
60分でクリア済み。
面白か面白くないか判断が難しい、可もなく不可もなく。
伏線があって、回収もしているけれども、物語自体が・・・うーん。
300円の価値を感じるかと言われると申し訳なけれども感じないので指は下向き。
他レビューで「登場人物が気持ち悪い」とあるけれども、確かにそれは少し感じる。
気持ち悪いというよりも「性格悪い」という方がしっくりくる。
キャラクタの個性を出すための演出だと思えば、そういうものだろうと納得できる。
心理学の専門用語が出てきて、解説もなく先に進むシーンは1つだけあったけれども、それもなんとなく想像が出来るので特に問題は感じなかった。
むしろ、「心理学のバックグラウンドを持つ作者」という文句があったけれども、それらしさを特に感じなかった。
自分が鈍感なのだろうか。
ゲームシステムとしては非常にシンプルで、設定も音量くらいしかない。
主人公の名前を設定できるが、呼ばれるシーンは5回あるかなくらいなのでおまけ。
オート機能がないようなので、それが少し不満だが短い作品なので無くともよいかもしれない。
登場人物の名前がテキストでしか表示されないので、最初度の名前がどの立ち絵に紐づいているのかわからなかった。
ところで、どの辺が「実話」に基づいていたんだろうか・・・なぞ。
![[buta] kurata [JP]](https://avatars.steamstatic.com/c2909093b0bd3bdc0b56f628e0d4fc7fa6b402bf_full.jpg)
[buta] kurata [JP]
2020年09月23日
クリア済み。
ゲームのお値段300円。100円玉3枚を部屋の中で転がして遊んでた方が楽しめるし有意義に時間を過ごせるレベルのゲーム。
無料でもやらないレベル。
返金期限内に終わるし返金前提で買うにはアリかもね。時間が無駄に終わってもいいのならば。
以下何が気に入らなかったのかについて。
1.登場人物がとにかく気持ち悪い。鬱陶しい。プレイヤーが知らない情報をさも知ってて当然のようなノリで展開していくキャラクターたち。お前らの過去にどんな出来事があったのかなんてプレイヤーはしらねーんだよ。そしてそのノリは寒いの一言。”あたまのよさそうな”専門用語っぽいのを交えつつその説明はなく会話は進む。喋ってるのは日本語だけど何を話したいのかは全く伝わってこない。
2.その実中身のない空虚なやりとり。だらだらとキャラクターが喋っては別のキャラクターがくそどうてもいい茶々を入れて腰を折る。この繰り返し。話は要点を絞って喋れ。くそ寒いやり取りだけ見せられつづけても、一向に話の要点が見えてこないしテンポ悪すぎんだよ。
3.やおい展開(ダブルミーニングで)。ホモ展開があります。話自体もヤマ無し、オチ無し、イミ無しのやおい話です。で、この話しは何を伝えたかったの?別のゲームの前日譚って話だしそっち既プレイなら楽しめるんかな。ストアページには知らなくても楽しめるとかあるけど。
正直このゲームの良かった探しをがんばってみたけど1個も見つからなかった。
最後にもう1回言います。このゲーム買うくらいなら100円玉3枚を部屋で転がすなりして遊んだ方が楽しいですよ絶対。