











Change: A Homeless Survival Experience
Change は、ローグライク要素を備えたランダムに生成された都市を舞台とした感情的なホームレス サバイバル エクスペリエンスです。探索し、生き残り、特典を獲得し、アイテムを見つけてキャラクターを成長させ、新しい人生へ逃げましょう。
みんなのChange: A Homeless Survival Experienceの評価・レビュー一覧

waniwani-panic
2024年05月18日
開発さん、機械翻訳でもいいから日本語化お願いできませんか…
内容は重め、なんやかんやあってホームレスに落ちた主人公、道端に落ちてるごみを拾ってお金にしたり、ごみ場漁ったり、道行く人にお金を求めたり、ベンチで寝たり、シェルターにお世話になったり、勉強して就職したりして人生を立て直すゲーム
発売から4年たったが日本語化はされていない。グーグルカメラの翻訳などを駆使することでクリアはできた。
いつか自分がどうしようもなくなった時を考えながらプレイすると、いろいろ考えさせられる内容だった。
道行く人に罵られ、シェルターやベンチで震えて眠りにつくのは中々に堪える。
細かい主人公の気持ちの描写を考えればいい翻訳がついてくれればうれしいが、ほんと機械翻訳でもいいから訳がついて多くの人にプレイしてもらいたい作品です。

nickya
2023年10月08日
リアルホームレスは未プレイです。
本作はあまり好みに合いませんでした。ただ、ホームレスに陥るとその後の人生は理不尽に厳しいという事をしっかり再確認できました。
ローグライクということですが、ゲーム進行に効率的な行動パターンはやはりある程度決まっていて、楽なマップと厳しいマップの差が大きい印象。何度もやりこんでいけば面白味も隠されているのかもしれませんが、マイペースに自由行動するほどゲーム難度に余裕がなく、同じことばかりで退屈を覚えたので撤収しました。お布団の上で寝れるように明日からも頑張りましょう…。

おみずとって
2023年10月05日
日本語対応してくれませんか。ってくらい面白いゲーム。
中学英語知識とGoogleカメラ翻訳でなんとかプレイしまして、23時間くらいやってるみたいです。
中毒性があるみたいで、やり始めるとずっとやってしまいますね。
ゲームによくある「段々いろんなことができるようになってくる」というのと
「ホームレスからの脱却」という本筋がうまくかみ合っていて、
「早くいい暮らしをさせたい!」と思ってやり続けてしまいます。
終盤になるとなんでも買えるので、目的の達成前に買い物し放題で爽快感半端ないですよ。

メアー
2020年10月24日
前々から注目していたタイトルだったので勝手プレイしてました。
英語がはちゃめちゃに出来ない自分でも翻訳アプリを片手にプレイしています。
日本語化の予定はまだですかね???(現在2020/10/24)
真っ当に社会復帰をするプレイを順当に行い、現在3人目です。
クリアするたびに経験値が蓄積して新しいアイテムが追加されるので地味に楽しいです。
マップが完全ランダム生成なので、中断してまた始めると全く違うエリアから始まります。
複数セーブに対応していませんので、あれもこれもやりたいという感じにはなりません。
様々なパークを取得して環境に適したシムをホームレスから脱却させるのは
なかなかに攻略の甲斐があって楽しいです。こういうチマチマしたゲームが好きならオススメ。
クリアする毎にEXPを取得し、プレイヤーレベルが上がります。
その度に新しいアイテムなどが追加され、条件によって使えるキャラクターが増えます。
全てのキャラクターの性別を細かく設定できるのが面白いです。
★ここがキツイ
長時間プレイすると原因不明のエラーが起きる。(夜を越せなくなって操作不能)
中断再開するとエリアが変わるという仕様。
世間の冷たい風、という以前に急なエラーによる強制終了が一番辛いです。
エラーが起きて、仕事に間に合わずリストラされました。厳しい。
バス停も全然ない。公園に行こうとするとめちゃくちゃ遠い公園に飛ばされる。
バスで拠点のシェルターに行くことが出来ない。辛い。
レベルが一気に上がると、何が追加されたのか分からないので
追加された要素一覧が欲しい所です。

insmoke_bird
2019年07月02日
タイトル通り、ホームレスとなってしまった主人公を操作し、新居を借りる、つまりホームレス脱出を目指すゲームです。
以下は1回クリアまで通した感想です。
(システム面などのネタバレを含みます)
・システム
主要パラメータとして『満腹度』『幸福度』『清潔度』『学力』(意訳)があり、幸福度が0になるとゲームオーバー。
満腹度が減ると幸福度が落ちやすくなる、清潔度が低いと物乞いが失敗しやすくなったり一部施設を利用できないなどのペナルティあり。
安定して金銭を稼ぐ仕事を得るために学力が必要で、いかに他のパラメータを維持しながら図書館で学力を伸ばすかがキモ。
収入が少ないうちは食糧確保が難しく、ゴミを漁って残飯を食べて病気になるなど"らしい"感じがあります。
逆に仕事が得られれば食事に困らなくなるのでほぼクリアです。
・難易度
初見でクリアできたので、それほど高くないと思われます。
ただし、Reality Levelというシステムがあり、これを上げると不利な設定でスタートする模様。
なので、ベースの難易度は意図的に緩めに設定されているのかもしれません。
主人公自体の設定も現在新米ホームレス、ベテランホームレスの2種があり、今後さらに追加される様子。
施設やアイテムのアンロック要素もあるようです。
・言語
日本語非対応ですが、長い英文を読む機会があるとすれば夜間に発生するイベントの時くらいかと。
それも文章のニュアンスでなんとなく判断できます。
それ以外、たとえばアイテムの説明文などはシンプルな英語なので、特に問題は無いと思われます。
・バグ?
中断してから再開すると街の構造や仕事の種類などが変わっていました
仕様なのかもしれませんが中断→再開後は重要な施設の位置は確認した方がいいです。
・総評
Reality Levelモードは不明ですが、難易度的にもさっくりと遊べるゲームだと思います。
現状それほど奥深いシステムがあるわけではないので、長時間没頭するタイプのゲームとは言い難いですが
セール時に3桁という安価なので。興味がある方は買って良い仕上がりだと思います。