Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot

Chaos;Head Noah

妄想と現実の境界を巡るサイコサスペンススリラーアドベンチャーゲーム。 物語は、2008年の渋谷を拠点としたニュージェネレーションマッドネスとして知られる連続殺人事件を中心に展開する。 未完成だった「Chaos;Head」の完全版であり、科学アドベンチャー シリーズの最初の完全版です。

みんなのChaos;Head Noahの評価・レビュー一覧

Sho1

Sho1 Steam

04月29日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

面白かったが不満点も多い。
エンディングまではたどり着けたが全エンディング見るまでやるかと言われると、たぶんやらないと思う。

ストーリーについて
行動一つ一つに長い感情表現が入るので、読むのに飽きてしまっていた。例を上げると、荷物が届いたシーンで外箱を眺めてだらだら話す、箱開けたら中から包が出てきて、まただらだら話す。やっと中身が出てきたときには驚きよりも、やっと開けたよやれやれみたいな感じ・・・。
ストーリー上の謎も自分で解き明かすというより、唐突に重要キャラが出てきて全部喋って聞かせるみたいな感じだったのも残念だった。
科学アドベンチャーというからにはもっと科学的に戦ってほしかったが、そういうのはあまりなかった。

キャラクターについて
主人公はオタクでみんなに蔑まれているという設定だが、グラフィックは美形青年で???だった。
ヒロインの子は首が変な方向に曲がったまま話していてちょっと怖かった。
世話を焼く妹とか、変な話し方のロリキャラとか、全体的に「オタクのお前らははこういうのが好きなんだろ?」ってあからさまな感じで出てくるキャラクター達も個人的には引いてしまうポイントだった。でも古いゲームなので当時だったらこのようなキャラクターや設定は普通に受け入れたのかもしれない。

あと、自分の環境ではマウス操作は受け付けなかった(カーソルは変わるがクリックしても無反応)。

同シリーズのシュタインズ・ゲートのようなものを期待していたので、期待しすぎだったかなというのが今のところの感想。

hanIpa

hanIpa Steam

03月12日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

間違いなくこのゲームでしか得ることができない体験だった。
ムービーを見て気になったらプレイするべき。

瀝青

瀝青 Steam

2024年12月31日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

このゲームの音楽を知っているだろうか? それならプレイすると良い。知らないなら、あるいは知ってるけど対して好きではないなら、お勧めしない。
今どきならもっと洗練されたグラフィック・シナリオ・演出・システムのゲームが他にある。温故知新をしたいなら古典の小説でも読んだ方が良い。このゲームの価値はすべて志倉千代丸とその関係者による音楽にあり、そこから展開された世界観がすべてだ。

Yuko

Yuko Steam

2024年11月25日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

既に別プラットフォームで当作品はプレイ済。
主人公の性格にクセがある能力系作品。
主人公の人物像がわかってきたタイミングで不幸が起こるが、主人公が内向的な性格なので一筋縄ではいかない。
惨めさに非常に同情する描写が各所にあるが、これがたまらなく魅力的。

EClare

EClare Steam

2024年10月31日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

シリーズを各媒体で出るたびにやっているのでsteamプレイ時間がわりと少ないです。ご了承ください。

・シリーズについて
シュタインズ・ゲートのひとつ前の作品で科学ADVシリーズ1作目。
シュタインズ・ゲートをやったことがある人向けにいうと、脳波まわりの話で一部要素の名前が出ているやつです。
1作目のため前提知識は特にいらないです。

・本編
基本的にホラーテイストなのでホラーノベルゲームだと思ってくれても問題ありません。
比較的古いアドベンチャーゲームなのでアニメーションがめっちゃ動くとか仕掛けが凝ってるとかそういうのはあんまりないです。
びっくりさせるというよりは”不安感を煽るグロ描写”や”なにもないのが怖い”みたいな描写が多め。
主人公の性格や言動もいわゆる「テンプレキモオタ」なのでかなり人を選ぶと思います。
しかも終盤までカタルシスを得られないのでそれまでに脱落してしまう人が多いかも。
中盤までに強いホラー感・閉塞感とそれに対して開放される終盤の疾走感がとにかくいいのでよければ後半までぜひ……。
たまに即死選択肢があったりするのでセーブはこまめに分けて取っておくといいです。

・エンディングについて
エンディング分岐あり(2週目以降)
エンディングの分岐条件がだいぶわかりにくいので攻略サイトを見てもいいと思います。
実績に影響する特殊バッドエンドがあります。
トゥルーエンドもありますが”がっつりハッピーエンドではない”とだけ。

・実績
ADVゲーに慣れている人なら実績コンプリートは楽な方。
各エンディングを見るだけで9割は埋まります。
かなり序盤のフラグが影響する終盤のCGがあったりするので攻略サイトを見ないとコンプがちょっと大変かも。

・気になる人向け
こずぴぃルート:あり
下着パッチ:あり

・ファンディスク「らぶCHU!CHU!」について
どうもsteamには移植できないっぽく追加されないので他媒体でやっていただけると嬉しいです。
PSPかPSVITAあたりがやりやすいと思います。
いい意味で本編のシリアスな雰囲気をぶち壊してくれます。
アナザーの話ではなくつづきものなのでよければこちらもぜひ

441Hz

441Hz Steam

2024年10月28日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

かなり人を選ぶ作品だと思います。
自分はそこそこ好きです。

どのキャラも描写や台詞が全体的に厨二要素で溢れているので
頻繁に胃もたれを起こします。
加えて、元々古い時代に生まれた作品というのもあり
ヒロインの扱いがあまりにもレトロギャルゲー過ぎたり
主人公が所謂○モオタなので、おいおい……みたいなシーンも多いです。

けど、そういうキャラ配置・作風でないとこの作品のノリは生まれなかったし
終盤の激熱展開や残された考察要素、その奥深さ・面白さは発揮されなかったと思っています。

科学ADVシリーズの第一作目にふさわしい
他にない、尖っていて熱い良作って感じです。

muimin

muimin Steam

2024年10月18日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

昔無印版やったっきりだったけど面白い!
オーバーホールパッチってのをインストールしないと
口の動き・音声同期・マウス操作その他もろもろ不都合ありまくりだから注意ね

らぶChu☆Chu!もやりたい!

km.okwd03

km.okwd03 Steam

2024年08月03日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

規制版ですが、とても面白いノベルゲームだよ
大学生でもはまるゲームなので低スペックのパソコンでも楽しめるし、ストーリーもシュタゲとほぼ同等の面白さを引き出しているのでやって損はない。規制しているからって後悔せず楽しんで!ーその目だれの目?ー

suiso

suiso Steam

2024年07月24日

Chaos;Head Noah へのレビュー
3

全END回収済み。
おすすめにするかおすすめしないにするかかなり迷う。作品としてすごくダメなわけではない。でもノベルゲームで感情がなにも動かなかったものをおすすめにするのはちょっと・・・
総評だと退屈なんだけど、いいところもあった。猟奇殺人事件と意味深な「その目だれの目?」というフックはかなり良い。主人公が疑心暗鬼になって錯乱しているところも、ふつうの人間があの状況に置かれたら妥当なリアクションだろう。ただ、その疑心暗鬼と現実逃避が延々続くので飽きてしまった。
全く積極性が無く自分では何も行動を起こせず、「誰かに守ってほしい」という動機でしか他人と関われない主人公なので物語の展開が遅い。

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

面白い!
面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!面白い!!!

Genkipori

Genkipori Steam

2024年05月24日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

自分が統合失調症インセルでいるのが好きだ。

yumishu

yumishu Steam

2024年05月12日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

主人公の性格が自分に刺さりまくってよかった

KAKAKA

KAKAKA Steam

2024年05月04日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

僕を見るな、、、

Ancap hedgehog Ki

Ancap hedgehog Ki Steam

2024年03月17日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

Lovechuchuをsteamに

uohageyoutube

uohageyoutube Steam

2024年02月21日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

粗削りな部分も多いが全体的に極めて質の高いシナリオ構成、プレイヤーをゲームの世界観に強く引き込む優れた情景・心理描写と豪華声優陣による迫真の演技が強く印象に残る。

ぽけ[ram]

ぽけ[ram] Steam

2024年01月10日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

主人公のキモオタ演技うますぎて感動した

キーヴァ

キーヴァ Steam

2024年01月06日

Chaos;Head Noah へのレビュー
3

主人公は酷いすぎる、気持ちわるい

tav

tav Steam

2024年01月05日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

その目だれの目?

nta

nta Steam

2023年11月04日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

[h3]七海たんとチュッチュしたいお(´ω`)[/h3]

続編のらぶchu☆chu! はsteamでのリリースが望み薄なのでpsvita版を購入した。

2008年当時、多くの人が今で言うガラケーを持ち、オタクという属性と世間の溝よりが深かった頃のオタクから見た世界観というのがよく現れている。
オタク自身が己を卑下して周囲に壁を作っているだけというのもまた趣がある。
シュタインズゲートのオカリンがピエロを演じるオタクなら本作の主人公である「タク」は正に天然物のキモオタである。
主人公声優である吉野裕行氏の怪演とも言えるオタクトークにも注目。
ストーリーとしてはいわゆる電波系であるが、電波系と呼ぶにはやや電波が弱いか?という印象。
無様に醜態を晒して女の子に自らの庇護を懇願する様を眺めるのが好きならおすすめ。
弱い奴が弱いまま足掻く様もまた一興か。

Keisuke

Keisuke Steam

2023年09月24日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

やっぱり科学アドベンチャーシリーズは面白いですね。

nanaseg.efec

nanaseg.efec Steam

2023年08月20日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

らぶChu☆Chu!もSteamでお願いします。

dasao04

dasao04 Steam

2023年07月19日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

その目だれの目?

・響・

・響・ Steam

2023年07月13日

Chaos;Head Noah へのレビュー
3

授業から始めましょうか。
CHAOS;HEADは元々PC作品でエンドは通常・バッド・トゥルーの三つしかなかった。
そこから拡大し、NOAH版でキャラルートが追加され、9つのエンドを持つようになった。

初代しか触ってない人として、NOAHに結構期待していたけれども、かーなりがっかりしたわけ。

まず、何をそこまで期待させたというとCHAOS;HEADの強みは一番の要素:物語の[b]異質[/b]さ。
まぁ、絵を見れば、グロいのはわかりますね。そりゃぁ、今の時代じゃ結構目立ちますね。
もっとも、あの時代のNitro+の作品を見れば、ギャルゲーは精神を問われるものばかりで、CHAOS;HEADは特に異常でも何でもないけれど。
ただやっぱり、一歩踏み出している。事件の様子・血の割合・ヒロインの壊れ具合とか。
だから結構[b]頭に残る[/b]んですわ。好きかどうかは置いとくとして。

そこから付け加えると主人公も特殊。嫌われているっぽいけど、はっきり言って普段の平凡を装い変人の主人公よりは遥かにましだな。
何よりまじもんの[i]人間[/i]と思えるほど自分の感情に振り回せまくっている。

とまぁ、CHAOS;HEADはそれがいい。だから特別な作品として心に残るわけ。
ただ実際読んでみると…文句はそれなり出てくる。かなりな。

まず、[i]ギャルゲーを踏襲[/i]している形式ではあるが、それらの[b]弱点を普通に持ち越してる[/b]という落ち。
物語の進み具合は酷い。本筋の物語以外は時間稼ぎと思えるgいや思うね。完全に。
だって10章があるくせに9章でようやく進むもん。だらだらとどうでもいいことに10時間付き合わせられるわ。
はっきり言って、[i]6章に初めてもいいぐらい[/i]のものだ。

それもあって、それ以前に分岐する[b]キャラルートはおまけ感覚[/b]。
事実、殆ど全ルートは向こうへ飛んでいく。何ももたらさないルートはデフォルトで、解決は置いていかれたりどこでもなく出来たり。ひどいひどい。
せめてそのキャラをもっと知ることが出来たらよかったんだけど、それすらない。
6つのルートのうちは1つだけよ。意味があるのは。

しかも、先の強みとして挙げられた事件を覚えているか?
あれ、おおざっぱに解決されているだけ。
大体は放置。理由も何も提示されない。
なんというがっかり感。

そこから続くのは主人公よ。
人間臭くていいけど、感情に振りまされ過ぎてほとんどの[b]結論は的外れ[/b]。
それ、別に終わりで分かるとかじゃないよ。普通にあいつの結論を読む時で分かるもん。ビビりすぎて、一番怖がる結論に飛びつく。
9章ですべてを説明されるまで続くよ、これ。

メインヒロインの扱いも、ギャルゲーぽい。
他に危機的状況のあるヒロインはいる、他に4人のヒロインもいる。
なーのに、それらは役に立てなかったり忘れらたりしてる。すべてをメインに譲る為だけに。
ここまで来るとヒロイン6人要らなかったじゃん。[i]2人で行けてた[/i]じゃん。

それらの問題あって、CHAOS;HEADは二度とやりたくない。
少なくても、やるとしても殆ど読み飛ばして大事な所まで持っていかなきゃ苦痛でしかない。
一番不可解なのは全部ギャルゲーの欠点って所ですよ。
別に、女を追いかけているわけじゃないし、ルートで親しいなる事も殆どないし、欠点持ち越す理由ないじゃん。
まぁ、Nitro+はそういうのを作ってたからのは一番妥当でしょう。

Lt77home

Lt77home Steam

2023年07月03日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

その目、だれの目?

TNUOM

TNUOM Steam

2023年05月13日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

部屋を真っ暗にしてプレイしてると、このゲームの中で流れるHDDアクセス音が耳に心地よくて懐かしい雰囲気を味わえます。
2ちゃんネタも懐かしくて面白いです。
そして興味深いのはやはり電磁波、視覚と脳、記憶の消去などの要素ですね。
ちなみに、記憶の消去で検索してみたら色々と出てきました。
光を使って記憶を消(ry

hiiisuke

hiiisuke Steam

2023年03月18日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

[h1]ギャルゲーっぽい見た目だけど、甘い展開は主人公の妄想の中にしかない。[/h1]

中盤くらいまでのストーリーはサスペンスホラー的な感じで進む。
ジワジワと見えない何かに追い詰められて、精神がおかしくなっていく様が臨場感たっぷりに描かれている。
主人公の性格も相まって、ラストでカタルシスを得られること間違いなし。

ただ、ニュージェネ事件の詳細な描写が省かれているため、コンプリートしても「結局アレは何だったの?」となりがち。
この辺りは規制版の移植なので仕方がないが、気になる人は「カオスヘッド 規制 比較」などで検索すると見つけられる。
気分を悪くしたい人におすすめ。

また、初回プレイはDLCはOFFが推奨。(めっちゃシュールになる)
何気に小ネタがあったりもするので、全くONにしないのも勿体ないかも。
※目敏い人はネタバレに気づく可能性があります。
・[spoiler]葉月[/spoiler]に[spoiler]帝王切開の痕[/spoiler]がある。
・[spoiler]双子[/spoiler]が服を交換する時に下着まで交換している。

im a fancy lad

im a fancy lad Steam

2023年03月13日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

ええでこれ

Metamon [JPN]

Metamon [JPN] Steam

2023年03月03日

Chaos;Head Noah へのレビュー
5

主人公「CHAOS;HEADもsteam進出かwこんな典型的なオタク君が主人公なんて大丈夫かよww…って僕のことか、ふひひwさーせんwwまあ、僕はキモオタだけど別に3次元女に興味なんてないし、妄想の中でヒロインたちでイチャラブするのでよろww星来たん(^ω^)ペロペロ、ボクみたいな奴が主人公で悔しい?嫉妬乙wwww」

[hr][/hr]
▷…とまあこんな感じで進むノベルゲームです。誇張された典型的なネット民&キモオタ主人公で、ネットスラングを多用し、他人との関わりを恐れ、怪奇事件に対してヘタレで自己中心的な人物像なので「この主人公に共感できねぇ」って人はやめておきましょう。一応、主人公としての覚醒はありますが、終盤なので人によってはそこまで耐えられないかもしれません。あと18歳以上のゲームとなってますが”グロ描写”のためであって”エチチ描写”があるわけではないので注意です。”ドロドロべちょぶしゃーぐちゅちゅ”って感じのCGがいっぱいで、男女平等に胴体や手が(ピー)されたりします。ふぇぇ~(´・ω・`)

▷科学ADVゲームの第1弾でジャンルは「妄想科学アドベンチャー」、もしかすると”科学”って言葉に惹かれて遊んでみようって人もいるかもですが、そこまで科学やってないです。「99%の科学と1%のファンタジー」がコンセプトで科学的根拠に基づいたストーリー展開だとネットで紹介されたりしますが、大体が日常生活では慣れ親しむことのない用語のオンパレードで訳わかんねぇ…私が文系で読解力がない”おま環”が原因かも知れませんが。

▷1週目以降に個別√が解放されますが、何度も言うように本作は女の子とイチャイチャするゲームでは決してありません。個別√なのに大体は想像していなかったEDで「( ゚д゚)ポカーン」とするかも。驚くかも知れませんが「そんなのありえんwwテラワロスww」なんてオチではないのでそこは安心してください。これら念頭に置いて、遊ぶのであれば、ライターが描くカオスな世界観にもついていけるはず。

▷「主人公が生理的に無理」って評価に対して擁護するとすれば、あくまで「ノベル主人公としては歪で不快かも知れないが、リアルならまあ普通の反応」というところでしょうか。自分が(ピー)されたり、思考を盗撮されるという恐怖とストレスに晒されていることを考えれば主人公の行動は”人間らしい”とも言えるかも知れません。まあ、誇張され過ぎたオタク像だとは思いますけどね。

▷最後に発売が少し古いこともあり、スキップ機能がうまく機能しなかったり、選択肢の代わりとなる妄想トリガーシステムがなんの説明もなく唐突だったりとUIは最近のノベルゲーに比べるとイマイチです。

[hr][/hr]
(*´Д`)「…とまあ好きなものを早口長文で紹介しているオレマジでキメェwwwやっぱり慣れないことはするもんじゃないね、疲れた心を二次元嫁に癒してもらわないとww…ん?」

○○「貴方はこのゲームを遊ぶべきよ」「遊びなさい」「遊んで」「遊べ」「あ・そ・べ」

…▷ Yes / No?

allen1999430

allen1999430 Steam

2023年03月03日

Chaos;Head Noah へのレビュー
3

序盤から中盤にかけての盛り上がりは最高で、初見の場合ぞくぞくするような怖さを感じられる。
サスペンス要素が強く、だれが犯人なのか主人公と同じように疑心暗鬼になりながら考えることになる。
しかし物語が進むにつれて世界観が全く変わるので、純粋なホラー物を求める人には全く合わないと思う。

このシリーズの内シュタインズゲートを遊んだことがあるが、そちらの方でも主人公の能力やその他の伏線が回収されていなかったので、このシリーズの特徴かもしれない。

Novan

Novan Steam

2023年02月23日

Chaos;Head Noah へのレビュー
3

シュタゲが面白かったので原点をプレイしましたがつまらないです。

昔の作品だから過大評価されてるなー…と思いましたが、
電波系作品としても2年しか変わらない素晴らしき日々の方が断然良いです。

Chaos;Head Noahに似ているゲーム