Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

Cobalt Core

戦術ゲームに新たな単軸スピンを加えた SF ローグライク デッキビルダー!ミサイルをかわし、大砲を並べ、空からそれらを吹き飛ばしてください...そして、手遅れになる前に、これらのタイムループの底に到達しましょう!

みんなのCobalt Coreの評価・レビュー一覧

Tsuckey1113

Tsuckey1113 Steam

2024年02月03日

Cobalt Core へのレビュー
5

親しみやすい見た目に惹かれ購入。特にBGMが素晴らしかった。
一部翻訳ガバはある(おそらく more than~ を ~以上 と訳したせいで発動エネルギーが1ズレてる、キャラの発言がちょっとぎこちない等)けど慣れればプレイに問題ない程度で、日本語対応してくれたことにとても感謝している。

総合して良作。おススメ。

derusuhorisu

derusuhorisu Steam

2024年02月01日

Cobalt Core へのレビュー
3

音楽は〇、キャラも悪くない、バランスが酷いの一言。

最初の3人以外のキャラ正直要らん、そんなバランスです。
このゲームキャラ選択の時にその選んだキャラによってデッキが決まり、その後のピックにも基本その使用キャラのカードしか出ない。
利点はそのデッキに特化させやすくデッキ構築は楽。
何故こんなにバランスが酷い!と言うのかと言うと。
初期3人で説明しよう!
まずデイジー!シールド使えばええやん!固いやん!って思うだろ?
まずこのゲーム次のターンも保持するシールドに限界があります、シールド単純ガン積みは事実上この時点で無理です。
しかもシールド強化の具合<後半の敵の強さ となっており後半余裕でシールドが抜かれます。
特にラストは超広範囲で特にど真ん中の高火力攻撃が激痛でまず単純シールドじゃ無理
但し回避しきれない掠りダメージぐらいのシールド保持には必須、ノーシールドだとどうやっても被弾する場所が有る為ジリ貧になるのでコイツのシールド系1枚だけ(ぶっちゃけ最初のシールド系のシールドサージだけでもどうにかなる
リッグス、支援系の鬼、コイツが居ないと難易度が激増する、移動系神の強化したボルトは最後まで使え、ドロー系も強い、但し逆に言うとコイツが居ないとドロー、移動が極めて不安定になり事故死率が激増する。
但し攻撃、シールドはほぼ皆無、ハンドキャノンとかイロモノは有るけどそんなモン使うならペリ使えとなる。

ペリ、超有能、もう全部コイツだけでいいんじゃないの?
最初期のマルチショットが超有能、ペリだけは他の子と違いカードが非常にシナジーしやすい。
ぶっちゃけオーバーパワーBとマルチショットA持つだけで割とどうにかなったりする。これだけで最後まで行ける。後は適当な移動系とシールド持つだけ。マルチAは他の子と違い圧倒的なコスパ、1エネ3ダメージ、オバパ付けるだけで倍以上に跳ね上がる超性能、2ターン毎にオバパ打つだけで良いのでエネもカツカツにならない、非常に事故を起こしにくい。コンボパーツも2枚だけ、単体でも生きる、本当に何でこの子こんなに優遇されてるの?

GBH

GBH Steam

2024年01月27日

Cobalt Core へのレビュー
5

クリアを重ねるごとに[spoiler]ハイ[/spoiler]ペリ[spoiler]ア[/spoiler]さん[spoiler]じゅっさいどころか四十路かよ・・・[/spoiler]等の裏話が見られて楽しい

Obsidian

Obsidian Steam

2024年01月23日

Cobalt Core へのレビュー
5

世界観、音楽、キャラクター、バトルのシステムのすべてが良くて楽しめるゲームでした。
難易度もちょうどよかったです。
日本語訳に少し違和感があるので、そこもクオリティが上がれば非の打ち所がなくなる良作。

GentianDragon(竜胆)

GentianDragon(竜胆) Steam

2024年01月13日

Cobalt Core へのレビュー
5

曲が…良すぎる…

sabashio

sabashio Steam

2024年01月09日

Cobalt Core へのレビュー
5

全実績、全コーデックス(カード、アーティファクト、イベント)達成済。
分かりやすいシステム、キャラの小気味良いやりとり、雰囲気に合ったBGM、1プレイの気軽さのある良作。
最高難易度でもほどほど程度なので、デッキ構築ローグライク初心者でもとっつきやすい作りになっている。

コーデックスに関しては不満が残る。
実際に取得したアーティファクト、カードでないと記録されないため非常にクセの強いものを取らないといけないことと、
イベントは30種弱だが同じイベントでも異なるステージで別カウントされるものとそうでない物があり、何が未達成か非常に分かりにくい。

yuurinn

yuurinn Steam

2024年01月07日

Cobalt Core へのレビュー
5

BGMが気になって買いました
マップと戦闘のBGMがアレンジになっていて
ゲームを始めたとき綺麗に刺さる
とにかくこういうやつが好きなのです

それ以外は他の高評価レビューと同じ印象
良い感じです

insOmniac

insOmniac Steam

2024年01月03日

Cobalt Core へのレビュー
5

FTLとSTSを動物キャラゲーに落とし込んだ良作。
戦闘BGMとエフェクトが合わさって爽快感もある。

Imazaki

Imazaki Steam

2024年01月01日

Cobalt Core へのレビュー
5

8/10

7.7mm

7.7mm Steam

2023年12月25日

Cobalt Core へのレビュー
5

エンディングまでクリア。ほぼノーマル+一部ハード。

・よかった点
音楽が良い
目に優しいドット絵
キャラが可愛く、掛け合いで愛着が湧く
初期ビルドの選択肢が多彩
難易度は(ノーマル基準なら)優しい
翻訳が丁寧

・気になった点
他のロール(役割)に対してドローン系のカード・ビルドが使いにくい
コーデックス(図鑑)に未登録のカードやアーティファクトがどれか分かりにくい
敵の種類が少なめ

nueno

nueno Steam

2023年12月11日

Cobalt Core へのレビュー
5

STS+将軍対決。
デッキビルドローグライクに戦闘中の立ち位置調整が組み込まれた形。
複数のクラスとキャラによるリプレイ性とそれを阻害しないテンポの良い形で差し込まれるストーリー。
戦闘の様相に応じて行われる可愛らしいケモノキャラの小気味良い会話。

「はー、スレスパやりたいけどスレスパは満足したので別のやりたい。でもいいのないなぁ」
というゲーマーにとてもおすすめ。

shinya

shinya Steam

2023年11月25日

Cobalt Core へのレビュー
5

うん、なかなか良く出来てるわ

日本語は若干怪しいがまあ及第点

システムはオリジナリティ溢れるが
複雑過ぎずいい感じ

ローグライクデッキ構築タグがあるが、
デッキ構築よりもプレイングが重要と感じた、感覚的にはパズルに近いかも
少なくともシナジー積み重ねてヒャッハーするゲームでは無いw

良作なんだが、ローグライクにあって欲しい中毒性みたいなのは感じられなかったな
俺はシステム体験できて大体満足してしまったw

supervack

supervack Steam

2023年11月16日

Cobalt Core へのレビュー
5

シンプルなルールで面白い。

Taik

Taik Steam

2023年11月12日

Cobalt Core へのレビュー
5

世界観が良さそうだったので買ってみましたが良かったです。
ストーリーも考えられていますし、BGMも素晴らしい。

難易度は同ジャンルのゲームと比べても低いようです。スーパーハードなど難易度はありますが、クリアに必須ではないです。
30分ほどで1週でき、20週ぐらいクリアしてストーリーを回収することでフィナーレへ。
雑魚敵は多いのですがボスが全ステージで固定なのは好みが分かれる所。後半はやや飽きるかも。

・やりこみ要素
カードやアーティファクト図鑑があります。ただし実際に取得しないと登録されないので明らかに弱いものは面倒。
キャラクター3名を選んで出撃するのですが、全ての組み合わせでクリアすること。
難易度設定よりもこれが曲者で、火力が出せないと最初の雑魚敵にも歯が立たない組み合わせがあり大変そうです。

An

An Steam

2023年11月11日

Cobalt Core へのレビュー
5

アート面と翻訳はほぼほぼ完璧でしょう すばらしい

ゲーム的には楽しめはするんだが
はっちゃけが足りない感じ

・もっと強くて変な船とか欲しい
・キャラカードは全体的に出力が低くいらないカードが多い
・初期3人は使いやすいが以後の開放キャラにあんまり魅力がない
それぞれにもっとぶっ壊れカード入れて編成に悩む感じにしてくれ
・2点以上の火力カードがなかなかでなくて
高難易度の高耐久VS低火力のせいで時間かかる

バランス調整を求む

Touge

Touge Steam

2023年11月09日

Cobalt Core へのレビュー
5

Slay the Spire系のローグライクデッキ構築ゲーム。
違いは、カードで回避(移動)を追加し左右に宇宙船を移動させることで、敵の攻撃を回避したり弱点部分を狙うことができる。
初めStS等の名作と比べて単調かなと思っていたけれど、追加キャラや宇宙船が増えるにつれて、面白くなってくる。
(ドローンで戦うキャラや、砲台の位置を変更できる宇宙船など)

また、ゲーム開始時にキャラクターを3匹選ぶが、それぞれ得意なカードのタイプが異なるので(攻撃、防御、移動等)、好みのデッキを構築することができる。

まったりとした音楽はFTLを思わせ、ケモノ系のキャラクターが可愛らしいので、そういった層にもオススメできる。
周回プレイで、キャラクターの記憶を開放してゆき、ゲームの謎を解いていくのがHadesチック(6X3回クリアが必要!?)。

全体的に手堅い作りで世界観も好きだが、何か物足りない感じがして、現時点では2000円~の価格設定はやや割高に感じる。
シナリオ以外のリプレイ性を高める要素をさらに追加するとか、ショップがカードの削除とアップグレードだけなので、お金の要素を追加してカードやレリックを購入できるようにするとか?
難易度はこの手のゲームの中では低めなので、ゲームバランスが調整されればさらに良いゲームになると思う(敵の砲台の合計のダメージを与えるカードとか強すぎだろ)。
[spoiler] ただし、スーパーハードのクレオ戦はこのカード無いと無理ゲーっぽい。[/spoiler]

日本語訳は正確な部類に入るが、1つカードの「ミサイルとドローンを反転させる」というのが誤訳で、実際は即時起動させる効果だった。

neqlol

neqlol Steam

2023年11月09日

Cobalt Core へのレビュー
5

おススメ度:★★★★☆(4/5)

宇宙船で最奥部を目指すローグライクデッキ構築ゲー
StSに近づけたことで遊びやすくなったFTLって感じ
絵は言わずもがなかわいい感じ。
曲はどれもキレイで幻想的な雰囲気を醸し出してとても良い。

パイロットと登場するカードの種別が紐づいているので
出撃時に選択する3人のパイロットの組み合わせで
難易度やシナジーが大きく変わる。

記憶を失ったパイロット達はどうやらタイムリープをしており
そこから抜け出すために周回するというのが導入のストーリー
というわけで周回するための動機になるストーリーもあってよい

あらかじめ設定されている条件をクリアすると
パイロットや機体が解除される仕組み。
カードやアーティファクトの追開放は現時点ではなさそう。

オススメ

Cobalt Coreに似ているゲーム