









Contractors VR
Contractors は、仮想現実デバイス向けのチームベースの対戦型マルチプレイヤー シューティング ゲームです。高度なコントロール、凶器、カスタマイズ可能なロードアウト、そして激しい銃撃戦を備えた次のレベルの仮想戦争を体験してください。オペレーターになりましょう。
みんなのContractors VRの評価・レビュー一覧

Satou Yuuta
04月14日
まだ一時間しかやってないけど難しすぎる!1キルするのでやっとだよ。でも面白いなんだこのゲームは!!MODもいっぱいあるしプレイヤー強いしでおすすめ!あと酔った。
追記:面白いんだけどすぐに飽きてしまう...理由としてやること(目的)がない。これに尽きる。いろんなMODステージがあるのでいっぱい遊べるがストーリーなどは無いためだんだんと人が抜けて行っていつの間にか自分一人で遊んでいた...なんてこともあります。(ありました)あとリロードが癖があり他のゲームをやってるとスムーズにリロードできないのでちょっともやっとしてしまいました。でも、おすすめはします。どのみち面白いので!

Myrifia
2024年12月29日
値段の割に遊べるゲームだと思いますが、マルチにはチーターっぽいのが多いです。
CO-OPのゾンビで有志の方々が作ったマップだからなのかとは思いますが、
マニアじゃないからリロード方法わかんないんだけど??
みたいなことがあってやられてしまうことが多かったです。

はくみ
2024年04月22日
[h1]とにかく相手をキルしまくりたいんだあああ!![/h1]と言う人にお勧めです
スピード感あり!爽快感あり!楽しい!
プレイに困らない程度に人はいます。(プレイする際はAPJかN/Aサーバーを選ぼう!)
この会社の他作品"Contractors Showdown"と同じ操作感で遊べるのも良い!

Eliska Satorova
2024年01月01日
非常に面白いし良くできていると感じます。唯一難点があるとすれば、銃声含めて効果音が20年前の無料FPS並みの素晴らしさなのでリアルさがそのせいで半減してるくらいです。
操作性とVR酔いに関して
操作性はVR機器によって違います。htcのVIVEとPICO neo3の二つで比べてみましたが、
基本的な画質、操作性はPICOの方がやりやすいと感じます。htcはあの糞コントローラーのせいで移動入力がしにくく、そのせいでVR酔いを加速させる原因になりえると感じます。
が、htcは外部トラッキングでステーションを使用するためコントローラーの位置が正確なので詳細なエイムがしやすいです。
酔いについては、酔いに弱い人のほとんどが移動で酔うと思いますが、慣れるまではゆっくり歩く&視線移動および方向転換は全部自分自身の体を使ってすることをおすすめします。そのため3mx3mくらいのプレイフィールドを確保することをお勧めします。
ゲームプレイに関して
ゲームのサーバーはNAが一番多くAJPはかなり少ないと感じます。
やる人増えてくれおねがいしますです
FPSうまくできなくて苦手だなという方でも今なら上手すぎる人は少ないと思うので安心して初めていいとおもいます。
というのもマウスで照準を合わせるFPSとちがい、VRFPSは腕を使いエイムする為、既存の技術があまり使えないという点にあります。逆にサバゲーマーや本格的な銃の射撃経験者はとても上手く、脅威になります。

fbsnn
2023年11月19日
MODが神です。昔のCODゾンビやCODマルチをやっていた人にはかなりお勧めできます。
MOD導入もソフト内で選んで導入するタイプなので楽。
MODではCODの装備やCODのマップを追加できるので、CODのようなVRFPSが出来ます。
MWの武器やBO2のマップが多いのでその辺のCODをやっていた人にはかなりお勧めです。
マルチが肌に合わない人はゾンビも楽しめるのは良ポイント。
CODゾンビもMODで導入可能でCODゾンビの懐かしいマップ「キノ デア トーテン」や「ナハト デア アントーテン」が導入できます。(オリジナルmapもある)
リロードやコッキング等を自分で行う必要があるので、スナイパーやショットガンは通常のFPSと違ってかなり手間。
ある意味バランスがとれてます。これもVRならではって感じで面白いです。
MAPや武器をほぼパクった状態のMODなので版権的には不味そうですが、CODのMAPでVRでリアルに打ち合いが出来るのは超楽しいです。

HariTyan
2021年10月26日
自分は気にならなかったのですが 初VRサバゲーで早速Fワード言いまくってる外人が居ました
VR版FPSみたいなものだから仕方ないのかもしれないけど 民度は悪そうな印象です
あと当たり判定がガバガバ
まだShowDownよりかはマシ あっちはマジのクソゲー

bonio
2020年12月07日
スピード感と適度な体力が魅力のVRFPS
ラグもそこまで感じられなく撃ち合いを楽しめる印象
武器数も豊富で、撃つ楽しさも味わえる
人口は日本のゴールデンタイムでも満室の部屋数はすぐに見つかるくらいで、プレイする分には不足なし
CoDやBFのようなカジュアルなFPSが好きな人はハマれるゲームだと感じた
悩んでるなら買いで間違いなし

KouKeioh
2019年08月23日
クイックマッチ機能があるが人口が少ないのか、マッチしない。
時間帯にもよるだろうがマッチしても1VS1。しばらく遊んでいると人が入ってくるが、それでも2VS2程度。
人がいれば楽しいよ。
ぶっちゃけ、980円のPavlov VRのほうが出来がいいし、なにより人がいる。
VRゲーとして考えると待てばマッチするだけまだマシなのかもしれない。
追記
ゲーム性は好きです。

Tyr
2019年05月12日
同種の戦場FPSは一通りやってみましたが、コレが一番お気に入りです。
オンラインは人が居なくてとても残念ですが、一番サバゲー感がありますね。
グラフィックが綺麗なせいか、ほんとにそこで戦ってるような錯覚がして、思わず障害物を体でよけてしまうときはニヤリとしてしましました(他のゲームはコントローラー操作で体はほとんど直立不動なのに)
このまま過疎って消えてゆくのがとても残念なソフトです。

skrGate
2019年03月23日
フィールドがとても良い感じで作られていると思う。戦場で戦っている感がすごくある。
判定が雑で物陰に隠れていてもそれほど意味が無いところが残念だが、その辺の雑さは、お気軽さに繋がっていると思う。
相手が物陰に隠れているようなら、見えていなくても少し上辺りを打てば当たるかも知れない。
個人的には、シビアな判定が望ましいが、気楽に遊べるというのも否定できない。好みの問題だろうか。
できるかどうかはその場の運の要素もあるのだろうが、チームで息を合わせることができると、より雰囲気が出て楽しめると思う(そうでなくても楽しめるけども)。
最近の少ない休日のストレス発散に大活躍している。かなり気に入っている。
武器の扱いは、武器によってマガジンの排出方法が異なる辺り、Onward に近いのかな?(最近の風潮は知らないけど)
オンラインもゲームをする分には問題ないくらい人が集まっているので、オススメです!!(遠慮なく参加しましょう)

JP-momotori
2018年12月18日
21/11
16人対戦が実装されました。
16人部屋でもすぐ埋まる程度に人口も増え、何時でも安定して遊べます。
スタンドアロンのQuestともクロスプレイです。
他のVRFPSと比べてもスピード感が有り、CoD VRみたいな感じです。16人部屋楽しい!
20/06/17
MOD対応で何時でもマッチに困らない程に人口が増えました。
https://contractors.mod.io/
MODの導入はこちらにSteamでログインして、必要なものにsubscribeを選択すると
ゲームを起動中、自動でDLされます。
良いMODが多いので、人気のものを一通り入れておくと良いと思います。
PAVLOV程大味ではない、ONWARD程ハードコアでもない、
ジャンプ・スライディング・リスポンがあって、撃たれなければ体力が回復する普通のFPSです。
-------
非常に楽しいです。
・5vs5のチーム戦です。
・マッチングは部屋を選べるので1vs1になる心配無し。
・マップは4つです。投票で決まります。
・マップの広さはちょうどいい感じです。高低差もそこそこ有り。
・装備は最初から(恐らく)全て解禁です。
クレイモアやらダミーグレネード、アーマーも選べて結構多いです。コスト制です。
・BOT戦で装備の試し打ちができます。自室(?)でも机のボタンを押すとBOTが湧きます。
・酔いはありません。ダッシュすると視界が少し狭まります。ダッシュ中にしゃがむとスライディングです。
楽しいので是非買いましょう!

yasaya9802
2018年12月17日
グラフィックいいし 武器の種類やカスタマイズも豊富 pvpは5v5で全然人もいる
普通に楽しいのでみんなやってみて (英語分化らなくても何となく分かる)