Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

クライシス ウィング

Crisis Wing は、熱狂的なペースの速いゲームプレイとカラフルなピクセル グラフィックを備えた 90 年代半ばスタイルのアーケード シューティング (シュマプ) ゲームです。

みんなのクライシス ウィングの評価・レビュー一覧

OKensan

OKensan Steam

2022年10月06日

クライシス ウィング へのレビュー
3

メガドラにありそうな縦シューティングゲーム
オーソドックスなオールドスタイルSTGが好きな人にはお勧めです

2022.11追記
新しいPCで再び始めましたがコントローラーの設定でXBOXコントローラーが認識されなくなってしまいました
キーボードでは操作できますがこれじゃなんともプレイし辛い
何か対策あるんでしょうか?

クライシス ウィング へのレビュー
5

私は達人王を遊んだことがなく
当時ゲームセンターに近寄ったこともないプレイヤーです

30時間かけてやっと1周クリアーできました

厳しいところアリ
優しいところアリの
熱くストイックなSTGでした

パワーアップシステムが独特なので
マニュアルを翻訳ソフトにかけて読んでみてください

厳しい場面も多いゲームですが
マニュアルがとても丁寧に書かれており
制作者さんの優しさが伝わってきます

www

www Steam

2022年06月25日

クライシス ウィング へのレビュー
3

東亜プランが敬遠されて倒産したのは、こういうものを作っていたからです。

ab

ab Steam

2022年04月29日

クライシス ウィング へのレビュー
5

まぁまぁおすすめの縦シューだと思うけど、

・地上の敵がいないで空中の敵とばっかり戦う
・雑魚敵もやや固めでプレイ感がちょっと悪い (雑魚は一撃撃破でもっとサクサクと倒していきたい)
・敵の種類が次のに変わるテンポがやや悪いと感じた(同じ敵と繰り返し戦うシーンが多い)

みたいなのはちょっと残念に思いました。

しかし、弾のバラマキ方のバランスとかかなり良く、プレイしていて面白いです。

switchやPS4のショットリで達人や達人王が出るまでのつなぎとして買って楽しむのはありだと思いました。

DAXiS

DAXiS Steam

2020年10月12日

クライシス ウィング へのレビュー
3

東亜プランや80~90年代のSTGをオマージュした内容で、達人王あたりをかなり参考にして作っていると思われる。
内容はものすごく堅実で、かつ懐かしさに溢れているが・・・ただそれだけしかないという印象。
ステージ3あたりからの中だるみ感などが半端なく、もっとステージの長さなどは遊びやすいように調整した方がよかったのでは?と思う部分が多々あった。
何気ない部分だが、ゲームオーバーBGMがなかったり、スコアアタックでボーナス獲得時のSEが全然盛り上がらない感じなど、いろいろな部分で損をしていると感じる。
現状の状態では、個人的にはあまりお勧めできる内容ではない。

condor

condor Steam

2020年09月22日

クライシス ウィング へのレビュー
5

[h2]青と緑を取ってもいいよ![/h2]

最近オフィシャルもオマージュ系も盛り上がりを見せている東亜プラン。本作もまた東亜プラン、中でも『達人王』『達人』へのリスペクト色の強い一作。赤・青・緑のパワーアップに、ドクロマークの派手なボム、メカのような昆虫のような独特の敵デザイン等、見れば見るほど、好きな人が随所にこだわって作った感覚が伝わってくる作品。他シューティング作品へのオマージュと取れるような部分もあって、昔からのシューティングファンには楽しめる要素が多数あり。パターンを構築することで進めるようになる難易度も良いバランスと思える。

東亜プラン作品に馴染みの無い方や、しばらくシューティングから遠ざかっていた方向けにも、コンティニュー無制限やその場復活/戻り復活の選択によりハードルを下げる試みがなされている点も好印象。

最近充実しつつあるSteamのシューティングゲーム界隈でも、光るものがある一作。興味を持った方は是非プレイしてみてもらいたい。

※注意点
使用しているグラボやディスプレイによっては、オプション項目の「Vertical Sync」(いわゆるvsync)をオフにした方がゲームの動作が快適になります。

D.N.A.

D.N.A. Steam

2020年09月19日

クライシス ウィング へのレビュー
5

東亜プラン、というかTATSUJINの影響が随所に感じられる縦STG。ドット絵の描き込みがもう見事に東亜だしスコアのフォントはほぼまんまだし誘導弾にもTATSUJINの息吹が感じられます。しかしスコア要素として100~10000点まで増加する勲章システムがあって、ここだけガレッガかよ!と思わず突っ込みたくなります。
地上物がなく、1ステージの間で背景に変化がないのは若干ダレるかな。あと耐久力は若干洋ゲー的です(ザコでも一発で死なない)。
パワーアップの出現間隔も長いので強くなるまで辛抱が必要なのと、死んだら容赦なく装備を失うので結構厳しめです。80~90年代の雰囲気が好きならば、という感じでしょうか。

クライシス ウィングに似ているゲーム