Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

デッドオアアライブ 5 ラスト ラウンド

Dead or Alive 5 Last Round は開発された格闘ゲームです。これは、2013 年のゲーム Dead or Alive 5 Plus と Dead or Alive 5 Ultimate に続く、2012 年のゲーム Dead or Alive 5 の 3 番目の更新バージョンです。 Dead or Alive 5 Last Round には、Dead or Alive 5 Ultimate のすべてのコンテンツが含まれており、新しいコスチュームとカスタマイズ可能なヘアスタイル、さらに 2 人の新しいキャラクターと 2 つの新しいステージが追加されています。 PlayStation 4 および Xbox One バージョンはグラフィックスがアップグレードされ、解像度 1080p、毎秒 60 フレームで動作します。これら 2 つのバージョンでは、ソフト エンジンと呼ばれる新しいゲーム エンジンも使用されており、キャラクターの体の「柔らかさ」をより良く表現できるように設計されています。

みんなのデッドオアアライブ 5 ラスト ラウンドの評価・レビュー一覧

TDSKU

TDSKU Steam

2017年02月12日

5

今半額セールだったのでPS4版に興味があったことから購入に至りました。
色々ネガティブな情報も混ざっていて少し戸惑いもしましたが、言うほど悪くもないですね。
4kグラフィックでやればそれなりに綺麗には出力されますし。
カジュアルにボタン連打である程度やっていけるので他プレイヤーと対戦しない限りはに楽しめます。
他のゲームの気分転換には丁度いい感じかな。DLCが多いやら高いやら不満も結構あるんですが
買わなくてもキャラはかわいいし衣装もそれなりにあるのでDLCは無理に買う必要も無さそうですね。
やわらかエンジン非搭載ということで若干残念ではあったももの、揺れることは揺れているし
セクシーなのはセクシーなので大目に見るしかなさそうです。
というかそもそも戦闘中にそんなこと確認してる余裕ないんで。あってもなくても困らないんですよ。
後キャラクターを自由に鑑賞できるモードがあったらよかったよなぁとは思いますよ。

Nastassja

Nastassja Steam

2017年01月30日

3

DOAは2の時からプレイしていますが、プロデューサーが変わって劣化したと思いました。グラフィックは奇麗になっていますが・・・

DOA2・3・U・4との大きな違いは、3すくみが崩壊したことです。
ホールドは打撃に強いはずでしたが、よろけ中などにホールドが出せない打撃が多すぎます。特に早矢仕体制で追加されたミラやリグに多いように思います。
また、起き上がり攻撃が上中下段の3択から中下段の2択に変更されたことによって仕切り返しが弱くなりました。
ダウン中の強制起こしも多く、反応できなければ相手のターンが延々と続く場合も多いです。
そして、レバガチャによるよろけ回避もほぼ必須です。私はレバガチャが面倒なのでやりませんが、その場合はクリティカルが継続し、いわゆる超必殺であるパワーブローやパワーランチャーに繋がるため、4択のホールドだけでやりくりするのはかなり厳しい状況です。

その結果、超攻撃スタイルの、いわゆるギルティギアやストリートファイターのような流行りの格ゲースタイルが猛威を振るい、それが嫌でDOA2に辿り着いた私としては納得のいかない出来に成り下がってしまった次第です。
DOA特有の相手の動きを「読む」ことは大幅に減り、反射神経が物を言う格闘ゲームへと変貌しました。
逆に言えば、それらの格闘ゲームが好きでDOA5を始めるのであれば楽しめるのかもしれません。
私はその中で旧スタイルで無理矢理戦っていますが、スタイルの違いからか、勝つにせよ負けるにせよ一方的な展開になることは多いですね。
格ゲー自体の低迷によってプレイ人口が少なくなったとはいえ、こういった路線変更はして欲しくありませんでした。

ただ、基本無料というシステムは良かったと思います。
取り合えず間口を広げたことによって、Steam版もそこそこの対戦人数が確保できています(2017年1月現在)。

次回作があるなら、他と一線を画する格ゲーに戻して欲しいと切に思います。

(※2017/02/10 少し手直し)

参考までに環境も。
ランクはA+でここ1か月変動なし。→ S-に昇格
レイファンのみ購入。 → バース・ブラッドも購入
F ~ U- で検索して対戦。

(※2017/02/12 環境を追記)
(※2017/03/04 一部追記)

KFF

KFF Steam

2016年12月30日

5

格ゲー初心者。覚えた方がいいことも多いが,とっつきやすいと感じた。アケコンまで買った。オンラインにあまり初心者がいないのが残念。

Jibril

Jibril Steam

2016年12月18日

5

私がお勧めします
非常に良いです
少しおかしいです

ryo20xx

ryo20xx Steam

2016年11月25日

3

箱ONEコンにも対応してほしい LTRTにキー割り振れないです。

40rou

40rou Steam

2016年11月25日

3

下手くそでも楽しめる。ヴィジュアル的にも素敵です。
ただ、販売方法とか価格設定に問題がありすぎると思う。

toki7129

toki7129 Steam

2016年11月15日

3

んーユーザーを舐めきったこの会社に対しての評価だね
皆さんのレビューの評価は
もともといいゲームなのに 運営のせいで
愛がないんだな 自分たちの作ったゲームに

777-god-dog

777-god-dog Steam

2016年10月13日

3

お勧めしません。ps4買ったほうが絶対にいい。

uccblend

uccblend Steam

2016年10月09日

5

コントローラが使えないというレビューがあるので
手持ちのコントローラの動作状況を紹介しておきます。

ゲーム内設定だけで動作したもの
ELECOM PS1/2コントローラ変換機
アケコン PS3用 madcatz fight stick PRO
アケコン バッファ棒2

フリーソフトx360ce使って動作したもの
アケコン PS3用 ホリ リアルアーケードPROV3SA

ゲームは面白い。無料と考えるならありだと思います。
無料4キャラはかなりの強キャラですので課金しなくても結構遊べます。
無料版発売時のオンライン不調は直ったそうです。

ただオンラインはランクマッチのみです。
夜8~11時がマッチングしやすい。
今後、ロビーマッチの実装がされる予定はあるのだろうか?

有料以外のコスチュームはアーケードモード等のクリアで開放できます。
多いキャラで15種類ほど ただ新しいキャラは少なめです。

ps3版/xbox360版はパッチ、タイトルアップデートも終了したようですので、最新CS機をもっていないない方におすすめです。

MMM

MMM Steam

2016年09月30日

3

ここのレビューは全部あてにならないよ
おっぱい?やわらかエンジン?そんなものはありはしないよ
このゲームはねオートセーブがどうたらっていう30文字ぐらいの説明文ながめるゲームさ
楽しいだろ?

taikoto

taikoto Steam

2016年09月22日

3

オンラインがまともにできないなのが辛い

Lacker1337

Lacker1337 Steam

2016年09月13日

5

まあまあ、楽しめたと思います
忍者の比率がすごく多いです(

5

良かったところ
・グラフィックが綺麗
・モードが多い
・DLCの追加コスチュームが豊富(ただし課金)
・対戦前と勝ちポーズが30fpsだという不満をよく目にするが全く気にならないレベルだった
・無駄に揺れるおっぱい
・マリーローズがかわいい
・格ゲーとして良くできている

悪かったところ
・DLCの追加コスチュームが異様に高い
・ゲーム内のオプション(コンフィグ)ではなぜか解像度、フルスクリーン等の画面設定ができない
・4K高解像度に対応しているがフルHDとの中間がない謎仕様(フルHD1980×1080でも十分綺麗)

フルスクリーンの仕方です↓
①デスクトップのショートカットからsteamのサイトへ行く
②画面左上のライブラリをクリックしてゲームを選択する
③DOA5を選び「プレイ」をクリックしてゲームを始める
④起動前にコンフィグが選べるようになるので、そこで設定できる
要するにデスクトップのショートカットから始めずにsteamのサイトから始めろってことですね
これは気づかない人多いと思います

EZ

EZ Steam

2016年07月06日

5

プレイしていて楽しいです。コスチュームもいいですが、キャラクターも増やしてほしいですね。

birabira

birabira Steam

2016年06月16日

3

人が全くいない

Y.I

Y.I Steam

2016年05月05日

3

追加コンテンツが高い

rikky1014film

rikky1014film Steam

2016年05月05日

5

”グラ重視の方にはオススメかと思います” XboX360,PS3,PS4そして今回のPC版.それぞれ所持してますが、360,PS3の720p,PS4の1080pと比較してますが、PC版のコチラで(1080p,影MAX,SSA4X,2X,どちらでも,スクリーン設定で左のロゴが薄くなるまで左へ下げてください。)設定のほうが色合いが鮮明に表示されてとても綺麗です。A6-5200 R7-250のロースペックpcとi7-4790 GTX-960のミドルハイpcの2台とも、インストールしましたが、いずれもps4より綺麗に見えます。エフェクト効果がps3,衣装の破壊システムなし、柔らかエンジン無し、などあるけどマリーのちっパイが大げさに揺れるほうが個人的には面白いです。動作も軽いしオンライン目的でDLC衣装大好きな方以外の方は買っていいかと、、、(ただしセールでね❤)DLCは高すぎだから.

yomomi

yomomi Steam

2016年04月17日

5

私は他の方がレビューされているような酷い商品には思えませんでした。
中には個人の感想の度が過ぎている書き込みも散見されます。

高解像度や高品質のアンチエイリアス処理等の設定ができる点がPC版の優れている部分かと思われます。
オンラインプレイの対応は1.04以降に正式実装されていました。問題なく遊べています。

強いて望むならば、PC版ならではの特徴としてオンラインの仕様を変更して頂きプレイヤー同士コミュニケーションがとれるよう改善して頂きたいです。

KanayaEXjp

KanayaEXjp Steam

2016年03月29日

3

最悪の一言につきる
他の言葉は要らない

ねればる

ねればる Steam

2016年03月13日

5

お勧めするかどうかは別として ps4版所持しているけどー pc版の方がいじり方次第では画質良くなる。
あと、やわらかエンジンだけどもー マリーなんざ やわらかだと 良くわからない部類。れじぇんどばいんばいんの方がやばいかな。

sakusaki

sakusaki Steam

2016年02月26日

3

んゆー☆

o6ze4997

o6ze4997 Steam

2016年02月25日

5

スクスト変身前

syoTF

syoTF Steam

2016年02月22日

3

えっ? フルプライスで買わせてるのに直虎はDLCで更に金払えって?
ムセテンナヨ!

そんな事より、プレイヤーマッチまだ……?

=====2016/12/10:追記=====

基本無料になったので、もう一度プレイしてみた感想はやっぱり駄目でした。

・キャラは個別で売れるのにコスチュームはできない謎仕様。

・オンラインの仕様がひたすらひどい
 ①ロビーマッチいつまで実装しないんですか?
 ②ロビーマッチができないならランクマで友人と当たるまでやるかー
  >連勝するとマッチング優先から外される=遊べなくなる
  >しかしランクマッチに連戦希望のシステムがない
  >結果、友人ともほとんど遊べない

つまり、基本無料にしてもロビーマッチが無い以上は売上は変わらないと思います。

しかもサポートに問い合わせても、1か月待ちましたが返答がありません!

どうなってんだよコンチクショウ!

ドジっ子天使

ドジっ子天使 Steam

2016年01月22日

3

日本のゲーム業界といった所。ソシャゲに移行しようとしているので
コンシューマーゲームはほとんどこんな感じ
日本のゲーム業界を知りたいなら購入おすすめ

f122apg

f122apg Steam

2016年01月07日

3

定価の50%引きの3,672円($19.99)で買いました。
格ゲー初心者ですが、ガチャプレイでも結構楽しめます。
ステージにはデインジャーと呼ばれる所謂ギミック要素があり、例えば城の屋根で戦っているとして敵キャラクターを屋根から地面に落とすようにふっ飛ばせば地面に敵キャラクターが落ちてダメージを喰らうなどあり、派手で楽しいです。

ただ格ゲー部分はかなり楽しいのですが、他の部分が手抜きとも言える仕様になっています。
PC版なのにPS4の劣化版であるPS3の画質やエフェクトになっている、いくつかの機能を削っている(やわらかエンジンやコントローラーの振動など)、
対戦時以外は[b]常に30FPS固定[/b](勿論勝ちポーズや負けポーズもです)と不満点が多々あります。
せっかくのPC版なのに何故それを活かさないのか。私には開発者の考えていることがわかりません。

DLCもPS4より格段に値段が上がっています。PS4のクオリティよりも劣化しているにもかかわらず。
どの部分が劣化しているか例を上げてみましょう。
例えばこの[url=http://store.steampowered.com/app/403061/]DOA5LR DLC Deception Costume Set[/url]というDLCは
[b]PS4では[/b]のコスチューム破壊の機能が備わっていますが、なんと[u]PC版には備わっていない[/u]と書いてあります。
コスチューム破壊機能が備わっていないならちょっとはDLCの価格がPS4より下がっているだろうとお思いになっている方も居られるかもしれませんが、なんとなんとPS4版は3,175円でPC版は3,519円とPC版の方が344円も高くなっているではありませんか!(どちらも税抜き価格)
機能を削った上に値上げとは完全にユーザーを舐め腐っていますねこの会社は。

それにPS4ではバラ売りしているDLCをPCではわざわざ大体5つぐらいにまとめて高い値段でDLCとして売っているようです(最近のDLCはバラ売りとなっているようですが)。
つまり、好きなキャラクターのコスチュームを1つや2つ手に入れるのにわざわざ7,000、8,000円払わないと手に入らないというクソみたいな仕様となっています。
PS4なら1,880円で好きなキャラクターのコスチュームが13個も手に入るのに。
何故、バラ売りされている状態で売らないのかがわかりません。
このゲームを販売している会社は相当な守銭奴達が集まって出来た会社なんでしょうね。

と悪い箇所ばかり上げてきましたが、
格ゲー部分は本当に楽しいので格ゲー目的で買うなら2,000円ぐらいになるまで待ちましょういや1,000円かな。
MOD目的で買うなら500円になるまで待ちましょう。
あとMOD目的で買うならDLCも買わなきゃMODが適用出来ないので注意が必要です。

Tamaki Kousaka

Tamaki Kousaka Steam

2016年01月05日

3

もぅ各キャラ毎にDLC販売しろよ
どうでもいい男キャラの衣装なんていらねぇんだよ

3

GOMI かうのはやめましょう

せんおぢ

せんおぢ Steam

2015年12月15日

3

7千円も出して買うようなゲームではないので、セールを待ちましょう。7千で買うと損した気分になります。

asumi35

asumi35 Steam

2015年12月14日

5

 フルHDでしか遊べない環境ならお勧めしませんが、4Kで遊べる環境をお持ちならかなりお勧めできます。
ただし、公式の推奨環境ではスペック不足で無理そうで、コンフィグモードをすべてONで4K動作させると、i5 4690K+GTX970 +DDR3 16GBの環境でスペック不足でスローになります。
i7 4790K + GTX980 + DDR3 16GB では、スローになることがありました。
i7 4790K + GTX980TI +DDR3 32GB の環境とi7 4790K + TAITAN X + DDR3 32GBでは、快適に動作しました。
この環境をお持ちでしたら、PS4を遥かに上回るグラフィックで遊べるので、かなりオススメです。
PS4版をまったく触ることがなくなるほどに・・・w
 VRAMが特に重要のようなので、VRAMが5GB以上の環境でしたら、快適に動くのかもしれません。
ちなみに、影やテクスチャー機能を切ればGTX970機でも遊べましたが、これだとフルHDのコンフィグをすべてONにしたときのほうがきれいに見えるので、4Kにする意味がなくなります。
このゲームの真価を発揮するには25万以上のゲームPCが必要なようですw

marbow22

marbow22 Steam

2015年10月31日

3

そもそもSteam版はコンシューマ機を所有していない人向け、もしくはどうしてもPCでプレイしたい人向けと見ていい。
その上で購入する場合は半額セールを待った方が良い。日本語版の悪徳商法ぶりは既に他の人が書いている通り。
(グラフィックがPS3基準だったりやわらかエンジン非搭載だったりダウンロードコンテンツが高くて不便だったり)
対戦格闘ゲームとしての完成度が高いだけに残念である。
ゲームパッドだって対応が中途半端。いったんゲームが始まるとID1(1P)に設定されたコントローラ以外各メニューが操作出来なくなる悪夢が待っている。(キーボードでのメニュー操作すら受け付けなくなる)
それだけでなく決定ボタンやキャンセルボタンだって自由に割り当てられない。

まれに十字キーがボタンとして割り当てられてるパッドがあるが実際に持っている人(と言うより使用する場合)は面倒なコントローラー設定をするかJoyToKeyなどを併用する必要がある。

JoyToKeyを使う場合はこちら
[1]ゲームを起動する前にJoyToKeyを起動する(勿論割り当ても忘れずに)
[2]ゲームを起動する前にすべてのゲームパッドを取り外す
[3]ゲームを起動してKTのロゴが出たら該当するパッドを接続する

これで1Pとして動かせるようになる。
ゲーム内でのボタン変更はキーボードだとタイトルメニューからのキーコンフィグからは出来ないので注意。
(幸いポーズ中からのキーコンフィグで変更は可能)

キーボード側の割り当ては以下の通り
W=↑
S=↓
A=←
D=→
Enter=スタート
Space=セレクト
M=1(決定)
L=2(キャンセル)
J=3
K=4(ノーデンジャー)
U=Lボタン
I=Rボタン
N=Lトリガー
O=Rトリガー
T=右スティック上
G=右スティック下
F=右スティック左
H=右スティック右

JoyToKeyを使わない場合はこちら
(コントローラーの設定はSteamのウインドウを開いて「Steam」→「設定」(別ウインドウ)→「コントローラ」→「一般のコントローラ設定」(別ウインドウ)→検出されたコントローラーの内、使いたいジョイスティックを選択→「レイアウトの決定」で設定出来る)
ちなみに1P2Pの設定は出来ないので一旦すべて外してから1Pにしたいコントローラを先に差し込んだ上で「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」→ゲームコントローラを右クリック→1Pとして使いたいコントローラを優先させる

長文失礼しました。

デッドオアアライブ 5 ラスト ラウンドに似ているゲーム