






Death to Spies
スメルシュとはロシア語でスパイに死を意味し、第二次世界大戦中に設立されたソ連軍の対諜報部門の名前でした。彼らの使命は、裏切り者、脱走兵、スパイ、犯罪分子を逮捕することで活動中の赤軍の後方を確保することであった。戦時中、これらのエージェントはドイツ諜報機関と戦う主力部隊となった。ゲームの主人公は、ソビエト連邦防諜サービスの第 4 部門のキャプテンです。彼は危険な作戦を独力で遂行するよう訓練されたプロのスパイだ。 任務中、彼は重要文書の窃盗、敵将校や高官の排除、誘拐や妨害行為など、敵の領土の中心でさまざまな任務を遂行する必要があります。ゲームのミッションは、戦争中に軍事諜報機関や防諜機関によって実行された実際の歴史的な出来事や作戦に基づいています。
みんなのDeath to Spiesの評価・レビュー一覧

BRMarco95
2020年07月14日
このゲームのプレイ時間は37時間とかなり少ないが、実は体験版
https://www.4gamer.net/games/039/G003931/20070910008/
の1シナリオだけを何年間も遊び倒してからSteamで購入した次第である。
だから実質何百時間、、、なのか?笑
本作の詳しい紹介などはその4gamerの記事やほかのレビューを参考にしてほしい。
当方は簡素に書き記していく。
むろん、隠密さが称賛されるわけであって、そうであればあるほど評価は高い。
だがその評価が次のシナリオに影響するわけでもなく、武器を買うマネーなどになるわけでもない。
だから気張る必要は一切無い。
プレイヤーが行いたい殺害方法をとればいい。そしてとりあえず生き残ればいい。
当方が好むやり方は複数あるが、そのなかで最も派手なのが大多数を爆殺する方法である。
しかも屋内で。部屋にダイナマイトを設置。時間は4分くらい。
二個目を設置。これは一個目の数十秒あとに爆発するようにする。
三個目、四個目……も同じく時間をずらしながら設置。
次にドアに手榴弾を仕掛けて、最後にダイナマイトの近くに地雷を置く。
こうして同じ部屋の中にある箱、もしくはそれが無ければ隣の部屋でもいい。隠れよう。
一個目のダイナマイトが爆発する30秒前くらいになったら銃を発砲。
敵兵が来る。確認のために部屋を開け始める。ドアの手榴弾が爆発。
敵兵数名やってくる。ここでダイナマイトがドカン。
敵兵わんさかやってくる。死体の確認のため部屋周辺をうろつく。地雷がドカン。
もうまさに地獄絵図。
という本来の楽しみ方とはかけ離れたものを当方は延々とやりました。
遊び方はプレイヤー次第です(ニッコリ

Kazumi
2019年01月02日
制限時間内に目的を果たすステルスゲーです。ナイフ投げで暗殺したり、カードトラックかキューベルワーゲンで轢いたり、敵をほぼ全滅させたり、無茶なことをしても死体さえ隠してしまえばなんとかなったりします。木箱のようなものに死体を投げ込むのが最強ですね。
敵はナチスで黒い親衛隊服がかっこいいですね。詳しくないので階級の違いが分かりにくいのがゲームに影響します。士官用制帽が偉いのは分かるし、バッヂの数、首にあるのは階級証?
なかなか地味ですが、ブリーフィング通りに動けばドラマチックだと思う。英語が読めないとつらいですが、クイックセーブもあるしトライ&エラーでなんとかいける。
チートもできるんですが日本語キーボードではできないし、手を尽くしたけど出来なかったのでそれだけ残念でした。

Nanastaxia
2018年06月24日
環境依存なのかもしれないが挙動が色々おかしい。WASDなのだがキャラクターがまともに前を向かないので変な向きに移動するし、室内や階段ではスタックしまくってまともに動けない。
そういう話題がないということはこちらの環境の問題だと思うが……。
チュートリアルまでは30分かけてクリアしたが、それ以上プレイが続行できる状態ではなかった。

tikarano
2017年08月04日
バグがひどすぎてゲームになりません。
チュートリアルで視線が真横向くのにくわえて、いけるはずのところにいけないので萎えました。

rainsong
2015年01月26日
セールで200円くらいで購入。二次大戦を舞台にヒットマン47するんですがお約束の無双も出来なくはないバランスです(撃った弾はリアルっぽく照準ばらける感じ)掘り出し物のゲームで凄く面白いです。ピストルやら暗殺小道具やらスナイポやら髪の毛やらしっかりありますので頭を使ってどう攻略していくか考えながらやれるのでちょっと楽しいです。

iyhoo@vip
2013年07月22日
主人公はソ連の特殊部隊員で敵はドイツ、ゲーム内容は服を奪って変装したり機密文書を盗んだり暗殺するゲーム、体験版があるからやれ
UKパケ版を持ってるが体験版と違って銃で殺しても服を奪えるバージョンだったのでSteamでも買ってみたがこれもそのバージョン
体験版では解像度を1920x1080に出来なかったと思うが製品版では出来るぞ