





Decay: The Mare
成功を収めた Decay シリーズのクリエイターによる新しいサイコ ホラー アドベンチャー ゲーム: 薬物依存症のサムは、薬物問題から抜け出して惨めな人生を解決したいと考え、「リーチング ドリームス」という名前の施設に行き着きます。しかし、最初の夜に何かがひどく起こり、彼は終わりのない悪夢の中に閉じ込められます... Decay – The Mare は 3D 心理ホラー アドベンチャーであり、バイオハザードやサイレント ヒル ゲーム、さらにはファンタズマゴリア、11 時間目、ガブリエル ナイトなどのホラー アドベンチャー ゲームへのオマージュです。 サムの旅に終止符を打つ特別な第 3 章を含む、魅力的でハイテンションなアドベンチャーが初めて 1 つのパッケージで提供されます。 Decay の開発者 Shining Gate Software は、スウェーデンのストックホルムにある小さなインディー スタジオです。このスタジオは、DICE およびエレクトロニック アーツと協力した Battlefield シリーズと、複数のプラットフォームでリリースされた独自の Decay シリーズでの仕事で最もよく知られています。
みんなのDecay: The Mareの評価・レビュー一覧

Matagi
01月24日
マイルドホラーなポイント&クリック脱出ゲーム。
2015年発売だがシステム面はさらに古く感じる、脱出ゲームなのでこんなものだろうか。
セールで100円以下で買えるので不便承知ならあり。
自分はレトロゲーも遊ぶので全実績解除まで楽しめました。(4.5時間くらいでした、収集漏れはガイドで確認)
どこへ行けばよいかわかりづらいがヘルプ機能の誘導が役に立つ。
謎解きを自力でクリアして4時間弱、ストーリーは薬中?のための施設のようなところからスタート、夢なのか現実なのかふわっとしていてネタバレになるので詳しくは控えるがスッキリしない感じ。
エンディングは2つ(最終盤で分岐)あるがこちらもモヤっとした。結局何だったのか、いやまぁ明らかにはなってるんだけども…
パズル要素としては理不尽なものはなく難しすぎずといったところ、不満点は他のレビューにもあるが移動後の向きがめちゃくちゃ。
扉開けて進んで正面が今入ってきた扉だったり右向いてたり左だったりと、今きたのどっちやねん!?
行ったり来たりするのでそのうち慣れる(というか覚える)がこれはかなり無駄な時間取られた感覚になる。
こっちから来たのに違う部屋だった…ドア通るときにローディングが入る、そして違ったから戻るのにまたローディング。
あえて今やるものでもないが、興味があればセール時にでも。
ちなみに自分は積みゲー崩しでたまたまこのタイミングでプレイでした。
買ったのは多分8年前くらい。

pace.fatto
2024年01月04日
初見クリア時間:4時間程度
ストーリー:★★★☆☆
操作性:★★☆☆☆
雰囲気:★★★☆☆
びっくり度:★☆☆☆☆
謎解きの難易度:★★★★☆
麻薬中毒者の主人公は麻薬をやめるために施設に入るが、
終わりのない悪夢にとらわれてしまうのだった。
日本語対応。
古き良きポイントクリック方式のゲーム。
ジャンプスケアがほぼないため雰囲気で楽しむホラーゲーム。
謎解き要素が多いので脱出ゲームといってもいい。
雰囲気ゲーなのであまり怖くはないかもしれない。
ストーリーは陰鬱とした感じで脱出の爽快感のようなものはない。
ゆったりしたゲームが好きな人にはいいかもしれない。
逆に昨今のアクション主流のゲームが好きな人は苦手かもしれない。
個人的には可もなく不可もなくどちらかといえばまあオススメといった具合。

おかしいと思ったNYN
2021年05月04日
セールで90%引きで買った。64円だぜ?頭おかしい。
ゲームしながら食ってたサッポロポテ〇の方が高いんだぜ?
あれ美味いんだよ。子供の頃から好きだったけど、未だに食ってる。
ドラッグストアで買うと安いんだよね。暫く食ってないってんならおススメだ。
子供心に帰れるっていうの?初心忘るべからずって言うしさ。
ああゲーム?セールでならおすすめだよ。
謎解きで詰まったから攻略ブログ見たけどさ。
エンディングまで行って漸く話が繋がる感覚はいいものだよね。
ようやくって漸くって書くんだね。勉強になったよ。

Lycaon
2020年06月02日
数年前から目を付けていたのでやっと購入。ビックリ要素は少なめのホラーゲームです。
クリック移動なので自分の居る位置が急に反転して分からなくなったり、がたまにあります。2EDどちらも見ましたが、結局煮え切らず考察するしかないなという感じ。でも雰囲気は良いです。急に来るムービーもいい。それにすらビックリしてしまうけれど。
適度な難易度で良いと思います。謎解きが得意というほどでもないが苦手でもない人向けかと。当人の解釈によっては答えがわかりにくいものがあるのが一つ難点かもしれません。ヒントがあるのは親切で良い。ただし部屋を教えてくれたりするだけなので、いくら考えても分からない時は攻略サイトをチラ見するのをお勧めします。
定価で買うほどではないかなというのが正直なところです。セールで半額切ったら暇つぶしに買ってみても良いのではないでしょうか。

yuuka
2019年12月05日
このゲームは、わざと画質を下げて作ったかのように感じました。
セールで購入して59円でしたので購入しましたがそれ以上の驚きはあります
特にエピソード1で びっくりしてお尻が浮き上がりました(笑)
昭和のゲーム感覚で遊べばいいでしょう

yukisaan_V
2019年07月18日
PS1時代を感じる懐かしさ感じるホラーゲーム。
基本は一枚絵の中のポイントをクリックしてアイテム見つけたり謎ときしてくかんじですが、時々びっくり要素があるので油断すると心臓に悪いシーンに当たりますw
謎解きなどはそこまで難しくはないですが、コインが見つけにくいのなんのw
ストーリーはややわかりにくさもありますが、昔こんなゲームやったなあ懐かしい!という気分で最後まで楽しめました。

LS
2019年02月26日
一言で言えば超展開謎解きアドベンチャーゲーム。一応日本語字幕も付いてるので謎解きって意味では安心かなと。まぁ言語を使ったパズルは無かったはずなのでなんとかなるかな。
ちょっとした収集要素でゲーム内のそれぞれのチャプターに進行とはまったく関係ないコインが置いてあってそれを集められる。あとはマルチエンドってとこか?
大手を振って面白かったとは正直言えないが不思議な感覚のままクリアする感じでした。
あ、買う前から思ってたけど「良くも悪くも」PVの出来は良いぞ

PC_Hanage
2018年07月21日
PCゲーム初心者ですが、内容や操作が難しくないので楽しめました。
たまに挟み込まれるびっくり箱な演出も、しつこ過ぎる事なく良い塩梅です。
ただ、方向音痴な私は、視点が自分の行動のとおりではない事になかなか気付けず、戻ろうとして同じドアからぐるぐると出たり入ったりと苦労しました。
なのでチュートリアルの時に、視点について方向音痴でも理解できるようなイベントがあれば尚良かったなぁと思います。

HIENA@Vtuber
2018年04月30日
迷ってもある程度はガイドでなんとかなる
結局途中で怖さが感じられずやめてしまった
返品しても98円じゃなぁ…定価で買う価値は感じない

SiO2aq
2017年12月18日
ホラー要素のあるクリック探索型アドベンチャーゲーム
怪しい所をクリックしアイテムを入手、謎を解きながら先に進んでいく一本道のゲーム
移動もクリックなので、場面・方向転換の際にどこを向いているか少し分かりにくい
が、クリックのみで手軽に遊べるというのはメリットでもあるかもしれない
グラフィックは静止画+ループするアニメーション程度だが、かなり綺麗に作られており、
薄暗くホラー的な雰囲気はあるものの、全体的に恐怖描写は薄めで苦手な人でも問題ないレベル
総じて悪くない出来ではあると感じたが、定価相応の満足感があるかと問われると微妙な作品であると言える

IROHAS
2017年11月07日
期待はずれのゲーム
98円で買ったからあまり期待はしていなかったけど、10円でも買わないゲームだった
適当な演出とストレスがたまるゲーム性
よくある、FLASHの脱出ゲーム並の出来
音で驚かせる古典的な演出は正直つまらなかった
あと内容が非常にわかりづらくて、名前もストーリーもなんだか薄っぺらくって覚えてない
クソゲーとまでは言わないが、面白いとは言えないゲーム

sushi
2017年09月01日
98円で購入しましたが、内容は68円というところでした。
雰囲気、ストーリーはとても素晴らしいですが、人物名が登場する機会が少なく、把握していないとストーリーが理解できないでしょう。私は理解できませんでした。
いなばのタイカレーを食べながらビールを飲んでプレイするには最高だと思います。やはりイエローはレモングラスが効いていて非常においしいですよね!

BetaSS
2017年05月15日
主観視点型のポイント&クリックです。
総プレイ時間は3時間強のコンパクトな作品。
世界観は心霊(悪霊?)や主人公の幻覚などが交錯するホラー系、というかダークファンタジーと言った方が適切かもしれません。やたらフレンドリーに語りけてくる謎の腕が登場したりと、全体的に少しシュールな雰囲気です。
恐怖演出はかなり地味な部類。主人公や施設をめぐるミステリーがゲームの中心を占めています。シナリオは至ってわかりやすく、小難しいことを言わないのが逆に好印象でした。
低価格帯のホラーにありがちな、とりあえず大きな音を出して驚かせるような安直な演出はほぼありません。あくまでシナリオや世界観で見せようとする作り手の意思がはっきり伝わってきました。
謎解きはやや理不尽なものもありますが、ヒント機能(次に行くべき場所を案内してくれる)が充実しているので詰まることは少ないと思います。サクサク進んでいるときは独特の爽快感があります。
そこそこ描き込まれたグラフィックと、音楽の素晴らしさが探索や謎解き中の思考を楽しいものにしているのでしょう。
稚拙に感じる部分は多々あるものの、なぜかどれも笑って許せてしまうような愛嬌のある作品でした。
地味ながら良質なポイント&クリックです。

Minechan_6mt
2017年04月08日
例のバッグを、かばんちゃんと呼んでしまったのは自分だけだろうか・・・
ところでニコラスって誰ですか・・・w
ディケイフレンズ、たーのしー(錯乱)

来福
2017年04月03日
セール期間中に他のゲーム目的で購入した割引バンドルに含まれていました。
良い点
・音楽。サントラがあれば購入を考える水準で雰囲気があるピアノメインの曲。
・シンプルさ。良くも悪くもなる点だが、スマホ無料アプリの脱出ゲームに通じるお手軽さ。
・実績全解除が比較的楽。
微妙な点
・場面移動の分かりづらさ。他のレビューでもよく挙げられているように、部屋から部屋への移動後の身体の向きが場所によって異なり分かりづらい。具体的に述べると、ある部屋から出て最初に見えるのがちょうど今出てきた扉である部屋と、扉を開けてそのまま目に映るであろう風景が見える部屋(出てきた扉は背中側になる)がある。
留意点
・グッドエンドとバッドエンドがあるがどちらも後味の悪さがあり、苦手な人は避けた方が良いかもしれない。
・物語の真相がやや分かりにくい。明快さを求めるなら注意。
その他・おすすめにした理由
・バンドル購入のおまけと思えばプレイを投げ出すほどの出来ではない。セール中の価格ならおすすめできるレベル。
・場面移動の分かりづらさはそのままマップ把握の難しさに繋がるが、全体が比較的狭いためプレイに慣れるとあまり問題がなくなる。また、迷子になっても行き先についてはヒント機能(実績獲得に影響ない)を活用すればすぐにたどり着けるので、個人的にあまりストレスにならなかった。

見逃して!
2016年11月08日
私は凄くこのゲームが気に入ってます。
後味の悪いエンドですがバッドエンド好きにはたまらないし、ゲームの内容は私には難しかったです。
私はFPSのようなゲームかな?と思って購入してみましたが、実際プレイしてみると脱出ゲームのようで、いろいろな意味で驚かされました。
余談ですが、こちらのゲームのサウンドトラック、かなり素晴らしい。

sugakiya
2016年05月21日
雰囲気は悪くないが、システム操作がが非常にシンプル。初心者向きと言えるかも知れません。
今時、扉を開けたり、移動すると頻繁にロード画面になるのは何故??なんか大昔のファミコンディスクシステムのデッドゾーンを思い出しました。セールなら暇つぶしに買うのもありだけど、わざわざ欲しいゲームではありませんでした。

rain344
2016年04月17日
安くなって50円でできるゲームにしてはとても面白かったです。
エピソード3までありますが 3~4時間でクリアできます。

NoSurprise
2015年12月16日
Ep1を終えての感想です。
良くも悪くも古くからあるポイントクリック系の探索ADVです。
洋物としてはめずらしく雰囲気から攻めてくるゲーム(個人的感想ですが)ですので、「びっくり物には耐性あるけど雰囲気物はちょっと・・・」という方はご注意ください。(自分がそうでした。)
ギミックの難易度は普段このようなゲームをプレイしない人でも割とわかりやすいですが、確実にヒントを得ないと解くことはできないという絶妙な難易度だったと思います。
Ep1の最後はちょっと考えましたがまぁ最後だしこんなものかなといった程度です。
夏のノリで買って勢いでEp1を駆け抜けていったので先をプレイするかは今のところちょっと怪しいですが、時間と機会があればぜひプレイしたいなという風に思います。
なお、詰まってもヒントがゲームシステムとしてあるのでめちゃくちゃ時間空けてどんなフラグを立てたかすら覚えてないくらいにさえならなければ詰むことはないと思います。
以上の理由よりおすすめできると思います。

elltar
2015年11月10日
アドベンチャーゲーム。
麻薬中毒から抜け出すために施設に入れられたサムが恐ろしい悪夢から脱出するのが目的だ。
ゲーム画面から一人称視点のゲームを想像しがちだが、ポイントクリックのアドベンチャーゲームであることに注意。ストアページの説明にある通りに古いホラーアドベンチャーゲームに影響を受けており、ゲームシステムも古いホラーゲームのままといっていい。
ホラーゲームとしては悪くはなく、プレイヤーをしっかりと驚かせる場面や狂気を感じさせる場面がある。謎解きも隠されているヒントが少し分かりにくいことがあるが、次にどこにいけばいいのか表示する機能がありゲームを進める分には問題は無い。
しかし、ゲームのつくりが簡素すぎて不親切さや操作性の悪さがある。古いホラーゲームに影響を受けるのはいいが、ゲームシステムの不親切なところまで影響を受けているのはどうなのだろうか。古いホラーゲームの雰囲気はそのままにシステムを改良してくれれば良かったのにと思ってしまう。例えば、入り口が2つ以上ある部屋へどの入り口から入っても同じ方向を向いてしまい迷いやすい。無料ゲームのゲームシステムと大差ないのが残念だ。
ホラーゲームとしての内容は良いがゲームシステムに不満を感じることが多く、定価で買うのはあまりオススメできない。

sogonaoyuke
2015年11月03日
1。商品説明に誤字がある。「惡夢から脱け出す」が正解です。
脱出するだから(抜き出すは手でひっぱること)
2。操作性が非常にわるい。
3.扉を開けるたびにLOADINGの文字。
4.主人公が行動するたびに「はい」「いいえ」を訊かれる。
5。脚本が支離滅裂。鞄の中に棲息する兒童。地面の中から顔をだす事件の中心女などなど。(滑稽)
妖しい空気はばっちりだが低價格で買わないと激しく後悔する。

vi
2015年10月28日
ここはどこ、わたしはだれ。
クリックだけで進んでいくびっくり系謎解きホラーゲーム。
2,3時間もあれば終わるから安くてそういうゲームが好きなら買ってみるのもありかもしれない。
一応窓化あり。日本語もあり。
ぼくはびっくり系とか苦手なんでうわーうわー声だしてやりました。

yosio9999
2015年09月03日
地味に怖いですw
ゲームが始まるといきなり
机にクスリが置いてある薄暗い部屋に放り出されます
超飲みたくないけどクスリを飲まないと話が始まらないw
道中にびっくりホラーがちりばめられた施設内を探索して
いろんなパズルや謎解きをしながら進んでいきます
僕はホラーゲーが苦手なのでけっこうビビりながら楽しめました
エピソード1と2は話が良く分からない感じですが
エピソード3の最後のほうまで行けばストーリーが見えてきます
日本語字幕もあってなかなか良作だと思います
ガイドを見ながら4.6時間で全実績解除できました
選択肢を間違えてもOKで
実績取りもらしがあっても後でエピソードごとにやり直せるし
ボリュームも少なめなので実績解除は簡単です

ジャン
2015年09月02日
[h1]現実と妄想の区別がつかなくなるようなポイントクリックゲーム[/h1]
[b] 個人的な評価は普通です [/b]
[h1] ゲーム内容 [/h1]
現実なのか妄想なのかよくわからない、出来事が否応なく主人公に襲い掛かり、探索させられ、パズルを解いて謎を解明していくポイントクリックのゲームで、バイオとか見たく自分で歩いてとかではなく何をするのもクリックです、その辺ご注意下さい。
日本語翻訳されており、英語が苦手な人も安心です、ホラーというかドッキリ要素があるのですが、自分はあまり怖くなかったのでこれ系が好きな人は多少物足りないかもしれません、謎解きもヒント機能があるので多少解きやすいのですが、少し難解なのもあり、アイテムが少ないのでその中からヒントを自分なりに得たり、怪しい文章など、怪しいところはメモっておくと楽かも、エピソード3まであり、エピソードごとにおまけ程度の隠しアイテムのコインがあったりします(全部集めると実績解除と資料集みたいなの解放?後者はゲーム内の実績にスコアがあるのでそれでかもしれませんが)このゲームはラスト手前まで謎だらけなので最後までやらないと全然意味が分からないので頑張ってください。
バイオとかサイレントヒルでクリックだったらこんなのかなって感じ、でもこのゲーム戦闘とかないからあったら戦闘はリズムゲーとかになりそうw精神的なホラーなのでモンスターだったり、執拗に襲ってくる殺人者などを求めている方には合わないかもしれません、そもそもあんまり怖くないんでホラー初心者の方にいいかもしれません。どっちかっていうとサスペンス的なものかも精神的なもの抜いちゃえば。
これもうわかんねぇなw
追記 セールで98円で購入しました。

komatsu7
2015年08月31日
プレイ感覚はよくあるFlash製の脱出ゲームそのもの。
ホラー要素に関しては期待外れ。
理不尽な謎解き等は無いので脱出ゲームとして見れば悪い出来ではないが、フルプライスで買うだけの価値があるかは疑問。
これならフリーの脱出ゲームで充分な気が・・・。