Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Deep Rock Galactic: Season 3 - Plaguefall

ライバルズは今のところ押し戻されているが、その醜い頭をもたげる新たな脅威が間に合うところだ。私たちの足元のまさに岩の病気である、潜行性の石食症がホックスを襲った。 「岩痘」とも呼ばれるこの惑星の病原体は、洞窟を通って広がり、岩石に感染し、さらには地元の動物相に直接影響を与えています。屈強なドワーフでさえ、その陰湿な支配を感じることができます。ペストフォールに備えよ!

2022年11月3日
シングルプレイヤー, 協力プレイ, マルチプレイヤー

みんなのDeep Rock Galactic: Season 3 - Plaguefallの評価・レビュー一覧

ろーど(Lo)

ろーど(Lo) Steam

14時間前

5

プレイ時間見てもらったらわかるけどすぐ飽きるよ

5

だいぶ前に買ってから2人で遊んでたけどいまいち何すれば良いのかわからないってことが多くてやらなくなっていきました
最近初心者4人でやる機会がありいろいろわかってきてこんな楽しかったんだ~ってなりました
わたしはドワーフが好きなのでドワーフたちがうるさいだけでも楽しいです
でもやっぱり4人集まるタイミングがあまりないのでフレンドがほしいものですね😗

ののの

ののの Steam

04月05日

5

素晴らしいゲーム

サタン

サタン Steam

04月03日

5

地下探索ゲーそれなりに面白い。
コントローラーでプレイしています。

chaco

chaco Steam

02月28日

5

nice

5

掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐、掘って、駆逐

tatsunama

tatsunama Steam

01月16日

5

PVEでカジュアルに進められるため、PVPに疲れてしまった人、まったりゲームを楽しみたい人にオススメしたいです。
<良かった点>
・マップがランダム生成で飽きない
・難易度が豊富
 ハザード(難易度)2,3に物足りなくなったら4、さらに物足りなくったら5と自分で難易度を調整して進められる。
・4種類のクラス(キャラ)があるが、役割分担がはっきりしており協力プレイを実感できる
・ソロで高難易度を攻略するのも面白い

risusan

risusan Steam

01月07日

3

[h1]最初は最高に楽しいがあっという間に飽きてしまう[/h1]
そんなゲーム

原因ははっきりしていて
[h2]自由度が高そうに見えて実際は制限だらけで自由度が全く無いから[/h2]

このゲーム最大の特徴として地形を自由に破壊して掘り進めるのだが
[list]
[*]ミッションごとにタスクの順番が固定されており毎回似たようなルート選択になる
[*]一定時間ごとに回避不可の襲撃があり寄り道してる暇はない
[*]弾薬に余裕がなく補給を呼ぶ為のナイトラ集めに行動を縛られる
[/list]
[h2]このせいで毎回決まった攻略パターンを強制される上に[/h2]
[h2]ミッションや敵の種類も少ないので同じ事の繰り返しになりすぐに飽きてしまう[/h2]
ボス戦もギミックボスなのでパターン化に拍車をかける
一応タスクの内容がランダムなミッションもあるが週一の更新という遅さ…

ヒゲのおっさんになりきってバカ騒ぎするゲームそのものは最高に楽しかったが
調整を誤ってしまったかなという感じ
プレイヤーへの制限を緩くして遊びの幅を広げリプレイ性を改善したヘルダイバー2とは対照的

もしここから盛り返す事があるとしたら
[h2]ミッションや敵の種類の大量追加、所持弾薬の増加[/h2]
[h2]ディープダイブの更新間隔の短縮は必須かなと思います[/h2]

Noundead13

Noundead13 Steam

01月01日

5

[h1] 気軽に野良で遊べる良質Coopゲーム [/h1]
早期アクセスからたまに起動して遊んでたけど漸く1キャラが昇進したので改めてレビュー。
ランダム生成で立体的なマップ構造な上落下死もアリととっつきにくさはあると思うが、
慣れてしまえば緩く遊べるCoopゲーとして楽しめる。
長期間運営している上、コンスタントにアップデートも入っているのでコンテンツ量も十分あり、ビルドの選択肢もそれなりに多く、遊べる幅が大きいのも良い。
運営方針としてはシーズン制を採用しており、シーズン毎のコスメティック要素もあるが任意で過去のシーズンに戻って回収出来るのも地味に嬉しい。[strike] お着替えするのはむさっくるしいドワーフだけど [/strike]
あと自分は殆ど遊んでいないがソロでも便利なNPC(ボスコ君)が同伴してくれるので、ソロ専の人でも遊べるのは良い点か。

欠点としては、どうしてもとっつきにくさがある点とコンテンツが多いのはメリットではある反面、ミッションパターンが多い割に解放がわかり辛い点かもしれない。慣れさえすれば簡単ではあるが。

ですか?

ですか? Steam

2024年12月28日

5

イイと思う

blastofwind

blastofwind Steam

2024年12月27日

5

ドワーフが惑星軌道上のステーションからドロップポッドで地下まで降下して、地下を探索してエネミーを排除しつつ鉱石を採掘してくるSFの世界観な協力型のオンラインマルチプレイ対応のFPSです。

[h1]【システム関係】[/h1]
[list]
[*]1~4人までのオンラインマルチプレイに対応。
[*]4種類のジョブ毎に武器とガジェットが異なり、探索の感覚が変わる。
[*]武器はLvを上げてミッションを達成して開放。
[*]ミッション途中からの合流が出来る。
[*]ソロ、フレンドのみ、誰でも合流可能なロビーと作り分け出来る。
[*]1人なら探索のお供に指示可能なNPCのドローンを連れていくことも出来る。
[*]マップはランダム生成。
[*]周りはほぼ全て破壊可能。自分で掘って道を作ることも出来る。
[*]オートマッピングされるが、そのマップも3Dなので慣れるまではマップが分かり辛い。
[*]洞窟の探索ということで基本的に暗い。時間で回復するフレアを投げて光源を確保しつつ探索を行う。
[*]目的となる鉱石も仄かに光っており、且つ通路や壁の表面から顔を出しているため、地中に隠れているものを探すということはない。
[*]難易度による報酬の変化は倍率のみ。
[/list]

[h1]【惜しい点】[/h1]
[list]
[*]ゲーム内チャットが見辛い。ログが一定時間で非表示になってしまう。
[*]ゲーム内チャットが分かり辛い。通知音がないので見逃すことが多い。
[*]マップへのマーク付け(ピン刺し)が一個のみ、且つ新しいマークに上書きされてしまう事。
[/list]

[h1]【お勧めする人】[/h1]
[list]
[*]探索好きな人。複数の環境に洞窟の長さと複雑さ、鉱石の配置が変化したマップが生成され、飽き辛くなっています。難易度を下げればエネミーの妨害も気にならないでしょう。
[*]限られた弾薬で大量のエネミーを対処しつつミッションをクリアするのが好きな人。高難易度では探索する余裕がないくらいエネミーが襲ってきます。
[/list]

[h1]【総評】[/h1]
3Dマップを隅から隅まで隈なく探索して、探索欲を満たすことができるゲームです。マップの見方さえ慣れてしまえば探索も大分し易くなります。
極一部のミッションを除き難易度に指定はないので、探索に重点を置くのなら低い難易度で、エネミーと戯れたいという人は高難易度で遊ぶという棲み分けが出来るのも良い所。
また、ロビーでは酒場があり酒を飲んで酔っ払ったり、ジュークボックスで踊ったり、ミニゲームで遊ぶことも出来るので、ロビーでのんびりするのも良いでしょう。
季節毎のイベントで内装も変わるので、自キャラの衣装を変えて雰囲気を楽しむことも可能です。
興味を持った人はつるはしを持ってRock and Stone!の掛け声を上げよう!

teaworthy

teaworthy Steam

2024年12月26日

5

良ゲー。
友達あったら神ゲー。
ROCK AND STONE.

chiduru1212

chiduru1212 Steam

2024年12月19日

5

面白いです。何時間でも遊べます。
ただ、要求されるpcスペックがそこそこ高いです。おそらく書かれているスペックより高いと思います。
オプションで画質等下げると洞窟の中が見え辛くなり敵の接近にも気付きにくくなります。
面白いゲームなのにそこだけが残念です。

"https://eight-bit"

"https://eight-bit" Steam

2024年12月13日

5

まだ触りとして数時間程度しか遊んでいないが結構面白そうな予感がする。
普通に面白いし結構遊べそう。

また時間がある時やフレンドが購入した時に一緒にじっくりと遊びたい。

rei_521

rei_521 Steam

2024年12月02日

5

日本でももう少し流行って欲しいゲーム

6KLpolytank

6KLpolytank Steam

2024年11月30日

5

大量の敵を捌いて気持ちよくなる...というよりも自分の役割を全うして仲間と協力するゲーム。撃つだけが仕事ではありません。見ず知らずの声も聞こえない味方との連携がうまくいったときはすごく気持ち良いです。

SF

SF Steam

2024年11月23日

5

上头

hihihimny

hihihimny Steam

2024年11月19日

5

友達がほしくなるゲーム

5

ソロでもマルチでも楽しめる!
ソロは優秀なドローンがついてくるので一人でも安心!
マルチが心配な人もRock and Stone!の一言でなんとかなる!
このゲームは本当に完成度が本当にすごい

いる〖ILU〗

いる〖ILU〗 Steam

2024年10月26日

5

個性溢れるドワーフの物語
ソロで時には最大4人で深淵に行き
必要な物資や敵対勢力の鎮圧など
様々なお仕事が貴方を必要としています
完全歩合制ですので休んでる暇はありません
ミッションを遂行し深淵から帰還したら
すぐにまた深淵へ向かいましょう
またにビールを飲んで活を入れるくらいは許されるでしょう

OLe_Pacino

OLe_Pacino Steam

2024年10月14日

5

[h1]お手本のような協力ゲーム[/h1]
4つのキャラクターの中から1つを選んで地下の鉱山探索に最大4人パーティで参加します
4つのキャラクターはそれぞれ得意とする能力が違います
不得意とする能力を他のキャラクターの能力が補っていくことで
協力プレイが自然な形でwin-winの関係となります
一人がほかの人のために、ほかの人がさらにほかの人のために協力することで
ゲーム進行がはかどり、協力し合うことがお互いの利益になります
レベルを上げることで武器が改良されたり、
新しいパーツが手に入ったりするRPG的要素があります
2024年10月現在で、どの時間帯でも人がネット上にいます
最初は何をしていいのかわからず戸惑いますがオフラインでやるのではなく、
オンラインでよくわかっている人についていくことが上達の近道です
協力し合うことが、即、お互いの利益になるという協力ゲームのお手本です

Gonio10412

Gonio10412 Steam

2024年10月05日

5

『Steamdeckでソロプレイ』

容量も少なく、軽いゲームなので、高画質で楽しめました!

ソロだと難しいという意見がありますが、タレットが優秀で、戦闘・高所の採掘・運搬など、なんでもこなしてくれます。ただ、ゲーム内であまり説明がないので、とりあえずいろんなものに指示してみればやれることが多いと気づけます。
1ミッションのプレイ時間もサブミッションもクリアした上で20〜30分程で終わるので、疲れることなく楽しめます。

しかし、現状私のプレイしている難易度がチャレンジですので、高難易度をプレイしたい方は参考にならないかもしれません。

TOWA

TOWA Steam

2024年09月21日

5

おもしろい

Player

Player Steam

2024年09月19日

3

ソロでやると時間かかりすぎだし、4人集まってやると簡単すぎる不思議なバランス
たぶんいまだにやってる人は強すぎだし、今更やる奴は遅すぎだし
道に迷って帰りの船に乗れなくて時間切れになったとき、もうやってらんねーとなった

ただぁー!

MOD入れると途端に神ゲーになるんだって
だから新規の人は便利MODたくさん入れてやろう!

tomahachi_JP

tomahachi_JP Steam

2024年09月06日

5

髭もさもさのドワーフを操作して地面を掘ったり敵を倒したりTPS。
ガンナー スカウト ドリラー エンジニアの4種類がおり、それぞれ違った特徴を持ちどれが1番強いというのはないです。
ガンナーがいると倒れた味方を安全に起こせたり、持ち前の殲滅力で雑魚からボスまで何でもこなせます。
スカウトはフックを使う事で遠くまで高速で移動でき、4キャラの中で1番機動力生存力に優れています。高い所や他のキャラでは難しい高い所であってもスカウトには関係ありません。一定時間洞窟を照らす事もできます。
ドリラーは地面を高速で掘る事ができ、特定のミッションではなくてはならない存在です。
エンジニアは足場を作ったりタレットを置いて防衛したりとマルチな活躍ができます。
それぞれのキャラにメイン3種、サブ3種の武器があります。更にオーバークロックというアイテムを付ける事で、同じ武器であっても別物の使い心地になります。

発売から時間が経っているゲームではありますが、過疎ってるという事はなくマッチングで困った事はないです。
ただ日本人プレイヤーは少なく、中国6韓国3日本1他1くらいの人口比に感じました。
チャットはほとんど使用せず、キーボードの「V」でコミュニケーションは成り立つので困った事はないです。

ストーリーはないに等しいです。ミッションを受注して攻略しキャラと装備のレベルを上げ、より高難易度なミッションに挑戦していく流れになります。MAPなどは自動生成されるので1度として同じMAPには当たりませんが、それでも悪く言えば同じ事の繰り返しになります。
L4DやWarhammerが好きな人はハマれると思います。

RAIKA

RAIKA Steam

2024年08月18日

5

骨の髄までロック&ストーンだぜ!

ネイト

ネイト Steam

2024年08月13日

5

4種類のおっさんドワーフを操作して惑星ホクシーズから資源を採掘しよう!
真面目に語るとミッション毎に難易度が設定できて自分の挑戦できるギリギリの戦いを模索出来る良いゲーム。
最初は気に入ったおっさん1人に育成リソースを割かないとリソースはかつかつなので週、季節物のアサインメントに積極的に参加してみてはいかがでしょうか。
このゲーム沼が深いからゲーム慣れて少し飽きて寝かせた後もう一回やるとハマるタイプです。Rock&Stone Miner.

Дино

Дино Steam

2024年08月10日

3

игра говна тиммейты дауны

C4MPM4N

C4MPM4N Steam

2024年08月08日

5

Armin Game

Librom6479

Librom6479 Steam

2024年08月04日

5

[h3]さすがにソロじゃ無理[/h3]
ひとりでも遊べると聞いてやってみましたが、不可能ではないにしてもかなり厳しいです。
良くも悪くもこのゲームは4キャラそれぞれのバランスがびっくりするほど均等に整えられてるので、明るさをスカウトが確保、ドリラーが道をつくり、ジップラインによる運搬や火力をガンナーが、エンジニアがタレットでの支援や足場の確保を担って4キャラが協力しないと面倒な部分がかなり目立ちます。

ソロ限定で付いてきてくれるドローンはかなり優秀で、攻撃も高所の採掘もパイプ増設の作業も簡単に指示できますが、こいつが手伝ってくれてもなおキツイ。
長さ3、複雑さ3のマップをひとりで挑むと軽く1時間以上彷徨うことになります。

批判的なレビューではありますが、上記の意見はマルチでやれば解決する問題です。
野良でも知り合いでも他人と協力することで面白くなる秀逸なゲームでしょう。

個人的な不満点はディープスキャン任務が二度とやりたくないクソ任務であることだけです。
左上のレーダーで対象との距離とY軸が同じか確認することができますが、レーダーがぶれまくってるせいで距離が分かりづらい。
さらにいえば任務対象のアイコンが探している白い結晶ではなく、対象に取り付ける機械のアイコンであるため、何を探しているのか分からないのが致命的。
対象の超至近距離の土は白くなっていますが、何を探しているのか分からないとなんのヒントにもなりません。
なんなら土の色が変わっている範囲が狭すぎる。
エイリアンの卵くらい広い範囲を変化させてくれないとやってられません。
強いて言えば最後にジェットブーツで飛んでいけるのは楽しい。

[h3]追記[/h3]
modぶちこんだらソロでも余裕になりました。
てかmod抜きじゃやってられない。偉大なる制作者の皆様に心から感謝します。
ナイトラ40で補給を呼べる、フレアの個数を増やしたうえで回復を早める、鉱物の発光が強調される、金を一発で採掘できる、オーバーヒートのゲージを照準の位置に表示、MULEとBOSCOの速度を上げる、懐中電灯の範囲を上げる、リロード速度上昇、ドリルドーザーの燃料の採掘距離と速度の上昇、ディープスキャンのクリスタルを探しやすくするmodは必須です。

上記のmodを入れたおかげで、ソロでのストレスがゼロになりました。
なんなら指令の声とアイコンをブルアカのユウカに、MULEの声をミクにしてから私はこのゲームに夢中になってます。

modの導入はグラセフやモンハンに比べたら超が付くほど簡単なので、私のようなマルチ恐怖症の方はぜひ試してみてください。
というかマルチであってもダウンした味方や補給から光の柱が出るmodは必要だと思います。

けどそれはそれとしてディープスキャンはクソ。
現地精錬や妨害工作で異常に高低差のあるマップになるのもクソ。
サブ目標の化石とハエはもっとクソ。天井に生成されるのも飛び回る目標を追いかかけるのもストレスしか溜まらない。
斜面に補給を呼ぶと地面を素通りして消えてしまうことがあるのもイラつきますね。予め補給を呼ぶ場所は掘って平にしておかないといけません。
加えて、個人的な主観ではありますが、マップを選ぶ際に「放射線管理区域」「虚ろの大樹」「密集バイオゾーン」はできることなら避けた方がいいと思います。
[list][*]「放射線管理区域」は名前からも分かる通り、マップ中に笑えないくらいダメージをくらう緑色の結晶があり、ツルハシや爆弾やガンナーの武器で壊さないと無力化できません。
絶妙にツルハシが届かない天井に生えていると処理するのが非常に面倒です。
[*]「虚ろの大樹」はそこら中に茨が生えており、攻撃すると引っ込んで一定時間後にまた伸びる茨と、プレイヤーに向けて攻撃してくる茨が生えてます。
両方とも壊すことができますが、攻撃してくる茨は一発でシールドを破るくらいのダメージを与えてくるので大変危険です。
[*]「密集バイオゾーン」は特に危険なオブジェクトがあるわけではないですが、時折途方もないほど広い空間が生成されます。この広さが個人的に一番厄介で、スカウトかMODでジップラインの角度や使い勝手を改善したガンナーでないとまともに攻略できないくらいに広いです。[/list]

Deep Rock Galactic: Season 3 - Plaguefallに似ているゲーム