Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Defense Grid: The Awakening

パワーコアを盗まれないように守るタワーディフェンスゲーム。タワーの建設は、アップグレード可能な異なるタワー 10 個のうち 1 個を配置できる指定されたプラットフォームに限定されます。タワーは敵によって破壊されることはありません。タワーの配置にはそれぞれ長所と短所があるため、このゲームを進める上で鍵となります。ゲーム中、あなたはステルス、スピード、装甲、盾などのさまざまな対処能力を備えた 15 種類のさまざまな「昆虫型」の敵と戦います。侵入者は発電所に到着し、脱出を試みるときに 1 ~ 3 個のパワーコアを運ぶことができます。

みんなのDefense Grid: The Awakeningの評価・レビュー一覧

ねすさん

ねすさん Steam

2024年02月19日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

とにかくめちゃくちゃバランスがいい。
かなりしっかり作られてる。
タワーディフェンスが好きならこれもかなりの高確率で好きになれると思います。
おすすめです!

alfonce

alfonce Steam

2022年12月14日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

これ以上のタワーディフェンスはない。追加マップを要求する。

Nelet

Nelet Steam

2022年10月28日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

このゲームはTower Defenceに興味があるなら一度はやってみるべきクラシックTDです。

ルールはシンプル。エイリアンが列をなしてやってくるのでタワーを建てて迎撃する。それだけです。
但しゲームモードとマップ数がかなり多く、タワーディフェンスでやりたいゲームモードはほとんど大半抑えているため、ある意味これさえあればタワーディフェンスゲームはもう要らないといっても過言ではありません。
マップ構造と攻略も、ルート固定型のものからタワーでルート構築するタイプまで幅広く設定されており、スコアアタックからダラダラ無制限モードまで何でもやれます。

一応3Dゲームではありますが、視点固定のクオータービューでエイリアンもローグラフィクスであるためスペックの低いPCでも余裕で動作します。ゲーム自体が軽いこともお薦めする理由の一つです。

必勝法らしい必勝法はなく、マップと敵エイリアンに合わせてその都度タワー陣地の構築に頭を捻らなくてはなりません。ストーリーモードについてクリアの難易度自体はそんなに難しくありません。但しハイスコアでクリアしようとするとそれなりに頭を使うことになります。ゲーム進行中の一時停止とロールバック機能が充実しているため割とストレスなく、ああでもない、こうでもないと試行錯誤を楽しむことができるようになっています。

a_pharaoh

a_pharaoh Steam

2022年07月16日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

78/87の実績を解除してからのレビュー

標準的なタワーディフェンスゲーム。
数々のタワーを駆使してエイリアンの進行を食い止めるのが目的。

良い点
・内容
 1.8GBという少量のディスクしか要求しないにもかかわらず、まさかのフルボイスである。
 まあこの手のゲームにはそんな事どうでも良いのだが、各ミッションの開始時や途中で話が進むので結構手が込んだ作りになっている。
 タワーも色々な種類が用意されており、多過ぎず少な過ぎずの丁度良い具合である。
 機能が多くあるわけではないため、単純に頭脳だけで攻略していく分かりやすいゲームである。

・機能面
 RTSに必要な機能は殆ど揃っていると言って良い。
 加速は1段階しかなく、キーを押している間に加速される形式。
 減速が存在しないが必要になることはほぼない、そもそも通常の速度がそんなに早くない。
 一時停止はESCを押してメニュー画面に移動したときにしかできないが、やはり一時停止が必要になる場面もそんなにない。
 自動保存は一定の場面で保存されていくチェックポイント方式で、[url=https://store.steampowered.com/app/231430/Company_of_Heroes_2/]某ゲーム[/url]と違ってそれなりにこまめに行われる。
 しかも自動保存されたチェックポイントまで戻ることもできる(複数回戻ることも可能)ため非常にありがたい。
 ショートカットキーもしっかり割り当てられており、割り当ての変更も可能。 

・映像
 各ステージとも背景や建設物がしっかり描画されている。
 タワーの一つであるメテオの攻撃が豪華すぎていっぱい立てるとちょっと重くなるほど。
 昔のゲームだからかタワーを大量に立ててもサクサク動く。
 流石に99WAVESモードでやると重くなるがまあ耐えられるレベル(昔のパソコンじゃ遊ぶの無理だったのでは...)。

・動作
 2008年産のゲームだがWindows10で問題なく動作した。
 稀に起動時にクラッシュするが、起動にそんなに時間がかからないので気にならない。

悪い点
・機能面
 加速するにはFキーを常に押しっぱなしにする必要があるため、ちょっと疲れる。
 加速状態でタワーを選択してメニューを出すと閉じるまで加速しっぱなしになるという裏技を使えば放置できるが、それに気づくことは容易ではない。
 また、加速の度合いが1段階しかないため、長いミッションだと億劫になってしまう。


・音楽
 ゲームの雰囲気にあった音楽が流れる。
 サウンドトラックはついてこない。

タワーディフェンス以上でも以下でもないゲーム。
昔のゲームであり良くセールもやっているため値段以上の価値はある。
頭を使うのが好きなら是非買って遊んでみていただきたい。

Powers_of_Ten

Powers_of_Ten Steam

2022年06月15日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

何年もやってる。簡単すぎないけど、ちゃんと戦略を練れば強固な要塞が出来て楽しい。
あと1プレイ10分ぐらいで回せるのが良い。気軽に出来るしちょっとしたヒマつぶしにもイイ!

ext

ext Steam

2022年01月07日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

面白い、けど後半は飽きる。
◎ディフェンス系最高峰。敵ルートを誘導しボコる快感。
△ボリュームたっぷり、後半はさすがに飽きたw

ikaikaika

ikaikaika Steam

2020年05月01日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

久々にPLAYしたが、やはり面白いです!
シンプルなルールと操作性、リプレイ性の高さ、おすすめです!!

minsc

minsc Steam

2020年04月29日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

正統派中の正統派タワーディフェンスです。
数あるタワーディフェンスの中でもこれほど完成されたものは類を見ない。
タワーの種類は豊富だしマップの数も膨大。敵の種類もバラエティに富んでる。
自分が今までやったタワーディフェンスの中で一番満足した。
文句なくおススメ。

全実績難易度:ふつー

sa1977

sa1977 Steam

2019年05月26日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

タワーディフェンスが好きなら、絶対オススメ

666

666 Steam

2019年02月08日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

面白いけど、気がつくと、画面の傾きに合わせて、首を傾けてしまう。変な癖が付きそう。

2019/04/19 追記
残る実績はあと3つほど。相当、ハマりました。DLCも、結局、全部、買っちゃいました。

メールアドレスを登録すると、CDキーがもらえるので、これをsteamから有効にすると、新しいMAPが4つ追加されます。

2019/05/29 追記
全実績を解除しました。自分は Supreme Strategist が最後に残りました。The Awakening で、150個のゴールドが必要という条件なのですが、The Awakening のキャンペーは合計で129しかないため、論理的に考えると不可能です。しかし、DLCのBorderlands をインストールすると、それだけでゴールドを28個取得したことになる仕様になっています。

otomo

otomo Steam

2019年01月05日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

面白いことは面白いけれど、ずっと遊んでるとアレこれパズルじゃね?ってなる。
TD系は突き詰めるとパズル感出るのは仕方ないが、ステージによって完全に決められた手駒で遊ぶのでその感が強い。

iil(qsakura)

iil(qsakura) Steam

2018年11月22日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

:)

lipton

lipton Steam

2018年01月19日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

あ、いえ、ずっと昔に買ったのですが、懐かしくてプレーしてみました。

元祖TDですね。

MB

MB Steam

2017年11月19日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

タワーディフェンス系のゲームが大好きで、いろいろ探している中このゲームを見つけました。
そして早速購入してプレイしたところ、ストーリーを一気に最後までやり、さらにノーミスでクリアできなかった所もクリアしてきたところで感想を書いています。

感想を一言で言うと単純に面白い!です。

ただし、日本語は入っていないので、日本語でプレイしたい場合はMODがあるようなので導入してみるのもいいかもしれませんね。

yukiyuki48

yukiyuki48 Steam

2017年06月10日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

シンプルな防衛ゲームですが、そこが良いです。お勧めです。

mcr_b2_old

mcr_b2_old Steam

2017年05月21日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

購入して時間がかなり経っていますが、レビューしたいと思います。
Defense Gridは、元々XBOX360でプレイしていたのですが、XBO360の熱暴走でプレイに支障をきたしたのでPC版を購入しました。
PC版では熱暴走してプレイが止まる事が無く、ストレスなくプレイできました。
ストーリーも自分好みで、ガンタワー等の演出も良く楽しんでいます。
また、ストーリー以外のシュレッダーモード?みたいな物もあり、ストーリー終了後のやりこみ要素もあってとても良いです。
シュミレーションが好きな人なら楽しめる作品と考えます。

cellF11

cellF11 Steam

2017年04月14日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

突如として始まったエイリアンの侵略に際し古代の遺跡に逃げ込んだあなたはそこにインストールされたAI人格を目覚めさせる。彼とともに惑星中に張り巡らされた古代の防衛システムを再起動し、故郷を守るのだ!とかそんな感じの話

TDファンなら必見という他の人のレビューに違わない傑作で、シンプルだけど熱いストーリー、豊富なタワーと敵のゲームバランス、戦術的な甘えを許さないマップ構造、相棒のAIの肉体を捨てた者の決意と悲哀を湛えたキャラクター、とどこを切っても素晴らしいゲーム。PC版は日本語対応されて無いのが残念だがセールで気になったならDLCごと買い

本作のもっとも独特な部分はライフにあたるエネルギーコアを防衛するというシステムだろう。敵がこちらの本陣に到達してもそこからマップ外への出口にコアを持ち去られるまでにこれを倒せれば挽回できるため、敵が終点についてしまったらそれまでの一般的なTDと違ってまるでフットボールを観戦しているかのようなスリルをもたらしている。

難易度は高めながらしっかりマップとタワーと敵の特性を理解すればクリアはできるくらい、しかしゴールドメダルを目指そうとするともう一歩効率を研究し、ギリギリまで資源を節約してサルベージの利息を稼ぐ必要があるので格段に歯ごたえが増し、これもなかなか熱い戦いとなる

マップは場所によって敵のルートをタワーで塞ぎ誘導できるとこも多いが「ここにこれを置けば勝ちだな!」みたいな都合の良いポイントは絶対に存在しないように調整されていて、プレイヤーの判断で自分の戦術に合ったルートを取捨選択していかねばならない。慣れないうちは悩ましいがプレイしてるうちにマップの隙の無さに気づき感動するくらいである。

敵も様々な特性を持ったものが順次投入され、硬い、数が多い、スピード型のみならずシールドやステルス、スポナーといった一筋縄ではいかないものが次々と押し寄せてくるので油断してるとあっという間に突破されてしまったりする・・・タワーを置く資源は先述の利息と倒した敵からしか得られないので雑に使っているとこの時点で敵に対応するリソースが無くなってたりすることもしばしば。チェックポイントはあるものの一時停止はできないので慎重かつ素早い対応が必要となる

他のタワーに比べて強いとかそういうわけではないが、個人的に興味深いのは火炎放射タワーの存在だ。ふつうTDのタワーと言うものは広い射程内に可能な限り多くの敵を捉えるのが理想だが、このタワーは炎を吹き付けた範囲内を全て燃やしていくため敵の動きを追うように配置するよりも曲がり角の外側に置いたりしてそこを通り過ぎる敵全てを燃やすようにしたほうが効率がいい、つまりタレットなのに範囲が狭いことが強みとなっているのだ・・・これはこのジャンルのゲームではちょっと珍しいのではないか(また、火炎放射タワーとレーザータワーは敵を炎上させ時間経過で追加ダメージをもたらすので射程内から素早く離れてしまうスピード型への対策の一つとなっている)

上記のようなかんじで高い完成度を持つ本作はアクション性の限定されたTDジャンルでありながらほぼRTSのような非常に密度の高いプレイ感を持つ作品になっている。まさに伝説級の出来でありこのジャンルをあまりプレイしない人においても見どころは多いと思う。

余談:続編としてDG2もあるんだけどストーリーがなんか軽くなったのと新要素の強化Perkの調整が半端だったり初代ほどボリュームがなかったりといったかんじで、改良されてる部分もあるけどどちらかというと外伝といった感想だった。
もっともAwakeningの完成度が高すぎたのであってゲームとして悪いわけではないのでセールならついでに買ってもいいだろう

fuji

fuji Steam

2017年03月21日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

機械獣っぽいのがワラワラと徒党を組んでエネルギー源を奪いに来る。それをマシンガンやらレーザーやらの兵器付きのタワー建てて撃退するタワーディフェンス。タワーが建てられるところはあらかじめ決まっていて、どのタワーをどのタイミングで建てるかが重要なゲーム。中盤以降は敵の進軍ルートをコントロールできる建て方ができるマップが増えていく。 いろいろタワーディフェンスゲームを遊んでいる人にしてみれば、忙しくない、まったりとした、悪く言えば暇に感じるゲームかもしれない。というのもタワーを立てる以外にできることとえばLキーで数回つかえる衛星レーザー砲のみでそれ以外にできることがない。タワー建築資産の増加率もまったりとしていて、建築に忙しくて操作が大変といったこともない。まったり眺めている時間が長い、昔懐かしのタワーデフィエンスといった印象だ。敵の種類がいくつかあり、建てるタワーとの相性の良しあしもあるのだが、基本的に強いタワーを立てておけばほぼごり押しができるバランスかと思われる。エネルギー源を奪った敵はエリア外に逃げよとする。これを倒せばエネルギー源は元の場所にゆっくり戻っていく。しかし近くにいる敵がいると、ドロップしたエネルギーを拾ってすぐに離脱を開始するため、一度エネルギー源を奪われるとお手玉式にもってかれることが多く気が抜けないところが面白い。地上の敵のほか、空中からエネルギー源を奪いに来る敵もいるが、ルート固定で装甲も弱く、対空ミサイルをいくつか設置しておけばまったく問題にならず、このへんはもうちょい歯ごたえがあってもよかったのでは?と思った。ストーリーまわりの演出は控えめ?で、いかついた声のおっさんがしゃべる以外は本当に何もない。ストーリーには一切期待しないほうが無難だ。 ドラスティックでエキサイティングな最新鋭のゲームと比べると、ありがちな新体験のない地味すぎるゲームだが落ち着いてぬるく遊べる。白米ご飯とみそ汁、みたいな何の変哲もない、可もなくしかし不可もない暇つぶしげーとして優秀。日本語対応していないがタワーの特性だけわかればゲーム進行には何ら問題はない。

dzaza

dzaza Steam

2017年02月20日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

タワーディフェンスのお手本のような作品

タワーを配置できる場所の制約がキツくなく、かなり自由に置き場所を選べるため、マップデザインに阻まれて攻略できないといったストレスがあまりない
敵と自分の兵器の性能が非常にうまくかみ合っていて、個々の敵も、常に何らかの対応策が用意されている。でもそれらに対処していくだけだとゲームにならないので、どうなっているかというと、それらの敵の複合攻撃。これに対処するのが面白い。意外なザコが思わぬ難敵になったりする
敵も自分も個性的な特徴のあるものだけで構成されていて、あまり余計な要素がない。用意されたものだけでどのように対処するかも悩みどころ。建てるタワー、タイミング、順番、コストが大事
基本的にクリアするだけならそれほどでもない難度だと思う。ただし実績を考慮しだすと、モード”グラインダー”あたりからおかしくなる
「コンカッション」、「コマンド」タワーが突如輝きだし、舌なめずりしながら動向を見守るのが楽しい
TDは、そのゲームシステムがシンプルなため、逆に奇をてらった要素を持つ作品が多いが、当作品は基本の部分だけを煮詰めた感じ。そしてそれはうまくいき、間違いなく傑作と感じる
2もあるが、あちらは蛍光色バリバリ、ケミカルな感じでなんとなく軽い印象。こちらが金属質、重厚感があって好き

This was pure creation.

Nastassja

Nastassja Steam

2017年01月20日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

ルート固定ステージもあり、タワーでルート作成ステージもあり、TD系ゲームでやりたいことはこのゲームで大体できる。
ただ、3Dでカメラがある程度固定なので、効果範囲が分かりにくい部分が難点か。

nasy

nasy Steam

2016年11月27日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

スルメゲーです
何年やっても飽きないで、たまにやりたくなる
タワーディフェンス好きならとりあえずデモ版をDL

darougayo

darougayo Steam

2016年11月27日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

TD系ゲームにハマったきっかけのゲーム、xbox360版もプレイ済みだがそれでも買ってしまった。
早送りなどの機能でプレイが快適、操作性も悪くなくステージ数もボリューム満点。
2も発売しているがこちらのほうが楽しく遊べると個人的には思う、値段も安いし。
またDLCにはportalからあのキャラも出るのでそちらが気になる人もプレイしてみてはいいのではないだろうか。

マヒロー

マヒロー Steam

2015年08月27日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

シンプルなのに奥深く、とても楽しめました
個人的には2よりも好みである
ただ、日本語化にはそれなりに苦労するので注意

……ぶっちゃけ、ストーリーは「察して下さいね」レベルであっさりしてるので、英語のままで十分です
また、中学生レベルの英語力があればプレイする上で支障はありません

kmaeda

kmaeda Steam

2015年08月19日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

無料のタワーディフェンスも出回っているが、それらとは明らかにクオリティの異なる名作。
手軽さ、攻略の奥深さ、スコアアタックの熱さ、グラフィック、サウンドのいずれにおいても合格点。
ストーリーらしきものはあるが、これはほぼ無意味。
タワーディフェンス好きなら、購入をお薦めする。
唯一残念なのは、スコアランキングがチートプレイヤーに汚染されていること。どうにか一掃して欲しかった。

ちなみに、スコアを極めようとすると、極力コマンドタワーの周辺で効率的に敵を殲滅することが求められます。
ジャグリングで粘るのは一長一短。

♥*chiricha*♥

♥*chiricha*♥ Steam

2015年07月02日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

XBOX360版でずっとやっていたのですがPC版も購入しました。360版だとフリーズしてしまい何度もかたまってエイリアン99がウェーブ98で固まったときにはさすがになげました^^;PC版はぬるぬるー!!快適!!続編の2も出ていますがこちらのほうが難易度も高めで断然オススメです。大好きなタワーディフェンスゲームです。

seseli

seseli Steam

2014年11月30日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

8/10

基地のコアを奪いに来るエイリアンを、マシンガン、レーザー、火炎放射器、ミサイルなどのタワーを建てて撃退する、いわゆるタワーディフェンス系のタイトルです。

よくあるジャンルですが、とにかくゲームとしての完成度が高い!
全てのタワーに意味があるし、ステージひとつひとつがよく練りこまれてます。
こんな感じでタワーを建てて、エイリアンをこう誘導して・・・と考えるのが楽しいです。
ゲームシステムとしてはシンプルなので、タワーディフェンス入門にもいいと思います。
ボリュームはそれほどではないですが、ステージごとに違うレギュレーションも収録されてるので、少ないってほどでもないです。
安いし。

ちなみに追加DLコンテンツでPORTALとのコラボもあります。
GLaDOSちゃんも出るよ!っていうか無茶苦茶してくるよ!

huhuca

huhuca Steam

2014年06月20日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

自分がTD系にハマったきっかけのゲーム。4~5年前にXbox Liveで既にプレイ済、実績全解除したほどだ。
基本的にXbox版とは変わっておらず、キーボード&マウスの操作はしやすい。
早送り機能が実装されているのでスピーディーにゲームを進行できる。

-ゲーム内容-
ゲームの勝敗はコア(核)を全て奪われたら敗北、
1つでもコアが残れば勝利となる。

設置場所にタワーを建て、敵の侵攻を防いでいくというシンプルなもの。
様々な種類のタワーがあり、その中から選んでリソース(資金)を使い設置する。
リソースは敵を倒す又は時間経過によって増やせる。
タワーは最大Lv3までアップグレードでき、状況に応じてタワーの売却もできる。
マップによってはタワーが壁となりコアから遠避けることが可能。
侵略者はステージを進むごとに増えたり新種が出現したりするため、
これまでの戦略が通用しないということもある。
ただ建てるだけでは勝てない。様々なタワーを最大限発揮できるように設置しなければならない。
そんな攻防がこのゲームの面白さといえる。
(必勝パターンは存在するが見ないことをオススメする)

ゲーム単体では少々物足りないが、TD系に飢えている人は遊んでみてはいかがだろうか。

Chikage

Chikage Steam

2014年05月27日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

XBLA版にはまってSteam版も購入。
XBLA版は重くてまともにプレイできないけれど,こっちはサクサクできていい。
ボリュームがあって,会話も面白い。
ハイスコアを狙ってずっと遊んでいられる。
Defense Grid 2 も楽しみ。

totoro

totoro Steam

2014年04月16日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

正統派タワーディフェンス
基本的にタワーを設置して眺めているだけだが巻き戻しや早送りといった機能がきちんとあるのでストレスはほとんど感じなかった

タワーとマップのバランスが良くTD系にありがちな「結局これをこういう置き方すればいいじゃん」という必勝戦法が起こりづらく、毎回タワーの設置に悩ましてくれる。
敵エイリアンの種類も丁度良く、また、いろいろな組み合わせで攻めてくるので「またこいつか・・・」ということは思わなかった。

難易度は通常のストーリーモードだとややぬるい。ただゲームモードは豊富にあり、DLCも含めるとなかなかの歯ごたえで楽しめる。
拠点にあるコアを全て取られるとゲームオーバーだが、コアを一つも取られないことが前提のバランス調整となっているのでただクリアするだけならTD系が苦手な人でも十分クリア可能。

一つ悪いところを上げるとすると「グラインダーモード」が非常につまらない。
これは迫り来るエイリアンを99WAVE(通常のモードは20WAVE前後)しのぐという物だが最初の数WAVEをしのげればあとは単調な作業でしかなく、早送りでも数十分ほどかかる。正直面倒くさいだけである。(さらにスーパーグラインダーモードもある!)

DLCのマップはどれもよく出来ているので本体と一緒に買うことをおすすめする。DLC用の実績もあり。
ゲームをプレイするだけなら英語のままで全く問題ないが主人公の相棒のfletcherがいいキャラをしているので日本語化をおすすめ。

BOB59

BOB59 Steam

2014年03月01日

Defense Grid: The Awakening へのレビュー
5

タワーディフェンスとして目新しさは無いですが、非常にシステム周りが快適なゲームです。
特に早送りと直前のチェックポイントに戻れることが合わさって、試行錯誤するのにストレスが溜まりにくいのは良いですね。
とにかく手堅い作りなのでタワーディフェンス入門にオススメなゲームだと思います。

元々文章量の多いゲームではありませんが日本語化も可能なので、英語は苦手だけどストーリーが気になる人でも安心です。

Defense Grid: The Awakeningに似ているゲーム