Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot

Dragon Ball: Sparking! Zero - Deluxe Edition

ドラゴンボール スパーキング! ZERO は、武道会天下一シリーズの伝説的なゲームプレイをまったく新しいレベルに引き上げます。それぞれが特徴的な能力、変身、テクニックを備えた、プレイ可能なキャラクターの驚くべき名簿を学び、マスターしましょう。内なる闘志を解き放ち、戦いが激化するにつれて崩壊し、あなたの力に反応するアリーナに戦いを挑みましょう。 デラックス エディションには以下が含まれます: • ドラゴンボール:スパーキング!ゼロ • シーズンパス - 20 人以上のプレイ可能なキャラクターを含むドラゴンボール スーパー: スーパー ヒーローとドラゴンボール ダイマのコンテンツを含む 3 パック • シーズンパスボーナス - 神龍の召喚と 3 つの DLC パックへの 3 日間の早期アクセス

みんなのDragon Ball: Sparking! Zero - Deluxe Editionの評価・レビュー一覧

Onipoppo

Onipoppo Steam

2024年10月28日

3

[h1] 対戦は0点 [/h1]
主に対戦をメインにプレイし、DP制、シングルともにAランクまでプレイしました。※勝率は90%ほどでしたが、対戦していて面白くないため、S、Zランクまでやる気になりません
バグと調整不足が目立つため、他の方が挙げていないテストプレイ不足の点について記載します。

[h2] DPは後付け [/h2]
推測になりますが、キャラクターのパラメータ等を設定した後、取って付けたかようにDP(1-10段階のコスト、ステータス補正)を設定していると思われます。例えば以下
[list]
[*]スーパーベビー2 → 大猿ベビー ※ストックゲージ消費3
[*]Z孫悟空(後期) → ベジット ※ストックゲージ消費3 + ベジータ(後期) 消費
[*]Zブロリー → 伝説のスーパーサイヤ人 ※ストックゲージ消費3
[/list]
DPという概念が存在しない場合、上記は打倒な変身コストのように感じますが、ここにDPを加えると途端に違和感を感じます。
[list]
[*]DP7:スーパーベビー2 → DP7:大猿ベビー ※ストックゲージ消費3
[*]DP5:Z孫悟空(後期) → DP7:ベジット ※ストックゲージ消費3 + DP5:ベジータ(後期) 消費
[*]DP5:Zブロリー → DP9:伝説のスーパーサイヤ人 ※ストックゲージ消費3
[/list]

いかがでしょうか?突っ込みどころ満載ですが、Z孫悟空(後期) 、Zブロリーの変身を比べただけでも、とんでもない差が存在します。単純に"DP=強さ"という訳ではありませんが、少なくともDP5:Z孫悟空(後期) とDP5:ベジータ(後期) を選出し、戦闘中に合体する意味は全くと言っていいほどないことが分かります。※初めからベジット1体を選出するほうが圧倒的に効率が良いため
おそらく、個別にキャラクターを作成した後、原作準拠の強さになるように雰囲気でキャラクターにDPを割り当てたのでしょう。

[h2] まとめ [/h2]
ポタラやフュージョンを試合中に狙う意味は当然ないですし、変身済の高コストな壊れキャラ、低コストで高性能なキャラクターを選出した方が効率的になります。
評価点である変身などの演出をオンライン対戦で見ることも少なく、"キャラゲー"を盾にしているため大幅なアップデートも期待できません。※特にバンナム、スパチュンさんの実績でいうと…
そのため、低評価とさせていただきます。

キサラ

キサラ Steam

2024年10月28日

5

前作Sparking! METEORから17年ぶりの新作
メテオのオンライン勢としてバトル回り中心の所感を書きたいと思います。

前提としてスパーキングシリーズはドラゴンボールバトルの再現度が唯一無二であり、キャラ数の多さもあり一番やりこみたいドラゴンボールゲームと思っているので問題点が改善されることを望みます。

【全般】
・全体的に対人を考慮したバランスになっておらず一部のスキル、ブラストが強すぎる
・多重残像拳、仙豆、やせがまん、大型キャラの突進、スパーキングモードで気弾連打からのUBなど、不快に感じる行動が多い
・適当に連打するだけでドゴンができるためピシュン合戦になることが多い
・ピシュンの気力消費量が少ないためピシュン合戦になるとスキルがすぐたまり強スキルの回転率が上がってしまう
・キャラゲーなのに一部のキャラであふれている
・キャラ数多いのにキャラ性能を一覧できる場所がない
・ブロック機能、通報機能がないため放置等のマナー違反があっても耐えるしかない

【DPルール】
・相手を倒したときのサーチ切れがテンポ悪い
・時間切れになることが多いため最大3キャラ10DPのルールを追加してほしい

【シングルルール】
・低コストのキャラを使用しても性能差に限界を感じる(高コストは攻撃力、防御力が高い上HPも多くスキルも強い)
・DP差を埋める補正をかけるか階級別のルールを追加してほしい

【トレーニングモード】
・設定が保存されない
・バトル中にキャラ変更できない
・格ゲーにあるようなレコード機能がないため反復練習がやりづらい

6taro

6taro Steam

2024年10月28日

3

2時間を忘れないでくれ。それと2週間だ。この両方を満たしているならば、返金できる。まずは一時間半遊んで大猿ベジータをボコボコにしよう。
もしできなかった場合、もう一度考えてくれ。あと30分遊んだら1万円近くかかると。
それでも遊んだあなたは正しい。
だが、返金を選んだあなたも正しいだろう。

3Ryu

3Ryu Steam

2024年10月28日

3

結論から言うと現状はゴミゲー。
まずエピソードバトルは難易度がおかしいのと分岐がたまに条件書いてないのがあって不親切すぎる
フリーザ編の悟空とか強すぎんだろ..一番ゴミなのはジレン編で、最後の分岐の行き方がほんと終わってる。これジレン編やった人マジで全員ゴミっていうレベルでゴミ。
運営アホなの???エピソードが一番ストレスたまる。
てかジレン編のIFなんて薄っぺらいし大したもんでもなかったからジレン編自体いらねえよ
そしてランクマ。
一番人気であろうDP戦はゴミとゴミの押し付け合いで好きなキャラを使おうものなら一方的にボコられる
シングルはポイントバグと切断廚によってやってると頭おかしくなってきます。ていうかポイントバグなんか絶対ランキングのあるゲームにあってはならないバグだろ...はぁ
ちなみに切断はペナルティないしポイントも下がらないからランキング上位帯は全員切断廚です。うーんこの...
まともな人と当たっても結局スパーキングモードからの気弾連打だったりガー不UBだったりで理不尽にやられる事が多い、デカキャラきたものなら瞬殺されます。
んでバグが多いです、マップにめり込んだり技がなぜか打てなかったり交代できなかったり等々
しかもどのバグも普通にプレイに影響を与えてくるのでマジで終わってます。
あとはUIに関して、決定ボタンが×だったり□だったり...統一してくれ、○長押しもいらねえよ、あとあとマップの壁をちゃんと見えるようにしろよほんと
運営さんこのゲームやったことない...?って思うぐらいなんで?って仕様が多い。
今のままでは絶対おすすめはできないゲーム。
とここまでボロクソ言ったけど、全実績解除までやって100時間以上プレイしてるのは
結局このゲームが面白いんですよ、本当に。IFのストーリーも熱い展開があったり普通に良いし。
このゲームは神ゲーになれる。
だから運営さん、ほんとにたのんます。

REINHARDT

REINHARDT Steam

2024年10月27日

5

おもろい

ThanatosGORILLA

ThanatosGORILLA Steam

2024年10月27日

5

初めてプレイしましたが、スピーディーな闘いで気持ちいい、難易度は難しいと思ったら下げれるので丁度よい。
クロスプレイがないのがちょっと残念

maki1732shin

maki1732shin Steam

2024年10月27日

3

ランクマッチをやればわかる

nifty_kassy

nifty_kassy Steam

2024年10月26日

3

ストーリーモードはIFがあって面白かったですが、ランクマッチは、自分と実力ランクが離れた人とマッチングする。なんで、ドラゴンボールで不快にならないといけないのかわからないです。

5

いっぱいアプデイトで改善してくれましたし、切断対策もしてくれてうんえーのやる気はありますよ!きっと!
ですが、やっぱドゴンですね。これはもうコンボという概念を破壊してるレベルなので結構急がなければまずい思います。
正面からの攻撃が無意味のレベルです。上手い人はラッシュ2、3発目とかでも確実に抜けてくるし、もうめくり(背中向けさせるやつ)の派生技とかなんのためにあるのかって感じだし、背面からでもラッシュだとドゴンですぐ抜けられますね。
というかそもそもドゴンに限らず派生技やレバー入れ△(こかしたり、打ち上げたりするやつ)に対して見極めにガードにピシュンにってコンボの途中で抜けれまくりすぎなのです。
モモ?モモはいつでもコンボから抜けれないよ💢ほとんど

もうこれは全体的に全てのダメージ量を減らしてドゴンに回数制限するしかないだと思います。
コスト10は6回、コスト9.8は5回、コスト7.6は4回、それ以外は3回。専用のドゴンゲージ作ってゲージ空っぽになったらジワジワ回復(ナルトのドロンみたいなもんですね)みたいな

パワーバランスをなるべく原作再現するというコンセプトなのでシングル戦のバランスは崩壊したままでも良いと思います。というかどうしようもないでしょう。DP戦だけでも対戦ツールとして面白くして欲しいですね。
(バランスというより根本的なシステムが~って話だったけど)

モモは期待してますよ!!2年後くらいには神ゲーになっていることでしょう🤗

本间心铃

本间心铃 Steam

2024年10月25日

5

即スパーキング化がしょうもない

rusei1225

rusei1225 Steam

2024年10月25日

5

神ゲー

バムばむ

バムばむ Steam

2024年10月25日

5

最高のDBゲー!PVPはもうちょっと調整が欲しい。

いんキャン△

いんキャン△ Steam

2024年10月24日

5

大前提として格ゲーのような対戦目的で買うのはお勧めできない
友達と演出かっこいい~とか言いながら戦うのがちょうどいいゲーム

ストーリーモードは前作のように「サイヤ人編」ではなく「悟空編」のようになっており、操作キャラが絡まない戦闘は高級紙芝居で全カットされるのはちょっと残念
ただ分岐などでIFストーリーを見ることができるのでそこは非常に高評価

告田沙保里

告田沙保里 Steam

2024年10月24日

3

ドラゴンボールのゲームとしては神ゲー

オンラインはお祈りぶっぱで勝率8割のクソゲー
純粋にやってて面白くない

hibiki.11.22

hibiki.11.22 Steam

2024年10月24日

5

uni

uni Steam

2024年10月23日

5

17年前に発売したドラゴンボールZ Sparking!METEORの続編。
一応シリーズとしてはその後レイジングブラストというシリーズが出ていたが
今作は基本的にレイジングブラストで追加された新要素はほとんど削除されており
Sparking!METEORがベースとなっている。
(当時はSparking!シリーズのほうが好評だった為と思われる)

当時のプレイヤーは違和感なく操作できると思うが、
逆にこのシリーズの過去作をプレイしていない人は
覚える操作が多く、かなり難しく感じると思った。

特にストーリーモードは散々言われているが
デフォルトの難易度が非常に高めに設定されており、
(過去作の最高難易度のCPUくらいの強さ)
難易度を下げることは可能ではあるが、その場合
アナザーストーリー(原作と違う展開に進むストーリー)には
派生しないという仕様があり、かなり嫌らしい。
ストーリーのCPUに簡単に勝てるようになれば
対人戦でもそこそこ戦えると思うのでそういった
難易度設定がされているのは分からなくもないが、
やたら制限時間が短いクリア条件もあり、
効率よく超必殺技をひたすらぶつけるゲームとなる。

さらに全体的にUIがかなり酷く、テンポも悪い上に
細かい演出が飛ばせない、キャラクター選択画面も分かりづらい、
キャラクターカスタマイズが無駄に4枠もあるが
一括変更などの機能も何もない、など
非常にプレイしていてイライラする場面が多い。

今までのシリーズは戦闘が始まる際に合図があったが、
何もなくいきなり戦闘が始まる、戦闘開始前の演出が
飛ばせない、字幕の非表示が出来ない、など
過去作でも出来ていた当たり前の要素が
出来なくなっており、かなり違和感を感じる。
オンラインでの操作方法が急に変わるバグや
ランクマ、プレマ、クイックマッチなどの仕様も
色々おかしいので、こういった所はキャラクターや
技のバランス調節と共に今後のアップデートで改善されて欲しい。

キャラクター性能のバランス調整も欲しいが
やはり一番改善して欲しいのは一部の強力な自己強化技。
過去作では使用後にデメリットがあったが何故か
今作はなくなっており、さらに過去作より
ゲージの上限が高かったり回復が早くなっていて
連発が可能になっているのが一番の原因だと思う。

不満点ばかり書いているがドラゴンボールのキャラゲーとしては
最高レベルの作品であり、非常に面白いゲームなので
今後より良い改善がされていくことに期待しています。

南雲ラフ_Twitch

南雲ラフ_Twitch Steam

2024年10月23日

3

まず勘違いをしてほしくないのが「ドラゴンボールのゲーム」としては大変に面白いということです。
ストーリーや対戦において、どんどん強くなるたびに戦闘方法の選択肢が増え、相手の手を読んだりこちらの得意パターンに相手を誘導したりなど「戦闘における自由度」はスパーキングメテオの頃から変わることなく言わずもがなです。

しかし、対戦以外に目を向けてみるとあまり褒められた内容ではありません。
使いにくいUI、度重なるバグ、わかりにくい説明、詳しく挙げたらキリがありません。
特に私が酷いと思った箇所を挙げれば
音量などの設定画面が一部の場面でしか開けない点、エディトモードでのセリフの絞り込み機能が不透明すぎて使いにくい点、対戦からストーリーへの移行に必要な時間が多すぎる点、カスタムでキャラの衣装をチェンジしたのに反映されず結局他の部分でも変えないといけない点

ここまで挙げて分かるのですが、おそらく制作者さん達は戦闘描写などの「キャラクターの魅せ方」に力を入れていたがためにメニューなどのUI部分に関してはそこまで考えていないのでしょう。
すでに80時間ほどプレイをしていますが、対戦中のストレスは相手の通信状況によって引き起こされる遅延くらいでほとんどありません(必殺技が出ないなどのバグはありましたが)、対戦を終わってエディットモードで制作をしようとするとこの評価は反転して「制作陣はユーザーと同じ形で作ったこと無いだろ」と確信できるほどです。

ストーリーの難易度が高いのは別に文句はありません、むしろ強くなれるので塩梅は丁度いいとさえ思います、しかし無駄にモードの変更で時間を食われる点やUIとして使いにくい点を考えると他の人にゲームをオススメはしないでしょう。
以上が私の感想ですがこのゲームがアプデでより素晴らしものになることを願っています。

redzone1620

redzone1620 Steam

2024年10月22日

3

Under_HelloWorld

Under_HelloWorld Steam

2024年10月22日

3

普通に「ドラゴンボールのゲームがしたい」というのなら「KAKAROT」とか「ゼノバース2」とかをやった方がいい。

ドラゴンボールファンにとっては間違いなく最高のゲームであることは間違いない。

ただ、ゲームの中身を見ると少なくとも他人に進められるようなゲームではない。
操作難易度の高さに加えて、チュートリアル含めて初心者がとっつきにくい要素が満載。
初心者じゃまずクリアできない難易度のストーリー。これを言うと「難易度が下げればいい」という反論が飛んでくるが、下げるとアナザークリアできないため、醍醐味の一つともいえるIFストーリーにたどり着くまでに数十時間単位での練習が必要になる。
一般的なゲームのように「ストーリーを進めながら強くなる」のではなく、「別途練習して強くなってからストーリーに入る」という破綻したゲーム。かの玄人向けゲームでおなじみのフロムゲーでもここまで酷いものは無い。
他のゲームならストーリーをクリアしたくらいのプレイ時間を要して、ようやく安定してストーリークリア出来るようになれると思う。

原作で強いキャラがゲーム内でもそのまま強いゲームなので、182体もキャラがいても結局上位の10~20体くらいしか使われない。「自分の好きなキャラでランクを上げたい」とか「ドラゴンボール版スマブラ」とかをこのゲームに求めてはいけない。

良くも悪くも「スパーキングシリーズの続編」なので、普通に「ドラゴンボールのゲームがしたい」というのなら「KAKAROT」とか「ゼノバース2」とかをやった方がいい。
スパーキングシリーズ自体にそこまで熱意がある人じゃないならこのゲームはストレスがすごくたまると思う。

STEEL HAZE

STEEL HAZE Steam

2024年10月22日

3

人によっては原因不明の通信エラーでランクマッチ・プレイヤーマッチ問わずオンライン対戦が全く行えません。
発売元に問い合わせても的を射た回答は得られず。

友人と遊ぶために買う場合はそこを覚悟した方が良いです。

Tsumuri

Tsumuri Steam

2024年10月21日

3

百キャラ以上実装したのにもかかわらず結局ランクマッチにはベジットゴジータ身勝手バカと破壊神ぐらいしかいない。というかそいつら使わないと試合にすらならないし完全にゲーム性が崩壊してる。コストごとに階級を分けたりコスト差がひどいときはランクポイントの変動を減らすなりいくらでもやりようはあったはずなのに特に何も対策されないからただのキャラゲーになってる。格ゲーって聞いたから買ったのにただのキャラゲーで好きなキャラ使って勝ちたい気持ちは完全に否定された。原作再現とかに必死こいてる前にやるべきことが山ほどあっただろうね。ほんとに買って後悔してる。誰にもお勧めできない今世紀一番の愚作。

zird89

zird89 Steam

2024年10月21日

3

[h1]楽しむためのハードルが高すぎる[/h1]
とにかくアクションが複雑すぎて、DBファンがすぐにアクションを楽しめるようなゲームではない。
そのくせチュートリアルも不十分かつ不親切。膨大なアクションの紹介の羅列で詰め込まれるだけで、いつ何を使えばいいとかの説明がないため一通りやったところで全然

ストーリーモードは難易度が二段階あるが、難易度が下げても敵が強すぎる。
しかも宣伝でウリにしていたifルートは難易度を下げると入れなくなる仕様。
アクション下手にはストーリーモードを満足に楽しむ資格すら与えられないとかいつの時代のゲームですか?

それらのハードルを乗り越えて対人戦までたどり着いても、キャラバランスが絶望的に悪い。
好きなキャラで戦おうとすると、最強クラスのキャラのそもそも対戦が成立してないレベルの絶望的なカードで例え腕前が同程度の相手だろうと一方的に蹂躙される。
「作中で強かったキャラは意図的に強くする」が製作の調整方針らしいが、ランクマッチを置いているガチガチの対戦ゲーでそれはバランス崩壊の免罪符にはならないだろう。
180人以上というキャラ数は完全に無駄なものとなっていてランクマッチで出会うキャラは本当に一握り。

あと、UIと視認性が非常に悪い。演出を凝りすぎてテンポが終わってるメインメニューをはじめ、メニューごとに決定ボタンがバラバラだったり、戻るのにキャンセルボタン長押しがいちいち必要だったりと細かいところでかなりストレスが溜まる。
視認性はエフェクトを派手にしすぎた弊害だと思われる。やりすぎなゲームスピードと合わさってとにかく何が起こってるのかを追い付いて理解するだけでもかなりのハードルがある。
その割には、一部の必殺技演出は凝りすぎてテンポが悪く、対戦中に何度も見せられるとうんざりしてくる。
対戦前の演出も長いんだよなあ。なんでランクマだと飛ばさせてくれないんだろう。

江黒剣

江黒剣 Steam

2024年10月21日

3

オンライン対戦は即スパもちのキャラに必殺技ぶっぱのちんぱんいきりおまんこやろうにひき殺されて終了グあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねしねぶらすとさいきょう!ブラストが強いなんもロマンもないキャラに俺の好きなクウラがビックバンかめはめ波に消される。何が身勝手のごくいやねんこのゲーム始めてからドラゴンボールのキャラの八割がきらいになりました。おすすめです。

RockRock

RockRock Steam

2024年10月21日

3

ランクマはデカキャラが無双しすぎてるんで正直面白くないですよ
この辺がバランス良くなればすごくいいゲーム
ストーリーだけで考えているのであればセール待ってからでも良いと思います

うるはる

うるはる Steam

2024年10月20日

3

楽しいけど、ランクマ、プレーヤーマッチは環境キャラ(ヤジロベー、Dr.ウィローなど)がクソ過ぎます

bocchi

bocchi Steam

2024年10月20日

3

このゲームのネット戦はキャラ愛のない勝つことだけに拘った人ばかりです。登場キャラが多くても意味ないですね。

犬

Steam

2024年10月20日

5

究極のドラゴンボールごっこゲーム

過去スパーキングシリーズを楽しんでいた人やドラゴンボールが好きな人におすすめ
ストーリーがっつり触りたいと思う人はカカロットの方がいい

好きなキャラで好きな組み合わせで戦えるのがこのシリーズの良さだと思っています
ただ、キャラ差がどうしてもあるので好きなキャラでランクに行きたい方はお勧めできません

操作感は昔とそんなに変わらず。ちょっと戦闘速度が上がった気はしますが、過去作触った人はあまりギャップなくできるかも

このシリーズを初めてやる人は操作を覚えるためのモードがあるので絶対に籠ってください

TatsuhikoOno_JP

TatsuhikoOno_JP Steam

2024年10月20日

3

[h3]「ドラゴンボールファンなら買って損はないレベル。
しかし、バトルのみで考えたら[b]初心者追放レベルの操作感高難易度設定およびキャラバランスがナメック星が崩壊するレベルの対人初心者完全追放環境」[/b][/h3]

まず、良い点

[h3]1.キャラ数も別バージョン含め180体以上で多く、戦闘演出が本当に凄い。めちゃくちゃ凝っててかなりかっこいい[/h3]

必殺技を出すときの映像
戦闘モーション
効果音

これらすべてが冗談抜きで神レベルでかっこよくドラゴンボール好きならたまらない
戦ってる時もドラゴンボールっぽさが非常に出ていてまるで自分がドラゴンボールで戦っている感覚になれる
あのたまらない効果音で攻撃してうまく決まればめっちゃ快感になれる

元々自分は特に未来悟飯が好きかつ子供の頃とある事情でドラゴンボールのゲームが買えず諦めてしまった事も含めて買ったが
[b][u]未来悟飯と亀仙人(フルパワー)のブラスト技があまりにもかっこよすぎて感動した
これだけでこのゲーム買ってよかったなと本気で思ったぐらい感動したし、それぐらい演出が本当に凝っている
ドラゴンボール好きな人は冗談抜きでテンション上がると思う[/u][/b]

[h3]2.内容は賛否両論だが、数だけ言えばIFストーリーはかなり豊富[/h3]

「もしも〇〇があの場面で・・・」
「もしも〇〇が生き延びたら・・・」
「もしも〇〇するタイミングが早かったら・・・」

など、色んな派遣された物語が楽しめる

[b][u]しかし、他のレビューで書いてある通り、紙芝居で済ます事が多い
が、個人的には全然これでいいと思った。全てが紙芝居というわけではなく、ちゃんと重要な所は演出およびボイス付きである[/u][/b]
正直紙芝居ではなくいちいち全てにボイスと映像が入ってたら次に進みたいのに全てを見終わるのにかなり時間がかかるし
短縮されて重要な場面だけボイスと映像付きってだけの方が正直気楽だったし飛ばしやすかった上にテンポがよかったと感じた

決して紙芝居が悪いわけじゃないと思うしむしろこのおかげで気軽にストーリーモードが楽しめると思う
[b][u]ただ難易度下げるとIFに行けない点はきついと思う[/u][/b]

そしてもう一つの欠点なのが[b][u]一部短縮しすぎてあっさりしすぎていたり、これによって肝心の聞きたい名台詞みたいななのが聞けない事がある
その上、「え?それ都合よすぎじゃね?」とちょっと突っ込みたくなるルートもあるのも難点[/u][/b]

これは人によって実際に反感を買っているので賛否両論となっている

しかしこのIFストーリー、[b][u]特に個人的にはトランクスと孫悟飯はかなり素晴らしく感動するのでぜひ体験してほしい。[/u][/b]
「これが正史でも良かった」と言う人がかなりいたぐらいよく出来ているのでドラゴンボール好きの人はぜひ見てほしい

そしてここからが悪い点である

[h3]1.操作がトップレベルで難しく覚える事がめちゃくちゃ多すぎて混乱する
これにより現状初心者と中級者の差でさえ圧倒的に差が広がっておりランクバランスが崩壊している[/h3]

[h3][b][u]はっきり言ってこのゲームめちゃくちゃ難しいので絶対にチュートリアルを飛ばしてはいけない
もう一度言う。絶対に飛ばすな。
めちゃくちゃ覚える事が多すぎるチュートリアルの全ての操作を完全に覚えないとまともな対戦は出来ない[/u][/b][/h3]

[b][u]ちゃんと操作して覚えたいならかなりの多くのチュートリアルを頭の中と体に何度も何度も叩き込む覚悟がなければまともに遊べないぐらいめちゃくちゃ敷居が高い[/u][/b]

正直これによってかなりやる人分かれると思うしこれで断念する人がいても正直おかしくはない
[b][u]練習かつ試合を何時間か何度もこなしてやらなければ対人はもちろんCPUにすら勝てないのは当たり前[/u][/b]

[b][u]しかも、このゲームは17年の時を得ての新作だが、前作はメテオという名前のゲームだった
つまり、この操作を極めつくしたメテオ勢が17年間やりにやりこんだ者たちが多く初心者がぼっこぼこにされている[/u][/b]

「いやまだ最初なんだしそりゃそうだろ勝てるわけがない。練習しろよ」

と思うかもしれないがこれを練習で差を埋めるのは[b][u]他の格ゲーよりも圧倒的にかなり時間がいる[/u][/b]

[b][u]他の格ゲーだと数か月、早ければ数週間程度やり続けてある程度練習し割と感覚さえつかんでしっかりとコンボ練習さえすれば
ある程度知識が欠けていたりコンボが完璧じゃなくてももまぁまぁまともな試合は出来るし
逆にそういう状態で試合をこなした方が後から知識を得られたりコンボの練度が高くなっていき徐々に上手くなって成長している感覚を感じやすい
それに、みんな最初は上手くいかないものだから、ランク行っても同じ状況の者たちが多数な為ほぼ対等に楽しく試合する事が出来る[/u][/b]

しかし、このゲームはそういうわけにはいかない。
[b][u]キャラ知識+コンボ理解+コンボ制度+キャラ理解+反射神経+練習+システム理解をまず最初にしっかり全てこなして一つも欠けずに常に極めないとCPUすら勝てない

これが一つでも欠けると100%勝てずにボコボコにされ、まともな試合は出来ずにイライラする[/u][/b]

[h3][b]そのせいで俺はこのゲームで初めてあまりにも操作が上手くいかなさ過ぎて
対戦相手にはまじで申し訳ないがイライラMAXになってこのゲームで人生初めて一回切断、試合放棄を二回した。そして久しぶりに台パン2回かました
俺来年28歳やぞ??俺はうんち!!私はゴミ!!うーん人生終了!!!

やめろ!勝てるわけがない!!(猛者とリア充に)
俺は伝説の超一生独身童貞人なんだドォ!!!
よぉく見ろぉ、地獄に行ってもこんなに面白いチー牛は見られんぞぉ・・・
アァハッハッハッハッハァwwwwwww

皆は俺みたいな煽り耐性の無いチー牛ゴミクソ雑魚の出来損ないの大人にならないよう楽しくゲームやろうね!!![/b][/h3]

・・・とそれはさておき
それぐらい極限にかなり難しく作られている為これを受け入れるかどうか考えなければならない。
少なくとも気軽にやれるゲームではない

例えると
[b][u]「おい!今から早稲田大学や東大や慶応大学の試験内容を今から全て学んで来い。
そうでなければ全ての大学どころか高校にも入れさせてやんねーッッッ!!!クソして寝ろッッ!!!」
と言ってるのと全く同じである。[/u][/b]

そして案の定ランクシステムが今のところ最悪
[b][u]なぜか一番最低ランクのD5から始めてもCランクのプレイヤーとやらされるし
Cランクに入ったと思ったら今度はBランクのプレイヤーばかりやらされるとかばっかりでバランスが悪い[/u][/b]

それだけでなく、メテオ勢はもちろん元々格ゲー全般に強い猛者達が無双しまくってて初心者完全追放環境になっており
どのランクもまともな初心者は一切おらず、初心者が対等な試合がまったく出来ないというのも非常に難点

[b][u]これにより起きる可能性があるのはこれの原因だけでも過疎になる可能性が大だと言う事
実際、他の格ゲーはこういう似たようなデメリットが原因で実際廃れていったし
一時期格ゲーそのものに人気が無くなり敷居ばかりが高くなる一方で一般の人には手が付けられないレベルになった事がある為
スパゼロもそうなりかねない可能性が非常に高いのが不満点である

[b][u]ただ、逆にこの複雑な操作を覚えて俺より強い奴に会いに行くスタイルでゲームを存分に楽しむタイプの人もいるので
人によっては逆にこれがメリットになりやりがいに感じる人もいるのでそういうにとっては神ゲーだと思う。[/u][/b]

しかし、今非常に盛り上がってて人はたくさんいるが、そういう人がいるとはいえこれがある限りは正直それを保てるかどうか疑問。[/u][/b]

今後のアプデ次第ではある

[h3]2.キャラのバランス調整一切しないと宣言した運営[/h3]

[h3][b][u]「本作は「ドラゴンボール ファイターズ」のようなeスポーツ,プレイヤー全員が公平な条件下で戦うというよりは
キャラクターそれぞれの「らしさ」を表現するほうにフォーカスを当てています。
ですので,原作で強いキャラクターは当然強いですし逆に苦戦を強いられるキャラクターもいます。
競技性というよりかは,ドラゴンボールのキャラクターとアクションを楽しんでもらいたいという想いが強いです。」[/u][/b][/h3]

と開発者はインタビューで発言している

[b][u]つまり、今現状猛威を振るっているベジット、ウィロー、人造人間等のバランス調整等はおそらく一切しない
つまり、今後もこのキャラ達が永久的に覇権を握る事が確定し

現状弱いと言われているキャラ達も一切今後強化なしという事もほぼ確定した。

ただ、無限回復仙豆ヤジロベーのみが名指しで調整すると発言しているので、今回のヤジロベーの様な事が起きないかぎりはおそらく一切調整しないつもりだろう[/u][/b]

簡単に言えば「あくまでドラゴンボールの世界を身近に感じられる一般的な対戦キャラゲームとして楽しんでね」というのが開発者の考えという事。
いわゆる「キャラゲー」という奴だ。

[h3][b][u]その為、競技性を求めて対人ゲーのみの目的で来る人はよほどドラゴンボール好きじゃない限りは絶対買わない方が良い事をおススメする。[/u][/b][/h3]

ただヤジロベーの件をきっかけにもしかしたら考えが変わるかもしれないが、今のところ希望はかなり薄いと思われる

[h3]3.民度が悪い。初心者お断り雰囲気が満遍なく漂っている[/h3]

[b][u]まず大前提として
どんなゲームにおいてもオンラインゲームな以上は色んな人がいるし特に対人ゲーだと過激になるし悔しい思いをする人が多数
どんなゲームでも民度がある程度悪くなるのは当たり前である

しかし問題はそこではない[/u][/b]

このゲームのプレイヤー、初心者出ていけ雰囲気がまぁすごい

[b][u]操作が難しいというだけで罵倒を浴びるプレイヤーや昭和根性の持ち主がめちゃくちゃ多い

このゲームのプレイヤーはスト6のモダン操作の様な簡単モードでやる操作を絶対に許さない者が大半であり、操作が難しいというだけでとてつもない罵倒を初心者に浴びる
これは実際Youtube等のコメント欄とかで見れば一目瞭然であり、こういう意味でも初心者完全追放ムードが物凄い繁栄されてしまっている[/u][/b]

まぁアニメキャラ最強論の件や他漫画家が書いたドラゴンボールの絵の件の事含めドラゴンボールファン自体がそもそも民度が・・・おっとこの話はやめておこう・・・。

[h3]【結論および自己感想】[/h3]

こんな事書いてるが俺は正直個人的には買った事を後悔していない
元々ドラゴンボールが好きだし
かっこいい未来孫悟飯やかっこいいBGMや戦闘演出を見ただけでめっちゃ満足

ただバトルシステムと操作感だけがまじでクソすぎてこれだけはダントツで不満
[b][u]正直ドラゴンボール好きだからという訳ではなく対人ゲーだけで買ってしまうと100%買った事を後悔すると思う
実際ここの色んな人のレビュー見てる辺りこれが原因でほとんどの人達が返金および後悔してしまっている[/u][/b]

[h3][b][u]このゲームはドラゴンボール好きとかじゃない限りは買う事を絶対におススメしない
繰り返す。対人ゲー目的でこのゲームを買う事を絶対におススメしない。[/u][/b][/h3]

ドラゴンボール好きな人かつキャラゲーおよび操作が高難易度だという事を受け入れられる人だけが買っても大丈夫な人と思う

Sioyaki3

Sioyaki3 Steam

2024年10月20日

5

FPSばかりしているためこのタイプのゲームは非常に新鮮で操作難易度も高く長い時間遊ぶことができるためおすすめです。

5

神げーです

Dragon Ball: Sparking! Zero - Deluxe Editionに似ているゲーム