




ダンジョン シージ 3
Dungeon Siege III (DSIII または DS3) は、Obsidian Entertainment によって開発され、Square Enix によって PlayStation 3、Xbox 360、および Microsoft Windows 向けに発売されたアクション ロールプレイング ゲームです。ダンジョン シージのオリジナル作成者であるクリス テイラーは、ゲームの開発中にアドバイザーを務めました。これは、Gas Powered Games によって開発されていないシリーズの 3 番目のゲームであり (Mad Doc Software による Dungeon Siege: Legends of Aranna と SuperVillain Studios による Dungeon Siege: Throne of Agony に続いて)、スクウェア・エニックスによって公開された最初のゲームです。ダンジョン シージ フランチャイズの完全な所有権を取得しました。 2011 年 6 月 17 日にリリースされました。(wiki、2014)
みんなのダンジョン シージ 3の評価・レビュー一覧

suisou
02月24日
ディアブロライクのハクスラパーティーRPGだったDungeon Siege2の続編と思っていると期待外れとなるでしょう。
単なるアクションRPGとして見るとそこそこ面白いです。
ただ、わりと難易度は高いというか、攻撃受けるとのけぞって動きが中断されるし、回復もじわじわ回復で一気に回復できなくて、雑魚も結構多いので油断するとフルボッコにされてサクッと死ねます。
しかし、
・回避の無敵時間がかなり長い(連発できるうえに、出始めから終わりまで無敵?)
・敵の攻撃はわりとテレフォンパンチで避けやすい
・攻撃するとフォーカス(MP的なもの)が溜まる
・なんかいろいろ戦ってるとパワースフィア(一回アビ強化、防御アビ使用に必要)が溜まる
・防御アビリティのバフがかなり使える(3種全部使えるので常時展開したい)
といった仕様を理解してくると、
回避しつつ隙を見て攻撃、フォーカス溜めて、攻撃アビぶっぱしてスフィア溜めてバフして敵を着実に倒していく感じで、ほとんどノーダメージで敵の群れをさばききれたりすると達成感があって楽しかったです。
わりと雑なバランスで敵も強いけど、こっちも雑に強い部分があるので、なんか上手いことやるといける。みたいなのが自分に合っていたんでしょうね。中盤からアビリティが揃ってくると無双できるようにもなりますし。
難易度ノーマルでクリアしましたが、わりとサクサク、油断するとときどき死って感じで飽きずに終わりました。
死んでもセーブポイントがいたるところにあるのでリトライが楽なのもよかったです。
基本楽しめましたが、悪いところもあって
・やっぱり難易度は高い
HPを一気に回復する手段がほぼないので一度劣勢になると立て直しづらい
雑に強いモーションの敵(狼とか)も居て群がられると瞬殺されることも
できることが少ない序盤がとくに辛い
・カメラ視点が悪い
・マップが無駄に広くて、移動も遅いのでだるい
・わりとすぐ終わる(15時間くらいだったかな)
・味方のAIがちょっと微妙(助かるのは事実)
安かったときに買って積んでましたが、総じて見るとサクッと遊べるアクションRPGとしてなかなか楽しめました。

辻たけし
02月08日
Win10環境でコントローラでプレイしました。メタスコアの通り70点くらいのアクションRPGという印象です。結構死ぬことがありますがセーブポイントが多いためリトライはしやすいです。ダンジョンシージコレクションで購入したためDLC部分も含めて日本語化されていました

ext
2024年02月03日
💩
1、2と開発も変わり別の💩
Dungeon Siegeの冠で期待していた分、裏切られた感が半端ない。
コントローラ対応なら操作性の評価は違ったかもだけど、何故か非対応。
💩操作性が悪く難易度が高いので、腑に落ちず萎える。
💩ファストトラベルが少ないうえ、無駄にマップが作りこまれて移動が怠すぎる。
💩ゲーム性が悪く、せっかくのストーリーや世界観も入ってこない。
💩💩💩💩💩

yuuutu
2023年06月01日
ハクスラアクションRPG
グラフィックはなかなかきれいでストーリーもいい感じ
だがこれはクソゲーです。
まずカメラの可動範囲が狭い。
謎の制限でとにかく前が見えない!嫌がらせか?
バグも多い。
タイトル画面でメニューを選択するだけでフリーズして先に進めない。
マップによっては異常な処理落ちでほとんど歩くことが出来なくなってしまう。
異界の道など、ただ歩くだけの通路なのに、その歩くことが全く出来ずに何十分とかけて移動することになる。
スキルを押してるのに全く発動しない。発動しても何の音もエフェクトも出ないのでわからない。
そして異常な難易度の高さ。
イージーモードでプレイしましたが、即死ばかりでクリア出来ません。
回復手段もほとんどありません。
ノーマル以上でクリアするのはまず不可能でしょう。
おすすめしません。

pc67156
2023年03月27日
日本語化され、role-playing gameとしての道具立ては、一応揃っています。しかし、セーブとロードの機能はどうしたんですか?オートセーブは最初に一回あったきりで、その後はサッパリです。その代わりに出てきたのは、Steamセーブなるものです。これって、セーブもロードも、何の機能も果たさないじゃないですか。このゲームでいけば、渦巻状に火が燃えているところで、セーブする何らかのマークが出たはずでしょ。それがなくなって、Steamセーブなんて、何の役にも立たないものが出てきちゃってる。誰ですか? こんな改悪をしたのは。セーブのやり方を変えたんなら、分かりやすく改善点を説明しなきゃいけませんよ。ガッカリです。

haku
2019年06月09日
ストーリーが面白く、ラストまで一気にプレイした。
【良かった点】
・ストーリーが面白い。選択肢により、シナリオが変わる。
・装備で見た目が変わる。
・4キャラ分、遊べる。
・戦闘のスタイルをいつでも変更可能。
【悪かった点】
・カメラワークが酷い。
・戦闘の時の操作性が悪い。
・敵が強すぎる。
(これらはmodで解決できるが、できればmodに頼らずプレイしたかった。特にデフォルトのカメラワークは3D酔いする。)

seri
2017年04月17日
メインストーリーが最後まで終わったので、改めてレビュー。
良かったところ:
個人的に前回までよりもお話が盛り上がるというか、派手だし、すっきり終わっている。
絵が綺麗になった。
アクション性が、理不尽でない程度に上がった。
かなり長時間遊んだが、スチームクラウドさえoffにしておけば、一回しかフリーズや不正終了していない。
全ての仲間を連れてあるけ、レベルも上がるので、優柔不断の自分にはありがたい。(戦闘に加わるのは一人)
残念な所:
ハクスラ要素はほぼ死亡。
modは期待できない。
AIがバカ。(前作も)
カメラワークが酷い。(前作も)
以前のように、割と遠くてもクリックしたところまで移動してくれないので、押しっぱなしで面倒。(オートランはないのだろうか? キーバインドには見つからなかった。)
総評:
シリーズはハクスラ要素とmodがとても良いところだと思っていたので、前作のファンにはおすすめとはいえないが、セールでとても安かったのなら後悔しない普通の作品。
100点満点で60点くらいなので、おすすめともおすすめでないとも評価しづらく、値段によるとしかいえない。スチームに、どちらでもないという評価が欲しい。
困ったこと:
カメラワークがあまりにも酷い。なれてもすごくいらつく。
自分だけかもしれないけど、クラウド側が調子悪い時? にスチームクラウドのセーブをしようとして度々フリーズする。セーブ自体は便利なので、念のためPCにセーブしてsteamでセーブしてPCのセーブに戻れば大丈夫。
たまに見えない壁で普通に進めない場所がある。(特に女王のあたりで顕著だった。回避移動やちまちまいろんな方向に移動したり、視点を回しながら移動したりすれば進める。回避行動のみなら、結界!? とか思うのだけど、視線ぐるぐるでも抜けられたりするので、バグなのだろうと思う。)
少し困ったこと:
度々カーソルが見えなくなる。(その都度インベントリを出したり、エスケープ押したり、シフトおしたら直る)
押しっぱなし移動の時に、右クリを押しっぱなしにしていると、時々そのままロックされてしまう(コントロールパネルでクリックロックの機能がoffになっていることは確認しました)。普通に長押しでロックされるのなら問題なかったのですが、毎回でもなく時間に関連性もないため、逃げ撃ちしているときなどに不便を感じました。ロックされているときに、もう一度右クリックすれば解除されます。
以下修正前のレビュー
セットで買ったのですが、私の環境はWindows10です。
1は途中までは楽しめたものの、途中でフリーズするようになり終了。(昔のPCでなら動いていましたが、OS忘れましたしサポート切れてそうなので環境を作ることはしませんでした)
2は普通にmodも入れて最後まで遊べました。フリーズもなし。
3は序盤でフリーズして終了。(初プレイであり、そのほかのOSでのプレイ経験なし)
という残念な結果になりました。
1は古いゲームだし仕方が無いと思ったのですが、3はなんとかならないかと、設定を下げたり互換モードにしたりしてみたのですが、私の環境では無理。
steamファイルの整合性を確認すると、1つのファイルが認証できなかったため、再取得されますと何度も表示されます。
こんな風になったことがないので、これのせいなのかなーと思いますが良く分かりません。
modやファイル移動など一切行っていません。
他のゲームではこの現象は起きていません。
FF14が普通に動いているので、ハードの動作環境は満たしていると思うのですが、正式に対応したOSでもありませんし諦めます。
ゲーム評価としては、本当の序盤なので評価しづらいという前提で。
・良いところ
セットで買えば日本語で遊べる。
なぜダンジョンシージにしたのかわからない全く違うシステムながらも、くそゲーとの評判ほどではなさそうな期待を持たせる序盤。
グラフィックが綺麗になっていた。
2つのスタイルを状況に応じて使い分けて楽しめるため、別ゲーと思えば悪くない。
・悪いところ
相変わらずのカメラワークの酷さが未だに改善されない。
mod入れたりして自由に楽しめるのが売りだと思っていたダンジョンシージが、勘違いであったことを知ったこと。
modと、アクション要素が増えたにもかかわらず改善しないカメラワークが、私の中ではかなり辛かったです。
せめてカメラワークがもう少しましだったら……。
+追記:思い立って新規セーブデータで始めたところ、フリーズしたところはこしましたが、なんとなく又フリーズしそうで怖いです。もったいないので、どこまでできるか一応やってみます。繰り返すようなら今度こそ諦めます。+
++追記2:何度も何度もフリーズするので、なんとなくスチームクラウドのセーブデータを使うのをやめたら、2時間遊んでいますがフリーズしてません。クラウドさん調子悪かったのかな。++
+++結局5時間以上ずっとフリーズしなかったので、同じ症状になったかたは、スチームクラウドoffでやってみてください。
+++

orbital2010nagoya
2016年10月21日
Dungeon Siegeシリーズとしてはこれまでのゲームスタイルと
大きく異なると評価されている本作品ではあるが、
未経験者としては新鮮な感覚で楽しめた。
PublisherがSquare Enixという点が引っかかっていたのだが(ムービーゲームに興味はない)、
実際にプレイした感想はDeveloperのObsidian Entertainment色が強く出ているように思う。
確かにシナリオは一本道で、サブクエストの量もそれほど多くはないが、
メインクエストはそれなりに盛り上がりを見せ、要所要所にボス戦が用意されているので、
テンポよく飽きずに進められると思う。
オフラインのシングルRPGとして評価した場合、
プレイするに値する水準は満たしているように思う。
ボリューム不足という指摘もあるが、
自分はDLC含めてクリアまで25時間程度要した。
ゲーム内容は手堅くまとまっているという印象で、
パッケージ版価格¥1,500の価値は十分あると思う。
DLCのTreasures of the Sunは砂漠を舞台としていて本編とは全く異なる雰囲気を持つ。
ストーリー自体は短いのだが、武器や防具を強化できるエンチャントの魅力は大きく、
プレイするならばDLC導入をお勧めする。
(クリア順もDLCの後に本編をクリアするほうが良いと思う。)
確かにカジュアルなRPGで本格的なハックアンドスラッシュ系の
RPGを求めている人には物足りないかもしれないが、
未経験者のみならず、少しでも興味のある人はプレイする価値のある作品であると思う。

unknown-222
2016年10月03日
※「[url=http://store.steampowered.com/sub/12086/?l=japanese]Dungeon Siege Collection[/url]」で購入すると日本語に対応
ハクスラ系ファンタジーARPG「Dungeon Siege」の第三弾。
全体のゲームテイストが過去作から一変しており、共通世界観を除けば、続編というより「別ゲー」に近い。特には戦闘システムが従来のクリゲーから、回避を取り入れた本格アクション風へと変貌したことが大きい。
純粋な続編を待ち望んでいたファン達からは、諸々の改変は「改悪」と受け取られることが多く、少なからずの不評を買っている不遇なゲーム。
実際にはプレイしてみると、アクションゲー的には「凡作以上 佳作未満」な出来であり、言われるほど悪くは無い。
操作性やカメラワークに未熟さが見られるものの、キーの再配置(細かなキーアサインが出来る)や慣れで、直ぐに自在にアクションを繰り出せるようになる。
キャラの移動、カメラの回転、敵のタゲをバラバラにこなす必要があり、かなりテクニカルな操作が要求されるが、この煩雑さが逆に、硬派アクションゲーマーの心を擽る。
デフォルトだとゲーム全体のボリュームがやや不足気味に感じるが、DLC(コレクションに含まれている)の出来が素晴らしく、これを含めると及第点ボリュームとなる。
前二作と同じゲーム性を求める人には全く向かないが、アクションゲーム好きには普通にオススメ出来るゲーム。ハクスラ要素が味付けされた本格アクション戦闘のRPGと捉えると吉。
推奨キー割り当て&設定 ※あくまで主観
前後左右にWASD、カメラ回転に右クリック、カメラの自動追尾OFF 以上

ゼヒ(是非)
2015年11月27日
表記されてないがDungeon Siege Collectionで購入すると日本語対応。過去作とは打って変わって、ハクスラ要素のあるアクションRPG
4人中から主人公を一人選び、他3人の中からパートナーを1人選んで攻略していくゲーム。
◎よかったところ
シナリオ:
ゲームシステムが大きく変わったものの、世界観は過去作を踏襲していて初代で出てきた地名や人物の話などを見る事が出来る。
グラフィック:
当然だが、グラフィックは大きく向上している。装備でグラフィック反映もあり、ユニーク装備では大きくグラフィックが変わるので集めるのが楽しい。
✖ダメなところ
戦闘:
過去作はいわゆるクリックゲーで、多くの仲間に的確な指示を出し役割を決めてPTを構成していくというのが楽しみであったが今作は完全なアクションになった。しかし、このアクションが出来が悪い。通常攻撃・防御・回避・スキルを使い分けるのだがどれも使い勝手が悪い。なんと言っても、硬直が長い。攻撃後や回避後に隙が生じやすく敵からの反撃をもらいやすい。攻撃やスキルをキャンセルしてからの回避なども出来ないので爽快なアクションは期待しないほうが良い。また、仲間が1人いて2人だけで進めていくのだがどちらかが死んだ場合はもう片方が復活させる事が可能なのだが、NPCのおつむがおかしい。激戦になっていて、お互いが敵の処理をしている最中プレイヤーが死ぬと、仲間のAIは蘇生最優先となり敵の処理を放棄し、敵の真ん中へ突っ込んできて蘇生をしようとする。もちろん、隙だらけなのであえなく撃沈しやり直し。ハードではこれを何回も見るハメになる。
総評
過去作とは全く違うものと聞いていたので、割りきってプレイは出来たが肝心の戦闘システムが良くない。アクションにしたのに、アクションの良さを出せてる作りになっていない。動作自体は滑らかなのだが硬直のせいでテンポが悪く、ちぐはぐなアクション戦闘となっている。
グラフィックや仲間との交流システム等よく出来ている部分もあるのだが、肝心の戦闘がダメでは評価は自ずと下がってしまう。

kmaeda
2015年08月17日
操作性が悪い。
思い通りに動かないので、イライラします。
自分のクラス用のアイテムとそれ以外の区別をしにくい。
攻略を楽しむほど、スキルに特徴がない。

xxx-rinatin-xxx
2015年02月11日
そこの君、これを単品で買うのだけは止めておけ。
グラフィックが良さげで、面白そうなんて見た目に騙されてはいけない。
もし買うとしたらセール中で、1、2のセットで買うべきだ。
しかも3はオマケと思ったほうがいい。
なぜなら3は別ゲーだからだ。(だってスクエニだぜ)
良いところは、・・・今のところ微塵もない(笑
悪いところは、まずカメラ。
もっと酷いのは協力プレイ時だ。
コンシューマ向けを無理やりPC向けにしたせいだろうが
PCゲーにも関わらず、画面が共用されて1画面中に
お互いのキャラが居なければ先に進めない仕様になっている。
PCゲーとは思えぬ惨さである。
しかもカメラは気持ち斜め上(ほぼ真上)で先が見通せない。
(シングルでプレイにすると多少改善されるが・・・)
Steam版は1、2ともマルチプレイモードが削除されてるため
3で協力プレイで遊ぼうとすると、ひどい目にあうことになる。
さらにそれに追い討ちを掛けているのが、セーブデータだ。
なんと、セーブデータはホストPC側にだけセーブされて、
プレイに協力している人のPCには一切セーブされない。
しかも選べるキャラはホストPCのストーリーに依存し、
ストーリー展開で仲間にしたキャラの中の内からしか選べず、
その仲間にしたキャラは冒険に出ていなくても同等の経験値を
得るため、自分がプレイに協力しようがしまいが、ホストPCの
キャラは勝手にレベルアップしていく。
つまり協力プレイは、単にホスト側のプレイを補助しているだけに
すぎず、協力している人には何のメリットも得られないという糞仕様
になっている。
どこをどうやったら、こんな糞仕様にできるのか不思議でならない。
さすがスクエニ。ある意味尊敬するぜ。
こんな長文を長々と読んでくれた君なら分かると思うが、
1、2がシングルプレイしかできないんだから、
3もシングルと割り切ろう。ただし3は別物だ。覚悟したまえ。ハッハッハ

fool
2014年12月20日
1は良ゲー
2は神ゲー
3はクソゲー
セットで買うと入っているが、ダンジョンシージを期待してプレイするとクソゲーである。
ハクスラ系のゲームで何でこっちのLVにあわせて敵のLVあげるんだか意味わからん。
画面もほとんど引けないし、UIはXBOXに特化しているし。
スクエニが余計な事したせいだろう。
さて、こんなダンジョンシージ3だが、まったく別のアクションRPGとしてみた場合、普通ゲーである
100点満点で50点ほどだ。
つまらないかと問われたらそれほどつまらなくないが面白くもない。
プレイしていると時間の無駄だと思って途中でやめた。
単品で無理に買う必要は無い。1と2をセットで買ったときについてくるおまけだと思えばいいだろう。

siei_uinn
2014年12月11日
シリーズの前作品であるDungeon Siege、Dungeon SiegeIIを面白いほど踏襲「していない」作品。
前作2つはディアブロライクと言えるシステムとUIであるのに対し、IIIはUIこそディアブロライクに近いもののシステムはRPG寄りで、それを無理やりハクスラとして凝縮したために両方のファンにとって物足りない仕様となっている(ハクスラにしてはアイテムが掘りにくく、RPGにしてはストーリーが薄く感じてしまう)。
また、基本的にセーブポイント制である事、回復手段がやや乏しい事、ある程度進むと後戻りできなくなる場所が出てくるなど、やはり「いいとこ取りを仕様として失敗したのでは」と感じる部分がちらほらと散見される点も残念か。
一方で、RPG+ハクスラという要素をどちらとも楽しめるという点は利点とも取れ、特に日本語ユーザーにとっては翻訳作業を必要とせず、そのままプレイできるという点での手軽さもある。
グラフィックの美麗さもこの手のゲームでは美しい方だと思われ、大体紹介スクリーンショットのままでプレイができる点も利点だろうか。
ハクスラ初心者の方・深いRPGを楽しみたい方にはお勧めできないが、変り種のハクスラ・ディアブロライクがプレイしたいという方にはお勧めか。
個人的な評価はプラスマイナス0。

Pelican Robot
2014年12月01日
12時間プレイして思ったのはクソつまんないゲームだってこと。
12時間であっさりクリアできる薄い内容。
悲しくなる自由度のなさ。
単調ながら作業を楽しめるのかと思いきやそういうのもなし。
こんなゲームを販売するだけでも畜生と言えるのに、あろうことかダンジョンシージのナンバリングとして世に出す鬼畜の所業には衝撃を受けた。

pppp♪
2014年11月30日
前作を期待してプレイすると非常に残念な気持ちになれるだろう。
全くの別物として見た場合、消して悪くはないのかもしれない。
しかし、とてもじゃないが良いとは言えない。
RPGとあるが、RPG要素があまり感じられず
尚且つ、アクション物として見た場合、
見下ろしの擬似3Dに当たるわけだが操作性の悪さが際立つ。
仮にもタイトルとしてはダンジョンシージの三作目にあたる訳で、
三作目としてこの出来ではRPGとしてもアクションとしても残念感が否めない一品。

TURB-1059
2014年11月07日
「ダンジョンシージの正式な続編!」と言われるとあまりの違いに抵抗を感じない人は一人もいないでしょうが、「ダンジョンシージの世界観を受けたアクションゲーム(RPGっぽい要素もあるよ)」という落としどころならば文句のある人もだいぶ減るでしょう。
「3」ではなく「New Vegas」みたいに副題にでもしておけば混乱も小さかったでしょうに。
個人的には最初にガンナーを選んだ影響もありますが「Alien Swarm」「Alien Breed: Impact」のような見下ろし型アクションシューターに近い印象を強く感じました。
なので以下、アクションゲームという前提でレビューを続けます。
アクションゲームとしての出来は「シリーズ1作目なら続編に期待するレベル」です。
カメラの挙動や複雑でわかりにくいステータスなど制作の不慣れ故と思える不満点はたくさんありますが悪くはないゲームです。
このゲームを始めるに当たっては、アクションゲームですのでキーボードなんかではやっていられません。先にゲームパッドの用意をお忘れなく。
そして最初は回復方法すらわからないでしょうし、ステータスもややこしいので面倒くさがらずにヘルプはこまめに読みましょう。
オススメはしますが、以下一応の覚悟はしておいてほしい点です。
文字は小さいので若干読みづらいです。
カメラは壁際などを避けようとしてキャラにズームします。
この挙動は前作までのものにも近いですが飛び道具を画面外からバンバン撃ってくるような敵も増えているので周囲が見えなくなるのはこれまで以上の危険です。
仲間が生き残っていればいくらでも蘇生が出来る分、全体的にダメージも大きいですし。
地形に引っかかることも多いです。普通の移動中には気になるほどではありませんが、戦闘中は突進技が潰れたり回避しようとして何かに引っかかるといった事がままあります。
ボス戦は完全にハードなアクションゲームです。直前には必ずセーブポイントがあるのでトライ&エラーは当たり前の気持ちで挑んでください。
あと多くの選択肢によってエンディングが変わりますが、「強くてニューゲーム」や2周目などは無いので最初からやり直すのはキツイです。
あらゆるところに「もうちょっとこうすれば」を感じるゲームです。

ニョッキ
2014年10月15日
当時mac版のRPGは物凄い少なくDS1,DS2を買ってはクリアーし売り、数年後またやりたくなって買っては売り、、
1,2はハクスラだったのでたまに無性にやりたくなった。
以前から3が出るって話は聞いていたので楽しみにしていたが、ハクスラではなくただのARPGと聞いたのでスルーする事に。
steamの1,2,3セットを買ったので3をやってみた。
良い点
グラフィックがかなり改善された。
悪い点
キーボード、マウスでは操作が困難。
私はキーボード、マウスでいつもゲームをしているがゲームパッド推奨。
HORIゲームパッドにx360ceとxinputplusで操作は快適になった。
3はMODがないがコンソールコマンドでのチートが可能。なのでアクション下手でも大丈夫ではある。
ドロップアイテムやスキルを見るとハクスラのようにも見えたり見えなかったりするが、オープンワールドではなく一本道なのでアイテムほりほりを楽しむ、、という趣旨ではない。
それでもやってみようという人へ
コンソールを使えるようにするMOD
Enable Consoleを使いある程度快適になる。
お勧めコマンドは
player_additive_speed 5 移動速度が上がる(デフォ0)
player_min_health 10 HPの最低値を変更。(攻撃されてもHP10だけ残り死なない。)
コンソールを閉じる為のコマンドmodal_close_all
PTMは銃の人がお勧め。アイテムのステータスはクリ率が上がる敏捷系。
エンチャのお勧めは追打>報復>その他 コンソール使わない場合は吸血も。

Co-zWorks
2013年07月18日
score: 7/10
自分がやった中だとトーチライトに似たゲームだと思いました。宝箱やボスがジャンジャカ落とす無数のアイテムはとにかく種類が豊富で、接頭語が付くと微妙に性能が違います。ほとんどはゴミですが、たまにレアなものがあるので探索が楽しい。
スカイリムやオブリビオンは自分で最強装備が作れるのでこういう探索の楽しみが薄い。宝箱を発見した時の高揚感が無い。しかし、こういうゲームにはそれがある。
メタスコアはそんなに高く無いこのゲームですが、地下に潜るだけのトーチライトよりこちらの方が自分は好きです。
NPCとの会話に選択肢があり、若干ですが展開が変わる(実績やエンディングにも影響する)のがプレイヤーがゲームに参加してる感があっていいです。
敵の強さはプレイヤーのレベルに調整されますので余計なレベル上げなどは必要なく、単体相手だとゴリ押しも可能だが、複数相手だと回避やアビリティーを駆使しないと厳しいというまずまずの戦闘バランスです。
前作を未プレイですのでシリーズ通しての相対的な評価は出来ませんが、敵の復活が早い、DLCが無いとステータスの振り直しが出来ない、仲間は3人いるが一緒に戦えるのは1人だけ(いつでも変更可能)等、いくつか不満点に目を瞑れば、メインクエストを進めつつ立ち寄った街でサイドクエストを受けてダンジョン探索みたいな王道RPGをマッタリ楽しみたい人には是非おすすめです。

Halbert
2013年06月09日
コンプリートパック(Dungeon Siege Complete)の方で購入すれば、
デフォルトで日本語に対応しています。
単品購入すると日本語では遊べませんのでご注意下さい。
ストーリー重視のアクションゲーム。
スキルなど成長方向は自身で選択していくわけですが、
基本的に単純操作で遊べるよう設計されています。
ザコ戦ではあまり苦労しないので気楽に遊べます。
ただしボスを相手にする際は、ボスの攻撃パターンを把握し、
適切な回避行動を行った上で攻撃する事が求められます。
レアアイテムの収集要素などもあり、
手堅く楽しむことが出来るかと思います。
75%オフなど安くなっている時に購入しておくといいかも知れません。

SHO
2012年08月24日
スコア:80 / ジャンル:RPG / 難易度:中 / パズル:有
Dungeon Seigeシリーズの正当な続編。基本的には王道RPGなストーリーではあるけれど、若干アメリカライクな歴史観が入るのがこのシリーズの特徴的な部分である。今作は正当な続編だけあってDS1とDS2などをプレイしていた方が、ストーリー的には楽しめる部分が多い。でもDS1とDS2を知らなくても全く困ることも無い。一方でゲーム性自体はRPGというジャンルの枠内ではあるが、集団操作の戦闘から普通のアクションRPGへと大きく変貌していて、その点で過去作のファンの間では評価を二分することになっている。過去作のストーリーを重視すれば評価は上がり、過去作のゲーム性を重視すれば評価が下がる感じがする。

niji
2012年07月30日
一本道のARPG。DS1&2の良さを捨てて今風のゲームにした結果がこのゲーム。チャプターごとのカットシーンが、物語を補足し没入感を得るために働いておらず、ただ単に話を端折っているようにしか見えない。またボーナス付きの装備がザクザク手に入るが、効果が相当ひどくトレハン要素には全く期待できない。ただしスキルを使っての戦闘は楽しく、ストーリーもサクサクと終わるので軽くRPGがやりたい時には丁度良いと思われる。DS1&2の価値が値段の半分以上を占めていると考えられる人にはオススメできる作品である。その程度の期待でプレイして欲しい。

T_K
2012年04月06日
プレイキャラを自由に変更出来ない、リプレイ性がほぼ皆無、
仲間になっていないキャラの装備までドロップする、
コントローラー完全準拠でマウスキーボードはおまけレベルの操作性等、
色んな不満はあれど、ゲームの完成度は非常に高いアクションRPG。
前作までのハスクラ感は皆無なので、全く別物と考えて遊ぶべし。

zan9
2012年03月29日
ダンジョンシージとして考えなければ純粋に楽しめるARPG。カメラワークが若干悪いことと協力プレイでゲストが育てたキャラを持ち込めない事だけが悔やまれる。それを差し引いてもARPG好きにはたまらない一本といえる。購入時に気を付けなくてはいけないのがコンプリート版を買わないと日本語にならない。

doronuma
2011年09月30日
このゲームにマルチプレイなんてなかった
シングルはそれなりに面白いので$10なら買うべき
マルチがとにかく糞
ホスト中心のカメラ、加えて
ホストと離れるとスタック
4人だと道が狭いためごちゃごちゃ
育てたキャラで出来ない
マルチやりたいなら素直にタイタンクエストやるべき!
シングルが面白いだけにとっても残念
予約特典の1と2に価値がある
3に価値なし!
-50%で$24.99 まだ早い$10以下まで待て

iVIEIVI
2011年08月09日
御薦め:★★★★★☆☆☆☆☆ クリア:未
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃アクションRPG。映像もそこそこで話もサクサク進む。 ┃
┃セーブポイントも短い間隔で用意されており中断し易い。 ┃
┃ただしコントローラがデフォルト設定だと調子が悪い気がする。 ┃
┃スクエニは好きなので頑張ってもらいたいと個人的に応援している┃
┃前作等シリーズも購入可能にしてもらえれば有難い。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛