








Sacred 3
Sacred 3 は、オフライン (2 プレイヤー) とオンライン (4 プレイヤー) の両方でのドロップイン、ドロップアウト協力マルチプレイヤーを中心とした古典的なアーケード ハック アンド スラッシュ アクションを備えています。キャラクターのスキルと能力を開発し、強力な協力アビリティと戦術を使用するために団結します。戦争の芸術をマスターし、敵の大群を戦い抜いて、すべての中で最も偉大な英雄になりましょう。 神聖な世界の豊かな伝承とファンタジーに浸ってください。見慣れた環境だけでなく真新しい、視覚的に素晴らしいレベルで満たされたアンカリア大陸は、かつてないほど生き生きと感じられます。ヒーローとその文化を通じてこの世界を探索し、最後の最後まで悪の台頭と戦いましょう。
みんなのSacred 3の評価・レビュー一覧

tarman
2017年11月28日
ユーザーが設定したタグにあるように、文字通りのハック&スラッシュです。
前作にあったトレハン要素が皆無なのでそこに期待すると肩透かしを食らいます。
前作までシリーズを制作していた会社が倒産し、結果別会社が作った作品ですのでコンセプトも違うのかと思います。
限りある回復手段でギリギリ勝てるというのを面白いと思うかどうかは
その人次第ですが、ハクスラとしては十分楽しめます。
マルチに関してですが、私の場合近隣の大陸の方々とご一緒することが多くて
プレイスタイルの違いなのでしょう協力するという姿勢が感じられず、「共闘」の楽しさはまだ実感でいていません。
敵がわらわら押し寄せるタイプのゲームですので、
国内ユーザーや早くからネット環境が整っていた米国の方たちとマッチすれば
より楽しめるのではないかと思っていますが、なかなかどうして・・・・。

Dorasan
2016年10月16日
吉野家で食事するごとにもらえるクーポン3枚集めたら380円割引になりまして、、そんな時このゲームが370円で売っていたので浮いた食費で購入。
他の方のレビューを見てスマホゲームっぽいは言い過ぎだろって思ってたけど、良くも悪くもスマホのダーククエスト5(Dungeon Hunter 5)と同じような感じでした。
データ容量は17GBほどあるのでグラフィックはかなり綺麗です。しかし15分ほどでクリアできるメインミッションが15個しかないので下手すると無料スマホゲームの方が長く遊べる気がします。フルプライスで買った方はほんと怒りを感じただろうなと思います。開発者の方には悪いけど370円は妥当だと思いました。
とにかく吉野家には感謝しきりです。おすすめは豚チーズ丼とごぼうサラダです。

Sunafukiso
2016年02月21日
自分はSACREDシリーズは3が初になります。
細かいゲーム内容のレビューは既に他の方が投稿しておりますのでそちらを参考してください。
私はプレイして一番気になった点を書かせていただきます。
それはプレイするにあたってはコントローラーを使用した方がいいということです。
何故ならキーボード+マウスの操作ですと、攻撃する方向(何らかのアクション全てっぽいです)は
キャラの方向ではなく今置いてあるマウスカーソルの方向になるからです。
実際に私は弓キャラを使用しておりますが、攻撃する方向にマウスカーソルを置いて攻撃していて
敵が突進してきたときに緊急回避したときにマウスカーソルが敵の方向に置いたままだったので
敵に突っ込んでしまうことが何度もありました。
以上のことからプレイする際にはコントローラーでの操作をオススメさせていただきます。
ゲーム自体は非常に面白いと思います。
セールで安くなりますのでフレンドの分まで購入してCOOPをしてみるといいかもです。

seiichirou2
2015年12月25日
[h1]個人的には好きだけど、とても他人(ひと)にはオススメ出来ないタイプのゲーム。[/h1]
一通りクリアしてみたが色々となんとも素っ気なく深みがない感じ。
コントローラー対応のハクスラ『R.A.W. Realms of Ancient War』を思い出すプレイ感。
ボードゲームのような地図にメインクエストの要所があり、他に要所と要所の間に回復ポーション等のストックを増やせるサブミッションステージが有る。サブミッションもそんなに広くないステージでWAVE戦とエリア内の敵を殲滅しか無い。面クリタイプのハクスラなのでこじんまりした印象があり、合わない人には合わないかも。良く言えば作業的に進めれば必ずクリアは出来る。
一応の前作『セイクリッド2』の続きではなく、後に出たベルトスクロールアクションのスピンオフ 『セイクリッドCitadel』の世界観を引き継いでいる感じ。
ハクスラゲーの醍醐味であるアイテム掘りでボスを周回する等のレアリティ概念はなく、経験値を貯めると武器レベルが上がり自動的に使える武器が開放されるシステムなので、やりこみ要素もレベル上げとアビリティのスキル振り分け程度でゲームそのものの底はとても浅い。
オンライン協力プレイも出来るがゴムバンド現象(ちょっとキャラを動かしてもすぐ元に位置に戻っちゃう)が非常に!非常に!多いので快適にプレイ出来るとは思えなかった。
セイクリッド3GOLD(DLC全部入り)だとサウンドトラックが付属しており
(場所はSteam\steamapps\common\Sacred 3のSoundtrack)
音楽自体の完成度はなかなか良い。
セールで1000円以下でもまだ…高いような気もする。 正統派ハクスラをやりたいならいわゆる神ゲーと呼ばれるTitan Questやトーチライトシリーズなど名作がセールで安くなっているのでプレイして頂いて、まだ物足りないならこのゲームをプレイするのもいいんじゃないでしょうか?

OmeKobaton
2015年07月10日
その日、私は妻と二人で庭から夕闇を眺めていた。
私は沈みつつある夕日を眺めながら、縁側に座る妻に声をかける。
「セイクリッド3…クリアしたよ…。」
妻の方に向きなおさず、夕日から目を離さず話しかける僕に、何かを察したのか妻は一言返した来た。
「クソゲー…だったのですね…。」
妻の問いかけには答えず僕は妻の顔に向き直ると、少し口角を上げて微笑むような表情をした。
「何も仰らなくてもわかります…貴方は本当に面白ゲームに出会った時には、それはもう子供のような表情で私にゲーム画面を見せようとなさいますから。」
答えながら、妻も少し表情を緩める。
…結婚してから、僕が意識することなく接してきた妻への態度、しかし彼女は、そんな僕の無意識の行動の全てをいつの間にか把握していたようだ。
そんな妻を見ていると、何だか結婚というものは良いものだと改めて感じることができる。
クソゲーをつかまされてしまったかもしれないが、そういった所謂平凡な幸せを再確認するには、良いゲームだったのかもしれない。
殊更にそんな文学青年を気取ったことを考えいると、妻が続けて僕に問いかけてくる。
「ただ…不思議なのは、あなたはクソゲーと分かった瞬間に、いつもすぐに投げ出して決してクリアすることなく、アンインストールだったはず…今回は、どういうお風の吹き回しでクリアまでプレイされたのですか?」
そう、これも僕の無意識の行動だった。
常なら、クソゲーと分かった瞬間に黙って、または支払った金額に対して後悔をしながら、アンインストールをする僕ですが、今回ばかりは少し事情が違っていたのです。
セイクリッド…その名はハック&スラッシュを愛好する人々の間では、燦然と輝くタイトル…。
僕も下手ゲーマーと言えども、御多分に漏れずセイクリッド2までは、それこそ寝る間を惜しみ、昼夜の別なくプレイしていた。
そんなセイクリッドだから、3が発売されると聞いた日には、PS3では予約までして購入したものです。
そう、セイクリッド…。
それこそが、クソゲーと認定した後も、僕を最後まで…エンディングまでプレイさせる原動力になったのです。
そんな気持ちを、それこそゲームが左程好きでもない妻にどう伝えたら良いのか…やおら考えたのちに、僕は妻に語りかける。
「そうだな…セイクリッドを…愛しているからじゃないかな…?」
陳腐な表現だが、それ以外どうにも上手い表現が見つからない。
「愛している…まあ、憎い人…私という妻がありながら、貴方はセラフィムに心を傾けるのですね。」
ちょっと膨れ面になった妻だが、それは本気でなく、私に対するちょっとした悪戯心からだとスグ分かる。
これも、お互いに無意識に培ってきた関係だろうか。
そんなことを考えながら、縁側から立ち上がると、僕は妻に一言…。
「何を言ってるんだい。君以上にセラフィムがって話なら、僕は2次元のセラフィムと結婚しいるさ、君が一番の女性だと思ったからこそ、こうして僕は君と結婚したんじゃないか。」
少し照れ臭かったが、妻を愛していると間接的に表現をして自分の部屋に戻ることにした。
そんな僕の気持ちを察してくれたのか、妻の声が僕の背中に響く…。
「ありがとうございます。それじゃ、今夜は貴方がお好きな永谷園の麻婆春雨に致しますね。」
その表情が、いつもの口角を少し上げた微笑むような妻であることは、疑いがなかった。
そして僕は、心の中で叫んでいた。
「今夜は、永谷園の麻婆春雨だぜ!YHEEEEEEE!」
ハクスラ要素0、キャラクターの差別化なんてトンデモネェ、オンラインロビー人数0、そんなクソゲーですが、小さな平凡な日常と幸せを想起させてくれる…実は素晴らしいゲームなのかもしれませんね。
このゲームを他のプレイヤーにおすすめしますか?
いいえ^^

Meat Man
2014年12月25日
海外でユーザースコア1.4という評価を受けた曰く付きの作品。
原因は前作の2がH&S系のオープンワールドRPGに対して
こっちはアーケード系の協力アクションゲーム。
まるで別物のジャンルなのに3を名乗ってしまったが為に
H&Sを期待していた旧作ファンから
猛反発をくらって悪評まみれになりました。
しかしアクションゲームとしての出来は中々良く
攻撃・崩し・溜め崩し・二枠分自由に装備出来る必殺技・
無敵緊急回避・投げ・ガード・ダウン攻撃・協力攻撃とシステム面は整っています。
LVアップに武器の強化やスキルの強化、付け替えなど
そこそこの育成要素もあります。
個人的にはゲームの出来は決して悪いものではないと思います。
特別、良作というワケでもないですが。
ボスのAIなどはシンプルで難易度は高くはありません。
ジャンルとしてはMagickaやGauntletのように
PTプレイでワイワイガヤガヤ楽しむタイプのアクションです。
仲間がいれば蘇生をしてもらえるので
アクションが苦手な方でも楽しめると思います。
外伝という名前で出して、2400円くらいだったら評価されたかもしれません。
個人的には友人とちょっと遊ぶソフトとしては当たりですが
ヌルめの難易度で内容的には無双系に近いので
シングルプレイだと物足りず、リプレイ性は低いかもしれません。
あくまでCo-op前提のゲームですね。
今は定価も下がりましたし、
協力アクションに飢えている人なら
セールの時に試してみるのも有りだと思います。
ただオンラインの人数には期待しない方がいいです。

yanagi mac
2014年12月23日
ただのアクションゲーだったら嫌いではないほう。ディアブロ3よりもフィールドが美しいし、さくさく進むからプレイしてて気持ちいい。
ただ、みんなの言うとおりハクスラ要素がほぼないのでやりこみがいがない。一度クリアしてしまうと、後はただキャラ変更してまた同じことの繰り返し。マッチしてもかなりカクつくからやる気がうせてくる、、、、、、。

SQ
2014年09月01日
このゲーム最大の失敗は「セイクリッド3」と名乗ってしまったことです。
しかし、普通のアクションRPGとしてはありだと思います。
■ひとことで言うならゲームセンターのゲームです。
難しいことを考えずにさくさくプレイできるの忙しいPCゲーマーの息抜きに最適ではないでしょうか。ストーリー展開はまったく深みがありませんので飛ばしてOKです。マップも一本道なので迷う心配はありません。ワラワラ出てくる敵をひたすら倒しましょう。倒すとお金を落とすので回収します。大きな宝箱を開けるとお金がいっぱい出るので残さず回収しましょう。お金と回復アイテム以外は一切出てこないので悩む必要はありません。ひたすら敵を倒しましょう。それだけです。思考要素はゼロなのでラジオでも聴きながらプレイしましょう。レベルが上がると強くなります。ビルドなんて存在しないので悩む必要は全くありません。
■多人数で気軽にプレイするようにデザインされています。
積極的に人のゲームに乱入してみましょう。面倒なチャットもないので安心して乱入できます。宝箱からお金しか出ないのも、ステージが一本道で面倒なギミックがないのも、ボスの攻略が単調なのも、ビルド要素がないのも、すべてが多人数で気軽にプレイしてもらうためです。清々しいまでの割り切りです。
ただ単純にバカで楽しい時間がそこにはあります。あるような気がします。Diablo3やPath of Exileの殺伐とした世界からの逃避先にいかがでしょうか?

たむたむ
2014年08月30日
最初に言うべきことは、あなたがもし"セイクリッド2”の続編を求めているのなら、このゲームを手にする必要は全くないという事です
まずこのゲームにおけるセイクリッド2との違いがどこにあるのかというと
・オープンワールドRPGからステージクリア型アクションへ
・雑魚敵からのアイテム,装備品のドロップがなく、ボスを倒したときに武器がドロップする程度
・キャラクターや武器の強化は全て金を利用する
・そもそも変更するような装備箇所が武器とウェポンスピリットくらいしかない
辺りでしょうか。他にも細かいところがあると思います
これらが変わった上で面白いアクションゲームになってれば文句はなかったのですがそうもなってません
ミニ・ウェーブをクリアしチェックポイントを通りつつ先に進んでいくシステムに、なぜか強化に必要なお金だけは敵からドロップしてしまうことで一々拾わなくてはいけないのがゲームのスムーズな進行を阻害する要素になっています。ステージクリア時にまとめてくれれば済むのに
クリック連打しないと繋がらず手が疲れる通常攻撃、2種類しか装備できないスキル(コンバットアーツ)
キャラクターに関してもアーマー(装備変更ができるようなものではない),武器,スキルにお金を使った強化項目ツリーがあるだけでカスタマイズ要素が高いとはとても言えない
co-opプレイを前提とするならばつまらない、ということはないですが面白いかと聞かれれば口ごもります
オープンワールドでなくなったとしてもセイクリッド2で感じたこれでもかというほど多様で楽しめるキャラクターカスタマイズがあるならば面白いんじゃないか?と思っていたのにもはやそれすらもなく、もうなんでこのゲームセイクリッド名乗っちゃったんでしょうか。悔い改めて。

nepia
2014年08月30日
予約してからハクスラ要素のないただのアクションゲーと知り、まぁセイクリッド好きだったし楽しめればいいかなと思った。
が、28日にリリースのはずが、なぜか30日に、、しかもなんもなし(;^ω^)
とりあえず、すこし触ってみた感じ、スマホでこおいうアクションゲーやったことあるな程度の薄い内容でした!てかもっと簡略化してスマホでだせよ!5ドルくらいならたぶん流行るって!
それとすごい既視感が・・・
んー、なんだっけなこれ、、、あぁあれか!小さいころ聖剣☆説LOMが好きで、続編だと思った聖☆伝説4を予約してプレイした時のあのガッカリ感か!
昔のあの感覚を思い出させてくれたSacred3ありがとう!
・・・PS3版買えば中古で流せたのに(´・ω:;.:...

Gachapin99
2014年08月29日
最初しか触ってませんが・・・ストーリーが悪い意味でふざけすぎてる
Sacred3というタイトルのアクションゲームで、Sacredの続編じゃない