





Earn to Die 2
Earn to Die 2 は 2D 横スクロール ゲームで、ゾンビの黙示録を通じて継続的に改良されていく乗り物を操縦し、途中で文字通りゾンビの大群を粉砕します。ゲームを進めていくと、新しい車両のロックが解除され、それらを最も容赦ない粉砕マシンに仕上げることができます...
みんなのEarn to Die 2の評価・レビュー一覧

Plastic531
2019年12月10日
Webの無料フラッシュゲームの拡大版…と言いたいところだが正直改悪版。
序盤の難所を終盤で吹き飛ばす楽しいゲームだったはずがステージが長すぎてつらい。
さらにWeb版では一旦アップグレードを見送って一個飛ばしてさらに上位のものを買うなどタイムアタック等もできたのだが
今作では順番通り買うしかなく、収入バランスもあって不可能だ。
さらにアップグレードバランスの悪さはそのまま引き継いでいる。やはり銃はお飾りだしブーストは足りない。
なお運転のうまさはほぼ関係ない。燃料はアクセルの開きによらず時間で消滅するし、ゴールは最終アップグレードまで行かないとたどり着けない。
総じて時間と金の無駄だ。

fujimune
2019年08月22日
令和の時代にゾンビを轢き殺すこんなゲームに夢中になってる自分が怖い
ストーリーモードの時に何でこんな物がと思っていた建造物が
ミッションモードではことごとく嫌がらせのように立ちはだかります

maitake
2019年04月27日
バイオハザードが起きた街で生きていた主人公
テレビに映し出される軍の撤退宣言、脱出するヘリに乗る為主人公は地図で示された場所に車で向かうことに
全10ステージがさらに3ステージで構成されており
それぞれのステージを車を乗り継いで進んでいくことになります
大きなくくりでのステージは10なので10台の車があります
ステージの進行度によってお金がもらえ、車を強化し、さらに進むといった流れになります
ゲームとしては繰り返しプレイの作業ゲーになります
値段相応かもしれませんが作りが雑なところがちらほら
車の強化ができますが、全10台の車で強化項目が全く一緒で変りばえしません
しかも完全強化したら前の車より良くなるのかと言われるとそんな事もなく
形状の変更による運転勝手の違いのみ
トップメニューから地図を開いた時に問答無用で音量調整のミキサーがMAXになるバグ?があります
オプションには音のオンオフしかないのでこれがけっこう邪魔です、耳を壊さないで欲しい
前者は作業ゲー好きな人には問題にならないでしょうが、後者は毎度のことなのでけっこうストレスです
あまりおすすめはしません

Suzusiro
2019年02月06日
よくある横スクロール型のですが、ストーリークリアだけでも8時間はかかり、なかなかなボリュームだと思います。
ゲームの質はよく、バグ等は一度も遭遇せず、かなり楽しめました。
迷ってるなら買いだと思います。
ただ、少しストーリーが長いのと、それをクリアしないとフリーランやミッションモードが解禁されません。
それを除けばとても楽しめると思います。

Ogaaaan
2018年05月29日
車ゲーとしてのスピード感は全く無く、ゾンビを倒しまくる爽快感も全然なく、ただガソリンや弾薬などに気を使いながらちょこちょこボタンおすだけの駄作なゲーム。ゲームシステム自体は良く出来てるけど、とにかく全体のバランスが悪く、難易度がやたら高くなってしまっている。
レベル2になる直前のコースで、ハマると抜け出せない場所があり、どうしてもそこをクリアできない。クリアするためにはブーストなどを残しておかないといけないが、そのためにはブーストが必要なコースを避ける必要があり、そんなちょこまかしながら気をつけつつプレイしたくないから、何が面白いのかよくわからない。
プレイ動画は爽快感がありそうな場所だけしかないし、騙された感が強い。

JN
2016年07月23日
序盤は苦痛だけどある程度装備が整ったらサックサク進める&爽快感があって良さ
ミッションは少し頭を使うところもあるけどそこまで難しくはない
爽快感のあるゾンビゲーが欲しい人や、暇つぶしが欲しい人にオススメ

sekai
2016年05月12日
ステージ2の序盤までの感想です。
PVより爽快感はありませんでした、好みのカスタマイズをして好き勝手に走るというよりは、ステージクリアするまでにお金をとにかく何回もリトライをして集め、全ての部分を最大近くまでアップグレードしないと進めないバランスでした。
なので、ストーリークリアするだけでも結構時間がかかりそうです。
テクニックはそこまで必要ではありません、ひたすら繰り返すのです。
コンフィグ機能が乏しくてフルスク固定、音量ON,OFFのみで、ここは素直にマイナスポイントでした。
ただ、ゲームフォルダ内のapp.icfを編集することでウィンドウ化と画面サイズ変更はできました、爆音も直したかったのですがどこを弄ればいいかわからず断念。
フルスク固定と音量調整無しは本気で返金考えるレベルなのでちゃんとしてほしいなと思ったり。

KEN
2016年05月09日
このゲームはすごく簡単ですけど、やることが単調なので少し人を、選びそうな内容そうです。
長所
操作がすごくシンプル、アクセル、ブレーキ、ニトロ、アナログ操作で車の重心の移動(前後に車の重心移動の操作)くらいしかないです。誰でも簡単操作です。モードがストーリーモードをクリアしたら遊べる、ミッションモードとフリーライドモードで値段の割に長く遊べそうです。
車の改造でどこまで毎度進めれるか、障害物競争的な楽しさ、簡単カースタント要素もあります。音楽もノリはいいほうで世界観にぴったしです。
短所
ストーリーモードのお話もあるんですけど、ショートムービーなので完全日本語で理解はできるけれど、値段なりの内容しかなさそうです。あくまでおまけ程度に考えてください。
ストーリーモード限定のせいかもしれないですけれど、クリアしたステージを戻って、もう一度難しいステージに挑戦もできないです。
ステージをクリアしても今まで改造してきた車を使えないのは残念でした。ステージごとに使える車が固定?みたいですほかのモードでも同じかは不明です。
タイトル画面の歯車マークにオプションもあるのですが細かくいじれないです。
フルスクリーンかウインドウズモードを選べれないない。(強制的にフルスクリーンモード)
解像度の指定や、画質の項目もいじれないです。
音楽の音量調整もなくて、ただBGMとSEのオンとオフとおまけでクレジット(開発者の名前)がみれるだけです。
個人的には定価で買うのは微妙だと思います。
いじれない項目の少なさや、ウェブブラウザーの移植らしいので仕方ないですけど、最初から遊べるモードも少ないのですぐに飽きると思います。
セールの時に2割オフで買ったのですが、暇つぶし程度のゲームだと思ったほうがいいです。

OGK0710
2016年05月09日
Windows10でも今のところ問題なく遊べてます。
多少グロいですが、とてもおもしろいです。Web版に車両、アップグレードパーツ、ステージなどを追加しています。
ゲーム内容は「車両を改造してゾンビをひきながら何日かかけてゴールを目指す」という感じです。
Web版が無料で出来るので気になる方は一度やってみてください。

量産型雑魚
2016年05月08日
やってることは単純で同じことの繰り返しだが
あの道にはどうやっていくのか?
どのアップグレードを優先するか?
ブースターを使うタイミングは?
など、試行錯誤が楽しい
もちろん何も考えずにゾンビを轢き殺して行くだけでも十分な楽しさだ
同名のフラッシュゲーム版やスマホゲーム版があるので、内容が気になる方はそちらをプレイしてみるのをおすすめする