






Earth Defense Force: Insect Armageddon
何千もの巨大な昆虫とエイリアンが再び地球を荒廃させます。それらを阻止できるのは地球防衛軍だけです。これまで以上に大規模かつ凶暴な蔓延からニュー デトロイトの街を守りましょう。たとえ街区全体を瓦礫と化すことになっても、どんな犠牲を払ってでもこれらのモンスターを破壊してください! 巨大な現代スケールで生のアーケード シューターの満足感をお楽しみください。アサルトライフル、ロケットランチャー、エネルギー兵器、スナイパーライフル、グレネードランチャーなど、300 以上の武器を集めよう!アップグレード可能な 4 つのアーマー タイプ (ジェットパック、バトル、タクティカル、トルーパー) でプレイします。アーケード スタイルのスコアリング、収集する大量の武器、すべてのゲーム モードの複数の難易度を通じて、大規模なリプレイ性を体験してください。 さらに、このゲームには、エイリアンが提供しなければならない最大の敵のノンストップの猛攻撃に対して人間の分隊を戦わせる 6 人プレイヤーのサバイバル モードも備えています。新デトロイトの巨大バグ問題は避けられず、人類最後の希望は地球防衛軍にある。たとえ駆除の一環として都市全体を爆破することになっても、昆虫の侵入から世界を守りましょう。 地球防衛軍: インセクト アルマゲドンと兵士たちは、地球防衛軍 2017 (サンドロット開発の日本タイトル「地球防衛軍 3」) および地球防衛軍 インセクトの足跡をたどる最新のカルト クラシック イテレーションで、これまで以上に優れた装備を備えています。アルマゲドンは、シリーズの豊かな歴史とハードコアな楽しさを引き継いでいます。
みんなのEarth Defense Force: Insect Armageddonの評価・レビュー一覧

inkjet2021
04月14日
地球防衛軍として見ればギリギリ有りかなと思える内容だけれど、TPSとして見れば恐ろしく単調で虚無なゲーム
銃を撃って敵を爽快感も迫力もなく指示通りにEDF本編より冗長な淡々と種類の少ない敵を処理していくだけ
しかもレーダーは敵の位置を示す赤マークが数秒間隔で点滅を繰り返すので、状況を把握するために視線を向けた時にレーダーから敵影が全て消えていることがあるというイライラ仕様
爆薬を仕掛ける無限沸きの巣の面倒な処理の仕方や、遠距離で敵を狙う場面が非常に乏しくアサルトライフルもしくは誘導のランチャーで全て賄えてしまう点など全編において作り込みが甘い
アクティブリロードは効果的ではあるもののEDF本編におけるリロード時間を考慮した武器選択や戦略の幅が減っているために一長一短なシステムになっている
高難易度なら遊びごたえが出てくるのかもしれないけれど、兵種毎に育てないといけないのでキャンペーンの短さに比べて水増し具合が酷く周回するモチベーションが上がりづらい
あと30fps固定なのはいただけない

frashkart
2020年12月24日
セールで500円程度なら十分暇潰しになる。
会話も字幕も全部英語なので、PS3版の攻略サイトで武器の種類を調べると良いかも。
ウイングダイバーっぽいのが空を飛ぶというより浮遊って感じで、移動もホバーなので殆ど飛行型グフじゃね?って感じ。
銃のリロードが任意に出来るってのがいかにも洋ゲーっぽく、当時流行ってたギアーズの影響からか、リロードを一定のタイミングで短縮可能なシステムが有る。(タイミングがズレれば普通のリロード時間)
多分威力が増加というシステムまでは無い。
今の時代だとPCゲーは4KかWQHDで遊ぶ人がそこそこ多いと思うんだけど、本作は4Kだと空とかのテクスチャーが消えて、全体的に暗く(黒く)なってまともに遊ぶのが困難になります。
なので、1440pのWQHDで遊ぶ人は良いのだけど、4Kの人は1440p以下に下げないと普通にゲームをするのが困難です。
海外のwikiでもそれ以外に回避方法は無いと書かれてます、残念。
一応設定ではモニターのサイズが4Kまで選べます。(4Kを選べない古いゲームが多い中で、お?っと思うけど罠)
同海外サイトではゲーム中60fps(素のままでは30fps)にするファイルも配布されてるので、それを入れると快適になるかも。

yuuki
2020年07月12日
値段が安かったので購入しましたが、良ゲーだと思いました。ステージ数が少ないものの、1ステージが長く、インフェルノをクリアするのにはかなりの時間が必要でしょう。ただ、武器を買う金が貯まるのがかったるいw

Nyanpopo
2020年01月28日
ステージが少ないとか武器が少ないとかわかりやすい違いで不評レビューあるが
たとえそこが作られていてもどうにもならない感じの出来
爆発物で敵がはずまないEDF
揺れないおっぱいでもおかわり何杯でもいけるって感じの人にはいいかも

WraithGrom
2019年04月28日
コレジャナイ地球防衛軍と言われて、980円だったから購入してみた物の
残念ながら超面白い作品でした、やはり感想は人それぞれだと思い知らされたゲームです。

Aztral_Ky
2019年04月11日
コレジャナイ地球防衛軍。
何よりも敵を撃った時の軽さとそれに伴う爽快感の無さがコレジャナイ。
日本語も無い。
Steamで買えるEDFはこれだけだったのも今は昔。
こちらを安さで買うよりかは4.1買った方がいいと思います、はい。

Zinnia
2018年03月07日
ステージクリア型のTPSゲームです。
地球防衛軍シリーズの外伝作品です。
長所
・わらわら湧いてくる敵をばったばったとなぎ倒す爽快感
・敵だけでなく、建物や自動車も壊すことができる
・武器の種類が豊富で、それぞれ特徴があるので使いわけが楽しい
短所
・レベルが上がりにくい
・市街戦ばかりなので違う舞台があると良かった
バトルは楽しいのですがレベル上げが大変なのが残念。
実績もやたらと時間がかかるものが多い。

selpico
2018年01月08日
EDF好きでも賛否分かれる作品かもしれませんが、しっかり育てインフェルノでマルチをやると中々熱いです!
セールで100円程度は余裕で元を取れるほど楽しめたと思いますので、お勧めです!

SunEach64
2018年01月03日
まだやり始めの段階だが
日本のと比べ操作感覚は同じではないが許容範囲
4.1でレンジャーとフェンサーが使い分けられる人なら特に問題ないはず
独自の操作としてSprint(ダッシュ)があり(日本でも5から一部使えるみたいだが)、どの兵科でも素早い移動ができる
他にも緊急回避がジャンプとは別ボタンで行うようになっているなど、全体的に機動面が日本のより快適に感じた
本作は一つ一つのミッションが長めな上に、指示されたポイントへの移動が途中何回もあるため、おそらく街中を激しく動き回って戦うような構想がゲームのコンセプトとしてあるんだと思う
それと微妙な違いだが操作キャラが若干画面左寄りな位置にいるので、照準はキャラの前方ではなくあくまで画面中央のレティクルであることに僅かな慣れが必要だった
ちなみにSteamで買えるのはあくまで海外版なので日本語は一切ない
英語が分からん人にはミッション途中のオペレータの指示が分からなくてちょっと面倒かも
自分は面倒だった

reigetsu
2015年12月05日
r u like guns and explosive ?
try E.D.F!!
PS2時代のEDFからブランクが長い人向けの説明ですが
もし銃を拾ったとしても、必ずしもすぐに使えるわけではありません
その対象のクラスをしばらく使いこまないと、いい武器は使えません

SimosatO
2015年09月11日
[table]
[tr]
[td][b]記述日[/b][/td]
[td]2015.8.15[/td]
[/tr]
[tr]
[td][b]お勧め度 ※1[/b][/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td][b]プレイ時間[/b][/td]
[td]8時間程度[/td]
[/tr]
[tr]
[td][b]プレイ難易度[/b][/td]
[td]Normal、Hard[/td]
[/tr]
[tr]
[td][b]情報[/b][/td]
[td]箱コン可[/td]
[/tr]
[/table]
※1 星の数の説明は私のプロフィール欄に記載されています。
[h1]【概要】[/h1]
家庭用機で販売されている地球防衛軍シリーズの海外版です。
大量の巨大な昆虫や機械を相手に打ちまくりゲーとなっています。
コンセプトは上記の通りですが、これまでのシリーズと大きく違うので別ゲーと思うほうがいいと思います。
今作ではCOOP機能が実装され、シナリオなら3人、サバイバルなら6人で同時プレイが可能となっています。
1キャンペーン5ミッションで3キャンペーン、合計15ステージあります。
[b][u]**長所**[/u][/b]
[list]
[*]兵科が4種あり、好きなプレイスタイルでできる
[*]過去作にはなかった協力プレイが実装(記述現在マルチは皆無)
[/list]
[b][u]**短所**[/u][/b]
[list]
[*]武器を入手しても職ごとのレベルが足りないと装備できず、またランクを上げるのが苦痛
[*]シナリオが中途半端で、かつ短い
[/list]
[h1]【総評】[/h1]
これまでの国内版と比較すると敵の数が少なかったりで想像と違いましたが、正直な感想で意外と悪くはないです。
ただ、一人でやるのではなくCOOPでフレンドをやれたら長く遊べるかもしれません。
短所にも書きましたが、職ごとにレベルがあるため職を変更したら装備のランクが下がるなどで変更が難しく、
全職をそれなりのランクまで上げるのは個人的には作業でしかないため、やる気になれませんでした。
しかし、見た目のアクション性や雰囲気などはさすが海外製ということでこれらをそのままにして国内版と同じ仕様だったら最高でしたね。

LS
2015年08月09日
アメリカ版地球防衛軍。どうしても日本の地球防衛軍とくらべてしまうが、ゲーム自体はしっかり地球防衛軍してて面白い。好きなら買い。NORMALでプレイした感想をば。
Pros+
・無数の虫との死闘
・個性的な4種類のクラスを遊べる
・簡単すぎず、難しすぎない程よい難易度
・派手なエフェクト、派手すぎるエフェクト
Cons-
・15のメインミッションは短い(4時間程度
・少ない敵のバリエーション
・レベルをあげないと拾った武器も使えない
・武器のバランスが途中でガラッと変わる
・一部のボスは硬すぎて爽快感がない
・敵は倒すとすぐ消えてしまうため死屍累々にはならない

zeo
2015年02月18日
アメリカ版地球防衛軍。
作っているところも全く違うので、ゲーム性も全くと言っていいほど別物になっている。
本家地球防衛軍を求めて買った人は拍子抜けするだろうが、難易度は本家と比較にならないほど難しい。
そのため攻略のしがいがあり、また、それによって別のカタルシスを得ることが出来るだろう。
アリダー! サンダー! ちなみにハッピーエンドではなく、バッドエンドである。
個人的な考えとしては、これは3との同時進行であり、アメリカのEDFの戦いを描いたものであると考える。

遠山 晴図
2014年09月18日
本家EDFに比べるとボリューム不足な感じであるが
ゲーム自体は普通に面白いと思ってます
アサルトライフルは本家に比べ、弾数が激減し、20~50やらがメインとなった
スナイパーライフルがスコープを除かないと命中精度が極端に悪くなるとは思ってはいなかった
一部の武器はミサイルでなくとも追尾機能があり、一体をしつこく攻撃できます、いらないっちゃいらないけど
日本語対応してくれたらうれしかったなかなぁ~…PS3買えばいい話だけど(笑)

Shibichan
2013年08月16日
外注EDF。
随分評判悪いけどマルチで遊ぶなら十分面白い。
アーマー値固定・武器数の大幅減少のせいで
アイテム収集やネタ武器といった要素が薄くなっている。
また、経験値によるレベル要素が追加。
STG面での細かな改善点はいいけど賛否両論な感じかな。

SKeLeton
2013年02月05日
コンシューマ版はパッドでプレイするのが苦痛だったので、マウス&キーボードでプレイできるだけで感涙モノ。ストーリーとかそんなんがってんじゃなく、ひたすら無我の境地でムシを撃つゲー。単調っちゃー単調だけども、細かいことヤラせるゲーで疲れた合間にプレイするとよいかも。マルチは入りたいときに入って、出たいときに出て行く系COOP。

@umehachi01
2012年08月15日
EDF!!
地球を守りたい!
その気持ちが大事なゲーム
ノーマルは軽く流し練習な感じで
本番はハードからという本格仕様
マルチは3人COOP 6人サバイバルとなってます
エフェクトもド派手だが、侵略者どもも半端ない数です
「誰かオラと一緒に地球を守って欲しい」
やればやるほどにそう思うようなゲームです
小型、大型ボスを倒すと稀に出る武器も
コレクターとして長く遊べるスパイスかと思いまする

whim
2012年05月29日
EDF が国外で作られるとこうなりました。
処理落ちしてナンボなあの世界から離れ、全体的に絵が綺麗です。
出撃前に兵種と武装を選択し、ストーリーに沿って虫の大群を蹴散らします。
兵種によって空が飛べたり、自律攻撃兵器が置けたりします。得意武装も違います。
そこそこ良くできた EDF だとは思うのですが、難点が多々。
・兵種ごとにレベルが分かれていて上げるのが面倒
・武器種が少ない
・敵が異様に硬い、マジ硬い
・ミッション総数が非常に少ない
・本部が無茶言ってきたりしない
カマキリは超かっこいいです。