






Fable: The Lost Chapters
Fable は、2005 年 9 月に Xbox および Windows PC プラットフォーム用に拡張され、Fable: The Lost Chapters として再リリースされました。このゲームは後に Robosoft Technologies によって Mac OS X に移植され、2008 年 3 月 31 日に Feral Interactive によって公開されました。 ロストチャプターには、オリジナルの寓話にあるすべてのコンテンツに加え、新しいモンスター、武器、配置ベースの呪文、アイテム、鎧、町、建物、表現などの追加の新しいコンテンツが含まれており、子供たちにオブジェクトを与える機能も含まれています。 。ストーリーは、9 つの新しいエリアと 16 の追加クエストの形でさらに強化されます。オリジナルのゲームでは脇役のみだったブライア ローズやサイスなどのキャラクターは、現在ではより重要視されており、特定のメイン クエストやサイド クエストに含まれています。その他のキャラクターベースの拡張には、敵対者であるジャック・オブ・ブレードの声がより深く、より厳しく、より悪魔のように聞こえること、レディ・グレイの妹の殺人事件の謎を解明(そして解決)する能力が含まれます。ゲームの更新版では、主人公がシャベルを使用するたびに後退し、固い物体に押し込まれたり、時には閉じ込められたりする「掘るグリッチ」など、特定のグリッチの修正も適用されました。
みんなのFable: The Lost Chaptersの評価・レビュー一覧

cityedge
2021年04月09日
イントロをクリアするだけで激しく酔った。それなりに面白そうだけど、ちょっと続けられそうにないのでいったん封印。3D酔いしやすい人はたぶん私と同じようになるんじゃないかと思うので注意。
![gochou[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/fef49e7fa7e1997310d705b2a6158ff8dc1cdfeb_full.jpg)
gochou[JPN]
2020年09月19日
再インストールしようがゲームファイルの整合性を確認しようが、クライアントが起動することはなくプレイ時間だけが過ぎていきました。
タスクマネージャのプロセスにはありますが、アプリケーションには見られません。
自分の環境のせいかもしれませんが、ゲーム自体ができないものをお勧めすることはできません。
購入から2週間が過ぎているとして返金もしてもらえませんでした。
返金もプレイもできない産業廃棄物以外の何物でもない最悪の状況です。

kaizenai
2018年05月08日
日本語音声が入っている +114514点
コントローラーに対応していない ‐810893点
画面がやたらと揺れて酔う ‐364364点
任意セーブできない(オートセーブのみ) ‐1741744545点

おいたん
2017年08月11日
Fable Anniversaryと全く同じ内容の物だった
操作とグラフィックが違う以外買う意味あったのか疑問
てっきり前編とか別の物語かと思っての購入でした残念^^;

Misachu
2016年04月10日
XBOX360でプレイした事があって楽しそうなので購入しました
しかし残念な事が判りました
・マルチディスプレイに対応していない
・コントローラーに対応していない
残念ながら1分もプレイせずアンインストールです

Aki-Tii
2014年12月07日
旅人が山賊に殺されるのを待って所持金を奪ったり
街中の家主を誘惑して冒険に連れて行って亡くなってもらって
街中の家を買い占めて自分の所有物にしたり主人公は自由自在
ほのぼのした広い世界で、
「自由に生きる選択」と「素敵なストーリー」が、あなたを待っています。

EM_daine
2014年10月01日
ちょっとプレイした並の感想です。
このゲームはちょっとしたオープンワールドなファンタジーでほのぼのした世界をクエストを熟しつつ、冒険するゲームです。
ちょっとゼルダの伝説に近いかも?
日本語吹き替えも対応しています。吹き替えはそこそこ感じ。
カルマ要素もあり、アクションもジャンプはできませんがジェスチャーも含めて豊富です。
ストーリーは主人公の少年時代(プロローグ)、その次に修行編(チュートリアル等など)、そして主人公は青年になり、そこからプレイヤーの自由です。
ぜひプレイしてはいかがですか?

RAIN
2014年06月30日
主人公の行動によって、評判や外見が変化していくARPG。
善悪の度合いによってそれは変わり、ゲームの目標である「真の英雄」に近づいていくのが目的。
自由度はなかなかあり、選択の余地は無数にあるが結局ゲームとして考えると「良い行動」しか選択として価値がなくなってくるのが難点か。
クラウドに対応しておらず、環境再構築の度序盤のチュートリアルがをやるのは苦痛なので、セーブデータのローカル保存推奨。

Geoff noblecock
2014年06月16日
this game is the best game for people how like games that are old and still have that new felling dose not need a good pc at 2004 got to love it

TURB-1059
2014年06月05日
結婚・物件購入不動産運営・使った能力にたまる経験値と自由割り振り経験値・魔法の習得などプレイヤーが介入できる様々な要素が詰め込まれているが、それらがいまいちプレイに変化を与えてくれない。
デメリットはなさそうだがリアルタイムの時間の流れによってプレイヤーキャラだけが猛烈な速さで老いてゆくので時間に追われてるようで不安になる。
多数用意されたアクションは村人のリアクションをさそい挨拶すれば喜ばれ、おならをすれば嫌がられるが実感できるような影響はなかなかないのでわざわざセットし直して色々なアクションを試そうという気にはならない。
在庫の量によって物価が変動するため、品によっては同じ店で買占めと売却を繰り返せばいくらでも稼げる。
さまざまなアイディアが詰め込まれていて「クエストに条件を加え報酬を上げる」など好みの要素もいくつかあるが、多くはあまり面白さにつながっていない。
戦闘も個人的には飛び道具でヘッドショットを狙う瞬間以外は作業的でどうも盛り上がらない。
酷評するほど悪い訳ではないが、「おすすめしますか?」と聞かれたらサムズアップは少し選びにくい人を選ぶRPG。

omoeraku
2014年03月08日
王道のアクションRPG。善と悪の対立がテーマになっている。
主人公はどちらの立場にもなることができ、盗みや人殺しをしてい
れば悪に、普通にプレイしていれば善になる。
さらに結婚や人助け、盗賊と協力して衛兵を倒す等ある程度の自由
度があり、その行動の結果によっても周囲の反応が異なってくる。
時にはNPCへ話しかけると結婚指輪をねだられることも。ちなみに
異性だけでなく同性との結婚もできる。
上記のように自由度が高いゲームに見えるが、行動した結果からさ
らに一歩進んだ展開がない。自由が表面的なものだけになっている。
ストーリーも一本道でたんたんと進行していく。
ベセスダのゲームのようなものを期待していなければ、ゲーム自体
はよくできているので今でも楽しめるゲーム。日本語対応。

兎訛りの兎
2014年02月06日
総合評価 6.5/10
良い所
何かを選ばなければならない場合、殆どで選択肢が2つある。
キャラクターの成長方向をプレイヤーが決定できる。
キャラクターの成長や属性が容姿に現れる。
オープンワールドでそれなりに自由に移動できる。
悪い所
オートセーブだがセーブの概念が独特で慣れるまでゲームがプレイし難い。
スローライフな敵キャラクターで緊張感が薄い。
Fableファン以外に今の時代にプレイすべき理由が見つからない。
マウス&キーボード操作のみなのでゲームパッドなどでプレイする場合にはJoyToKeyなどを使おう。
(移動キーの割当はアナログ入力以外の十字キーなどに割り当てたほうが無難)
シナリオ上選択肢が殆どの場合で2つ用意されているので善悪を意識してプレイできる。
ゲームプレイとして面白いかどうかは別として、悪人プレイだとかなり酷い選択肢も存在する。
そのような選択肢がゲームの世界に影響を及ぼしたりして、
ゲームプレイを盛り上げてくれるが、やはり現在では全体的な作りが古臭く感じてしまう。
発売当時はなかなか斬新なゲームだったのだろうが、現在では普通の要素になりつつあるゲームプレイ。
ただし、価格相応には楽しめる。
日本語吹替に対応。

NORANA
2013年11月30日
小さくまとまった良作。
全体としては短いながらも上手くまとまったRPGとなっている。たた、様々なシステムが用意されてる割にそれぞれが大きく展開する事は無く、底の浅い部分も多い。
20時間程度でクリアー出来るボリュームであり、RPGとしては控えめなプレイ時間となっている。しかし20時間程度楽しめるだけの内容は揃っており、このゲームとしては不足感がある訳では無い。
家を買える、結婚できる、名声を上げる、アイテムを貿易できるなど、様々なシステムが用意されている。しかし、どれもそれ程の広がりは無く、単にできるだけと言った感も強い。キャラクターのコスプレ要素なども合わせて、この辺りを楽しむ為にはプレイヤー側にかなりの想像力が必要となる。
システム的にはオーソドックスなアクションRPGであり、依頼を受け敵を倒し経験値や報酬を得て強くなっていく。
世界はかなり狭く、小さなマップが接続された街道の端に街やダンジョンが幾つか存在するだけである。マップ内も行ける場所は限られており街道なら基本的に道沿いしか歩けない。
序盤は出来る事が次々増えていくため比較的楽しいが、後半はシステムの底の浅さなどが目に付くようになる。パラメーターや武器防具なども比較的簡単に最大値に到達するためやり混んでいく要素はあまり無い。特にPC版で追加された最終章は蛇足に近く、パラメーターの上がりきったキャラで無意味に敵を倒す作業が要求されるのは辟易する。
ただ、それでもクリアーまではそれ程長い訳ではないので、そのような欠点が致命的になる事もなく、楽しめる範囲でエンディングに到達する事が出来る。
短い中にシステムを詰め込む事で飽きさせない工夫の効いた良作。
どっぷりと世界に浸りたいと言う期待を持たなければ十分に楽しめる。

Co-zWorks
2013年08月12日
score: 8/10
2004年のゲームですから映像的に古臭さを感じるのは仕方のない事ですが、内容に古臭さはそれほど感じません。10年近い年月が経っても色褪せない不朽の名作RPG。スカイリムをやった後でも充分に楽しめる!吹き替えの品質が高いのも没入感が高い要因の一つです。 RPG好きなら絶対やっとくべき!