







FIFA 22
フットボールを活用した FIFA 22 は、基本的なゲームプレイの進歩とすべてのモードにわたる革新の新シーズンにより、ゲームをさらに本物に近づけます。世界中の 90 以上のスタジアム、30 以上のリーグで 17,000 人以上のプレイヤー、700 以上のチームとプレイしましょう。
みんなのFIFA 22の評価・レビュー一覧

Ciel-Legacy_qp【JP】
2023年05月13日
シリーズ31作目のリアル志向フットボール。
FIFA19/20のみプレイ済み。FUTはソロ及びフレンドとデュオでスカッドバトルのみプレイし、基本は選手及び監督で遊ぶキャリアモードがメイン。
Steam版は新作リリース後しばらく経過すると旧作は販売終了する為、ライブラリーに残しておきたい人は要注意です。
19以前まで遊んでいたウイイレは所詮ゲームグラフィックと言うか、フェイスMod込みじゃないと顔が泥人形みたく似てなかったり、キャラのモーションが凄い機械的で没入感を削がれる印象でした。
反面FIFAは、顔もモーションもリアル且つ多種多様なサッカー技術が組み込まれており面白いです。
スタジアムの雰囲気や音響含めリアルですし、特に現実のプロが使用する足技を実際に使用出来たり、ボールをトラップする際のタッチやダッシュし始めてから徐々にスピードに乗っていくリアルさは忘れられません。
逆に操作性が複雑で遊びづらいとも言えますが、慣れてしまえば後はのめり込んでいく一方。
個人的にFKとPKの操作が一番難しいですが、練習モードでコツを掴めば苦労しません。
またライセンス数もFIFAの方が圧倒的に充実している為、そんなにサッカー詳しくない人でもニュースやワールドカップ等で見たことある選手は分かると思います。
監督キャリアモードもウイイレのマスターリーグより複雑で難しく遊び慣れるのに時間掛かりますが、様々な場面でリアリティを感じたり、選手キャリアモードではスキルツリーから様々なスキルを取得し育成していく遊び方が楽しかったです。
新作リリースが10月~11月に対し、前作は大体リリースの翌年5月~6月に最安値更新するので、待てる人はそこまで待つと良いかもしれません。
ウイイレとの比較に興味ある人は下記記事を参考にしてみて下さい。
初めて『FIFA 19』をプレイしてみて分かった『PES(ウイイレ)』との違いと面白さ
https://pcmodgamer.com/accumulate-gamediary/fifa19-pes

Rocket_Cowboy
2022年09月29日
キャリアモード専の意見です。
・ソフトの落ちる頻度が多過ぎます。製品レベルではありません。
・GK能力がスライダーで動かせますが、GKがアホになる頻度が変わるだけです。
最弱にしても止める時はどんな球も止めてしまう…これがとても残念です。
要するにどんなキーパーでもあんまり大差ないということです。
結局いちかばちかの比率でしかないのでGKエラー頻度が正しいと思います。
・CPUのバフが理不尽過ぎて試合では基本的に冷めます。
それを覆して楽しい気持ちを保とうとしていますが正直かなりの努力が必要です。
サッカーの競合タイトルがもっとあれば移れるんですけどね…
・選手プレイでははっきり言ってディフェンダーしか楽しめません。
くだらないバフによるアホ試合化を防いで楽しさを保つゲームですので。
・プレイ時間のカウントが正しくありません。
ゲームを終了してもランチャー画面まで消さないとカウントされているようです。
結果的に実際のプレイ時間の8倍近くまで水増しされていて大変驚きました。
このカウント方法は他のゲームと比べて不平等だと思います。
このゲームは他のゲームと比べてランチャー画面が表示されるまで
時間がかかるので消さない人は大勢いるはず。
なんかの記事で世界全体のプレイ時間がどうのこうの言っていましたが
実態はどうなっているのやら。
<追記>
・EAアプリへの強制更新があり起動できなくなりました。
サービス側はユーザーのことほんとなんも考えてないんですね。

ファミデターAST
2022年09月24日
ほぼキャリアオンリーでプレイなので、キャリアモードのみ感想
・トレーニングほんとにプレイしたか?
21の時から思っているが、メリーゴーランドという練習メニュー、
開発側で100回ぐらいプレイしてほしい。
私なら普段は全くそういうことをしないが、
10回目あたりでディスプレイを右のこぶしがぶち破るだろう。
監督プレイでキャリアをプレイする上で最初で最悪のストレスフルな関門。
なんでメリーゴーランドだけ必修科目みたいに言ってんだよと言われるかもしれないが、
監督モードをちゃんとやろうとすると、私の気持ちもご理解頂けるだろう。
そしてそれを改善するために練習するメンバーと練習メニューのリスト化をしてほしい。
勝手が悪すぎる。毎回設定すると気が狂うが、
ちゃんと設定しないと能力値の低い選手がキレ0になったり
ある特定の選手だけ入念にトレーニングしていたりなど…
こっちは選手の練習メニューを組むためにFIFA22買ったんじゃないんだよ。
20から21でとレーニングの仕様が変わったこと自体はとやかく言わないが、
これなら前(20)の方がメニューも選手も固定できたりと、勝手がよかった。
これはもはや改悪で、しかも昨年から改善しておらず。
・21ほどじゃないがフリーズあり。昨年に比べれば快適だが、
いい試合の終盤で起きたりなんかしたらもう知らない。
・細かいところのズレがある
(例えば、監督モードの記者会見でシーズン終盤ぶっちぎり一位でも記者からの質問で
「今シーズントロフィーの獲得は難しくなってきました」
というようなことが投げかけられたりなど、問題はないがツメの甘さを感じる。
どうせインタビュー作るんだったらちゃんと作ってほしい)
・本来のポジション
そしてこれは21ほどではないが、本来のポジションで起用されない場合が多い。
(選手、監督モード共通)
選手モードではボランチでスタメン評価なのにCMの選手がボランチに据えられ、
自分はCM。のような
監督モードでは対戦相手のポジション配置がちょっとおかしい
(選手モードでの感じが自分以外の全チームに起きている)
例えば、ボランチのケシエやCMのベリンガムが完全に不適正ポジションではないために
センターフォワードとして起用されていたり、ボランチにファンダイクがいたり…
まぁ21ではハーランドが右サイドバックやってたのでまだマシだが…
ユーティリティ性があるのは良いが、
全チームイマイチ本来のポジションでプレイしきれておらず、
また、選手キャリアの時、移籍した先の選手リストを見ると
ボランチでOVR80以上が10何人もいたりなど。気にしすぎといわれればそれまでだが、
キャリアを楽しみたい人間なので、細かいリアリティを改善してほしい。
・日本冷遇
日本人だからというのもあるが、
代表チームがいくら人口や市場規模が大きいからと言って、
中国アメリカあって日本ないのはいかんでしょ。
中国、アメリカ、オーストラリア、NZ、カナダ代表があって日本代表がない。
(欧州に関しては口出ししません。歴史があるからね、ハンガリーとかルーマニアとか、
なんで収録されてんだって思うかもしれないけど、歴史があるから。うん。)
いくらウイニングイレブンの故郷日本とは言えひっでえ。
そして中国が予選がないために自動的にワールドカップに出場し、
OVR55前後の選手を引き連れ早々にボコボコにされて去っていく…
23ではW杯イヤーなので日本代表は収録されるもJリーグは消える模様。
これではいつまで経っても日本ではウイイレが勝っちゃうよ。
21あたりから日本に力入れてるそぶりだけは見せるんだからホント。
恨みつらみもあるが、楽しくなければここまでやってない。
イングランド四部から欧州王者を目指したり、
ビッグクラブで銀河系軍団を形成したりなど…
私は選手を獲得時の何倍かで売却することに興奮を覚えるので、
そのへんで特に楽しんでいる。
モードもキャリアだけではなく、
一万円近く出す理由がこのゲームのボリュームにあるといえる。
でも毎年一万円払うのはやめたい。そんな感じ。じゃあ23で会おう

y.naraoka1979
2022年09月14日
PS3版の15からプレー。主にFUTでそこそこ課金もした。
それまでFUTは各国リーグのチーム相手にも試合出来ていたが、
PS4版19の頃からユーザーの作ったチームしか対せ無い手にならなかったり、よくわからないドラフトモードが出来たり(しかも回線切断するとこちらにペナが有ったり)
やる気をなくしてプレイヤーキャリアモード(オリジナル選手)に移行。
昔は事前予約して買っていたが、21を飛ばしてPC版22が捨て値になっていたので購入。
以下、自己中が、過去作と比べて、気に入らない点、気になった点を独断と偏見で列挙していきたいと思います(主にプレイヤーキャリアモードのみ難易度レジェンドでプレー)
◎ゲーム全般
・ゲームモードは増えたが、一つ一つの内容が薄くなった?
リアル選手の顔グラフィック数の縮小、オリジナル選手の呼び名音声の省略
・練習モードで試合と同じ視点に出来ない
練習にならない
◎プレイヤーの成長(一番リアルじゃ無いと感じるところ)
・育成システムのツリー化
16才から初めて18才でレベルカンスト(最大25)OVR88。齢18にして成長止まるので以降、育成の楽しみが無い
しかも常に全ステフリ変更可能(110Pだったかな)極端に言えば、毎試合開始前にポジション確認後、振り分け可能 (OVRもその都度変わる)
・パークシステム
最大3つしか付けられない(これも毎試合変更可能)しかも選択肢が無駄に多い。
パークに今までの特性がついているから、同時に付けられる特性が少ないしわかりずらい。
パークによってチーム全体の能力が上がるとか、どこがリアルなんだと言いたい。
・スタメン出場できるかどうか
監督の心証ゲージ(?)によって決まるが、どんなに試合で活躍しても、試合開始前に提示される目標をクリアしないとSUBに落ちる(怪我して出場できなくても下がり続ける→回復後チームから放出された・・・)
レベルカンスト後は心証ゲージを上げるためだけに練習する事になる。
どの練習をしても能力には関係なさそう(パス練してパス能力が上がるわけでは無い?)
◎試合関係(オリジナル選手のみ操作。チームメイトはCPU)
・育成でダッシュ、敏捷上げても、選手が踏ん張って止まってくれない(過去作と比べて一番戸惑った)
ダッシュ後入力やめると4~5歩は進む。ただしボール持ってドリブル中だとクイックターン急停止可能
・味方CPUの基本プレーの質が高校サッカー以下(下手したら中学以下)
近距離で無駄にロブパスしてみたり。
無駄に触ってからサイドラインを割ってみたり。
フリーでイージーなパスがとれなかったり。
これまたフリーでシュートを決められなかったり。
キーパーがサイドラインまでドリブルしたり。
ゴール前フリーでもシュート打たなかったり。
・監督の謎采配
本職のSBがいるのにCBとポジション入れ替えて相手に抜かれまくる。
OVRが低いFWを常にスタメン起用して負けそうになる。
・相手CPUが超人過ぎる
ドリブルの速さが半端ない(ダッシュしても追いつかない。翼くんかよ)
DFの瞬発力半端ない(いきなり足が出てくる)
プレイヤーに対するプレスが半端ない(退場したあと試合観戦するとプレスがぬるくなってる)
◎その他細かいこと
・おなじみとなった日本語の的外れな実況
リーグ戦なのにフレンドリーって言ってみたり、流れの中でのシュートでもセットプレイって言ってみたり
・おそらく守備設定(レガシーor戦略的)をいじると守備時にショルダーチャージが出来ない縛りプレイになる。
数少ない良いと思うところ
上記条件の中で気持ちよく流れから得点できたときの達成感
キーパーが強くなった良い緊張感
以上のことから、フルプライスでの購入はお勧めしない(EAPLAYも突然やってたゲームが削除されて、以後出来なくなるのでお勧めしない)
毎年新作が出る前は捨て値セール(ワンコインくらい)があるので、その時買うのは有り。
確かに、色々足技出来たりするので、使いこなせた時は面白いと思う
気に入ったらフルプライスで買ってあげて下さい。
他の方のレビューにあるゲームフリーズや操作不可能は今のところなったことは無い。
そろそろ、各ゲームモード毎販売しても良いのではと思う今日この頃
FUTのみ、キャリアのみとか、DLCにするとか。基本システムは一緒なんだろうから出来そうだけど。