







ふりかけ スペイシー
ふりかけスパイシーはネオ昭和ビジュアルノベル!
みんなのふりかけ スペイシーの評価・レビュー一覧

全知全能の書
2023年08月18日
PV見て面白そうだと思ったそこの貴方。
迷わず買えよ。
買えばわかるさ。
【よかった所】
・パロディ詰め込みすぎてお腹いっぱいになる。
多分全体の半分は理解できてないけど面白かった。
・さぁたんかわいい。
【わるかった所】
・もっと読みたい。

shtottuan
2023年07月10日
先程クリアしました。
一般的な成人男性が通勤電車で考えていることをゲーム化したものです。
爽やかな後味と、ツルンとした食感で非常においしくまとまっているかと思います。
そのため共感することが多く、ツイッターの不具合にイライラしてる際にプレイするといい感じにチルアウトしてくれるセラピーとして使えます。
おふざけ描写が多いようで、ここぞというタイミングで実写さながらのグラフィックを挟んでくるあたり、クリエーターの実力を感じます。
スト6で温まった心を持て余している方にもおすすめです。

VGM_G
2023年07月09日
まだスカラ座とオデヲンがあるぞこのネオ昭和!!!!
右へ左へすごい勢いでかっ飛ぶぞこのネオ昭和!!!!
トムヤムクンが食べたくなったぞこのネオ昭和!!!!
遊ぶ際にはまず「ネオ昭和フィルター」をいじってみるのをおすすめします。
ふわ~お

Passonco
2023年07月07日
ボタンを押すごとに最低でも必ず一つは面白い情報(視覚・音声・テキスト)が出てくるので、ボタンを押すことに喜びを覚えるビジュアルノベル。
作りの丁寧さが一級品。

tawa
2023年05月14日
展開が読めない不条理感あるストーリーと、随所にちりばめられたネタやパロディが
一定の年齢以上の層には痛烈にヒットするアドベンチャーゲーム。
結構ボリュームあったので大満足でした。

dairiseki
2023年05月09日
余りに過剰なサブカル臭。良くも悪くもヴィレッジヴァンガードを煮詰めたような世界観。
登場する無数のネタに、甘く見ても5割弱くらいしか理解できない気はするけど、あまりのネタ数の多さに、置いてけぼり感を味わう前に知ってるネタが出てくるから「これ、あれか~」って楽しくなれる素晴らしい構成。滅茶苦茶な世界観のわりには登場人物は比較的まともな思考回路をしているおかげで話が入ってきやすいのもよくできていると思う。そもそも世界観云々は、こんなレビューまで見て迷う前にトレーラー的なのは見てきてる人なら乗り越えてきてるんでしょう?その上でならマジでおすすめ。最高。2時間の映画ですら退屈なときあるのに本当によくできてると思います。
最高。マジで最高。
え?イラストの可愛さとか曲の良さだけで迷ってる?世界観についていけるかは自信がない...?
あなたも だれかににて がんばりやだなぁ。
むりするなよ。
ガチャン ツーツーツー

onmyo_n
2023年05月01日
ゲームの途中のアニメーションなどのクオリティが高く感じました。全7章、選択肢はありますが、基本的には1本道なストーリーなのでサクサク遊べます。1500円は少し高いかなと思いながら買いましたが、満足できる内容でした。なによりネオ昭和辞典による圧倒的情報量とちょっと昭和チックな絵柄かつthe インターネットな雰囲気はこのゲームでしか味わえないです。PVみて気になった人には本当にそのままのゲームでしたのでおすすめできます。

みりりん
2023年04月20日
すごい展開や、思わぬオチが特にある訳でもない
日常アニメのようなビジュアルノベルゲームですが、
話や演出のテンポが良いので気持ちよく最後まで読み進めてしまいました。
話のテンポの良さに対して、
UIは過不足ないものの、マウスカーソルでも操作がやや冗長なので
ワンボタンでのTIPS確認や、マウスホイールでのログ確認があるとより良いなと思いました。
続編を待っています。

maron
2023年04月18日
[h1] いい感じ[/h1]
やることのない日曜日の昼にインストールしてその日のうちに読み終えられた
いわゆるメタフィクション的な観点を持った作品としては
温度感がちょうどよく、やりすぎず冷めすぎずでゆるゆる楽しめる
本よりも視覚、聴覚的に表現の幅があり映像作品よりも柔軟にストーリー展開できる
ビジュアルノベルという媒体の良さを活かせている 長すぎないのもGood
続編でも新作でもいいけどもう一本くらい遊んでみたい
あとマウスホイール上でログ出せるようにしてほしい

masahiro0909
2023年04月14日
2章で脱落した、腹をくくれなかった者の意見です。
1章までは楽しむことができたのですが、2章でどうしてもプレイを続行できない状態に陥りました。
簡略化した形で表現すると「ディストピア」だったためです。
ここだけある意味令和基準の地獄になっていたため、ブラック企業の悪夢を思い出してしまい、どうしても続けることができませんでした。
もちろん、これを「誇張表現」だと割り切って、ブラックユーモアとして楽しめる人の方が多いと思います。
ですが、私にとっては致命的であったということ、それだけです。

Polyscias
2023年04月05日
ふと目に入ってストアページを開いたが最後、数日経っても異様な絵面が脳裏に焼き付いてしまい、何をするにもチラついて日常生活に異常をきたしそうだったので観念して購入するに至ります。
事実ネオ昭和からは逃げられない。
ひたすらネタが濃い。濃すぎて飲み込めないほどに。懐かしのものから直近の話題までなんでもござれ。それ題材にしていいの!? と心配するのもやがて無意味と直感するネタの応酬。用語解説の辞典を活用すればさらに高まる混沌度。
おそらく元ネタの半分も正確には把握できていないでしょうけど、ネオ昭和の狂気だけははっきりと感じ取れました。あまりに過激な話の数々に多方面から粛清されやしないかと見ているこっちが肝を冷やしました。絵に音にシナリオに、隅々まで正気の沙汰じゃないです。
こんな常人には思いつきもしないゲームを作り上げた開発者の発想力には畏怖の念を……というかちょっとどうかしてるし、某RPGに入れ込みすぎて倒錯しているに違いありません。そんな『ふりスペ』を好き好んで摂取する我々プレイヤーも同類ですね。
レビューを漁って購入を迷っている同胞よ、腹をくくれ!!!

Morg
2023年04月03日
日本人でないけど、昭和時代の魅了すごく感じられる。今プレイし始めたばっかりだけどすぐにその強さ覚えてる。
ヒューモアやスタイルがすごい気になってる。神ゲーに決まっている。

demodori
2023年03月25日
記憶の引き出しの奥のほうを片っ端から開けてくるので、怒涛の超スピードでクイズゲームをやってるような疲労感がありました。ネオい昭和やナウい令和に詳しい人たちを集めて解説してもらいながら遊んでほしい。